おたからやでは、新型コロナウィルスへの対応を徹底しています。詳しくはコチラよりご確認ください。

  1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. コラム
  3. 金・プラチナ・貴金属のお役立ちコラム
  4. 純金積立とは?メリット・デメリットを解説

純金積立とは?メリット・デメリットを解説

純金積立とは

金投資のひとつ、純金積立。構造は純金積立を事業として行っている企業と契約して、月々いくら払うか決定して行うものです。3000円や5000円といった少額からの積立が一般的でしょう。そしてその支払いに応じて純金の契約を交わした会社が購入・保管、顧客の要望に応じて引きだし・換金を行います。純金積立は比較的安定しており、定期積立に似ていることから親しみやすいのが特徴です。毎月投資する金額が変わらないので純金の価格が下がれば多く購入でき、上がれば購入数は少なくなります。

 

純金積立のメリット・デメリット

純金積立は、投資経験がない人や利益がでるのに長期間保有する必要があるため気長に運用ができる人に向いている資産運用です。どの運用方法でもメリット・デメリットは必ずあるので、自分に合った方法で上手に資産形成をしていきましょう。純金積立のメリット・デメリットを以下で解説します。

メリット

純金積立は何かとメリットの多い資産運用です。誰でも簡単に少額から始められ、金投資よりも親しみやすく管理の手間もかかりません。資産運用が初めての方や多額の資金が用意できない方にとっても始めやすい積立投資なのです。株価と異なり実物資産であるので価値がゼロになることはなく、株式相場とも関係性が低いので価格の変動があまりありません。株式相場は乱交下が多く将来高値更新をする考えもありますが、損失をだした時のリスクが大きい可能性もあります。株式と逆の動きをする金をリスクヘッジとして保有しておくのもおすすめです。

デメリット

思惑に反して金価格が動いた場合損失が発生します。金の価格は有事のムード・各国の金融・財政・新興国の動向や中央銀行の動向など、さまざまな要因によって動きます。また積み立てた金は、保有していても利息や配当はつきません。積み立てた金を引きだし現物を手元に保管した場合、紛失や盗難などのリスクが伴います。また長期間保有をしないと利益がでないデメリットもあります。さらに実物の純金とは違って保管コストがかからない一方、買い付けの際に手数料が発生します。購入する会社によっては売却・引きだし時の手数料や年会費が追加でかかることもあります。投資前に、各企業の情報をチェックしておくといいでしょう。

 

まとめ

純金積立は1000円からといった少額から始められる、投資初心者やリスク分散を狙う投資家にとても魅力的な資産運用です。純金は年々上昇しておりインフレや有事の影響を受けにくいことから、比較的安全な投資対象といえます。純金積立は長期間の運用が必要ですが、コツコツと安全に資産を増やし豊かな日々を過ごしたいですね。

その他の金・プラチナ・貴金属
コラム記事

金・プラチナ・貴金属買取に役立つ記事をコラム形式で紹介しています。

タグ一覧

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の1000店。

おたからやの店舗数は全国 1000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります(ビジネスチャンス2015年 10月号調べ)。日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

おたからやの買取商品から探す