※下記の画像は全てイメージです
ロレックスは現在世界的な時計ブランドとして有名ですが、その名を広めたきっかけとされている3大発明があります。この発明が無ければ、現在の支持は無かったといっても過言ではありません。今回はそんなロレックスの3大発明について解説していきます。
Contents
オイスターケースとは
ロレックスの3大発明の中でも有名なのが、オイスターケースです。これは1926年に開発されており、現在でも多くのモデルに使用されています。元々はイギリスにあるオイスター社が開発したものでしたが、ロレックスがオイスター社を傘下にした後に完成させている製品です。
オイスターケースは特許を取得しているので、まさにロレックスの技術力を表す結晶と言えるでしょう。
オイスターケースの誕生によって、時計の完全防水機能を付けることに成功しています。完全防水の腕時計の誕生は、なんと世界で初めてのことでした。水の浸入を完全に防ぐことができるという機能性は、時計業界やユーザーに大きな衝撃を与えています。
ロレックスには現在でも完全防水型のモデルが開発されていますが、オイスターケースはその機能を果たすために必要不可欠なものです。オイスターケースは、金属から塊をそのままくり抜いたような、つなぎ目が無い形状となっています。
さらにケース本体に、裏蓋やリューズがねじ込まれているのが特徴です。このような造りにすることで、通常よりも優れた密閉性を実現しています。時計がしっかり密閉されていると、水が浸入してしまう恐れがありません。また、ゴミが入ってしまうこともなく、外的要因から時計本体を守っています。
非常に強固に作られているオイスターケースですが、修理点検の際は簡単に開くことができるので、メンテナンスが簡単です。この点については、修理を行う職人から特に評価されています。
難解なテクニックが無くても手軽に点検ができるため、ストレスがありません。しかもデザイン性までハイクオリティで、ロレックスのブランドイメージをアップさせています。
オイスターケースの防水性については、1927年になってから多くのユーザーに注目されています。
イギリス人の水泳選手がオイスターウォッチを身に付けた状態で、ドーバー海峡を泳いで渡ったことがきっかけです。なんと横断には15時間以上かかっており、通常の時計では水を防ぐことは不可能だったでしょう。
しかしロレックスのオイスターウォッチは壊れることなく、しかも時間を正確に刻み続けていたのです。この一件についてロレックス社は新聞で情報発信しており、それ以降オイスターケースの機能性が広く知れ渡っています。オイスターケースは現在もロレックスで使用されていますが、基本的な仕組みはほとんど変わっていません。
何度か改良はされているものの、造りに大きな変更はされておらず、多くのユーザーから支持されています。この発明が無ければ、ロレックス社は現在のような高級時計ブランドとして扱われることは無かったでしょう。
パーペチュアルとは
パーペチュアルとはロレックスの機械式腕時計に使われている、自動巻き上げ機能です。こちらもロレックスの3大発明として知られています。パーペチュアルは「永遠」という意味があり、完全防水には欠かせない機能です。
パーペチュアルが発明されるまでは、時計のネジを自分で巻く必要がありました。しかしこの開発によって、自動的にゼンマイが巻かれるようになったため、手巻きの必要が無くなったのです。
時計をただ装着して腕を振るだけで、勝手にゼンマイが巻き上げられるという機能性は、時計メーカーに大きな影響をもたらしました。現在では世界の時計ブランドで、この機構が採用されています。
パーペチュアルは、ロレックスの完全防水機能には欠かせない機構です。実際に開発されたのも、完全防水機能をアップさせるという目的がきっかけでした。オイスターケースを生み出したロレックスでしたが、水の浸入を防ぐためにはある欠点がありました。
それが、ゼンマイを巻き上げた後にリュウズをネジ込み忘れてしまうということです。どんなに高品質なオイスターケースがあっても、ネジ込みされていないとそこから水が入ってしまい、時計が壊れてしまいます。これでは意味が無いとロレックスは考え、パーペチュアルという自動巻き上げ機能を考えました。
パーペチュアルはなんと360度自動的に回転してくれるので、手作業でゼンマイを巻かずにそのまま使えます。そのためネジ込み忘れそのものが発生せず、浸水を根本的に防いでいるのが特徴です。時計の内側と外側両方から時計を守ることによって、完全防水という機能において高く評価されるようになりました。
パーペチュアルもオイスターケース同様、特許を取得しています。認可されたのは1933年であり、これまでユーザーに長く愛されてきた機構です。防水という大きなハードルを問題なくクリアしたパーペチュアルは、まさに革命的な存在と言えるでしょう。
デイトジャストとは
現在ではよく見かける腕時計の日付窓ですが、これはデイトジャストというロレックスのモデルで初めて採用されたものです。デイトジャストは、今や一般的とされている日付窓の先駆けとなりました。
ロレックスで1945年に販売されたモデルで、初めて小窓に日付が入っていたとされています。開発される前までは、文字盤の外周にある針で日付を示していましたが、視認しにくいというデメリットがありました。しかしデイトジャストの誕生によって、一目で簡単に日付が分かるようになったのです。
デイトジャストは1945年に特許を取得しています。午前0時になると瞬時に日付が変わるという機能があり、それまでに開発されていた時計よりも利便性が高いと言えるでしょう。
とてもシンプルな機構ですが、だからこそ視認性が優れていてトラブルがほとんどありません。他社製品の場合は、徐々に表示が切り替わっていくのが一般的でしたが、一瞬で表示が切り替わるデイトジャストはまさに革命でした。
デイトジャストは、ロレックスの中でも生産期間が一番長いモデルです。1945年の登場以来、多くのユーザーからの人気を得ています。小窓を使って表示するというスタイルを採用したことによって、より幅広いデザインを開発できるようになりました。
ロゴやマークなどをモデルに応じて使い分けることで、製品の特性をアピールしています。デイトジャストが発売されてから現在までの間に、何度も改良がおこなわれている点も有名です。中でもデイトジャストに加えられたクイックチェンジ機能は、特に製品の魅力アップに貢献したと言えるでしょう。
さらに日付だけではなく曜日も表示できるようになり、現在の形に至っています。3字の位置に小窓があるという形は、ほとんどのブランドで採用されているスタイルなので、影響力が大きいと言えるでしょう。
まとめ
ロレックスで生まれた3つの発明によって、ユーザーだけではなく時計業界そのものに影響をもたらしています。今は当たり前のように浸透している機能ばかりですが、これらを全てロレックスが業界に広めているのです。
これは並大抵(なみたいてい)の企業では成し遂げられません。企業努力によって時計の品質アップを実現しているので、現在まで3大発明として伝えられてきています。どれもロレックスを語るには欠かせない要素なので、現物を見かけたときはチェックしてみてください。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!



査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,540店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら