1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金買取
  3. 今日の金(ゴールド)・貴金属相場・価格情報

22金(K22・純金)の
相場情報・ 1gあたりの
今日の相場

本日の22金(K22)
最新参考買取価格相場

金額は、形状によって異なりますので詳しくはお電話でお問い合わせください。


22金の参考買取価格(1gあたり)
K22{{au_scrap[1].price}}

金・貴金属の過去2カ月の
参考買取価格相場
推移グラフ

金買取の際に参考になる
金相場情報を掲載しています。
金やプラチナの相場は毎日変動します。

相場価格(円/g)

本日の金の相場計算ツール

※金額は、形状によって
異なりますので詳しくは
お電話でお問い合わせください。
  • ×

  • =


インゴット 1gあたりの参考買取価格表

インゴット
(金)
{{au_ingod_price}}+{{ priceDifference.au }}円 
インゴット
(プラチナ)
{{pt_ingod_price}}+{{ priceDifference.pt }}円 
インゴット
(パラジウム)
{{pd_ingod_price}}+{{ priceDifference.pd }}円 
インゴット
(シルバー)
{{ag_ingod_price}}+{{ priceDifference.ag }}円 

金・貴金属 1gあたりの参考買取価格表

金のレート(1gあたり)
K24{{au_scrap[0].price}}+{{ au_scrap[0].diff }}円 K18{{au_scrap[4].price}}+{{ au_scrap[4].diff }}円 K18WG{{au_scrap[8].price}}+{{ au_scrap[8].diff }}円
K22{{au_scrap[1].price}}+{{ au_scrap[1].diff }}円 K14{{au_scrap[5].price}}+{{ au_scrap[5].diff }}円 K14WG{{au_scrap[9].price}}+{{ au_scrap[9].diff }}円
K21.6{{au_scrap[2].price}}+{{ au_scrap[2].diff }}円 K10{{au_scrap[6].price}}+{{ au_scrap[6].diff }}円
K20{{au_scrap[3].price}}+{{ au_scrap[3].diff }}円 K9{{au_scrap[7].price}}+{{ au_scrap[7].diff }}円
プラチナのレート(1gあたり)
Pt1000{{pt_scrap[0].price}}+{{pt_scrap[0].diff}}円 Pt950{{pt_scrap[1].price}}+{{pt_scrap[1].diff}}円
Pt900{{pt_scrap[2].price}}+{{pt_scrap[2].diff}}円 Pt850{{pt_scrap[3].price}}+{{pt_scrap[3].diff}}円
シルバーのレート(1gあたり)
Sv1000{{ag_scrap[0].price}}+{{ ag_scrap[0].diff }}円 Sv925{{ag_scrap[1].price}}+{{ ag_scrap[1].diff }}円
金・プラチナ コンビ(1gあたり)
Pt900 / K18 半々{{pk_combi[1].price}}+{{pk_combi[1].diff}}円 Pt850 / K18 半々{{pk_combi[4].price}}+{{pk_combi[4].diff}}円

22金(22K)について

金は資産価値が高い金属ですが、評価されているのは純金だけではありません。純金に比べて少しだけ純度を落とした22金もアクセサリーやコインの素材として人気があります。 本記事では、そんな22金について詳しく解説していきます。 22金とはそもそも何なのか、22金が持つ特徴や人気の理由についても徹底的に解説していきますので、是非最後までご覧ください!

  1. 22金(22K)とは?
    22Kとは、91.7%の純度の金を指します。その他の呼び方として「22カラット」「22K」「K22」とも呼ばれています。
    金では、その純度を示すのに24分率を使って表されます。つまり22金は、22/24=91.7%の純度であることを指しているのです。世間的には、22金は24金より純度を落とすことから、ワンランク下の扱いとなっていますが、様々な所で使われている人気の純度の金です。

    24金ほどではありませんが、22金も純度の非常に高い金です。その為、自然でこの純度の金が発掘されることはほどんどありません。殆どの22金は、貴金属加工の純度調整によって作られます。金以外の含有金属である「割金」は、銀や銅が使用されています。割金は金の色に影響を及ぼしますが、22金はその純度の高さから24金と殆ど変わらない色味です。
  2. 22金(22K)が持つ特徴
    22金にはどのような特徴があるのでしょうか。純度が近く多くの人に人気がある純金と比較してその特徴を解説していきます。

    22金の1番の特徴は、その「硬さ」にあります。純金は金そのものの美しさが楽しめる一方で、実は非常に柔らかいという懸念点があります。そのため、アクセサリーの素材やインゴット、コインなどの素材として扱うと、形が変わってしまう恐れがあります。22金は2/24の割金が混在してることで、硬さを増大することができます。実際に定量的な根拠として、物質の方さの指標である「ビッカース高度」であらわすと、純金の硬さが25HVである一方で、22金は60HVとなっています。純度を少し落とすだけで、硬さが2倍以上に向上していることがわかります。これが22金が持つ特徴の一つと言えるでしょう。

    24金と比べて、純度をわずかに落としてしまう22金ですが、その輝きは十分に楽しむことができます。この硬さと輝きを両立できるメリットから、22金のアクセサリーを愛用する人は多く居ます。特に海外において22金のアイテムは人気が非常に高いようです。

    ただし1つデメリットを上げるとするなら、金のレートは純度によって決まっている為、単純の1g当たりの価値は純金に劣ってしまいます。金のレートでは金の含有率がそのまま反映されるため、純金の90%程度といったところが22金のレートになります。
  3. 22金(22K)が使われる主なアイテム
    22金は特に地金型金貨の素材として人気を博しています。例えば、アメリカの「イーグル金貨」、南アフリカ共和国の「クルーガーランド金貨」、イギリスの「ブリタニア金貨」などが代表的な22金の金貨です。どの金貨もそれぞれの地域の歴史や文化を反映した意匠が施されており、デザインの面などからも非常に高い評価を受けているものです。

    また上述したように、純金に比べて硬度が高いことから純金よりも重宝されることもあります。例えば、アクセサリーの素材として使用されるケースが非常に多いです。ただ22金だけでアクセサリーの素材としてしまうと強度の面で懸念が残ってしまうため、美しさを演出するためにピンポイントで使用されるケースが多いようです。

    また22金は高級万年筆のペン先素材として使用されるケースも多々あるようです。22金ならではの滑らかな書き心地が特徴で、多くの方から愛用されているようです。
  4. 22金(22K)が人気の理由
    22金は上述したように、24金と遜色ない輝きを持ちながら、硬度は24金の倍以上という事で非常に汎用性が高く、純金の代替品としてとても人気があります。24金だと硬度の面で懸念が残ってしまう、一方で18金だと純度が低いという事から満足できないというニーズに対して22金は非常に汎用性と代替性が高く、多くの方が22金を素材として使用したアイテムを持っています。

    また色味としては、24金に比べて大きな差異はないものの、微妙な色の違いが逆に琴線をくすぐり好まれるケースもあります。この微妙な色味の差異は、完全に好みの問題なので実物を見てどちらの方がいいか検討するのがいいと思います。単純に純度だけで決めてしまうのではなく、色味の微妙な差異を楽しむ方も多く居るようです。

    更に、純金が持つ滑らかさは22金でも体感することができます。金属の肌触りが気になるという方も22金でその滑らかさを十分に楽しむことができるのです。特にネックレスやブレスレットといったアクセサリーはこのメリットによる心地よい装着感を十分に楽しむことができるでしょう。
  5. 22金(22K)が高価買取可能な理由
    上述したように22金は純度の非常に高い金です。その為、自然な状態でこの純度の金が発掘されることはほどんどありません。そして純金と遜色ない輝きを放ち、更に硬度は純金の倍以上を持っていることから、希少性、汎用性といった側面から非常に人気のある金の品位です。これらの理由からも22金は高価買取で取引されているのです。

    また実は流通している多くの金のアイテムは、16金や18金のものが大半です。そのため、22金や純金といった希少性と純度の高い金は、買取店では単純なグラム換算以上の買取価格が期待できます。またそのアイテムのデザイン性も査定価格に加味してくれる買取店なら、更なる高価格での買取が期待できると考えられます。

おたからやで買取できる
金製品の種類

おたからやではさまざまな
金の買取を行なっています。

金の買取一覧・純度別

金・貴金属買取品目から探す

プラチナの純度(品位)別から探す

宝石・色石別から探す

22金(22K)
買取相場に関する
よくある質問

貴金属の売り時はいつですか?
貴金属は売り時がすぐに来ることもあれば、長く待つことで価値があがることもありますので、いつが良いとは一概には言えません。長期的に保管してから売却する場合には、綺麗に保管しておくことが求められますので、適切な保管方法で定期的にメンテナンスを行うことをおすすめします。
「金・貴金属の買取価格」はどうやって決まりますか?
毎日更新される世界相場、品物の重さ、品物の品位(K24、K18など)の3つの評価に加え、最後はデザインやブランドに対しての総合評価を加味して、買取価格をご提案いたします。他社に比べ、常に高価での買取を目指しております。
金・貴金属はいつ売るのがポイント?日によって買取価格が違うって本当ですか?
相場は毎日更新されるため、買取価格は日によって異なります。
売るタイミングとしては、金相場が上がっている時や、為替相場が円安に傾いている時がおすすめです。
また、世界情勢が揺らいでいる状態では紙幣の信用が落ち込みやすいため、金に対しての信用が上がり、相場も必然的に上昇します。
近年は金・貴金属の長期的な価格上昇が続いており、高値での買取が期待できます。
「金・貴金属の査定」にはどれくらい時間がかかりますか?
物量にもよりますが、5分~15分程度で査定可能です。
また、店舗訪問の時間が取れない方やお近くに店舗がない方は、出張買取もご利用可能ですので、ご自分のライフスタイルに合った査定方法をお選びいただけます。お電話やメールでのご相談も受け付けております。
どの査定方法をご利用いただいても、提示させていただく査定金額は変わりません。また、査定料はすべて無料となりますので、ご安心ください。
大判・小判、外国金貨、古銭やコインなども買取してもらえますか?
江戸時代に発行された大判、小判はもちろんのこと、昔使われていたお金(紙幣や硬貨)、いわゆる古銭なども買取可能です。
外国金貨に関しては非常に人気のシリーズがあります。例を挙げると、中国で発行された「パンダ金貨」や、アメリカの「イーグル金貨」、カナダの「メイプルリーフ金貨」などが世界的に知られています。
こうしたプレミア金貨は、他社ですと金の品質と重量のみを評価した買取になってしまう可能性があります。おたからやでは、総合的な価値を含めて評価し、高価買取している点が強みです。
金貨に限らず、銀貨やパラジウム、プラチナコイン、記念コインやメダルなどももちろん買取可能です。
刻印のない金・貴金属は査定できますか?
はい、買取できます。
金の刻印に関して、現在の製品にはほとんどのお品物に刻印がありますが、実は古い時代に作られたお品物や、海外製品に関しては刻印がないケースが多くあります。
刻印がないと買取不可というお店もあるようですが、おたからやは、蛍光X線分析装置を備えております。そのため、従来の機器では判断できない、金・貴金属の含有量を科学的に測定することができます。
傷や汚れは買取価格に影響しますか?
傷や汚れは、きれいな状態であるに越したことはありませんが、個人で汚れの付着を無理に掃除しようとすると、最悪の場合、傷を広げてしまうことがあります。汚れに関しても、薬品を使ったりすることで本来の色を失ってせっかくの品質が落ちてしまう可能性がありますので、基本的には何も手を加えずにお預けいただいて結構です。
汚れが気になる場合は、やわらかい乾いた布で拭いたり、中性洗剤を薄めてお手入れをしたりしても良いでしょう。ただし、金・貴金属のケアには専門的な知識が不可欠であり、商品の状態に影響を与えないことが重要ですので、十分ご注意ください。「どうすれば良いか分からない」という場合は、お近くの店舗もしくは窓口まで、お気軽にご相談いただければと思います。
チェーンが切れたネックレスなども買い取ってくれますか?
切れてしまったネックレスに関しても、そのままお預けいただければ、ほとんどのお品物が簡単に直せることが多くございます。ご安心ください。
ペンチなどで手を加え、折れてしまうと本来の価値を損ねてしまいます。現状のままでご相談いただければと思います。
金のアクセサリーとインゴットでは、買取価格が異なりますか?
アクセサリーとインゴットでは、買取金額の違いがございます。
まず、インゴットは基本的に純金(K24)で出来ています。インゴットにはさまざまなブランドがあり、世界的に認められた会社でないとその刻印自体を打つことができません。中でも信頼性の高いブランドのインゴットは、市場において高値で取引されています。
また、インゴットは精錬工場でさまざまな工程を経て、金の塊(金地金)として加工されます。その精錬過程に対する手数料が含まれていることも、買取金額に違いが出る理由の一つです。
インゴットは「刻印あり」「刻印なし」で買取価格が違ってきますか?
刻印はインゴットの「ブランドと信頼」を示すための大切な証です。また、インゴットにはナンバーも彫られているため、最初に購入した方が特定できるようになっています。
それらがないお品物に関しては、残念ながら買取自体をお断りするケースもあります。
理由として、近年海外から日本にインゴットが密輸されるケースが後を絶たず、購入元を分からなくするために、溶かして販売するという犯罪者が多く存在しているためです。
このように、中にはお断りするケースがあるものの、刻印がなくても購入先や購入した証明などがあり、お話に整合性が取れれば、通常のインゴットと変わらない金額での買取は可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
よくある質問をもっと見る

金に関するお役立ちコラム

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら