※下記の画像は全てイメージです
メレダイヤは、小粒ながらカットや品質によって高い輝きを放つダイヤモンドです。ジュエリーデザインに華やかさを添える装飾石として、婚約指輪や結婚指輪をはじめ、多くのジュエリーデザインに採用されています。人気の高いメレダイヤですが、「メレダイヤとは何か」「価値や買取価格はどのくらいなのか」など、疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、メレダイヤの意味や特徴、価値や人気デザイン例、買取価格の相場まで詳しく解説します。購入・売却を検討している方や、メレダイヤの魅力を深く知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
メレダイヤとは?
メレダイヤは小粒のダイヤモンドで、主石を引き立て、指輪全体の輝きを増す役割を果たします。ここでは、メレダイヤの特徴や魅力をご紹介します。
メレダイヤの特徴
メレダイヤとは、一般的に直径約1〜3ミリ程度の小粒のダイヤモンドを指します。そのサイズの小ささから、単体でのカラット数は非常に小さく、ジュエリー全体の装飾やデザインに活用されます。
評価基準としては通常のダイヤと同様に「4C(カラット・カット・カラー・クラリティ)」という国際的な基準が用いられます。4Cとは、それぞれ「カラット=重さ」「カット=輝き」「カラー=色」「クラリティ=内包物の有無」を示し、メレダイヤで重視されるのはカットです。
また、小粒のため肉眼では傷や欠けが目立ちにくい傾向があり、繊細な装飾にも適しています。ジュエリー全体のデザインに自然に溶け込み、主役となるセンターストーンを引き立てる役割を担うのが特徴です。さらに、加工がしやすいため、複雑なデザインにも柔軟に対応でき、幅広いスタイルで使用されています。
メレダイヤの魅力
メレダイヤの魅力の一つは、小さなサイズながらも繊細な輝きでジュエリー全体に華やかさを加えられる点です。多くのメレダイヤをセッティングすることで、光を多方向に反射し、華やかで豪華な印象を演出しやすくなります。また、メインのダイヤモンドとの組み合わせ次第で、指輪やネックレスに奥行きや立体感を持たせることができます。
また、大粒のダイヤモンドに比べて価格を抑えつつ、高級感を演出しやすいのも魅力の一つです。メレダイヤはシンプルなライン使いのデザインから、パヴェやクラスターなど装飾性の高いスタイルまで幅広く使用されています。多様なデザイン展開が可能なため、個々の好みに合わせたジュエリー選びがしやすいのも特徴です。
メレダイヤの価値
メレダイヤは非常に小粒なため、単体でのカラット数による評価が難しく、品質やカットの仕上がりが特に重視されます。色や透明度も価値を左右する要素ですが、小粒なため、肉眼での見た目の美しさや輝きの均一性が重視される傾向にあります。
また、メレダイヤが多く使われているジュエリーでは、デザイン性やブランド力も価値評価に大きく影響します。特に有名ブランドの製品は高評価につながるのが一般的です。
複数のメレダイヤを使いトータルカラット数が大きくなる場合や、完成度の高いデザインの場合は、総合的な価値が評価されることもあります。カットの品質が高く、手入れが行き届いたメレダイヤのジュエリーは、買取査定で高く評価されるでしょう。
メレダイヤの品質を決める「4C」とは
メレダイヤの品質基準は、通常のダイヤと同様の4Cです。個別の鑑定は少なく、輝きや均一性など小粒ならではの視点で評価されます。
カラット(carat):重さ
カラットとは、ダイヤモンドの重さを示す単位で、1カラットは0.2グラムに相当します。メレダイヤは小粒であるため、1石あたりのカラット数は0.001〜0.18ct未満とされ、0.01〜0.03ct程度のものが一般的です。
メレダイヤは単体では高い価値がつきにくく、複数の石を使ったジュエリーでは総カラット数が評価の基準となります。さらに、ジュエリー全体のバランスや見た目の印象にも関わるため、重さだけでなくサイズの揃い方や配置の美しさも重要なポイントです。
カット(cut):輝き
カットはダイヤモンドの輝きを左右する重要な要素で、特にメレダイヤにおいては輝きの均一さがポイントとなります。
サイズが小さいメレダイヤでも、丁寧なカットが施されたものはきらめきに差が出やすく、品質評価につながる場合があります。品質の良し悪しが外観に大きく影響するため、輝きを重視する場合はカットの精度が特に重要です。
カラー(color):色
ダイヤモンドのカラーは、完全に無色に近いほど価値が高く評価されます。GIA(米国宝石学会)の基準に従って、もっとも無色のD〜黄色みが強いZまでの等級に分類されます。
メレダイヤにも同様のカラーグレーディングが適用されますが、石が非常に小さいため、わずかな色の違いは肉眼では判別が困難です。
そのため、ジュエリーデザインにおいては、全体の色の調和や主石との一貫性が重視されます。高品質なジュエリーでは、同じカラーグレードのメレダイヤを選別して使用することで、統一感のある美しさと高級感が生まれます。
クラリティ(Clarity):内包物の有無
クラリティは、ダイヤモンドの内包物(インクルージョン)や表面の傷の有無を評価する指標です。クラリティの評価は、外ともに欠点が認められないFL〜内包物が肉眼でも確認できるI3までの等級があります。
メレダイヤはサイズが小さいため、微細な内包物は肉眼では目立ちにくいものの、配置や数量によっては輝きに影響を及ぼす場合があります。高品質なジュエリーは、内包物が目立たないメレダイヤを厳選して統一感を持たせているのが特徴です。
- 関連記事はこちら
メレダイヤが使われている指輪のデザイン例
メレダイヤはその小ささと輝きを活かし、さまざまなデザインの指輪に使用されています。中でも代表的なのが「エタニティリング」「パヴェリング」で、メレダイヤを生かした異なるデザインコンセプトを持っています。
エタニティリング
エタニティリングは、リングの外周に小粒のダイヤモンド(メレダイヤ)を連続して配置したデザインです。多くの場合「永遠の愛」を象徴するとされ、結婚記念日や出産祝いの贈り物としても人気があります。
全周にダイヤを敷き詰めたフルエタニティタイプのほか、半周にだけダイヤを施したハーフエタニティタイプがあり、人気の高いデザインです。整然と並んだ小粒のダイヤモンドが光を反射し、華やかさと繊細さを兼ね備えた印象を与えます。一般的に主石がなく、他のリングと重ね付けしやすいのも特徴です。
パヴェリング
パヴェリングは、“パヴェ”というフランス語で「舗装された」を意味する言葉に由来し、ジュエリー業界でも広く使われる用語です。地金の表面に小さなメレダイヤを密に並べて配置したデザインで、ダイヤモンドが一面に施されることで、きらびやかで豪華な印象を与えます。
地金の露出が抑えられている設計が多く、一体感のある輝きを演出できるのが特徴です。主石の周囲を小粒のダイヤで囲むパヴェセッティングのデザインもあり、センターストーンの輝きを引き立てます。繊細でありながら輝きに存在感があることから、華やかなデザインを好む方に支持されています。
メレダイヤが使われている人気ブランドの婚約指輪・結婚指輪5選
小粒ながら繊細な輝きを放つメレダイヤは、多くの有名ブランドの指輪にも採用され、その存在感でデザイン全体を引き立てます。ここでは、デザイン性と品質の両面で高く評価されている5つのブランドのリングをご紹介します。
ティファニー フォーエバー バンド リング
「ティファニー フォーエバー バンド リング」は、シンプルかつ洗練されたデザインが魅力の指輪です。リングの外周には、均整の取れた配置でメレダイヤがセッティングされており、控えめなサイズながら手元にさりげない輝きを添えます。
厳選されたダイヤモンドと熟練の職人技が組み合わさり、長く愛用できるアイテムとして多くの支持を集めています。
ブルガリ フェディ ウェディング リング
「ブルガリ フェディ ウェディング リング」は、古代ローマの結婚文化に着想を得たとされるデザインが特徴です。「フェディ(Fedi)」はイタリア語で「誓い」「信頼」を意味する言葉の複数形で、メレダイヤが永遠の約束をイメージさせるデザインです。
幅のあるフォルムに繊細に埋め込まれたダイヤが、上品な雰囲気を感じさせます。ブルガリらしい大胆さと繊細さを併せ持つデザインは、個性的なスタイルを好むカップルにも支持されています。重厚な素材感も魅力の一つです。
アイプリモ コロナーレ
「アイプリモ コロナーレ」は、日本発のブライダルジュエリーブランド「アイプリモ」が展開する指輪です。クラシカルな王冠をモチーフにした、上品な印象を与えるデザインが特徴です。
リングの片側に沿って並んだメレダイヤが、繊細なきらめきと上質な印象を添えます。着け心地に配慮された設計で、日常使いしやすい点も魅力です。日本人の手になじむよう配慮されたフィット感とサイズ感の設計により、実用性とデザイン性を兼ね備えたリングとして支持されています。
4℃ チュールレース
「4°Cチュールレース」は、繊細なデザインに定評のある4℃が展開する指輪で、クラシカルなレースを思わせる柔らかな曲線が特徴です。
レースのような曲線を取り入れたフォルムに、メレダイヤが繊細にセッティングされており、やわらかな印象と繊細な輝きが調和しています。大切な瞬間を彩るブライダルリングとして、多くの女性に選ばれているリングのひとつです。
ラザール ダイヤモンド ロビンヒル
「ラザール ダイヤモンド ロビンヒル」は、世界的に著名なダイヤモンドカッターズブランドのラザール ダイヤモンドが手がける指輪です。
センターのダイヤモンドをメレダイヤが囲むデザインは、光を反射し、指元を明るく引き立たせます。クラシックな要素を基調としつつ、現代的な感性も取り入れたデザインで、幅広い世代に支持されているリングです。
メレダイヤの買取価格の相場
メレダイヤの買取価格は、1粒ごとの大きさや品質、個数、さらに土台の地金の種類や重さによって大きく変わります。特に0.1ct未満の小さなメレダイヤ単体では高額査定は難しく、一般的には数百円程度が目安です。
ただし、複数のメレダイヤがセットされたジュエリーやブランドジュエリーの場合は、数万円以上の買取価格がつくこともあります。状態が良好で、欠けやくもりがなく輝きが保たれているものは、より高く評価されやすくなります。
メレダイヤのジュエリーの買取価格を上げるポイント
メレダイヤは小粒で密に配置されているため汚れが付着しやすく、日常的なメンテナンスの有無が査定時の印象を左右することがあります。普段から柔らかい布で軽く拭いたり、中性洗剤を使ったクリーニングを定期的に行うのがおすすめです。
また、爪の緩みや石落ちを防ぐためにも、定期的に専門店で点検を受けるとよいでしょう。良好な状態は査定評価に好影響を与えるため、日頃からの丁寧な取り扱いを心がけてみてください。
さらに、ジュエリーのケースや鑑定書などがあれば一緒に持参することで信頼性が増し、査定額アップにつながることもあります。見た目の美しさと付属品の有無は、査定士の評価に大きな影響を与える要素です。
- おたからや査定員のコメント
高価買取を狙うなら、信頼できる買取店を選ぶことも非常に重要です。「おたからや」には、GIA(米国宝石学会)認定のGG(Graduate Gemologist)資格を持つ鑑定士が在籍しており、ダイヤモンドの品質や付属品の真偽まで正確に判断できます。
細かなメレダイヤやブランドの特徴も含めて丁寧に評価いたしますので、安心してご相談ください。
- 関連記事はこちら
・知れば差が出る!買い取り額がアップするダイヤモンド買取マニュアル
・ダイヤモンドのくすみ解消!お手入れ&クリーニングで輝きを戻す方法
まとめ
メレダイヤは、小粒ながらも美しい輝きを放ち、結婚指輪や婚約指輪を華やかに彩るダイヤモンドです。 ダイヤを敷き詰めたパヴェリングやエタニティリングなどのデザインに使用されます。
メレダイヤの価値は、通常のダイヤモンドと同じく4Cによって評価されます。買取価格は品質に加え、日頃の手入れや保管状態によっても左右されるため、査定前の準備が重要です。ジュエリーの購入や売却を考えている方は、ぜひこの記事を参考に、自分に合った一品や信頼できる買取先を見つけてみてください。
「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格の一部をご紹介します。
画像 | モデル | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.041 ct | 3,085,000円 |
![]() |
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 2.038 ct | 2,722,000円 |
![]() |
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 5.227 ct | 1,787,000円 |
![]() |
K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct | 1,490,000円 |
![]() |
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.587 ct | 1,138,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
ダイヤモンドの買取価格は、4Cを軸に評価されますが、それに加えてブランドの有無や、ルース(裸石)か指輪などの枠付きかどうかもポイントになります。ティファニーやカルティエなどの有名ブランド品の場合は、鑑定書や箱がそろっているとより高い査定が期待できます。
- おたからや査定員のコメント
小粒なダイヤや古いジュエリーは価値がないと思われがちですが、実際には素材や仕立て、保存状態によって評価されることも多くあります。見た目や年数だけでは判断できないケースもあるため、価値があるかわからないという段階でも一度確認しておくのがおすすめです。「おたからや」では細かな点まで丁寧に査定いたします。
「ダイヤモンド」の買取なら「おたからや」
「おたからや」では、GIA認定のGG資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際基準に基づいた正確な査定を行っています。鑑定書や付属品がなくても対応可能で、キズや汚れのあるメレダイヤもしっかりと評価します。
店頭買取に加えて、出張買取やオンライン査定に対応しているのも「おたからや」の強みです。お品物の状態や市場の動向、為替変動なども踏まえ、世界44カ国との取引実績を活かした査定額をご提案します。使っていないダイヤモンドジュエリーをお持ちの方は、ぜひ「おたからや」にご相談ください。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボッテガヴェネタ
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!


-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!