カラーゴールドとは?種類や特徴から買取のコツまでまとめて紹介
※下記の画像は全てイメージです
ジュエリーやアクセサリーでよく見かける「カラーゴールド」。イエローやホワイト、ピンクといった定番カラーに加え、ブラックやグリーンなどのめずらしい色もあります。
「カラーゴールド」を「色付きの金」と考えている方も多いかもしれません。しかし、実際には金に割金と呼ばれる金属を混ぜて色味を変化させています。割金の種類や割合によって、同じゴールドでもまったく違った表情になるのが特徴です。
本記事では、カラーゴールドの基礎知識をわかりやすく解説します。種類ごとの特徴やお手入れ方法、さらに資産価値についてもご紹介します。ぜひ本記事を参考に、ご自身にぴったりのジュエリーを選んでみてください。
Contents
カラーゴールドとは?基本の特徴
カラーゴールドとは、純金に他の金属を混ぜて作られた合金のこと。混ぜる金属の種類や割合を変えることで、色や硬さが変化します。その結果、イエローやピンク、グリーン、ブルーなど、幅広いバリエーションが生まれます。
ジュエリーの世界では、デザイン性を高めるために「カラーゴールド」は欠かせない存在です。また、純金よりも硬度が増すため、日常生活でも使いやすいといった実用面でのメリットもあります。
ここでは、カラーゴールドの基本的な特徴を詳しく見ていきましょう。
カラーゴールドの定義
カラーゴールドは、純金(24金)に銀や銅、パラジウムなどを加えて作られます。混ぜる金属のことを「割金(わりがね)」と呼びます。
そもそも純金は非常にやわらかく、傷がつきやすいため、ジュエリーには不向きな素材です。こうした欠点を補うために、他の金属を混ぜて強度を高めたものが、カラーゴールドと呼ばれます。同じゴールドでも、異なる色合いや雰囲気を楽しめるのが特徴で、さまざまな用途に用いられています。
色が生まれる仕組み(割金とは)
割金には、主に銀・銅・パラジウム・ニッケルなどが使われます。銀を多くすると白っぽい輝きに、銅を多くすると赤みが強くなります。
ホワイトゴールドやピンクゴールドは、この割金の配合バランスによって作られた代表例です。このように、カラーゴールドの色は、塗装ではなく、金属そのものの組み合わせによって生まれます。
色味が表面だけで剥がれることはなく、長期間美しい輝きを保つのが特徴です。
カラーゴールドが選ばれる理由
カラーゴールドは、デザインの幅が広いことから人気を集めています。肌の色や服装との相性に合わせて、最適なカラーを選べるのも魅力です。
また、色によって印象が変わる点も大きなポイント。華やかさを演出したい方にはイエローゴールド、落ち着いた雰囲気を好む方にはホワイトゴールド、やわらかい印象を求める方にはピンクゴールドなど、好みに応じて選べます。
また、割金を加えることで硬さが増し、傷や変形に強くなるため、結婚指輪や日常使いのジュエリーにも適しています。このように、カラーゴールドは多くの方に親しまれています。
カラーゴールドの種類と特徴
カラーゴールドは、割金の配合によって多彩な色が生まれるのが大きな特徴。同じゴールドでも、組み合わせ次第でまったく違った表情を見せます。
カラーゴールドは「定番カラー」と「希少カラー」に分けられます。定番カラーは幅広い年代に人気があり、ブライダルリングなどのジュエリーでもよく使われます。一方、希少カラーは個性的な色合いを持ち、コレクション性の高さから注目を集めています。
それぞれの特徴を理解することで、自分に合ったジュエリーを選びやすくなります。査定や買取の際にも、カラーは重視されます。ここからは、まず定番カラーを順番に紹介していきます。
定番カラー
カラーゴールドのなかでも、もっとも多くの方に親しまれているのが定番カラーです。ホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドなどが該当します。
それぞれ異なる魅力があり、身に着ける方の雰囲気や好みによって選ばれています。まず、3つの定番カラーの特徴を順番にご紹介します。
ホワイトゴールド
ホワイトゴールドは、純金に銀やパラジウムを混ぜて作られる白みを帯びたゴールドです。プラチナに似た上品な輝きを持ち、落ち着いた雰囲気を演出します。
婚約指輪や結婚指輪によく選ばれており、清潔感のある色合いが人気です。シンプルで洗練された印象を与えるため、幅広い年代に支持されている定番カラーといえます。
イエローゴールド
イエローゴールドは、純金に銅や銀を混ぜて作られる、もっとも伝統的なカラーです。古くから世界中で愛されてきた色で、華やかで明るい印象を与えます。ファッションジュエリーからブライダルまで幅広く使われており、ゴールドの王道といえる存在でしょう。
ピンクゴールド
ピンクゴールドは、銅を多めに加えることで赤みを帯びたやわらかな色合いを生み出します。肌なじみがよく、特に日本では人気が高いカラーです。やさしい印象を与えるため、女性用のジュエリーやペアリングとしても選ばれています。
- おたからや査定員のコメント
ホワイトゴールドやピンクゴールドは特に需要が高く、ジュエリー市場でも安定して評価されています。デザインや状態が良ければ、高値でのお取引につながるケースも多いです。
希少カラー
定番カラーに比べると流通量は少なく、独特の色合いで注目を集めているのが希少カラーです。ブラックやグリーン、レッド、パープル、ブルーといった色が存在します。
供給が少ない分、コレクション性の高さから人気があります。ここでは、それぞれのカラーの特徴を見ていきましょう。
ブラックゴールド
ブラックゴールドは、コバルトやクロムなどを加え、表面を加工することで生まれる黒いゴールドです。深みのある色合いが特徴で、シックで重厚な印象を与えます。
モダンなデザインのジュエリーに好まれ、ファッション性の高いカラーとして位置づけられています。
グリーンゴールド
グリーンゴールドは、純金に銀を多く混ぜることで淡い緑色を帯びます。やわらかく爽やかな色合いが特徴です。自然や植物を連想させるナチュラルな雰囲気が人気を後押ししています。ジュエリー市場では希少性が高く、特にアンティークジュエリーに見られることが多いカラーです。
レッドゴールド
レッドゴールドは、銅を多く混ぜることで赤みを強くしたカラーです。深みのある赤色は、存在感と高級感を兼ね備えています。ピンクゴールドよりも力強い印象を持ち、個性的なジュエリーとして人気があります。
パープルゴールド
パープルゴールドは、金にアルミニウムを加えることで生まれるめずらしいカラーです。ほかのゴールドにはない華やかさを放ち、鮮やかな紫色が特徴的です。加工が難しく市場に出回ることは少ないため、非常に希少価値が高いカラーといえます。
ブルーゴールド
ブルーゴールドは、金に鉄やインジウムを混ぜることで青みを帯びた色合いを作り出しています。知的で洗練された印象を与え、落ち着いた青色が特徴的です。
宝飾品として見かけることはほとんどなく、コレクター向けの希少ジュエリーとして扱われることが多いです。
- おたからや査定員のコメント
希少カラーは市場に出回る数が限られているため、価値が非常に高いです。状態やデザインによっては査定額が大きく上がるケースもあります。
カラーゴールドと金属アレルギー
カラーゴールドは、美しい見た目と豊富なバリエーションが魅力です。ただし、割金に使われる金属によっては、金属アレルギーの原因になることがあります。体質や使用状況によって症状の出方が異なるため、注意して選ぶことが大切です。
金属アレルギーが起こる原因
金属アレルギーは、汗や皮脂によって金属がわずかに溶け出すことが原因で起こります。溶け出した金属が皮膚に触れると、体が異物と判断し、炎症やかゆみを引き起こします。
カラーゴールドでは、ニッケルや銅、亜鉛などが原因になりやすいとされています。特に、敏感肌の方や汗をかきやすい環境では注意が必要です。
アレルギー対策と選び方
金属アレルギーが心配な方は、ニッケルフリーのホワイトゴールドや、銅の割合が少ない合金を選ぶと安心です。最近では「低刺激性合金」や「金属アレルギー対応」と明記されたジュエリーも増えており、選択肢が増えつつあります。
また、金属が直接肌に触れにくくするために、ロジウムメッキを施したジュエリーを選ぶことも対策の1つ。ただし、メッキは長期間の使用で摩耗するため、定期的なメンテナンスも大切です。
普段の使い方やお手入れに気をつけるだけでも、アレルギー対策ができます。長時間の着用を避けたり、使用後はやわらかい布で汗や汚れを拭き取ったりするようにしましょう。ちょっとした心がけが、カラーゴールドを快適に楽しむためのポイントです。
カラーゴールドのお手入れ方法
カラーゴールドは割金によって強度が増しているため、日常使いしやすい素材です。しかし、汗や汚れが付着したままにすると、輝きが曇ったり変色の原因になることもあります。
適切なお手入れを続けることで、長く美しい状態を保つことができるでしょう。ここからは、お手入れ方法について詳しく解説していきます。
日常のお手入れのコツ
普段は、使用後にやわらかい布で軽く拭くだけで、表面の汗や皮脂を取り除けます。特に夏場や運動後など、汗をかいたあとにそのまま放置すると、金属が変色することがあるため、こまめに拭き取る習慣を身に着けましょう。
専用クリーナーやクロスを使う
市販のジュエリー専用クリーナーやクロスを使用すると、汚れをより効果的に落とせます。ただし、研磨力が強すぎるクロスを使うと表面を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。
クリーニングの際は、軽くなでるように拭き取るのがポイント。水洗いをする場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯でやさしく洗いましょう。その後、やわらかい布で水分を拭き取り、完全に乾かすと、長持ちします。
長く愛用するための注意点・ポイント
保管方法にも気を配ることで、劣化を防ぎ、長く愛用できます。ジュエリーボックスに収納する際は、他のアクセサリーと直接触れないように分けて保管しましょう。また、温泉や海水に入るときは必ず外すようにしましょう。成分が金属に反応し、変色や劣化を招く可能性があります。
加えて、定期的にプロのクリーニングを受けることもおすすめします。家庭で落とせない細かな汚れも取り除くことができ、長く愛用できるでしょう。
このように、長く愛用するためには、セルフケアとプロのメンテナンスを組み合わせるのが理想的です。
カラーゴールドの資産価値
カラーゴールドは見た目の美しさだけでなく、資産としての価値も持っています。色の違いによって需要や希少性が変わるため、査定額も変化します。ここでは、色による価値の違いや市場での評価について解説していきましょう。
カラーによる価値の違い
イエローゴールドやホワイトゴールドなどの定番カラーは、市場での流通量が多く、安定した価値があります。一方で、パープルゴールドやブルーゴールドなどの希少カラーは流通量が限られており、希少性がそのまま査定額に反映されます。
また、同じカラーでも、純度や割金の種類によって価値が異なる点も見逃せません。売却の際は、純度や割金の種類まで把握できているとよいでしょう。
ジュエリー市場での評価
ジュエリー市場では、定番カラーは幅広い層から需要があるため、買い手が見つかりやすいでしょう。一方、希少カラーはコレクション性が高く特定の愛好家から強い支持を受けています。
また、デザインやブランド、付属品の有無も評価に大きく影響します。単純に「色だけ」で価値が決まるわけではなく、複合的な要素で判断されるのが一般的です。
カラーゴールドを売るなら「おたからや」へ
カラーゴールドを手放すときは、専門知識を持った買取店に相談することが大切です。色の種類や割金の配合、デザインや保存状態によって価値は大きく変わります。
正確に見極められる査定力を持つお店を選ぶことが、高額買取につながるポイント。「おたからや」は、全国に店舗を展開している大手の買取専門店です。
カラーゴールドを含む多くのジュエリーを取り扱ってきた実績があります。また、経験豊富な査定員が1点ずつ丁寧に評価します。査定料やキャンセル料は一切かからず、気軽にご相談いただけるのも安心できるポイントです。
さらに即日現金化にも対応しているため、「今すぐ売りたい」という場合にもスムーズに取引できます。カラーゴールドを売却の際は、ぜひ「おたからや」へご相談ください。
- おたからや査定員のコメント
おたからやの査定員は、イエローゴールド・ホワイトゴールド・ピンクゴールドなどカラーゴールド製品の人気や市場価値を熟知しています。最新の相場を踏まえつつ、お客様にご満足いただける査定額を提示できるよう努めておりますので、安心してご相談ください。
まとめ
カラーゴールドは、純金に割金を加えることで生まれる多彩なゴールドです。ホワイト・イエロー・ピンクといった定番カラーからブラックやパープルなどの希少カラーまで、種類ごとに異なる魅力があります。
また、美しい見た目だけでなく、強度やデザイン性の高さも魅力の1つ。金属アレルギーのリスクやお手入れ方法にも注意することで、より快適に長く楽しむことができます。
さらに、資産としての価値にも注目が集まっています。希少カラーや保存状態の良いものは査定額が大きく上がる可能性もあります。手放す際には、豊富な実績と確かな査定力を持つ「おたからや」に相談するのがおすすめです。
本記事の内容を参考に、ご自身のジュエリーを見直すきっかけとなれば幸いです。
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員

-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちの金・貴金属のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!



査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,540店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら