グリーンゴールドとは?
人気の理由や特徴を紹介します

※下記の画像は全てイメージです
Contents
グリーンゴールドは金の合金!まずは合金について知ろう
美しい若草色を帯びた金、グリーンゴールドは金の合金の一種です。グリーンゴールドについて知る前に「合金」と「カラーゴールド」について理解を深めましょう。他の金属や金について知っている方ならピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんが、グリーンゴールドは「ピンクゴールド」や「ホワイトゴールド」などと同じように、様々な金属を混ぜ合わせて作られているのです
合金とは?
合金とは「複数の金属が混ざり合ってできた金属のこと」を言います。そもそも金属は金属原子が集まってできた集合体です。そのため、正確には金属原子に金属原子もしくは非金属原子を結合させたものを合金と呼びます。例えばグリーンゴールドは、金と銀を主成分とする合金であり、ピンクゴールドは金と銅、ブラックゴールドは金・銀・プラチナが主成分です
合金の特徴とは
合金には様々な特徴が発生し、組み合わせる金属原子によっては色が変わったり、性質が変わったりします。そのため、現代社会において合金は産業や装飾などあらゆる場面で活躍しているのです。用途に応じて混ぜる金属の種類や割合を変えて使いやすくします
カラーゴールドとは?
続いて「カラーゴールド」についての紹介です。先ほども紹介した通り、金は混ぜる金属によって色味が違います。カラーゴールドは金と金以外の金属を混ぜた場合にできる合金です。またカラーゴールドの中にはホワイトゴールドをロジウムコーティングの様に金めっきした合金をカラーゴールドとしている場合もあります
カラーゴールドは多種多様
金と銅、金と銀、金とパラジウムといった形で様々な金属と合金を組み合わせることで様々な色を出すことが可能となります。今回紹介したグリーンゴールドの他にも様々なカラーゴールドが存在するのです。本記事では紹介しきれませんが、それぞれのカラーゴールドにはそれぞれの魅力があります。基本的には、色味を元にその名がついているので、気になるカラーがあれば詳細を調べてみるのも良いでしょう
割金と金の純度
カラーゴールドについて理解したところで、次は「割金」と「金の純度」の解説をします。混同しやすい内容ですが、順を追って理解していきましょう
割金
合金であるカラーゴールドは金とその他の金属を組み合わせて作る金属ですが、この際に混ぜられる「金以外」の金属のことを「割金」と呼びます。金における合金ではこの割金がどの程度入っているかによって合金の価値や特性が変わってくるため、割金は重要な指標といえるのです。金の合金を作成する場合、合金の中にどれだけ金が入っているかを表す「24分率」を合金に刻印します
割合は「K10」「K18」「K22」「K24」といった形で表記されています。アクセサリーやアイテム、インゴットをよく購入する方は見覚えのある表記なのではないでしょうか。よくK18やK24・K22といった表記をみるとそれぞれ「18%・22%・24%の金配分率なの?」と勘違いしている方がいらっしゃいますがこれは間違いです。24を分母として、K18であれば18/24、K22であれば22/24、K24であれば24/24の割合で、金が入っているということを表しています。割金と金をどの割合で混ぜるかによってどの色のカラーゴールドになるかや色味の強さなどが決まるのです
K24は100%の金じゃない
金にはパーセンテージではなく、24分率という昔からの単位が使われています。そのため、12/24や18/2の場合それぞれ約50%・約75%といった具合の金の配分となるのです。24/24となると「成分の100%が金」と勘違いしそうですが、K24だったとしても金の含有率は100%ではありません。含有率が大きかったとしてもせいぜい約99.99%程となっています。99.99%ならほぼ純金じゃないのかとの考えも分かりますが、純金と合金では厳密には価値が異なりますので注意しましょう
金めっきや金張りと合金は何が違うのか
これまで合金やカラーゴールドについて紹介しましたが、「金めっき」や「金張り」とは何が異なるのでしょうか。合金は金原子と他の原子が完全に混ざりあい化学結合したものですが、金めっきや金張りは化学結合したものではなく、他の金属の表面を金で覆ったものです
金めっきは真鍮等に電気を使いながら金を貼り付ける方法で、ごくごく薄い金の膜をまとわせたものの事です。そのため、薄い金箔を直接くっつける方法とは大きく性質が異なります。また、金張りは厚めの金を使用することから金めっきよりも強度が高いといった特徴がみられるのです。しかし、金めっきの商品や金張りの商品は長期間使用していると、表面に付着した金が剝がれていくことが懸念されます
金めっきや金張りは商品が完成されるまでのコストが小さいことから、安価で手に入れられます。そのためさまざまな製品において視覚的に美しくするため金メッキや金張りの加工が施されているのです。金閣寺や仏像などをイメージすると分かりやすいでしょう
一方グリーンゴールドをはじめとしたカラーゴールドは金を含む割合が大きいため、高値で取引がなされます。商品の質をとるのか値段が安い方をとるのかは自分のお財布と相談といったとことでしょう
グリーンゴールドの
成分や種類を紹介
合金やカラーゴールド、割金、金の純度といったグリーンゴールドを知る上での基礎知識を勉強したら、いよいよグリーンゴールドについて深くみていきましょう。青割や青金といった別名もあるグリーンゴールドは金の輝きを保ちながらも落ち着いたグリーンの色味を帯びた大人に人気のカラーゴールドです
一方で緑が濃いグリーンゴールドもあり、若草を思わせる爽やかでフレッシュな印象があることから若者にも人気のカラーゴールドです。成分やどんな特徴のある合金か知ることでグリンゴールドに関する知識を深めましょう
グリーンゴールドの成分詳細
グリーンゴールドは金と銀が75%:25%となっている金合金のことを主にいいます。グリーンゴールドを構成している金属元素は金(Au)と銀(Ag)がメインです。このほかにも銅(Cu)を使用している場合もあります
グリーンゴールドの表記は「K18GG」や「Au750GG」等で刻印されていますので、自分のアクセサリーにグリーンゴールドを使っている場合は確認してみてはいかがでしょうか。この「GG」はGreenGoldの頭文字をとったものです。別名ライムゴールドとも呼ばれており、爽やかな印象をうけますが、金属原子の含有比率によっては濃い緑色を出すことからグリーンゴールドの色味によって若者から大人まで幅広い年齢層にあうカラーゴールドといえます
グリーンゴールドの種類
金の配分率を変更すればいくらでもグリーンゴールドの種類は増やせます。しかし、代表的なグリーンゴールドはK18とK10の2つです。金の含有率やどんな割金がどの程度混合しているかで刻印の数字が変わるため、ここでは金含有率や割金についてK18とK10を例に表で確認しましょう
| 金 | 銀 | |
|---|---|---|
| K18 | 75% | 25% |
| K10 | 42% | 58% |
他のカラーゴールドの金含有率
ここでは他のカラーゴールドの金含有率、使用している金属、特徴を解説します。一覧で確認すると、グリーンゴールドと他の金合金との差が見えてくることでしょう
| カラーゴールド | 主な金含有率 (K18の場合) |
使用している他の金属 | 金属特徴 |
|---|---|---|---|
| ピンクゴールド | 金75%・銅25% | 銀・パラジウム | ・硬いカラーゴールドのため加工しにくい ・日本人に合うカラーゴールド |
| ホワイトゴールド | 金75%・ニッケル25% もしくはパラジウム25% |
金・銀・パラジウム | ・ロジウムめっきが施されたカラーゴールド ・様々な服装に似合うカラーゴールド |
| イエローゴールド | 金75%・25%の銀と銅 | 金・銀・銅 | ・金色よりも輝いてみえるカラーゴールド ・イエローゴールドの中で最も価値が高いのはK18YG |
| パープルゴールド | 金75%・アルミニウム25% | 金・アルミニウム | ・日本で誕生したカラーゴールド ・K18のパープルゴールドがオススメ |
| レッドゴールド | 金75%・銅25% | 金・銀・銅・パラジウム | ・ピンクゴールドよりさらに硬く、加工しにくいカラーゴールド |
| ブラックゴールド | 金75%・25%の銀とプラチナ | 金・銀・プラチナ | 真っ黒という訳ではなく、若干黒い程度 |
「割金と金の純度」でも解説しましたが、純金は強度が弱いことから普段使いしないオブジェ等では重宝されます。しかしアクセサリーとして毎日身に着けるのであれば、ある程度強度があるものでなければすぐに欠けたり変形したりしてしまうでしょう。そのため、カラーゴールドとして合金を作成することにより色味を加えながらも強度の高い合金が広く使用されているのです
グリーンゴールドが人気な理由
続いてはグリーンゴールドが人気な理由を3つ紹介します。金の合金の中でも日本では流通量の少ないグリーンゴールドがどうして世界では人気なのかその理由を探っていきます
自然色かつ優しい色合いからどんな場面でも身に着けられる
グリーンゴールドは緑色ということもあり優しい印象を受けるカラーゴールドとなっています。そのため、他のアクセサリーよりも普段使いに適したカラーゴールドだといえるでしょう
特別な日に金色や赤色といった特徴の強い色味のアクセサリーを身に着けていると周りへ与える印象が少しきつくなる場合もあります。金色のアクセサリーを普段使いするのに抵抗を覚える方も多くいらっしゃることでしょう
しかし、グリーンゴールドのアクセサリーであれば落ち着いた印象のアクセサリーになりますので普段使いにもぴったりです落ち着いた印象を与えたいけど、少しアクセントが欲しいといった時にグリーンゴールドは丁度良いでしょう。
加工しやすい
グリーンゴールドは他のカラーゴールドと比べると柔らかく加工しやすいのが特徴です。カラーゴールドはもちろん、物質の硬さを計る指標として「ビッカース硬度」とよばれるものがあります。ビッカース硬度は数字が大きければ硬い指標です
そして、グリーンゴールドのビッカース硬度は40Hvとされています。例えばイエローゴールドは140Hvとされているためグリーンゴールドはカラーゴールドのなかでも比較的柔らかいのです。「柔らかい」ということは「加工しやすい」ということですので繊細な加工が必要なアクセサリーなどにもグリーンゴールドが使えます
5月20日の誕生石でもある
誕生石としてさまざまな宝石が認知されていますが、グリーンゴールドは5月20日の誕生石とされています。ただし金属も誕生石になり得ることは知らない人も多いので、贈り物にするときは簡単に説明を添えると良いでしょう。また、グリーンゴールド以外のカラーゴールドで誕生石となっているものは4月3日のスリーカラーゴールドや4月18日のレッドゴールドなどがあります
グリーンゴールドの悪い点
次にグリーンゴールドの悪い点を紹介します。悪い点といっても品質が劣るという訳では決してなく、他のカラーゴールドに比べると不便であったり扱いづらかったりする部分があるということです
レアなカラーゴールドのため取扱店を見つけられない可能性もある
グリーンゴールドはカラーゴールドの中でもレアな色となっています。そのため、全国のお店を探しても、理想的な商品を見つけることが簡単ではありません。自分の要望を聞いてくれるお店かつオーダーメイドに対応してくれる会社であれば自分の好きなグリーンゴールドのアイテムやアクセサリーを見繕うことが可能でしょう。しかし、既製品を見つけるとなると、自分の気に入るデザインのものを見つけるのも難しい点がデメリットといえます
他のカラーゴールドに比べると変形しやすい
純金よりもずっと硬くはあるのですが、他のカラーゴールドに比べると柔らかい合金なのがグリーンゴールドです。そのため、メリットとして加工しやすいというものがありますが、逆に変形しやすく傷付きやすいといったデメリットも考えられます。ただし粗雑に扱えば、どのアイテムやアクセサリーも損傷が激しいのは同じですので、グリーンゴールドを使ったアイテムやアクセサリーは他のものよりも少し丁寧に扱いましょう
グリーンゴールドの
流通価値は?
これまでグリーンゴールドが合金であり、金と銀を中心とした成分で構成される貴金属であることを紹介しました。普段使いがしやすい点など人気の理由も記載しましたが、果たして資産性は高いのでしょうか。ここではグリーンゴールドの価値に関して、資産という視点で解説していきます
グリーンゴールドってレアなの?
グリーンゴールドは国内のショップでは珍しいカラーゴールドです。しかし、海外では数百年の歴史があるカラーゴールドとなり、よくショップも見かけます。従って、「グリーンゴールドを使用した商品をどうしても欲しい」もしくは「グリーンゴールドの良い商品がない」といった方は海外に赴いて見るのも一つの手かもしれません
現代はインターネットが発達していますから、インターネットを用いて海外の通販ショップを覗いてみるのも良いでしょう。なお、レアなカラーゴールドとして他に有名なものはパープルゴールドやブラックゴールドなどがあります
グリーンゴールドは資産として価値がある
グリーンゴールドも、K18のものなら成分のおよそ75%が金であることから、資産としての価値も十分にあると言えます。また、純金と同様に取引価格には金相場が大きく影響するのです。25%は銀でできているため、純金とグリーンゴールドの価格は当然異なり、分類としても18金と分類されます。グリーンゴールドの売買を検討する際は、まず18金の買取相場をチェックしつつ、金相場全体を把握して見通しを立てられるのが理想的です
グリーンゴールドは
こんな方にオススメ!
最後にグリーンゴールドがどんな人にオススメなのかをご紹介します。グリーンゴールドは柔らかい色合いから様々な方にオススメできるカラーゴールドですが、特にどういったケースでその魅力を発揮するのか知りましょう
人とは違うアクセサリーを身に着けたい方
グリーンゴールドのアクセサリーは他のカラーゴールドよりもレアな配色ということから、他の方が身に着けているアクセサリーと被らない可能性が高いです。金の風合いは楽しみつつ、少しだけ周りとは違うことをアピールできる便利な金といえます。ただし、金は基本的に柔らかく傷つきやすい金属であり、グリーンゴールドも同様です。そのため保存やお手入れには細心の注意を払うと良いでしょう
男性にもオススメ
男性の中には派手なアイテムやアクセサリーを身に着けることに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。しかし、グリーンゴールドのアイテムやアクセサリーは金ぴかの物とは異なり、ギラギラしていません。「如何にもアイテムやアクセサリーを身に着けている」と周囲に認識されそうなものであれば恥ずかしいかもしれませんが、グリーンゴールドであればさりげなく楽しめます
さりげなく金アイテムをアピールしたい方
「男性にもオススメ」でも紹介しましたが、女性の方でもさりげなくアイテムやアクセサリーを楽しみたい方にオススメなのがグリーンゴールドです。また、緑は落ち着いた印象を与え、服との組み合わせもしやすいといえます。また、落ち着いた雰囲気を醸し出したいといった際にグリーンゴールドはオススメです。他の色のアクセサリーやアイテムはたくさん持っているけど、緑色はもっていないといった方もグリーンゴールドを試してみてはいかがでしょうか
普段使いしたい方、ただし温泉に入る際は注意!
グリーンゴールドは落ち着いた印象を与えるため、普段使いにも使える便利なカラーゴールドです。しかし、一点注意しなければいけないのが温泉に入る時。グリーンゴールドは硫黄に弱く銀が硫黄と化学反応を起こします。そのため、アクセサリーやアイテムが黒っぽくなってしまうのです。温泉に入る時も身に着けていたい人でもグリーンゴールドを使用したアイテムやアクセサリーであれば必ず外して入りましょう
まとめ
グリーンゴールドは銀と金との合金で、若草色のような爽やかな緑味を帯びたカラーゴールドです。今回はグリーンゴールドの基礎知識・特徴・魅力・どんな人にオススメなのかを解説しました。グリーンゴールドについて詳しく知ることで、身に着ける際は更に楽しくなることでしょう。奥深いカラーゴールドの世界、グリーンゴールド以外のカラーゴールドについても調べてみてはいかがでしょうか
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員
-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちの金・貴金属のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























