翡翠買取のポイント
カラットや輝きの強さなどのグレードはもちろんですが、産出量や流通量などによっても価格が変動する翡翠。少しでも高く売りたい場合は、価格変動の状況を随時チェックし、商品そのものもできる限り良い状態を維持できるように保存しておきましょう。また、宝石の価値を正しく見抜ける査定員がいる業者を使うことも大切です。
高価買取可能な宝石一覧
ダイヤモンドの買取リスト
鑑別書が無い翡翠でも高価買取が可能です
鑑定書・鑑別書とは
翡翠をご購入される場合、その宝石の生成起源や種類を調査し、本物の翡翠であることを証明した「鑑別書」が付属されることがあります。しかし、購入から時間が経つと、それらの書類を紛失してしまっている場合も多いでしょう。おたからやでは宝石専門の査定員が在籍していますので、万が一書類を紛失してしまっていても心配ありません。その場でしっかりと調査をし、高額査定を実現いたします。
鑑別書は再発行が可能
万が一鑑別書をなくしてしまった場合、中央宝石研究所やGIAに持ち込めば書類を再発行することは可能です。しかし、再発行には数千円~1万円程度のお金が必要で、時間と手間も掛かってしまいます。また翡翠を鑑定する際、台座部分から取り外す工程で石が割れてしまうリスクがあり、売却をお考えの場合はおすすめしておりません。信頼できる買取店で査定されることをおすすめします。
おたからやならGG資格の保持者が在籍
GG資格とはGIAが主催する世界的にも権威のある資格で、「宝石学修了者」と呼ばれます。おたからやにはこの資格を持った査定員が在籍していますので、鑑定書や鑑別書などがなくても宝石の価値を正しく評価することができ、高額査定を実現することができるのです。買取に不安がある時などは、査定だけのお試しも大歓迎。無料の宅配査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
お客様のためであると考えています。

-
超一流の査定員小さなダイヤや、デザイン価値もしっかりプラス査定
-
豊富な流通ルート国内外に独自販路が多数あるため、売却額を気にすることなく高価買取!
-
徹底的なコスト削減買取商品のメンテナンスを自社で行い、外注費用を抑え買取額に反映!
※GIA G.Gとは、米国宝石学会の宝石学終了者のこと。宝石学における世界的な資格保有者であることを証します。
翡翠の買取額で
他社と差がつきます!
商品状態の優れた物や、店頭で手に入りにくい物、在庫不足の物に関しては
さらに高額で買い取らせて頂きます!
翡翠の買取実績
色別のヒスイの価値について
ヒスイといえば「緑」を思い出す方がほとんどかもしれませんが、実はカラーバリエーションが豊富です。ヒスイの色の違いは、石の含まれている鉱物の成分とその割合の違いなのですが、ヒスイの価値にも影響を与えます。ここでは、ヒスイのカラーバリエーションと、それぞれの特徴を解説します。
グリーンヒスイ
グリーンヒスイは最もオーソドックスで、人気の高さから高値が付きやすくなっています。グリーンといっても、「色の薄いライトグリーン」や「深緑」など複数の色がありますが、日本での一番人気は「濃い緑」です。色鮮やかな緑で透明度の高いものは少ないため、大変希少価値が高く、人気も相まってヒスイのなかで最も高値で取引されています。ただし、中国やマレーシアでは、パステルカラーのアップルグリーンの人気が高く、グリーンヒスイでも地域によって取引価格は異なるのです。
ラベンダーヒスイ
ラベンダーの花のような、薄むらさき色です。ラベンダー色を発する原因は明らかにはなっていませんが、チタンや鉄によるものと考えられています。ラベンダーヒスイは、米国や欧州で人気が高く、日本でもグリーンヒスイに次いで、高値で付きやすいです。
氷ヒスイ(アイスジェダイト)
その名の通り、氷のように透明度の高いヒスイで、別名「白翡翠」と呼ばれています。中国では成功をもたらす石として人気のあるヒスイです。オレンジやグリーンがかったものもありますが、いずれの色でも内包物がなく透明度が高くて氷のように青白い色を発している石に高値が付きます。
黒ヒスイ
グラファイト(石墨・黒鉛)が含まれているヒスイで、含まれている割合により色が濃くなったり、グレーになったりします。半透明のグラデーションが入るのが特徴で、透明度の低いオニキスとは違った美しさがあるのです。
ヒスイの価値を決める要素について
宝石の査定ポイントは、宝石の種類によって異なります。ヒスイの査定でも、価値を決める主な要素は、次の5つです。
カット
ヒスイを光にかざすと内側にある内包物を確認できますが、内包物が多いと色ムラが出て透明度もなくなるため、価値が下がります。グリーンヒスイだけでなく、どんな色のヒスイでも内包物が少ないほうが透明で美しく、価値が高いです。
ヒスイの種類
種類は、「硬玉(ジェダイト)」と「軟玉(ネフライト)」の2種類あり、それぞれの違いは次の通りです。
硬玉(ジェダイト)
ヒスイ輝石の割合が50%以上で、モース硬度は6.5~7、比重は3.25~3.35です。黒い繊維状の組織が約90°で交わっているのが特徴で、光にかざせば肉眼で確認できます。日本で「本ヒスイ」と呼ばれているのは「硬玉(ジェダイト)」だけで、産出量が少ないため希少価値が高いのです。
軟玉(ネフライト)
ヒスイ輝石が含まれておらず、モース硬度は6~6.5、比重は2.9~3.1で軽量です。結晶の繊維の交わる角度も広く、100°以上あります。軟玉(ネフライト)なかでも、白色で「和田玉」と呼ばれるもの、特に透明度が高い「羊脂玉」であれば、高値が付きやすい傾向です。
ヒスイの産地
ヒスイに限らず宝石は産地によって品質が異なるため、産地も高額査定を狙うには重要なポイントになります。ヒスイは世界各地で産出される石ではありますが、最も産出量が多いのはミャンマーです。ミャンマーで産出されるヒスイには硬度と透明度が高く、見た目も美しいため、市場でも高値で取引されています。
ヒスイのランク
石のクオリティに応じての3つのランクに分類され、価値が高い順に「A貨」→「B貨」→「C貨」となります。
A貨:天然のヒスイで研磨や加工のみを行っている。
B貨:樹脂に浸す、漂白を行っている。
C貨:染色処理を施している。
きっとご満足いただけるお買取りを目指し、丁寧な査定を心がけています。
「おたからや」では、シャネル、エルメス、ルイヴィトンのような超有名ブランド品だけでなく世界中の価値あるブランドアイテムを、幅広く買取をしています。ブランド品に特化した多数の査定員が在籍しており、常にオンラインで相互確認できるシステムを構築しております。どのようなお品でも、お客様の満足いただける買取価格をご提示するために、丁寧な査定を心がけています。もし、どこの業者にするかをお悩みでしたら、ぜひこの機会に「おたからや」に客様のブランド品を査定させてください。
翡翠買取FAQ
-
ルースや原石は買取できる?
ルースや原石もお買取しております。
さらに、お得に買取するためには・・・
2点以上でお得!おまとめ査定!

▲

買取に必要なものは本人確認書類だけ

いずれか1点のみ
本人確認書類運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード
住民基本台帳カード
健康保険証※
在留カード
特別永住者証明書 個人番号カード
戸籍附票の写し
※200万円を超えるお取引の際は健康保険証に加え、発行日から3ヶ月以内の公共料金領収書(請求書)又は住民票が必要になります。
※18歳未満のお客様の場合は買取いたしません。
※18歳・19歳のお客様の場合同意書又は委任状が必要になります。
※親族以外の方からの依頼の場合は、委任状、依頼を受けた方の本人確認書類(身分証明書)が必要となります。
翡翠買取をご利用のお客様の声
翡翠のリングを買い取っていただきました(Y.Aさん/30代女性)
海外旅行に行った際に買った翡翠のリングを買い取って頂きました。海外価格でかなり安く買ったので、正直日本円にしたらほとんど価値が出ないんじゃないかと思っていましたが、予想以上に高額な査定額が出て驚きました。また機会があれば利用したいと思います。
翡翠のペンダントを買い取っていただきました(S.Uさん/40代女性)
その昔、母親から譲り受けた翡翠のペンダントでしたが、最近使う機会も減り、息子の大学進学など、現金が必要になったため売却することにしました。おたからやさんは初めての利用でしたが、接客が非常に丁寧で、気持ちよくお願いすることができました。金額も納得の行くもので、とても満足しています。
翡翠のブローチを買い取っていただきました(A.Yさん/50代女性)
宝石店で見て一目惚れして買った翡翠のブローチでしたが、なかなか使う機会もなく、どうせ押入れにしまっておくぐらいなら、と買取をお願いすることにしました。色々な業者に査定を依頼しましたが、おたからやさんが一番じっくりと時間を掛けて鑑定してくれて、かつ査定額も最も高額でした。
翡翠のイヤリングを買い取っていただきました(Y.Sさん/40代女性)
愛用していた翡翠のイヤリングを買い取っていただきました。長年愛用していたこともあり、細かな傷もついていましたし、片方はルースの状態になってしまっていたので、正直買取を断られるかもしれないと思っていましたが、杞憂でした。裸石でも快く査定してくださり、「その状態でこの価格!?」とこちらが驚くような高額査定をしてくれて、感謝しています。
更に今なら買取強化キャンペーン実施中
この度はおたからやをご検討いただきましてありがとうございました。
ご来店いただければ、翡翠の買取においてきっとご満足いただけるサービスができるよう、スタッフ一同誠心誠意努めてまいります。
お客様のご来店、心よりお待ち申し上げます。