K10(10金)が
錆びる理由とは?
変色への対処法や
お手入れグッズ
も詳しく紹介

※下記の画像は全てイメージです
K10アクセサリーは美しさと手頃さを兼ね備えていますが、いつの間にか錆びや変色が発生してしまうことがあります。K10の特徴を理解しつつ、日々のお手入れや保管方法を工夫して輝きを長持ちさせましょう。
この記事では、K10アクセサリーが錆びる原因とその対処法、日常のお手入れについて詳しく解説します。大切な宝物の輝きを保ち、長持ちさせるために知っておきたい情報をお伝えしますので、ぜひご一読ください。
2025年11月05日14:00更新
※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。
今日の金1gあたりの買取価格相場表
金のレート(1gあたり)
インゴット(金)21,449円
-259円
K2421,195円
-256円
K2320,122円
-244円
K2219,479円
-235円
K21.619,050円
-230円
K2017,548円
-213円
K1816,087円
-194円
K1412,186円
-148円
K1210,256円
-124円
K108,540円
-103円
K97,682円
-93円
K86,395円
-77円
K53,177円
-39円
Contents
K10(10金)とは
金含有量42%の合金のこと
アクセサリーのような金製品が作られる場合、硬度アップなどを目的として、金とほかの金属を足した合金が使われるのが一般的です。そのため、金製品の多くは、金の含有率を示す「K10」のような指標が刻印されています。「K」はカラット(Karat)の略、数字は金の純度を示しており、「10金」などと表記されることもあります。
金の純度は24分率で表され、金99.9%以上の純金はK24です。一方、K10は金含有量が24分の10、すなわち約42%含まれています。
金の純度が75%であるK18や、58.5%のK14などと比べて純度の低いK10は、リーズナブルな価格で手に入ります。金の割合が少ない分、市場価格の変動にも強く、高騰している金相場の影響を比較的受けにくいといえるでしょう。
金は傷付きやすく変形しやすい性質を持つので、K24のような純度の高い金がアクセサリーに使われるのは稀です。一般的に、純度の低い金ほど硬度が高くて傷付きにくく、日常使いに適しています。そのため、日本ではK18、K14、K10がアクセサリーによく使われます。
K10(10金)が錆びる理由
金は耐蝕性に優れており、酸化しにくい性質を持っています。しかし、K10(10金)の場合、ほかの金属を足して合金化されているため、金以外の金属が空気中の酸素などと酸化反応を起こし、結果的に錆びる可能性があるのです。一般的に、金以外の金属が多く含まれるほど酸化しやすく、K18などと比べてK10は錆びやすいのが特徴です。また、合金に使われる金属の性質(酸化しやすさ)も、錆びやすさに影響します。
さらに、日常生活のなかで、汗や皮脂などがアクセサリーに付着することがよくあります。これらの汚れも錆びの一因で、特に油分を含んだ汚れの硫化が黒ずみの原因です。
K10(10金)
が錆びるのを防ぐには?
気を付けたいポイント
K10(10金)が錆びるのを防ぐためのポイントを紹介します。
つけっぱなしの行動を避ける
K10アクセサリーをつけっぱなしにするのは避け、必要な場面以外ではアクセサリーを外すようにしましょう。
例えば、K10のアクセサリーをつけて家事をしたあと、水分が付着したまま放置していると、アクセサリーが錆びる原因になります。炊事などでアクセサリーが濡れる可能性がある場合は、面倒でもいったん外すのがおすすめです。
また、金以外の金属が硫化する原因となるため、硫黄成分を多く含む温泉には注意が必要です。自宅のお風呂であっても、入浴剤やシャンプーなどの成分によっては硫化が進む可能性があり、入浴前にアクセサリーを外したほうがよいでしょう。
そのほか、睡眠中も多量の汗をかくため、K10アクセサリーの酸化や硫化につながりやすいシーンといえます。
使用後はやわらかい布で汚れを拭う
K10アクセサリーを使用したあとは、ジュエリークロスなどのやわらかい布で汚れを優しく拭き取りましょう。汚れや皮脂が付着したまま放置すると、アクセサリーの酸化や変色の原因となります。また、化粧品などの油分も黒ずみの原因になるため注意しましょう。
黒ずみや錆びを予防するためには、定期的にお手入れし、アクセサリーを清潔に保つことが重要です。ただし、ティッシュペーパーやタオルのような繊維の多い布でごしごし擦るとかえって傷が付くため、適切な素材の布を使うように心がけてください。
アクセサリーケースや
密閉袋で保管する
アクセサリーを保管する際には、空気に触れることによる酸化反応をできるだけ防ぎましょう。そのため、外したアクセサリーはアクセサリーケースに収納したり、個別の密閉袋に保管したりすると、錆び防止に効果的です。
特に、頻繁に使用しないアクセサリーは、気付かないうちに酸化する可能性もあるので、チャック付きの密閉袋がおすすめです。また、アクセサリー同士がぶつかって傷付くのも予防できます。
K10(10金)
が変色したときの対処法
K10(10金)が変色してしまったときの対処法を紹介します。ただし、宝石付きのK10アクセサリーは、宝石の変質や色落ちなどのおそれもあるため、注意してお手入れしましょう。
中性洗剤を使う
アクセサリーに付着した黒ずみを落とすのには、中性洗剤が有効です。
まず40度程度のぬるま湯で中性洗剤を薄め、アクセサリーを浸します。5~10分ほど置くと汚れが浮いてくるので、やわらかいブラシで磨きましょう。その後、しっかりすすいだうえで、水気をよく拭き取ります。
このとき使う洗剤は、食器用洗剤など普段自宅で使っているもので問題ありません。もしお手持ちの洗剤では不安であれば、アクセサリー専用の洗剤を使用するのもよいでしょう。
注意点として、ビジューなどの装飾品があしらわれているアクセサリーの場合、パーツが剥がれたり傷付いたりする可能性もあります。浸け置きや拭き取りでダメージを与えるおそれがないか、十分気を付けてお手入れしてください。
重曹を使う
変色が気になるアクセサリーは、重曹で元の輝きに戻ることがあります。
まず、アルミホイルを敷いた耐熱皿にアクセサリーを置き、小さじ一杯程度の重曹を入れます。その後、アクセサリーが浸るくらいのお湯を注いで、5分ほど浸け置きしましょう。重曹の効果で汚れが浮き出てきたらアクセサリーを取り出し、よくすすぎます。最後に水気をやわらかい布で拭き取れば、お手入れ完了です。
酢を使う
酢もアクセサリーの変色を軽減する効果があります。水1リットルに酢100gの割合で、沸騰させたお湯に酢を入れてよく混ぜます。そのなかにアクセサリーを入れてしばらく浸け置きし、変色部分に酢を浸透させます。そのあと、アクセサリーを取り出してよくすすいだら、やわらかい布で水気を拭き取りましょう。
やわらかいブラシで磨く
ブラシなどでアクセサリーを磨いて汚れを落とすのも一つの手です。ただし、アクセサリーの表面を傷付けずに磨くためには、毛がやわらかいブラシを使用しましょう。例えば、毛先のやわらかい歯ブラシや貴金属専用のブラシです。磨くことで変色が薄くなり、輝きが戻る可能性がありますが、力を入れすぎないように十分注意してください。
K10(10金)アクセサリーのお手入れグッズまとめ
大切なアクセサリーを長く使用するためにも、こまめなメンテナンスを心がけましょう。メンテナンスの際にあると便利なグッズを3つ紹介します。
やわらかいクロス
汗や皮脂が付いたときに、すぐに拭き取れるやわらかいクロスを常備しましょう。眼鏡拭きやアクセサリー専用のクロスを使うのもおすすめです。
やわらかい歯ブラシ
装飾の隙間は、やわらかい歯ブラシで丁寧に汚れを取り除きましょう。ブラシ部分が硬いとアクセサリーの傷の原因となるため、力加減とブラシのタイプには注意が必要です。
茶こし
洗剤で洗ったアクセサリーを、最後に流水ですすぐときに使います。うっかり落として排水溝に流れてしまうのを回避するためです。中性洗剤がアクセサリーに付着した状態が続くと、それ自体が錆びの原因になるかもしれません。洗剤を付けた場合は、きちんと洗い流しましょう。
K10(10金)に関する注意点
気軽に手に入れやすいK10アクセサリーですが、使用にはK10ならではの注意点もあります。特に気を付けたほうが良い点を2つ紹介します。
金属アレルギーの方はパッチテストが必要
K10はカジュアルなシーンでも活躍し、気軽に身に着けられるアイテムですが、金属アレルギーの方は注意する必要があります。K10は金以外の金属を約58%含んでおり、ゴールドカラーによっては銀や銅、ニッケルなどを含む場合があります。なかでも、ニッケルはアレルギーを引き起こす可能性があるためです。最近のアクセサリーには使われないことも増えてきましたが、完全にはなくなっていないので、心配な方はパッチテストをしましょう。
K14でアレルギー反応が出なかった方でも、K10では割金の種類と含有率が変わるため、パッチテストをおすすめします。リングに反応しなかった場合でも、ネックレスやピアスだとアレルギー反応が出る可能性もあるので、注意が必要です。
金属アレルギーは、金属から溶出した金属イオンが皮膚のタンパク質と結合したことに対し、身体が拒否反応をすることによって引き起こされます。特に汗をかきやすい夏は、金属アレルギーによる皮膚トラブルがおこりやすい時期です。万が一アレルギー反応が出た場合は、速やかに医師の診断を受けましょう。
10KGPや10KGFの表記は金メッキ・金張りを表す
K10はアクセサリー本体のほかに、金メッキや金張りの材料としても使用されています。「10KGP」のGPは「Gold Plated」の略で、K10の金メッキが施されたアクセサリーを意味します。「10KGF」のGFは「Gold Filled」の略で、金張りされているアクセサリーのことです。金メッキと金張りの違いは金の厚みにあります。
金メッキとは、金以外の金属類に電気分解で薄い金の膜を付着させたもので、金張りとは金の板のようなものを熱と圧力で物理的に貼り付けたものです。比較すると、板状の金を貼り付けた金張りのほうが金に厚みがでます。しかし、いずれの加工法もベースの金属の上に薄くK10を貼り付けたもので、強く擦ると剥がれてしまう可能性があるため、注意が必要です。
K10(10金)アクセサリーの買い替えなら高騰中に売却を!
K10のアクセサリーはK18などに比べてリーズナブルで手に入れやすいため、多くのアクセサリーを持っている方もいるでしょう。そのなかに、使わないアクセサリーや買い替えを検討しているアクセサリーがある場合は、今が売却のチャンスかもしれません。
現在、金の価格は高騰中で、その影響を受けてK10の金の買取相場も上昇傾向にあります。相場高騰中に現金化すれば、新しいアクセサリーを手に入れる資金に活用できる可能性もあります。
金の買取価格は1gあたりで価格設定されています。例えば、K10の買取相場が1gあたり5,000円の場合、3gのK10アクセサリーの買取価格は15,000円になる計算です。
K10(10金)の買取査定は「おたからや」へ!
K10(10金)アクセサリーを売却するなら、「おたからや」がおすすめです。おたからやは全国1,570店舗以上を展開しており、店頭買取と出張買取から買取方法を選べます。どれも査定料は無料で、プロの査定士が最新の相場を踏まえて適正な買取価格を算出するので安心してお任せいただけます。
さらに、おたからやでは年数の経った金、ちぎれた金、刻印のない金などの査定も可能です。使わなくなったアクセサリーや傷付いたアクセサリーも、おたからやにお任せください。貴金属の専門知識を持つ査定士が丁寧に査定いたします。
また、Web査定も受け付けており、店舗に足を運ばなくても手軽に査定を受けられます。忙しい方や店舗が近くにない方は、Web査定をご利用ください。
金相場が高騰している現在、K10アクセサリーも高価買取のチャンスです。相談は無料なので、迷っている方はぜひ一度おたからやにご連絡ください。
まとめ
K10アクセサリーは、金の高級感がありながらも比較的リーズナブルに手に入れられる点で人気です。しかし、金の割合が低い分、錆びや変色がおこりやすい点には注意が必要です。毎日のお手入れや生活習慣に気を付けることで、錆びや黒ずみからアクセサリーを守り、長く輝きを楽しめるでしょう。
なお、昨今の金相場の高騰により、金の買取価格も上昇傾向にあります。長く使っていないK10アクセサリーがある場合、高値で売却するチャンスの時期といえます。おたからやなら、壊れたアクセサリーや黒ずんだアクセサリーでも買い取りが可能なので、売却を検討される際はぜひ一度ご相談ください。
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員
-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちの金・貴金属のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























