K14WGとは?素材の特徴からメリット・デメリットまで詳しくご紹介

※下記の画像は全てイメージです
K14WGとは、14金ホワイトゴールドのことで、美しい輝きと優れた耐久性を兼ね備えているため、ジュエリーやアクセサリーの素材として高い人気を誇ります。
しかし、このK14WGについて、具体的な特徴やほかの素材との違いを詳しく理解している方は意外と少ないかもしれません。
そこで、この記事では、K14WGの特徴やメリット・デメリットについてご紹介いたします。
K14WGのジュエリーやアクセサリーの購入を検討されている方や、使用時の注意点を知りたい方にとって役立つ内容となっていますので、ぜひご参考にしてください。
Contents
K14WGの特徴とは?

K14WGとは、58.3%の純金に41.7%のほかの金属を加えて作られる14金ホワイトゴールドのことを指します。
「ホワイトゴールド」という名称は広く知られていますが、K14WGの特徴を知る人は多くないかもしれません。
ここでは、K14WGの特徴について詳しくご紹介いたします。
刻印の意味
純金を含む製品には、英数字を用いた「刻印」と呼ばれる品質表示が刻まれています。
K14WGを使用した製品には「K14WG」という刻印が施されており、「K14」は14金であること、「WG」はホワイトゴールドであることを示しています。
「K14」の「K」はカラット(Karat)の略で、金の純度を24分率で表しています。
純金(K24)が100%の純金を指しており、K14はそのうちの14を占めるため、純金の含有率は58.3%となります。
また、「WG」はホワイトゴールド(white gold)の頭文字を指しており、ホワイト系のカラーゴールドであることを示す表記となっています。
使用されている金属
K14WGには、58.3%の純金が含まれていますが、残りの41.7%には、以下のような金属が割金(わりがね)として使用されています。
- 銀
- 銅
- パラジウム
- ニッケル
- 亜鉛
これらの金属を配合することで、K14WG特有の硬度や色味が生まれます。
また、K14WGのジュエリーは、表面の輝きを保ち、耐久性を向上させるために、ロジウムという金属のコーティングが施されていることが一般的です。
カラーの特徴
K14WGは、美しいシルバーカラーの輝きが魅力のホワイトゴールドです。
ただし、配合される白色系の金属の種類や割合によって、その色味には違いが生まれます。
銀の配合が多い場合は、やや暗めのシルバーカラーとなり、クールで落ち着いた印象を与えます。
また、パラジウムの配合が多い場合は、明るく輝くシルバーカラーになり、洗練された華やかな雰囲気を演出します。
一方、ロジウムコーティングが施された場合は、より白く均一な輝きを放ち、プラチナのような高級感のある色合いになります。
優れた耐久性
K14WGは、純金(K24)よりも耐久性に優れており、傷が付きにくいという特徴があります。
純金(K24)は、美しい黄金色と上品な輝きが魅力ですが、柔らかく変形しやすい性質があるため、ジュエリーやアクセサリーには不向きな素材とされています。
その点、K14WGは割金を加えることで硬度が増し、耐久性が向上しているため、ぶつけたり擦れたりする可能性が高い普段使いのアクセサリーの素材として適しています。
また、適度な硬度があるため、繊細なデザインを施すことが可能で、細やかな装飾が求められるジュエリーにも適しています。
- おたからや査定員のコメント
K14WGは、K24やK18に比べて硬度が高く、傷が付きにくいため、普段使いのアクセサリーに適した素材です。
さらに、割金の種類や配合によって微妙に色味が異なるため、デザインのバリエーションも豊富です。
様々な色味やデザインを比較しながら、自分のスタイルに合った一品を選ぶことができるのも、K14WGならではの魅力と言えるでしょう。

- 関連記事はこちら
・プラチナとホワイトゴールドの違いとは?特徴や価値を徹底比較
K14WGのメリット

金の純度が高いほど資産価値が高まる一方で、あえて純度を低く調整したK14WGには、独自のメリットがあります。
ここでは、ジュエリーやアクセサリーを選ぶ際に知っておきたい、K14WGならではのメリットについてご紹介いたします。
様々な色合いやデザインを楽しめる
K14WGは、割金の種類や配合によって様々な色合いを生み出すことができるため、多くのジュエリーブランドで採用されている人気の素材です。
指輪やネックレス、ピアスなどの幅広いジュエリーに用いられており、着け心地の良さや落ち着いた色合いが、多くの方に支持されています。
また、適度な硬度があるため、細やかな装飾や繊細なデザインを施しやすく、華やかさと実用性を兼ね備えたジュエリーが作られることも魅力の1つです。
そのため、お好みのブランドを比較しながら、ご自身の理想に合った色味のジュエリーやアクセサリーを見つける楽しみもあります。
コストパフォーマンスに優れている
K14WGを使用したジュエリーは、高級感がありながらも、比較的手頃な価格で購入できることが大きな魅力です。
K24(純金)やK18(約75%が純金)に比べて金の含有量が少ないため、素材そのものの価格が抑えられています。
また、ロジウムコーティングが施されたK14WGは、プラチナに似た白い輝きを楽しめるため、高価なプラチナよりも費用を抑えることができます。
そのため、高品質なジュエリーを予算内で購入したい方にとって、K14WGは非常に魅力的な素材と言えます。
普段使いに適している
K14WGは、K24やK18に比べて硬度が高く、傷や変形が起こりにくいため、日常生活の中でも安心して使用できます。
特に、傷が付きやすい指輪や、留め具の変形が気になるネックレスやブレスレットなどでは、K14WGの強度が大きなメリットとなります。
また、K18やプラチナよりも軽量で、長時間着用していても負担になりにくい点も、普段使いに適している理由の1つです。
さらに、K14WG特有の落ち着いた色味は、カジュアルなファッションからフォーマルなシーンまで幅広くマッチし、どのようなスタイルにも自然に馴染みます。
- 関連記事はこちら
・14金と18金の違いとは?素材選びで悩んだときの参考ガイド
K14WGのデメリット

資産価値のある金を含み、耐久性にも優れたK14WGですが、ジュエリーやアクセサリーとして使用する上で、いくつか注意すべきポイントもあります。
ここでは、K14WGのデメリットについてご紹介いたします。
経年劣化で変色する可能性がある
K14WGは、長年使用するうちに、変色する可能性があります。
金自体は本来、酸化や変色を起こしにくい金属ですが、K14WGには41.7%の割金が含まれており、その中には酸化しやすい金属も含まれています。
割金に使用される銀や銅は、空気中の酸素や水分、汗と反応し、時間の経過とともに黒ずみやくすみが発生することがあります。
また、K14WGに施されているロジウムコーティングは、摩耗すると下地の金属が露出し、色味が変わることもあります。
K14WGの美しい輝きを維持するためには、こまめにクリーニングを行い、必要に応じてロジウムコーティングの再加工を検討することがおすすめです。
金属アレルギーを引き起こす可能性がある
K14WGには、金のほかに銀やパラジウム、ニッケルなどの金属が含まれており、その配合によっては金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
特に、パラジウムやニッケルは、アレルギー反応を起こしやすい金属として知られており、敏感肌の方やアレルギー体質の方は注意が必要です。
また、汗をかきやすい夏場などは、金属がイオン化して溶け出しやすくなり、アレルギー反応が出やすくなることがあります。
そのため、ネックレスやピアスなど、肌に直接触れるK14WGのジュエリーを購入する際は、使用されている金属の成分を確認しておくことが重要です。
もし、K14WGのジュエリーを身に着けた後にかゆみや赤み、かぶれなどの症状が現れた場合は、速やかに使用を中止し、皮膚科の診察を受けることをおすすめします。
- おたからや査定員のコメント
コストパフォーマンスに優れたK14WGですが、長年使用することで変色や摩耗が生じたり、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
もしご使用にならなくなったK14WGのジュエリーがご自宅やご実家に眠っている場合は、売却を検討することも1つの選択肢です。
おたからやでは、最新の金市場の情報をもとに、ご納得いただける買取価格をご提示しておりますので、お気軽にご相談ください。

- 関連記事はこちら
・ホワイトゴールドが変色する理由は?原因や変色後の対処まで徹底紹介
K14WGを高値で売却するためのポイント

ここでは、K14WGのジュエリーやアクセサリーを少しでも高く売却するためのポイントをご紹介いたします。
汚れを落としてから査定を受ける
K14WGのジュエリーを買取査定に出す際は、事前に汚れを落としておくことが、高い売却額につながるポイントの1つです。
ジュエリーは長く使用するうちに、皮脂や化粧品、ホコリなどが付着し、黒ずみやくすみが生じることがあります。
特に、ホワイトゴールドの銀白色の美しい輝きは、黒ずみや汚れによって損なわれてしまうため、その状態のまま査定に出すと見た目の印象が悪くなり、売却額に影響を与える可能性があります。
そのため査定前に柔らかい布で表面を軽く拭き取るだけでも、ジュエリーの印象が大きく変わります。
ただし、強くこすりすぎるとコーティングを傷めてしまう可能性があるため、優しく丁寧に取り扱うことが大切です。
金やブランドに精通した専門家に査定してもらう
K14WGのジュエリーやアクセサリーを売却する際は、金の市場価値だけでなく、ブランドやデザインの価値を正しく評価できる専門家に査定してもらうことが、高い売却額につながるポイントです。
K14WGは、14金としての価値や重さが査定の基準となりますが、カルティエやティファニーなどのブランドジュエリーの場合、地金としての価値だけでなく、ブランド価値が加味されることがあります。
そのため、ブランド品の買取に精通した私たちのような専門家に査定を依頼することで、より適正な価格で売却できる可能性が高まります。
また、査定を受ける際は、ブランドの証明書やギャランティーカード、純正の箱や付属品が揃っていると、より高値が付く可能性があります。
これらの付属品は大切に保管し、売却時には一緒に持ち込むことをおすすめします。
金の買取相場が高くなったときに売却する
金の市場価格は日々変動しており、売却のタイミングによって買取額が大きく変わることがあります。
K14WGのジュエリーをできるだけ高く売却するには、金の相場を確認し、高騰している時期を狙うことが重要です。
また、金相場は、世界経済の動向や為替レートの影響を大きく受けており、特に、経済が不安定な時期には金の価値が上がる傾向があります。
そのため、日頃からニュースや最新の買取相場をチェックし、市場の動きを把握しておくと、より高い売却額を実現しやすくなります。
- おたからや査定員のコメント
おたからやでは、金の市場やブランドに精通した査定員が、お客様の大切なお品物を丁寧に査定いたします。
また、日々変動する金の市場価格を反映し、常に最新の買取相場を公開しておりますので、適正な価格での売却を希望される方にも、安心してご利用いただけます。
お手元にあるK14WGのジュエリーやアクセサリーの売却額が気になる方は、ぜひおたからやの無料査定をお気軽にご活用ください。

K14WG(14金ホワイトゴールド)の買取なら「おたからや」
K14WG(14金ホワイトゴールド)を売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼することが大切です。
全国に1,570店舗以上を展開する買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的に行っています。
買取のみに特化することで販売コストを削減し、高価買取を実現しています。
経験豊富なプロの査定員が、希少性や市場動向を考慮した上で、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員
-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちの金・貴金属のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























