1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックスミルガウスの今後は?生産終了・廃盤の理由や中古の買取相場などを詳しく解説

ロレックスミルガウスの今後は?生産終了・廃盤の理由や中古の買取相場などを詳しく解説

※下記の画像は全てイメージです

2023年、ロレックスファンに衝撃が走りました。独特なグリーンサファイアクリスタルと稲妻型秒針で愛されてきたミルガウスが、ひっそりと生産終了となったのです。1956年に誕生した耐磁時計の先駆者は、約70年の歴史に幕を下ろしました。

廃盤決定により、ミルガウスの中古市場では価格が急上昇し、今後の資産価値や売却タイミングに関心が高まっています。

本記事では、ミルガウスの特徴や生産終了・廃盤になってしまった背景など包括的に解説します。

ロレックスミルガウスとは?独特な魅力を持つ耐磁モデル

ロレックス

1956年に誕生したミルガウスは、ロレックスの中でも特異な存在として愛され続けてきました。高い耐磁性能と個性的なデザインが織りなす独特の世界観をご紹介します。

ミルガウス誕生の背景と目的

ミルガウスが開発された1950年代は、科学技術の急速な発展により、強い磁場環境で働く専門職が増加した時代でした。X線を扱う医師、原子力発電所の技術者、電子機器の研究者など、磁気の影響を受けやすい環境で正確な時刻を必要とする人々のニーズに応えるため、ロレックスは耐磁時計の開発に着手しました。

磁気は機械式時計の天敵です。ムーブメント内部のパーツが磁化されると、時計の精度が大幅に狂ってしまいます。特に、テンプを制御するヒゲゼンマイが磁化されると、1日に数時間も進んでしまうこともあります。

ロレックスが採用した解決策は、ムーブメント全体を軟鉄製のインナーケースで覆うことでした。この技術により、外部からの磁気をシャットアウトし、1000ガウスという高い耐磁性能を実現。この性能は、世界有数の素粒子物理学研究所であるCERN(欧州原子核研究機構)での厳格なテストでも実証されています。

ミルガウスの基本スペックと特徴

ミルガウスの最大の特徴は、1000ガウスという高い耐磁性能にあります。この名称も、フランス語で「1000」を意味する「ミル」と、磁場の密度を表す単位「ガウス」を組み合わせたものです。

最終モデルとなったRef.116400GVの詳細スペックは以下の通りです。ケースサイズは40mm、厚さ13mmのオイスタースチール製で、防水性能は100m(330フィート)を実現。ムーブメントには自動巻きキャリバー3131を搭載し、約48時間のパワーリザーブを誇ります。

最も印象的なのは、ロレックス独自のグリーンサファイアクリスタルガラスでしょう。このグリーンガラスは、ミルガウスのためだけに開発された特別な素材で、他のロレックスモデルには採用されていません。光の角度によって微妙に表情を変える美しさは、多くの愛好家を魅了しました。

稲妻型の秒針も、ミルガウス独自のアイデンティティです。一般的なロレックスの針とは大きく異なるデザインで、科学者や研究者といった専門職への敬意を込めたオレンジ色の稲妻が、文字盤上を駆け抜けます。

他のロレックスモデルとの違い

ミルガウスは、プロフェッショナルモデルでありながら、他のスポーツモデルとは大きく異なる特徴を持っています。

デザイン面では、グリーンガラスと稲妻針が最も大きな違いです。シンプルで洗練されたロレックスの定番デザインとは一線を画し、より個性的で実験的なアプローチが取られています。Zブルーと呼ばれる独特の青い文字盤も、他のモデルでは見ることができない特別な色調です。

機能面では、シンプルな3針時計として設計されています。GMTマスターのような複雑機能やサブマリーナーの回転ベゼルはなく、時刻表示に特化した潔い仕様。日付表示さえも省略されており、純粋に時を刻むことに集中したデザインとなっています。

ロレックスミルガウス生産終了の経緯とは

ミルガウスは公式から生産終了発表があったわけではなく、公式サイトでミルガウスのページが削除されていたことから間接的に生産終了が判明しました。

2023年の新作発表時期に公式サイトから記載が消えていた

2023年のWatches & Wondersの時期に、ロレックスは華々しい新作発表を行い、デイトナやスカイドゥエラーのフルモデルチェンジ、新コレクション「1908」の登場など、注目を集める新作モデルが多数発表されました。

しかし、その華やかな新作発表の陰で、ミルガウスがロレックスの公式サイトから静かに姿を消していました。 これは直接的な「生産終了発表」ではなく、新作ラインナップにミルガウスが含まれていないことで、間接的に生産終了が判明したという状況でした。

ロレックスミルガウスなぜ生産終了・廃盤になったのか?

2023年、惜しまれながら廃盤となったミルガウス。生産終了に至った複数の要因を客観的に分析し、ブランド戦略の変化を探ります。

デザインの個性とターゲット層の限定

ミルガウス生産終了の最大の要因は、個性的すぎるデザインにあると考えられます。グリーンサファイアクリスタルと稲妻型秒針は確かに印象的でしたが、ロレックスの伝統的なイメージとは大きく異なるものでした。

ロレックスを象徴するのは、シンプルで洗練された美しさです。デイトナ、サブマリーナー、GMTマスターといった人気モデルは、いずれも控えめで上品なデザインが特徴。一方、ミルガウスの稲妻針は、一部のユーザーには「おもちゃっぽい」と受け取られることもありました。

ターゲット層も限定的でした。科学者や医療従事者といった専門職向けに開発されたモデルでしたが、現代ではクォーツ時計やスマートウォッチの普及により、機械式時計に耐磁性能を求める層は大幅に縮小。コアなファンには愛されましたが、幅広い層への訴求力は限定的でした。

また、グリーンガラスという独特の仕様も、好みが分かれる要因となりました。光の角度によって美しく輝く一方で、視認性や実用性を重視するユーザーには敬遠される場合もあったのです。

技術的な進化の遅れ

ミルガウス廃盤のもう一つの要因は、技術的な進化の遅れでした。ロレックスの他のプロフェッショナルモデルが次々とキャリバー32系の新世代ムーブメントに移行する中、ミルガウスは最後まで旧世代のキャリバー3131を搭載していました。

キャリバー32系は、パワーリザーブが約70時間に延長され、精度も大幅に向上した革新的なムーブメント。パラクロム・ヒゲゼンマイの採用により、耐磁性能も従来より向上しています。しかし、ミルガウスのキャリバー3131は約48時間のパワーリザーブに留まり、現代の基準では物足りない性能でした。

この技術格差は、同時期に発売されていた他のモデルとの比較で顕著になりました。例えば、エアキングは2016年にミルガウスと同じ耐磁ケースとムーブメントを採用していましたが、2022年にはより現代的な仕様にアップデートされています。

ムーブメントの刷新には、ケース設計の変更も伴います。ミルガウスの特徴的なインナーケース構造を維持しながら新ムーブメントを搭載するには、大幅な設計変更が必要で、コストと開発期間の面で課題があったと推測されます。

競合他社の技術革新

耐磁時計の分野では、他ブランドが大きく先行していました。特にオメガは、2015年から「マスタークロノメーター」という新たな認定規格を導入し、15000ガウスという驚異的な耐磁性能を実現しています。

オメガの技術革新は、インナーケースに頼らない根本的なアプローチでした。ムーブメント自体に非磁性素材を使用することで、従来の15倍もの耐磁性能を達成。しかも、シースルーバックによってムーブメントの美しさを楽しむことも可能になりました。

チューダーも2021年に「ブラックベイ セラミック」でマスタークロノメーター認定を取得。ロレックスの兄弟ブランドが先進技術を採用したことで、ロレックス本体の遅れが際立つ結果となりました。

  • おたからや査定員のコメント
木村

これらの技術進歩により、ミルガウスの1000ガウスという性能は相対的に見劣りするようになりました。耐磁時計を必要とするプロフェッショナルユーザーにとって、より高性能な選択肢が存在する状況では、ミルガウスの存在意義が薄れてしまったのです。

市場ポジションの変化

ミルガウス生産終了の背景には、市場全体の変化もあります。1950年代には革新的だった耐磁時計も、現代では特別な機能ではなくなりました。

まず、耐磁時計を必要とする職業自体が変化しています。医療現場では電子機器の精密化が進み、機械式時計よりもデジタル機器が重視されるようになりました。研究現場でも、スマートウォッチやタブレットなどの多機能デバイスが主流となっています。

また、一般ユーザーにとっても、日常生活で1000ガウスレベルの磁場に遭遇する機会は稀です。現代の生活環境では、それほど高い耐磁性能を求める場面が少なくなったのが実情でしょう。

ロレックス自体のブランド戦略も変化しています。近年は、伝統的なデザインを重視し、より幅広い層に訴求する方向性が鮮明。ミルガウスのような個性的すぎるモデルよりも、デイトナやサブマリーナーといった定番モデルの充実に注力する戦略が取られています。

中古市場での評価ポイント

ミルガウスの査定では、いくつかの重要なポイントがあります。最も大きな影響を与えるのは、付属品の完備状況です。

箱、保証書、余りコマ、説明書などがすべて揃っている「フルセット」の個体は、欠品がある個体と比較して10%から20%程度高い評価を受けます。特に保証書は重要で、購入時期や正規品であることの証明となるため、査定額に大きく影響します。

年式による価格差も顕著です。2014年以降のZブルー文字盤や、後期のブラック文字盤は高値で取引される傾向にあります。一方、初期の2007年製などは、現在の基準から見ると若干古い印象もあり、価格は控えめになります。

使用感の程度も重要な要素です。ケースやブレスレットに深い傷がある個体、風防に欠けやクラックがある個体は、大幅な減額対象となります。特にグリーンサファイアクリスタルは交換が困難なため、状態の良さが特に重視されます。

ムーブメントの調子も査定に影響します。定期的なオーバーホールが行われ、正常に動作している個体は高評価。逆に、止まりがちだったり、大幅に時間がずれたりする個体は、修理費用を考慮して減額されます。

ロレックスミルガウス新品・中古の買取価格とは

廃盤により新品在庫が激減する中、中古市場での価格形成が注目されています。各モデルの最新価格情報をお届けします。

新品在庫の状況

ミルガウスの新品入手は、廃盤決定後急速に困難になりました。

並行輸入店でも新品の確保は極めて困難で、たまに入荷があっても定価を大きく上回るプレミアム価格での販売となっています。

中古価格の詳細分析

現在の中古市場では、以下のような価格帯で取引されています。

Zブルー文字盤(Ref.116400GV)は、150万円~200万前後の価格帯で取引されており、コンディションの良い個体や付属品が揃ったフルセットの場合は、より高額な傾向が見られます。

ブラック文字盤(Ref.116400GV)は、約150万円が中心価格帯となっています。グリーンガラス仕様の個性を評価するユーザーと、より実用的なクリアガラスを好むユーザーに分かれる傾向があります。

ホワイト文字盤(Ref.116400)は、約150万円が中心価格帯となっています。2015年に製造終了してから期間が経っており、良好な個体は200万円前後の価格帯でも取引があります。

注意点として、市場価格は相場変動や在庫状況により日々変化するため、購入や売却を検討される際は最新の価格情報を確認することが重要でしょう。

ロレックスミルガウスの今後の復活可能性や資産価値

手書きのPOINT

廃盤となったミルガウスの将来性と、ロレックスの耐磁モデル戦略について、業界動向を踏まえて予測します。

復活の可能性

ミルガウスが再び復活する可能性については、過去の事例が参考になります。ミルガウスは1987年頃から1988年にかけて一度生産終了となりましたが、約19年後の2007年に劇的な復活を遂げました。

この復活劇は、ロレックスがブランドの多様性を重視し始めた時期と重なります。エクスプローラーやシードゥエラーなども同時期に復活や大幅なリニューアルが行われており、ロレックスの積極的な製品戦略の一環でした。

現在の状況を見ると、短期的な復活の可能性は低いと考えられます。ロレックスは近年、製品ラインナップの整理統合を進めており、ニッチなモデルよりも主力モデルの充実に注力しています。

しかし、長期的には復活の可能性があり、今後より高性能で魅力的な耐磁モデルの開発が可能になれば、新世代ミルガウスとして復活する可能性も考えられるでしょう。

ロレックスミルガウス売却のベストタイミングとは

紹介している様子
価格が上昇傾向にあるミルガウスですが、売却を検討する際の最適なタイミングはいつでしょうか。市場動向を踏まえて解説します。

現在の売却メリット

現在のミルガウス市場は、売却には有利な状況にあります。廃盤決定により希少性が高まり、価格は明確な上昇トレンドを示しています。

需要面では、廃盤を受けて「今のうちに手に入れたい」と考えるコレクターや愛好家が多く、良好な流動性が確保されています。特に、コンディションの良い個体や人気の高いZブルー文字盤については、買い手を見つけることは比較的容易でしょう。

価格の透明性も高く、各種の相場情報により適正価格での売却が可能です。極端な安値での買い叩きを避けやすい環境と言えます。

将来的なリスク要因

一方で、将来的なリスクも考慮する必要があります。

最大のリスクは、需要の限定性です。ミルガウスは、ロレックスの中でもニッチなモデルであり、長期的に安定した需要が続くかは不透明。コアファンによる需要が一巡すれば、価格上昇も頭打ちになる可能性があります。

新モデル発表のリスクもあります。ロレックスが新しい耐磁モデルや、ミルガウスの後継モデルを発表すれば、現行ミルガウスの価値に影響を与える可能性があります。市場全体の変動リスクも無視できません。

経済情勢の悪化や、高級時計市場全体の調整局面では、ミルガウスの価格も影響を受けるでしょう。

まとめ

ロレックスミルガウスは、約70年の歴史を持つ独特な魅力の耐磁時計として、多くの愛好家に愛されてきました。2023年の生産終了は、個性的すぎるデザイン、技術進歩の遅れ、競合他社の台頭、市場ニーズの変化など、複数の要因が重なった結果でしょう。

廃盤決定後、中古市場では明確な価格上昇が見られ、希少性の高まりとともに資産価値も向上しています。特にZブルー文字盤やグリーンサファイアクリスタル仕様は、他では代替できない独特の魅力を持つコレクターズアイテムとして評価されています。

ロレックス ミルガウスが廃盤に?入手方法や参考買取価格をご紹介

「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」でのロレックス主要モデルの参考買取価格の一部を紹介します。

 

画像 モデル名 参考買取価格
ミルガウス 116400GV 1,952,500円
ミルガウス 1019 2,830,000円
ロレックス ミルガウス SS ホワイト 116400 ミルガウス SS ホワイト 116400 1,892,000円
ロレックス ミルガウス SS ブラック 116400GV ミルガウス SS ブラック 116400GV 1,655,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ミルガウスは廃盤により希少性が高まり、買取価格も上昇傾向にあります。特にZブルー文字盤やフルセットの個体については、市場の需要が高く、好条件での買取が期待できます。

  • おたからや査定員のコメント
木村

ミルガウスは廃盤決定後、明確に価格が上昇している注目モデルです。特に、グリーンサファイアクリスタルとZブルー文字盤の組み合わせは、ロレックスの中でも唯一無二の存在として高く評価されています。

査定時に最も重要なのは、グリーンガラスの状態です。傷や欠けがあると大幅な減額要因となるため、日頃から丁寧な扱いを心がけることが大切です。また、付属品の完備状況も査定額に大きく影響するため、購入時の状態を維持することをおすすめします。

ロレックスの買取なら「おたからや」

ロレックスミルガウスの売却をご検討なら、全国に1,450店舗以上を展開する「おたからや」にお任せください。ロレックス専門の査定員が、最新の相場情報をもとに適正価格で買取いたします。

「おたからや」では、廃盤となったミルガウスの価値を熟知した専門スタッフが、お客様の大切な時計を丁寧に査定いたします。グリーンサファイアクリスタルの状態評価や、年式による価格差など、ミルガウス特有のポイントを押さえた査定が可能です。

査定は無料で、店頭買取のほか、出張買取やオンライン査定にも対応しています。付属品が一部欠品している場合でも査定可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。ミルガウスの真の価値を知る「おたからや」が、納得の買取価格をご提示いたします。

ロレックス買取ページはこちら

ミルガウス買取ページはこちら

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での買取が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

7日間限定!8月24日(日)まで!

キャンペーンの詳細はこちら

※一部、キャンペーン対象外のお品物もございます。
※キャンペーン適用の条件は詳細をご確認ください。

8月24日(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× ※抽選はお一人様1回までとなります。
※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。
※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。
※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。
※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。
※他キャンペーンとの併用はできません。
※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す