18KとK18の違いは?
選び方やメリット・お手入れ方法まで詳しく解説
※下記の画像は全てイメージです
18KやK18は文字の並びは違いますが、素材に同じ「金(K)」が使われています。ジュエリーやアクセサリーに記された18KやK18は、金を使って作られた証明としての刻印です。
「では、なぜ文字の並びが違うの?」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。それぞれにどんな違いがあるのか気になるところです。
この記事では、18KとK18の違いについて詳しく解説します。
ジュエリーやアクセサリーなどの選び方やメリット、お手入れ方法なども紹介するので、正しく金を選ぶためにもぜひ参考にしてください。
Contents
18K・K18・18金の違いとは?
18KとK18、18金は、すべて金の純度を表す言葉です。純金である24金が含有率が99.9%であることに対し、18金は金の含有率が75%であることを指しています。
「18金」は、日本国内で一般的に使用される呼び方です。主に店舗での紹介や証明書での表記として使われますが、実際のジュエリーなどの刻印としては使用されません。同じく「K18」は、主に日本製の金製品に刻印される表記です。
日本の基準に基づいた品質管理のもとで製造された製品であることを示しています。一方「18K」は、海外製品であることを示していることが一般的です。海外製品の場合、「18K」と表記されていても実際の純度が75%を下回る場合があるため、信頼できる販売店での購入をおすすめします。
日本製、海外製ともに使われている「K」はKarat(カラット)の略で、金の純度を示す単位です。海外製品の中には、「750」や「Au750」という表記もあります。どちらも金の純度を1000分率で表しており、金の純度が75.0%であることを指します。「Au」とは、金を表す元素記号です。一般的に、金の純度は24分率で表されています。
純金(24金)に対し、金の含有率が75%であるものが18金となり、18Kの証として「K18」や「18K」という刻印が用いられています。
「18KやK18」と「24Kや22K」との違い
18KやK18と表記される18金は、金の含有率を示しています。
つまり、含有率に応じてKと一緒に表記される数字が変わるのです。
貴金属の種類 | 金の含有率 |
---|---|
24K、K24(24金) | 99.9% |
22K、K22(22金) | 91.6% |
18K、K18(18金) | 75.0% |
24Kは、金を99.9%含んでいることから純金と呼ばれ、鮮やかな黄金色が特徴です。24Kはとても柔らかく、傷つきやすい特徴があるため、取り扱いには注意してください。
22Kも、91.6%と金の高い純度を保っており、比較的柔らかさを持つ金属です。銀や銅、プラチナなどを含み、純金よりも加工しやすい特徴があります。
24Kや22Kは、コインや金の延べ棒(インゴット)として、高い価値を持つ素材として取り扱われています。
18KやK18は、銀や銅、パラジウムやニッケルなどの割金を使っていることから、高い硬度が特徴です。
24Kや22Kと比較すると硬度があるため加工しやすく、変質や変色しにくい性質も併せ持っています。
18KやK18を選ぶ基準
金のジュエリーやアクセサリーを選ぶとき、18KやK18で悩んだときに選ぶ基準となるポイントを紹介します。
予算で選ぶ
18Kは、24Kや22Kと比較すると、手ごろな価格で入手できるメリットがあります。なお、K18と18Kで金に対する価格は同じです。ただし、ブランドなどによって予算は変わり、一概に予算とする金額はいくらとは言えません。
金の価値だけでなく、ブランドや宝石の装飾によって、18KやK18の予算は異なります。数万円~数十万円、数百万円となるケースもあり、予算と合わせて検討しましょう。
ただし、安価すぎる18KやK18のジュエリーには、注意が必要です。
「18KやK18を証明する刻印がない」「磁石にくっつく」などの場合は、金メッキなど偽物である可能性があります。
見た目で選ぶ
18Kの魅力は、多彩なカラーバリエーションです。
銀や銅、パラジウムやニッケルなど、割金の配合を変えることで、さまざまな色合いが楽しめます。
- イエローゴールド:伝統的な金の輝きを持つ定番カラー
- ピンクゴールド:銅の配合を増やして、優しく温かみのある色調
- ホワイトゴールド:パラジウムなどの白金属を配合し、プラチナのような白い輝き
イエローゴールドは、金の輝きを活かした黄金色です。
ピンクゴールドは女性に人気で、ブランドでも多く採用されています。
ホワイトゴールドは、落ち着いた色合いのため、どのようなファッションにも合わせやすいでしょう。
金の純度をあえて下げ、割金の特徴を生かしていることが、18Kの大きな魅力です。
金の価値で選ぶ
18KとK18は、ジュエリーや腕時計、エンブレムなどさまざまなアイテムに用いられており、金としての価値も十分です。
- 世界中で取引され、換金性が高い
- 純金よりも実用的であり、アクセサリーとしての価値を長期保持できる
- 金相場の変動に連動して価値が変わり、資産性が期待できる
このように18Kは、実用性と資産性のバランスに優れた素材だといえます。
結婚指輪やネックレス、ブレスレットなど、長く使い続けるジュエリーを選ぶ際は、18Kアイテムがおすすめです。
美しい輝きを保ち続けられる耐久性を持ち、手ごろな価格帯で購入できる18Kは、ジュエリー業界でも人気のある素材のひとつとして広く認知されています。
18Kの価値は、買取相場の推移をご覧ください。
金の価格は近年高騰し、24Kと同じように18Kも買取相場が上昇傾向です。
世界情勢などが影響し、金の市場相場は日々変わっています。
- おたからや査定員のコメント
2020年に流行した新型コロナウイルスの世界的な流行や世界経済の不確実性、投資需要の高まりによって、金の市場相場の上昇が続いています。
世界的なインフレや国際社会の分断が懸念されるなか、世界各国の中央銀行が米ドルに代わる外貨準備として金の保有量を積み増ししており、金の需要は引き続き旺盛です。
また、金は埋蔵量が決まっており、希少性の高い資産であることも鑑みると、今後も金の市場相場は上昇が期待できるでしょう。
18KやK18のメリットとは?
18KやK18は、ジュエリーやアクセサリーの素材として、高い人気を誇っています。
ここからは、18KやK18のメリットを見ていきましょう。
コストパフォーマンス性を高める
18KやK18は、他の金属が割金として混ぜられているため、純金(24KやK24)と比較すると価格が抑えられているメリットがあります。
ジュエリーには、金の価値に加えブランドとしての資産価値も期待できます。
18KやK18のジュエリーは日常的に使えることからも、価格と価値の視点からコストパフォーマンス性の高さが魅力です。
- おたからや査定員のコメント
市場における金相場は、2023年初頭から急騰しています。世界におけるさまざまな懸念が価格高騰の要因です。
ロシアとウクライナの紛争や中東情勢の悪化などを背景に、有事の際に強い金の価格が上がっていると考えられます。
そのほか、世界的なインフレも懸念されるなか、通貨に変わる資産として金投資に注目が集まっていることも、急騰の理由として挙げられます。
カラーバリエーションが豊富
18KやK18には、豊富なカラーバリエーションがあることも大きな特徴です。
割金の配合を変えることで、多彩なカラーバリエーションを生み出すことができます。
18KやK18の主なカラーバリエーションを紹介します。
イエローゴールド(YG)の特徴
イエローゴールド(YG)は、金の色を前面に押し出した黄金色です。銀と銅を配合し、年代を問わず人気が高いカラーです。
フォーマルな場面からカジュアルな装いまで、幅広いシーンで活用できる高い汎用性があります。
ピンクゴールド(PG)の特徴
ピンクゴールド(PG)は、銅の配合率を高めることで生まれる、優しく温かみのある色合いが特徴です。
肌なじみが良く、特に女性から高い支持を得ています。
近年のジュエリートレンドにおいても、注目を集めているカラーのひとつです。
ホワイトゴールド(WG)の特徴
ホワイトゴールド(WG)は、パラジウムなどの白金属を配合し、プラチナに似た白い輝きが特徴です。
モダンで洗練された印象を与え、ダイヤモンドとの相性も抜群です。
プラチナよりも価格が抑えられており、購入しやすいことも魅力だといえます。
清楚で上品なジュエリーに多く用いられています。
その他のカラーの特徴
18KやK18は、特殊な配合によりさまざまなカラーバリエーションが可能です。
- グリーンゴールド
- グレーゴールド
- パープルゴールド
個性的な色調も生み出すことができるので、好みのジュエリーやアクセサリーが見つけやすくなります。
希少なカラーは、独特な魅力を持つジュエリーとして注目されています。
耐久性に長けている
18KやK18は、他の金属との割金によって、純金と比べて傷つきにくく、変形しにくい特徴があります。
適度な柔らかさと硬さをあわせ持っているため、繊細なデザインのアクセサリーが見つけやすいでしょう。
日常的な着用にも適しています。
18KやK18は変色する可能性がある
18KやK18にはさまざまなメリットがあるものの、変色のリスクがあります。
これは、配合されている他の金属が酸化することで起こる現象です。
18KやK18に含まれる金は、変色しにくい素材です。
しかし、金以外に含まれる銀や銅は変色する可能性があります。
- 空気中に含まれる酸素
- 汗や皮脂
- 洗剤やシャンプーなど化学薬品
- 温泉や入浴剤の成分
- ロジウムコーティングの剥がれ
特に、人の汗や皮脂は18KやK18を変色させる大きな要因です。
【状況別で異なる】18KやK18のお手入れ方法
18KやK18の美しさを保つためには、状況に応じた適切なケアが大切です。
そこで、3つの状況別におけるお手入れ方法を紹介します。
- 劣化させない日常のお手入れ
- 変色したときのお手入れ
- 黒ずんだときのお手入れ
状況によっては、専門的なお手入れが必要なケースもあります。
優しくお手入れしても改善しない場合は、専門店でクリーニングしてもらいましょう。
劣化させない日常のお手入れ
18KやK18のアクセサリーは、予防的なケアとして入浴時や就寝時には、外して保管しておきましょう。
外したあとは、柔らかい布で優しく拭いておくと、劣化を防ぐことができます。
ジュエリー専用のクロスも販売しているので、1枚持っておくとお手入れがしやすくなります。
化粧品やヘアスプレーは変色や劣化の原因となるため、付着しないようメイクなどの後に着用することがおすすめです。
変色している場合
変色には、中性洗剤を使ったお手入れがおすすめです。
18KやK18は、空気に触れることで酸化したり、皮脂や温泉で硫化したりするため変色してしまいます。
ぬるま湯と中性洗剤を1:1の割合で用意し、18KやK18を5分程つけおきすると汚れが浮いて取れやすくなります。
中性洗剤に浸したあとは、きれいに洗い流し、柔らかい布やジュエリー専用の布で優しく拭き取るようにしてください。
黒ずんでいる場合
18KやK18が黒ずんでしまったら、専用のゴールドクリーナーがおすすめです。増粘剤や研磨剤を配合しているクリーナーなら、銅の酸化などによる黒ずみの除去にも、高い効果を発揮します。
素材によって専用クリーナーが異なるため、注意しておいてください。間違ったクリーナーでお手入れすると、傷をつけてしまう恐れがあります。専用のゴールドクリーナーに浸し、10秒ほどで取り出す方法が一般的です。柔らかいブラシなどで隅々まで汚れを落とし、水洗いしてクロスで磨けば綺麗になります。
黒ずみが落ちなかった場合は、専門業者に任せる方法もあります。専門業者なら、1,500円~3,000円ほどで18KやK18のクリーニングが可能。金の輝きを取り戻したいなら、黒ずみが酷くなる前に業者への依頼もおすすめです。
18KやK18のネックレスは切れたら売れない?
切れたネックレスでも、18KやK18としての素材価値は変わらないため、買取業者によっては売れる可能性があります。しかし、ジュエリーなどのブランドの価値としては少なくなってしまう場合もあります。では、修理してから売った方が良いのかというと、実はそうでもありません。
ネックレスの修理費用を考えると、切れたまま売ってしまった方が、実質の買取価格は高くなる可能性があります。
おたからやでは、18KやK18のネックレスが破損していても、高価買取が可能です。実際に切れたネックレスも高価買取実績もあります。
18KやK18金のネックレスが切れたまま保管しているだけの方は、ぜひおたからやの無料査定を利用してみてください。
18KやK18の買取相場が上昇している理由
近年、18KやK18に使われている金は、取引市場で価値が高くなり価格が急上昇しています。
金相場の上昇は、世界的な金需要の増加や、世界的に経済が不安定さを増したことが主な要因です。特に、日本では政策金利の引き上げに慎重な姿勢を見せたため、海外の国々との金利差が大きくなりました。結果的に、金利の高いドルやユーロを買う人が増え、円安に陥ってしまったのです。
金相場はユーロやドルに左右されます。日本では2022年頃から急速に円安が進み、国内で金を資産とする需要が高まり、金取引の市場相場が高騰したと考えられています。
金が金銭に代わる安全資産として注目されるなか、18KやK18も金相場に連動して市場相場は上昇傾向です。市場相場で金の価値が高くなれば、買取相場も高くなります。
- おたからや査定員のコメント
世界的な景気の不透明感や投資需要の高まりにより、金は安全資産としての価値を高めています。2020年の新型コロナウイルスの世界的な流行により、各国で経済の低迷が続きました。
世界的に低金利となり、金の市場相場は高騰しました。現在の世界情勢は緊迫した事態が続いており、複雑な事象が絡み合っているため、今後の金相場を予測するのは難しい状況です。世界情勢が落ち着きを取り戻し、経済が上向きになれば、金の市場相場は大きく下落する可能性があります。
一方で、長期的にみれば金は限られた資産であることからも、金の市場相場は緩やかに上昇すると予測されています。金の買取相場は、市場相場に基づいています。世界情勢によって金の買取相場も大きく揺れ動くと考えられます。
18KやK18を売るときの注意点
18KやK18を売却する際は、正しい準備と知識があれば、より良い条件で買い取ってもらえます。
買取査定を受けるときは、汚れを丁寧に落としておきましょう。ただし、過度なお手入れは、繊細な18KやK18を傷めてしまうため、優しいお手入れが大切です。
購入時の証明書を保管しているなら、一緒に査定に提出しましょう。付属品などがあれば一緒に査定に出すと、高い買取査定が期待できます。
おたからやでは、証明書がなくても18KやK18の買取査定を無料で実施しています。変色や壊れている場合でも、丁寧な査定で高価買取が可能です。
自宅で保管して使わなくなった18KやK18があるなら、ジュエリーブランドや海外需要も含めて査定しているので、ぜひおたからやの無料査定にお持ちください。
- 関連記事はこちら
・金の売り時はいつ???売却のタイミングを見極めるには相場を知ろう
18KやK18の買取なら「おたからや」
18KやK18の買取は、信頼できる買取業者に査定を頼むのが大切です。
全国に約1,500店舗以上を展開している買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的におこなっています。買取のみに特化することで販売コストを削り、高価買取を実現しています。
プロの査定士が希少性なども加味したうえで買取価格を提示し、納得いただける買取価格をお約束します。店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しております。
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員

-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら