貴金属買取トラブルに遭わないためにはどうすれば良い?悪質業者の手口と安全に売るコツをご紹介
※下記の画像は全てイメージです
近年、金などの貴金属の価格高騰に伴い、貴金属の買取をめぐる詐欺やトラブルが増えています。特に高齢者や主婦の方が被害に遭うケースが多く、実際に悪質業者による被害相談の約7割は60歳以上の高齢者が占めているのはご存知でしょうか。
今回は貴金属買取に関する代表的なトラブル事例や悪質な手口を紹介し、そうした被害を防ぐためのポイントを解説します。あわせて、安全に貴金属を売却するための業者選びのコツを詳しくご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
金価格高騰で増える貴金属買取トラブル
昨今の金相場高騰により、「安く買い叩いてもうけよう」とする悪質な買取業者も増加しています。金やプラチナなど貴金属をめぐる訪問買取トラブルの相談は毎年数千件にのぼり、その被害者の多くは高齢者や自宅に一人でいる女性です。
実際、訪問購入契約者の約7割が60歳以上で、被害報告の約8割は女性というデータもあります。悪質業者は「無料で回収します」などと言葉巧みに近づき、正しい相場を知らせず不当に安い価格で手放させようとします。
貴金属買取トラブルの背景には、金高騰による需要増と悪質業者の暗躍があると言えるでしょう。
貴金属買取の主な方法と正しい取引手順
貴金属を売却する際の方法には、大きく分けて店頭買取・出張買取の3つがあります。それぞれの特徴と、安心して取引するための手順を押さえておきましょう。
また最近では、メールやLINEで写真を送るだけでおおよその査定額がわかるオンライン査定サービスも普及しています。自分に合った方法を選び、安全に貴金属を売却しましょう。
店頭買取
お店の窓口に貴金属を持ち込み、その場で査定・買取してもらう方法です。プロの鑑定士が目の前で丁寧に査定し、提示額に納得できればその場で契約を結んで現金を受け取ります。
対面で説明を受けられる安心感があり、価格に納得できなければその場で断ることも容易です。店舗まで足を運ぶ手間はありますが、信頼できる買取店であれば最も安心して利用できる方法と言えます。
なお、人気店では予約なしで行くと待たされる場合もありますが、事前に予約をすればスムーズに査定を受けられます。また、買取成立時には法律に基づき本人確認書類(運転免許証など)の提示が必要となるため、来店の際は忘れずに持参しましょう。
出張買取
買取業者のスタッフが自宅に来て査定・買取を行う方法です。あらかじめ信頼できる業者に依頼して予約を取ることで、自宅にいながら専門の鑑定士の査定を受けられます。
正式な出張買取では、スタッフは身分証や古物商許可証を携帯しており、査定後に提示額へ同意すればその場で契約と支払いが行われます。自宅まで来てもらえる便利なサービスですが、突然アポイントなしに来訪する業者には警戒が必要です。
信頼できる大手業者なら無料の出張査定サービスも提供しており、安心して利用できるでしょう。
悪質な貴金属買取や詐欺の典型的な手口と事例
悪質な買取業者が用いる代表的な手口を見ていきましょう。知らなければ思わず引っかかってしまいかねない巧妙な詐欺のパターンや、実際に起きたトラブル事例を把握しておくことが大切です。事前に知識があれば被害を未然に防げます。
では具体的にどのような詐欺が行われているのか、代表的な例をぜひ確認してみましょう。
悪質な訪問買取業者による「押し買い」をさせてくる
強引な訪問買取行為、いわゆる「押し買い」は、依頼もしていない高齢者や主婦宅に業者が突然訪問し、不用品回収を装って家に上がり込むなど悪質で社会問題化しています。例えば、訪問業者に宝石類を見せてしまい、まとめて1万円という安値で買い叩かれた挙句、知らぬ間に高価なネックレスまで持ち去られていたという被害もあります。
そもそも、消費者が依頼していない飛び込み訪問買取は法律で禁止されており、このような業者は違法すれすれの手口で貴金属を狙ってきます。見知らぬ業者を安易に家に上げず、勧誘の電話もきっぱり断ることが何より大切です。
相場より極端に安い価格を提示する
もっともよくある手口が、市場相場を大きく下回る安値で買い取ろうとするものです。悪徳業者は本来の価格より極端に低い金額を提示し、その差額で利益を得ようとします。
例えば、1グラム当たり5,000円の価値がある金を1,500円で買取るなど、常識外れの安値提示には要注意です。特に知識が乏しい方や急いで現金が必要な方が狙われやすく、業者はさまざまな理由を挙げて低価格を正当化してきます。
買取前には複数の業者から見積もりを取り、インターネットでの口コミや評判、相場情報をチェックし、適正価格での取引を心がけましょう。複数の買取店で見積もりを取り、ネットで評判や相場情報を調べて、適正価格での取引を心がけてください。
商品を預けた後に連絡が途絶える
宅配買取などで品物を業者に送った後、業者からの連絡が途絶えてしまうケースも報告されています。こちらから問い合わせても音信不通となり、品物と連絡先を失って泣き寝入り…という最悪の事態も起こりえます。
被害を防ぐには、最初から実績があり信頼できる業者に絞って依頼することが肝心です。また、念のため発送時の伝票控えややりとりの記録は全て保存し、万が一連絡が途絶えた際には消費生活センターなどに早めに相談しましょう。
普段から買取業者の評判を調べ、連絡先を把握しておくこともトラブル回避につながります。
強引に契約を迫られる
訪問買取の現場で多いトラブルが、強引な契約の強要です。自宅に業者を招き入れてしまうと断りづらい雰囲気を作られ、半ば強制的に契約させられてしまうことがあります。特にお年寄りは押しに弱い傾向があり、不本意なまま貴金属を手放してしまうケースが少なくありません。
対策として、訪問買取を利用する際は家族や信頼できる知人に立ち会ってもらう、少しでも不審に感じたらその場で取引を中止する、といった心構えが重要です。強引な業者に流されないよう、周囲の人にも相談しながら慎重に判断しましょう。
断ってもしつこく居座られる
訪問に来た業者を断ってもなかなか帰らず、長時間居座られてしまうケースもあります。これは居座ることで心理的圧力をかけ、根負けさせようとする悪質な手口です。毅然とした態度で何度でも断ることが重要ですが、それでも帰らない場合は、警察に相談することも検討しましょう。
玄関先で粘られて怖い思いをしたら、迷わず110番通報して安全を確保しましょう。自宅に上げてしまった相手でも、決して怖気づかず毅然とした態度で対処することが大切です。
買取後のキャンセル・返金に応じない
売却後に「やはり売るのをやめたい」と思っても、業者がキャンセルや返金に応じてくれないトラブルもあります。特に契約書を交わして正式に売買が成立した後では、クーリングオフの適用外となるケースもあり、返金交渉は難航しがちです。
悪質業者は契約時にキャンセル不可を強調して消費者を諦めさせようとします。契約書の内容や買取条件は事前によく確認し、納得できない場合はその場で契約しないことが肝心です。万が一トラブルになった場合でも、クーリングオフ制度など法的な救済策があるのでしっかりと活用するようにしましょう。
有名業者や公的機関を装う詐欺
知名度の高い買取チェーンの社員や公的機関の職員を名乗り、安心感を与えて安値で買い叩こうとする詐欺もあります。本物そっくりの名刺や肩書きを用意して信用させ、取引後に詐欺だと気付くケースが後を絶ちません。名刺を受け取った段階で信用してしまい、その場では疑わず取引してしまう人も多いです。
中には警察官などを装って家に上がり込み、貴金属をだまし取る悪質な例も報告されています。有名企業や警察を名乗られても、その場ですぐ信用せず、一旦追い返して自分で真偽を確かめることが大切です。
偽の鑑定や虚偽の説明で価値をごまかす
素人には分かりにくい専門知識を悪用し、本当は高価値の品を安物だと誤認させる詐欺もあります。例えば、特殊な機械を使って「これは金メッキで純金ではないですね」と嘘の説明をし、本来の価値より安く買い取ろうとする手口です。
鑑定結果の真偽をこちらで判断するのは難しいため、その場で疑問を感じたら別の業者にも改めて査定してもらうなど、すぐに鵜呑みにしない姿勢が大切です。また、高額な宝石に対して「今は需要がないから値段が付かない」といった根拠のない説明をされる場合もありますが、少しでも不審に思えばその場で売却せず持ち帰り、信頼できる専門店に相談しましょう。
- おたからや査定員のコメント
飛び込み訪問や極端な安値提示は典型的な不当取引であり、相場と手続きの透明性を示せない業者に貴金属を渡すのは大きなリスクです。
査定を依頼する際は社名と古物営業許可番号を確認し、計量・比重検査をその場で立ち会いながら行うかを必ずチェックしてください。
不信感を抱いたら即座に取引を中止し、消費生活センターや警察に相談する姿勢が被害を防ぎます。
信頼できる買取業者を選ぶためのポイント
トラブルを避けるには、初めから安心して任せられる買取業者を選ぶことが重要です。
業者選びの際には以下の点をチェックし、信頼度の高い業者かどうか見極めましょう。
実店舗があり実績豊富な業者を選ぶ
まず、現実に店舗を構えて長年営業している業者を選びましょう。街中に店舗を構え多数の支店を持つような大手業者は、それだけ長期間の実績と信頼がある証です。また、知名度の高い会社ほど悪質な手口で評判を落とすリスクを避けるため、公正な取引を心がけています。
反対に所在地が不明瞭な業者や開業したばかりの無名業者の場合、万が一トラブルが起きても連絡が取れなくなる恐れがあります。安心のためにも、できるだけ規模が大きく評判の良い買取店を利用するようにしましょう。実店舗を構える大手ならではの豊富な販路と資本力があるため、相場に見合った適正価格での買取も期待できます。
古物営業許可など法的な許可を持つ
貴金属の買取を行うには「古物商許可証」が必要であり、許可を得ずに営業することはできません。信頼できる業者であれば必ずこの許可を取得しており、訪問買取の場合は身分証とともに携帯しています。
査定員が来たら会社名や氏名を確認し、必要に応じて古物商許可証の提示を求めましょう。正規の業者であれば快く応じてくれるはずです。
逆に身元を明かそうとしない場合は要注意です。許可証は公安委員会が発行する公的な証明であり、この提示に渋る業者とは取引しないほうが賢明です。許可の有無はホームページなどでも確認できる場合があるので、事前にチェックしてみると良いでしょう。
査定内容をきちんと書面で提示してくれる
優良な買取店は、査定結果や買取明細をしっかり書面で提示してくれます。契約書や見積書に品物ごとの評価額や数量、合計金額が明記され、キャンセルやクーリングオフに関する条件も説明されます。契約書は必ず受け取り、内容をよく確認する習慣を付けましょう。
一方、悪質な業者は契約書を出さなかったり、明細を書かずに口頭で済ませようとしたりする傾向があります。口約束だけで話を進める業者には警戒し、必ず書面をもらって大切に保管してください。書類に不明点があれば、その場できちんと質問し、納得してから署名するようにしてください。
誠実で丁寧な説明を行う
査定や契約の際に、スタッフの説明が丁寧かどうかも重要な判断材料です。信頼できる業者であれば、貴金属の評価基準や算出された買取価格の根拠、取引の流れなど、こちらの質問にも真摯かつ分かりやすく答えてくれるはずです。
「なぜこの価格になるのか」を納得できるよう説明してくれる業者なら、安心して取引を任せられるでしょう。逆に説明がはぐらかされたり急かされたりする場合は注意が必要です。
最後まで消費者の立場に立って丁寧に対応してくれる業者こそ、信頼して大切な貴金属を預けられる相手と言えます。
もし買取トラブルに遭ってしまった場合の対処法
悪質業者に遭遇した場合でも焦らずに、その場での毅然とした拒否、法律で認められたクーリングオフの行使、消費生活センターや警察への相談という三段階で対応すれば、被害を最小限に抑えられます。
加えて専門家への早期相談が後々の交渉を有利にし、金品の返還や損害回復につながるため、各手続きのポイントを順に確認しましょう。ここでは、具体的な窓口と手続き費用の目安も併せて解説します。
その場でできる初期対応と警察へ相談を行う
売却を断固拒否したいときは、まず貴金属を手元に戻し、契約書や身分証の提示を求めましょう。提示を渋る、居座る、脅すなどの行為は即違法となる可能性があるため、早い段階で「これ以上の交渉には応じません」とはっきり伝えてください。
それでも退去しない場合は躊躇なく110番通報し、訪問業者が提示した名刺や車両ナンバーなどを控えて警察に共有します。現場で証拠を残すことで後日の交渉が円滑になり、被害届や告訴の手続きにも役立ちます。
クーリングオフ制度で契約を無効にする
訪問買取の場合、書面を受け取った日を含めて8日以内ならクーリングオフ制度を利用して無条件に契約を解除できます。まず、ハガキなどの書面で「契約を解除します」と明記し、特定記録郵便か簡易書留で発送しましょう。
同時に商品の返還請求と振込先口座を記載しておくと、返金までの手続きが円滑に進みます。業者が商品の返却を拒んだり紛失したと主張したりしても、クーリングオフ通知書と郵便控えがあれば法的に取り戻せる可能性が高いので、期日内に必ず手続きを行いましょう。
返金拒否への対処と消費生活センターを活用する
クーリングオフや契約解除を申し出ても業者が返金を渋る場合は、早急に最寄りの消費生活センター(局番なし188)へ連絡し、専門相談員の助言を受けてください。センターは事業者への連絡代行や適用可能な法令・ADR機関の紹介などを無料で行います。
相談記録が公的に残ることで交渉材料になり、悪質業者は行政処分のリスクを嫌がるため支払いに応じるケースが少なくありません。また、警察や弁護士会の法律相談窓口を併用すれば、返金交渉をより有利に進められます。
専門家・公的機関に相談して解決へ向けて行動する
交渉が難航したり高額被害が見込まれる場合は、弁護士や司法書士に依頼して内容証明郵便を送り、損害賠償請求や刑事告訴を検討しましょう。悪質業者は訴訟コストを恐れて和解に応じる例が多く、専門家の介入が被害回復への近道となります。
費用が心配なときは各地の弁護士会が実施する30分5,000円程度の法律相談や法テラスの民事法律扶助を活用し、初回相談で見通しと概算費用を把握してから正式依頼するのが安心です。
まとめ
貴金属買取業者の多くは健全に営業していますが、一部には今回紹介したような悪質なケースも存在します。自分の身を守るためには、少しでも「怪しい」と感じる業者は利用しないこと、そして事前に信頼できる業者か情報を集めて見極める姿勢が重要です。
貴金属を売る際には、ぜひ実績豊富で信用のおける買取店を選びましょう。「おたからや」では業界最大級の実績があり、適正相場に基づく高価買取が可能です。貴金属買取で後悔しないためにも、無料査定を実施している「おたからや」へぜひ一度ご相談ください。
「おたからや」での「金」の参考買取価格
「おたからや」での「金」の参考買取価格は下記の通りです。
2025年7月18日14:00更新
今日の金1gあたりの買取価格相場表
金のレート(1gあたり) | ||
---|---|---|
インゴット(金)17,434円
+23円 |
K2417,220円
+23円 |
K2316,348円
+22円 |
K2215,825円
+21円 |
K21.615,476円
+20円 |
K2014,256円
+19円 |
K1813,076円
+18円 |
K149,897円
+13円 |
K128,328円
+11円 |
K106,934円
+10円 |
K96,236円
+8円 |
K85,190円
+7円 |
K52,575円
+3円 |
※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。
「おたからや」では、インゴットやコインはもちろん、刻印のないアクセサリーや片方だけのピアスまで金製品を幅広く高価買取しております。
世界44ヵ国との取引実績を活かし、最新の国際相場を即時に反映した査定額をご提示いたしますので、まずは無料査定だけでもお気軽にご相談ください。
- おたからや査定員のコメント
金相場が高止まりする今、悪質業者の過度な手数料や抜き取り被害も報告されています。
インゴット刻印・品位証明書の有無で数%単価が変わるため、秤量・比重検査の工程を公開できる実績店を選ぶことが高額査定への近道です。
「おたからや」なら国際相場リンクの当日レートを提示し、その場で査定結果をご確認いただけますので、安心して無料査定をご利用ください。
- 関連記事はこちら
・金1オンスは何グラム?価格の目安や常用オンスとの違いについて解説
金の買取なら「おたからや」
「おたからや」では、インゴットや金貨、喜平ネックレスはもちろん、刻印が薄れたリングや片方だけのピアスまで、純度と重量を高精度の分析器で即時測定し、その日の地金相場を反映した透明かつ高水準の査定額をご提示します。
経験豊富な鑑定士が傷・変色・刻印の有無を丁寧に確認し、価値を最大限に引き出すため安心してご利用いただけます。
全国の店舗でスピーディーかつ誠実に査定を行い、ご承諾後はその場で即日現金化が可能です。
不要になった金製品を売却の際は、確かな実績と信頼の「おたからや」へぜひご相談ください。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボッテガヴェネタ
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!


-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!