1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックス14270の特徴と価値とは? エクスプローラーの中古相場と高く売る方法

ロレックス14270の特徴と価値とは? エクスプローラーの中古相場と高く売る方法

ロレックス14270の特徴と価値とは? エクスプローラーの中古相場と高く売る方法

※下記の画像は全てイメージです

 ロレックス14270は、エクスプローラーIシリーズを象徴する、まさに定番といえるモデルです。ステンレス製ケースにCal.3000自動巻きムーブメントを搭載しています。夜光塗料は、初期にはトリチウムが使用され、後期にはルミノバへと変更されました。

1990年に登場し、プラスチック風防(文字盤を覆う透明なカバー)からサファイアガラスに切り替わったことで、外観の美しさと耐久性が向上しています。「売りたいけれど、どの仕様が高く評価されるのか分からない」「付属品や状態によって、査定額がどれほど変わるのだろうか」などと、疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

中古市場では個体ごとの価格差が大きく、さらに偽物リスクにも注意が必要です。本記事では、ロレックス14270の特徴や市場相場、査定時に重視されるポイントについて詳しく解説します。内容を理解することで、自分の時計の価値を正確に把握し、より高く売却するための準備が整うはずです。

 

ロレックス14270の特徴と歴史

ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 E348806 ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 P684218

「ロレックス14270」は1990年に登場したモデルで、先代1016から大幅に進化した点が注目されています。

36mmケースやサファイア風防、光沢のあるグロッシーダイヤル(文字盤)、白ゴールド製インデックス(時刻の目盛り)の採用により、文字盤の見やすさと高級感の両面で優れた仕上がりとなりました。

年代によってトリチウム夜光またはルミノバ夜光が使われており、製造番号の違いや希少なバリエーションによっても評価が大きく変わる傾向にあります。

 

ロレックス14270とは?モデル誕生の背景

ロレックス14270は、それまでクラシカルな雰囲気を持っていたエクスプローラーIに、近代的なデザインと技術を導入したモデルです

1016が約30年間にわたり基本仕様を維持していたのに対し、14270ではまずドーム型アクリル風防がサファイアクリスタルに変更され、耐傷性が大きく向上しています。

また、ダイヤルはマットから光沢のあるグロッシー仕上げに変更され、インデックスも塗装から白ゴールド製のアプライド形式(立体)へと刷新されました。これらの改良は視認性と耐久性を高め、高級腕時計に求められる水準に一歩近づいたモデルといえるでしょう。

 

ケースサイズ、ムーブメント、夜光の仕様

エクスプローラー14270はケース径36mm、防水性能100mを備えたモデルですこのサイズは先代と同様ですが、ケースの厚みやラグ(ベルト・ブレスレットを繋ぐための接合部)形状がわずかに見直され、装着感とデザイン性の両面で改善が図られています。

搭載されているのはロレックス自社製のCal.3000ムーブメントで、毎時28,800振動を実現し、クロノメーター認定を受けた高精度機として高く評価されています。

夜光の仕様は、初期がトリチウム、1998年頃からはルミノバへ、さらに1999年以降はスーパールミノバへと段階的に変更されました。トリチウム夜光は経年変化によってクリーミーな色合いを帯びやすいため、この独特の風合いがコレクターからの人気を集めています。

 

ケースサイズの特徴と装着感

14270のケースはステンレススチール製で、直径は36mm、ラグツーラグ(上下のラグ=ベルトを取り付ける突起部分の先端から先端までの長さ)は約43mmとなっています

ラグホール(ベルト交換用の穴)付きの初期モデルにはクラシカルな風格があり、後期のホール無しタイプはシンプルで洗練された印象を持ちます。

 

搭載ムーブメントの性能と精度

Cal.3000は14270に搭載されているムーブメントで、毎時28,800振動で駆動するCOSC認定のクロノメーターですシンプルで精密な構造により、耐久性に優れ、安定した性能を発揮します。

先代モデル1016のCal.1570が毎時19,800振動だったのに対し、Cal.3000では高速振動が採用され、時刻の安定性が向上しました。

 

夜光の種類と視認性の変化

14270では、夜光素材として初期にトリチウムが採用され、1990年代後半にはルミノバ、続いてスーパールミノバへと移り変わりました

トリチウム夜光は放射性物質を利用しており、当時の時計業界で広く採用されていましたが、現在は安全性の観点から生産が終了しています。そのため14270のトリチウム仕様は、時代背景を映す特徴的な存在としてコレクション価値が高まっています。

 

トリチウムやシングルバックルなど年代別の特徴

14270は1990年から2001年まで製造され、その期間中にいくつかの仕様変更が行われました。

初期モデル(E番、X番)にはトリチウム夜光やラグホール付きケースが採用されており、ブラックアウト文字盤(3・6・9の数字が黒のままで白く塗装されていない仕様)など希少なディテールも確認できます中期型では夜光がルミノバに変更され、インデックスの色味はより白くなりました。

同時にラグホールが廃止され、外観もすっきりとした印象に変わっています。さらに後年にはスーパールミノバが導入され、「Swiss Only」や「Swiss Made」といった異なる刻印のダイヤルが見られるようになります。

 

S番、U番などシリアルごとの違い

シリアル番号は製造時期を示しており、E番やX番は初期、U番は後期に分類されます。E番とX番の個体には、ブラックアウト文字盤やラグホール付きケースなど、コレクション価値の高い仕様が多く、市場価格も高めに設定されています。

 

ティファニーWネームなど特別仕様

ティファニーWネームは、文字盤に「Tiffany & Co.」のロゴが入った希少なバリエーションです。14270でもブラックアウト文字盤やトリチウム仕様の個体にごく少数存在が確認されており、流通量の少なさからプレミア価格で取引されるケースも珍しくありません。

 

ブラックアウトなど希少モデル

ブラックアウト仕様は、3・6・9のアラビア数字が白く塗装されず、黒のまま仕上げられた文字盤を持つモデルで、初期のE番とX番に存在が確認されています。見やすさはやや抑えられるものの、その希少性ゆえにコレクターからの注目度は非常に高い仕様です。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

ロレックス14270は、製造年代によって仕様が細かく異なるため、査定時に注意深く確認しています。
特にE番やX番に見られるトリチウム夜光やブラックアウト仕様は、コレクターからの評価が高く、高額査定につながるケースが多いです。
バックルがシングルタイプかどうかも、オリジナル性を判断するうえで重要な要素です。シリアルごとの違いは見落とされがちですが、私たちは過去の取引実績をもとに、その価値を正しく見極めています。

ロレックス14270の価値と魅力

ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 U874968 ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 P393781

ロレックス14270は、エクスプローラーIの新世代モデルとして登場し、耐久性と洗練されたデザインをあわせ持つ1本です。

日常使いはもちろん、フォーマルな場にも適しており、コレクションとしての価値も高く評価されています。実用性に優れる一方で、近年は投資対象としても注目を集めており、安定した人気を保っています。

 

エクスプローラー14270の位置づけと評価

エクスプローラー14270は、ロレックスのスポーツモデルの中でも「過渡期」を象徴する存在として位置づけられています

先代1016のクラシックな雰囲気を引き継ぎながらも、サファイアクリスタル風防や白ゴールド製インデックスを採用することで、現代的な高級感を演出しています。

このように「ヴィンテージ」と「モダン」の両方の要素を兼ね備えた、希少性の高いモデルとして評価されてきました。また、36mmという絶妙なケースサイズ感は日常使いに適しており、近年では投資対象としても安定した人気を保っています。

 

ファッション性と着用シーンでの評価

14270は、シンプルで無駄のないデザインが魅力のモデルで、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンに自然に馴染みます。程よいサイズ感はスーツとの相性も良好で、革ベルトに交換してドレス寄りの雰囲気を楽しむことも可能です。

さらに、ステンレス製オイスターブレスレットの壊れにくさによって、アウトドアや旅行といった場面でも高い信頼性を発揮できます。耐久性と実用性の両立という点でも優れた1本といえるでしょう。

 

ロレックス14270の中古相場と価格推移

ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 P409781 ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 U402873

ロレックス14270の中古相場は、希少仕様の有無や個体の状態、付属品の内容によって大きく変動します。

長期的には価格は上昇傾向にあり、ブラックアウトやティファニーWネームなどの特別仕様は、安定して高値で取引される傾向が続いています。後継モデルである114270との相場比較も、投資判断を行う上で重視されるポイントの1つです。

 

中古市場での価格帯(現在の相場)

現在のロレックス14270の中古相場は、標準仕様で100万円台後半から200万円台が中心ですコンディションが良好で、付属品がすべてそろっている場合は、250万円前後で取引されるケースも見受けられます

や経年劣化が目立つものは、150万円前後で流通しているのが一般的です。なかでも特に注目されているのが、初期E番・X番のブラックアウト仕様や、ティファニーWネーム入りの特別モデルとなります。

流通量が極めて少なく、状態次第では300万円を超える価格で取引される場合もあります。

 

  • 関連記事はこちら

ロレックス中古品の価格相場とは?賢い買い方と売却タイミングを徹底解説

 

価格推移と高騰・下落の要因

14270の価格推移は、1990年代から2000年代前半にかけては40万ないし60万円台で推移し、安定した水準にありました。しかし、近年は大きく高騰しています。

その背景には、世界的なロレックス人気の高まりや流通量の減少、ヴィンテージ志向の強まりといった要因が挙げられるでしょう。ブラックアウト仕様やトリチウム夜光の経年変化はコレクターから高く評価されており、こうした評価が相場の上昇を後押ししています。

一方で、景気後退や為替変動などの影響により、相場が一時的に下落するケースも存在します。こうした要因を把握しておくことで、売却や購入のタイミングをより有利に見極められるでしょう。

 

エクスプローラー114270など後継モデルとの相場比較

後継モデルである「エクスプローラー114270」は2001年に登場しました。外観は14270とよく似ていますが、夜光は全面的にスーパールミノバへと変更され、視認性や実用性が向上しています。

現在の中古相場は、100万円台前半から200万円程度が中心となっており、14270と比べるとやや落ち着いた価格帯となります14270は初期ブラックアウトやティファニー仕様といった希少なバリエーションが存在し、これらの要素によって価格が大きく押し上げられている状況です。

対して後継モデルの114270は、個体の状態や付属品の有無によって価格差が生じるものの、流通量が多く、購入しやすいモデルです。

 

ロレックス14270の買取価格と査定ポイント

ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 T767977 ロレックス エクスプローラーⅠ 14270 U967958

ロレックス14270の買取価格は、付属品の有無やコンディション、製造年式によって大きく変動します。

なかでもブラックアウトやティファニーWネームといった希少仕様は高く評価される傾向にあり、通常モデルと比べて大幅な価格差が生じることも少なくありません。一方で、偽物も多く出回っているため、真贋チェックの重要性は非常に高いといえます。

 

高額査定につながる条件(付属品・状態・年式)

ロレックス14270の査定では、付属品の有無が価格に大きな影響を及ぼします。付属品がそろっていれば信頼性が高まり、相場よりも有利に評価される可能性が高まるでしょう。

さらに、ケースやブレスレットに傷が少なく、研磨の履歴も最小限にとどまっている個体は、外観の美しさが維持されており高く評価される傾向にあります

また、トリチウム夜光が均一に焼けている場合や、ブラックアウトの初期仕様であれば希少性が加味され、高額な査定につながるケースもありました製造年式も査定基準の1つであり、E番やX番など初期のシリアルナンバーは市場価値が高いとされます。

 

  • 関連記事はこちら

【2025年版】ロレックス買取はどこが正解?後悔しない売却先の選び方と高額査定のコツ
ロレックスを出張買取で高く売る5つのポイントとは?デイトナ・サブマリーナなどの人気モデルの買取価格も紹介!
ロレックスを一番高く買取してもらう方法とは?買取店の選び方や注意点を徹底解説

 

査定で評価されやすい希少仕様(ブラックアウトなど)

14270の中でも特に注目されるのが「ブラックアウト」仕様です。通常は白く塗装される3・6・9の数字が黒いまま仕上げられており、見た目に強い個性があります

この仕様はごく短期間しか製造されなかったため、出回る数が少なく、コレクターの間でプレミアム価格がつきやすい特徴を持っています。そのほか、ティファニーWネームやSwiss Only表記のダイヤルなども、コレクターの間で人気の高いバリエーションに数えられます。

これらの希少モデルは、通常仕様と比較して2倍以上の査定額がつくことも珍しくありません。ただし、市場にはリダイヤル品や改造された個体も多く出回っているため、本物と偽物を見分けるうえでは専門店による確認が欠かせないでしょう。

 

偽物を見分けるためのチェックと注意点

ロレックス14270は人気が高いため、精巧に作られた偽物が多く流通しています。本物と偽物を見極める際は、まずケースの刻印やリューズマーク(リューズ先端に刻まれた王冠のロゴ)、ブレスレットの仕上げなど、細部にわたってチェックすることが重要です

正規品はパーツごとの仕上げにムラがなく、文字盤のフォントにもにじみやブレが見られません。さらに、ムーブメントにCal.3000が搭載されているかを確認できれば、信頼性は大きく高まります

ただし裏蓋の開封が必要なため、専門家への依頼が望ましいでしょう。市場には、文字盤だけを交換した組み合わせ品も出回っており、専門知識がなければ判別は難しいのが現実です

 

  • 関連記事はこちら

ロレックスの偽物に要注意!正規品との違いと見分け方、購入時の注意点を解説

 

ロレックス14270を長く愛用するためのメンテナンス

高級時計を身に着けているビジネスマン

ロレックス14270を長く愛用するためには、5〜10年ごとの定期的なオーバーホール、正しい保管方法、日常的な手入れが欠かせません。

湿気や磁気を避け、リューズをしっかりとねじ込むなど、日々の適切なメンテナンスによって精度と耐久性の維持が期待できます。資産価値を守るためには、修理履歴を残しておくことや付属品の管理にも気を配る必要があります。

 

オーバーホールの頻度と費用相場

ロレックス14270を長く使い続けるには、内部機構を定期的に整備することが重要です。精度や防水性能を保つためには、オーバーホールを一定の周期で行う必要があります。

一般的には10年ごとの整備が推奨されており、長期間の使用によって潤滑油が劣化したり、パッキンが摩耗したりすることで、精度への影響が生じる恐れがあります。

正規サービスにかかる費用は、1回あたりおおよそ8万円から10万円です並行修理専門店を利用する場合は、5万円から7万円前後が相場とされています部品交換が必要なケースでは、さらにコストがかさむ可能性もあります。とはいえ、こうした整備を定期的に行うことで、時計の寿命を延ばせるでしょう。

 

保管方法と日常のお手入れポイント

ロレックス14270を長持ちさせるには、日常のメンテナンスと保管方法が重要です。まず、使用後は柔らかい布で汗や汚れをふき取り、ブレスレットの隙間にたまったほこりは、リューズを確実にねじ込んだうえで、中性洗剤とぬるま湯で定期的に洗浄すると良いでしょう

保管時は直射日光や高温多湿を避け、時計ケースや湿気対策のできる保管ケースに入れるのが安心です。磁気を発する家電やスマートフォンの近くは避けることも大切です。

また長期間使用しない場合でも数ヶ月に1度はゼンマイを巻き、ムーブメントを動かしておくと機械内部の油切れ防止になります。

 

資産価値を守るための注意点

ロレックス14270は投資対象としても人気が高く、資産価値を守る工夫が求められます。修理やオーバーホールは、実績のある専門店で行うようにし、非純正部品への交換は避けましょう

交換した純正部品は、保管しておくことで将来的な価値の維持に役立ちます。オリジナルパーツが残っている個体は、市場で高い評価を得やすいです。さらに、付属品もそろっていれば、査定時の評価アップにつながります。

過度な研磨はケースを痩せさせ、外観や価値に悪影響を与える可能性があります。そのため、必要以上に磨かないよう注意が必要です。

 

  • 関連記事はこちら

ロレックス腕時計の価値を保つためにはメンテナンスが必須!頻度・費用・依頼方法を徹底解説

 

ロレックス14270を売るならどこがいい?

時計の買取のイメージ画像

ロレックス14270を売却する際は、実績のある時計買取専門店を選ぶことで、適正な相場査定が期待できますオークションや個人売買といった方法もありますが、偽物のリスクや代金トラブルが発生しやすいため、十分な注意が必要です。

安心して高値で売却するには、複数の専門業者に査定を依頼し、金額や対応を比較するのが賢明です。

 

買取専門店を選ぶメリット

ロレックス14270の売却先として買取専門店を選ぶ最大のメリットは、豊富な取引実績に基づいた適正な査定が受けられる点にあります。

専門スタッフがモデルやシリアル番号、付属品の有無まで丁寧に確認し、市場相場を反映した価格を提示してくれるので、納得のいく取引が期待できるでしょう

ブラックアウトやティファニーWネームといった希少仕様は、一般的な店舗では正当に評価されにくい場合もあります。特別なモデルは、専門知識を持つ査定士がいる店舗に依頼することで、本来の価値を見極めてもらえる可能性が高まります。

 

オークションや個人売買との違い

オークションや個人売買には、みずから任意で価格を設定できる利点がありますが、その一方でさまざまなリスクも伴います。互いの市場相場への理解が不十分な場合、認識のズレから入札数が伸びず、適正価格で売却できないこともあるでしょう

さらに、個人間取引では偽物とのすり替えや代金未払いといったトラブルが報告されており、万が一の際には法律的な対応が難しいという現実もあります。

その点、買取専門店であれば真贋チェックが徹底されており、相場を反映した価格を提示してくれるため、安心して取引を進めやすくなります。

 

まとめ

ロレックス14270の魅力は、サファイア風防やCal.3000の搭載といった基本性能に加え、グロッシーダイヤルや白ゴールドインデックスによる意匠の進化、さらにブラックアウトや「ティファニーWネーム」といった希少仕様にもあります。

中古市場での相場は、個体の状態や付属品の有無、製造年式によって大きく異なり、特別仕様は特に高額で取引される傾向があります。資産価値を維持するには、5年から10年ごとのオーバーホールや、湿度・傷から守るための保管方法の工夫が欠かせません。

売却時には、偽物のリスクや相場とのズレを避けるためにも、専門知識を持つ買取店に相談するのが賢明です。もし手元の14270を手放すか迷っている場合は、まず信頼できる店舗で査定を受け、現在の価値を確認してみるとよいでしょう。

 

「おたからや」でのロレックス14270の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ロレックス14270」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 モデル名 参考買取価格
ロレックス エクスプローラーⅠ 1016 ロレックス エクスプローラーⅠ 1016 3,635,500円
ロレックス エクスプローラー SS ブラック 14270 ロレックス エクスプローラー SS ブラック 14270 2,893,000円
ロレックス エクスプローラー SS ブラック 214270 1,397,000円
ロレックス エクスプローラーⅠ 224270 1,331,000円
ロレックス エクスプローラーⅠ 114270 ロレックス エクスプローラーⅠ 114270 885,500円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ロレックス14270は、エクスプローラーIの中でも「ネオヴィンテージ」に分類される世代で、コレクターから高い人気を誇るモデルです。市場における需要は安定しており、初期型のブラックアウトやティファニーWネームといった特別仕様は、プレミア価格で取引される傾向があります。

査定額に最も大きく影響するのは「状態」です。ケースやブレスレットに傷が少ないことや、研磨の履歴がないことが評価のポイントとなります。次に重視されるのが「付属品」で、そろっていれば、数十万円単位で査定額に差が出るケースも珍しくありません。そのほか、製造年によるシリアル番号の違いや、トリチウム夜光の焼け具合なども査定時に考慮されます。

これらの条件を総合すると、通常仕様での相場は150万円から250万円前後です。希少仕様の場合、300万円を超えるケースも見受けられます。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

ロレックス14270は、ネオヴィンテージとしての魅力と資産価値を併せ持つモデルです。査定の際、仕様の違いや付属品の有無、メンテナンス歴は重点確認事項です。
特にブラックアウトやティファニーWネームといった希少仕様は、市場でも注目度が高く、高額査定につながるケースが多いと感じます。
お客様の大切な時計を正しく評価できるよう、日々変動する相場を把握しながら、1点1点丁寧に拝見しています。安心してご相談ください。

ロレックス14270の買取なら「おたからや」

ロレックス14270は、エクスプローラーIシリーズの中でも特に人気の高いモデルです。なかでもブラックアウトやティファニーWネームといった特別仕様は、世界的にも高い注目を集めており、資産性の高い1本です。

「おたからや」では、こうした希少モデルの価値を正しく評価できるよう、最新の市場動向を常に把握し、専門性の高い査定体制を整えています。鑑定書をお持ちでない場合でも査定は可能です。傷や汚れのある時計でも一つひとつ丁寧にチェックし、価値を見極めたうえでご提案いたします。全国約1,550店舗、そして世界51カ国との取引ネットワークを活かし、最新の相場を反映した高額査定を提供しています。

また、出張買取やオンライン査定にも対応しておりますので、お忙しいお客様でもご都合に合わせてご相談ください。付属品の有無や製造年式、個体の状態など、さまざまな要素を総合的に判断し、できる限りご満足いただける価格をご提示できるよう努めております。ロレックス14270のご売却をお考えの際は、ぜひ「おたからや」へご相談ください。

ロレックスの買取情報をチェックする

ロレックス エクスプローラーの買取情報をチェックする

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと5日 10/26(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

10/26(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す