1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. 腕時計の針の種類を徹底解説!名前・役割・デザインの違いまで紹介

腕時計の針の種類を徹底解説!名前・役割・デザインの違いまで紹介

腕時計の針の種類を徹底解説!名前・役割・デザインの違いまで紹介

※下記の画像は全てイメージです

腕時計の針は、ただ時間を示すだけのパーツではありません。デザインや機能次第で、時計全体の印象を大きく変える重要な要素です。

バー針やバトン針といったシンプルな形状の針から、万年筆のペン先を思わせるドーフィン針、雪の結晶のようなスノーフレーク針まで、種類は実にさまざま。

さらに、クロノグラフやGMTなどの複雑な機能を持つ時計には、それぞれの機能に応じた専用の針が使われており、正しい見方を知ることで使いこなせます。

この記事では、腕時計の針について、デザイン・機能・素材という3つの切り口から徹底解説。さらに、針の種類ごとの特徴と、買取時のチェックポイントもあわせて紹介します。

腕時計を針の種類から選びたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

Contents

腕時計の針の種類とは?基本的な仕組みについて

腕時計の針の種類とは?基本的な仕組みについて

腕時計の針は時間を指し示すだけでなく、時計の印象や使い勝手を左右する重要なパーツです。

以下の表に主要な針の種類と特徴、代表的なモデルをまとめました。

針の種類 特徴
バー針 棒状で先端が平ら。装飾を抑えたシンプルなデザインで視認性が高い
バトン針 棒状で先端が尖る。夜光塗料を塗りやすくスポーツからドレスウォッチまで幅広い
ペンシル針 鉛筆のように細長い形状。ミリタリーウォッチに多い
リーフ針 細長い葉のような曲線。ドレスウォッチに用いられ優雅
ドルフィン針(ドーフィン針) ドーフィン針の付け根をすぼめた形状。クラシカルで軽やか
アルファ針 根元から先端にかけてシャープに尖った形状。スタイリッシュでフォーマル向き
ブレゲ針 先端に輪がある独創的な針。クラシックな高級時計に多い
スペード針 トランプのスペード形。装飾性が高く読みやすい
メルセデス針 時針が三ツ星形。ロレックススポーツモデルに採用
ロザンジュ針 細長いひし形。端正で気品ある印象
スケルトン針 骸骨のように中空になった針。装飾性が高く個性的

 

この章では代表的な針の形状をまとめて紹介します。

 

バー針・バトン針はシンプルさが特徴

バー針とバトン針は、もっともベーシックなデザインとして知られています。

 

バー針

バー針

バー針は平らな棒のような形状で、先端が直線的なのが特徴です。ロレックスのサブマリーナなどのスポーツモデルをはじめ、シンプルなドレスウォッチにも多く採用されており、ミニマルで飽きのこない印象を与えます。

 

バトン針

バトン針

バトン針は棒状で先端がとがっており、針の幅が一定で見やすいのが魅力です。カルティエやグランドセイコーなどの上品な時計に多用されており、文字盤のインデックスとバランスを取りやすい形状として重宝されています。

バー針・バトン針は夜光塗料を塗りやすく、スポーツウォッチからフォーマルまで幅広く使われています。

 

ペンシル針やスノーフレーク針は視認性抜群

 

ペンシル針

ペンシル針

ペンシル針は鉛筆のような細長い形状を持つ針です。先端に向かって細くなるため夜光塗料を均等に塗布しやすく、暗所でも読み取りやすいメリットがあります。ミリタリーウォッチに多く採用され、長時間の視認性を重要視する時計との相性が良いです。

 

スノーフレーク針

スノーフレーク針

スノーフレーク針(雪片針)はチューダーのヘリテージ・ブラックベイなどで知られ、角ばった四角形の分厚い針とスクエア型の時針が特徴です。針の面積が広く確保されているため夜光塗料を多く載せることができ、暗所や水中でも高い視認性を発揮します。

ペンシル針やスノーフレーク針はカジュアルかつ実用的な印象を与えるので、スポーツやアウトドアシーンに適しています。

 

スペード針・リーフ針・ドルフィン針(ドーフィン針)・アルファ針はエレガント

エレガントな雰囲気を求めるなら、スペード針やリーフ針、ドルフィン針(ドーフィン針)、アルファ針がおすすめです。

 

スペード針

 

スペード針

スペード針とは、先端がトランプのスペードのような形をしている針です。代表的な例として菊池中川の「村雲」などが知られています。

 

リーフ針

リーフ針

リーフ針は細長い葉のような形で、IWCのポルトギーゼをはじめとするドレスウォッチに多く採用されています。ゆるやかなカーブが優雅な印象を与え、細い先端がインデックスに向かって伸びる様子は、視線を自然と時刻へ導きます。

 

ドルフィン針(ドーフィン針)

ドルフィン針(ドーフィン針)

ドルフィン針(ドーフィン針)は、剣のようなシャープなデザインが特徴です。幅広から細見へのグラデーションで、光を受けるとキラリと輝きます。

 

アルファ針

アルファ針

アルファ針はドーフィン針の根元をすぼめた形状で、ギリシャ文字のαから名付けられました。中心に向けて細くなるラインが軽快さを演出し、クラシカルな時計に多く採用されています。

 

ブレゲ針・アロー針・メルセデス針は歴史そのもの

 

プレゲ針

ブレゲ針

ブレゲ針は天才時計師アブラアン・ルイ・ブレゲが考案した針で、先端に輪(りん)が付いた独特のデザインです。

クラシックなドレスウォッチや高級懐中時計で広く愛用されており、長い歴史を感じさせるエレガントな針です。

 

アロー針

アロー針

アロー針は矢じりを模した大型の針で、イギリス軍の軍用時計に由来します。先端が大きな矢印形になっているため、暗所でも時刻を瞬時に読み取ることができ、シーマスター300やスピードマスター57/CK2915系などに採用されています。

 

メルセデス針

メルセデス針

メルセデス針とは、ロレックスのスポーツモデルに使われている針です。先端は、自動車メーカー「メルセデス・ベンツ」のシンボルであるスリーポインテッドスターの形をしていますが、実際にはベンツ社とは無関係です。時分針の判別性や夜光面積・構造強度を確保するための意匠とされます。ベンツマークに見えることから、遊び心も感じられるデザインです。

 

  • 関連記事はこちら

ロレックスに用いられている針の特徴と種類とは?

腕時計の針の種類|クロノグラフやGMTに使われる機能針とは

腕時計の針の種類|クロノグラフやGMTに使われる機能針とは

単に時間を示すだけでなく、特別な機能を持つ針も数多くあります。この章では、複数の時間帯を表示するGMT針や、経過時間を計測できるクロノグラフ針など、さまざまな機能針を紹介します。

 

GMT針:24時間針で複数の時刻を読み取る

GMT針:24時間針で複数の時刻を読み取る

GMTウォッチは1つの文字盤で複数の時刻を読み取ることができる便利な機能です。

一般的なGMTウォッチには、通常の時針・分針・秒針に加えて、24時間で1周するGMT針(24時間針)と、24時間表示の目盛りが搭載されています。GMT針と目盛りを組み合わせることで、複数のタイムゾーンの時刻を同時に読み取ることができます。

さらにGMTウォッチには、「Traveller GMT」と「Caller GMT」という2つのタイプがあります。Traveller GMTは、時針のみを個別に動かせるため、渡航先の時間にすばやく対応可能。一方、Caller GMTは、24時間針だけを調整できる仕様で、現地時刻の表示を変えることなく、別のタイムゾーンの時刻を設定することができます。

GMT針は赤や青などで目立つ色に塗られており、24時間目盛りと組み合わせることで、海外旅行や国際通話の際などに重宝します。

 

クロノグラフ針:計測用のセンター秒針とサブダイアル

クロノグラフ針:計測用のセンター秒針とサブダイアル

クロノグラフは、ストップウォッチ機能を備えた腕時計で、時刻表示と時間計測の両方が可能です。基本的な構成としては、通常の時針・分針に加え、小秒針(スモールセコンド)と、ストップウォッチ専用のセンター秒針が搭載されています。

また、30分計や12時間計といったサブダイアルが加わることで、経過時間をより細かく記録することができます。ケース側面にあるプッシャーを操作することで計測を行い、針がゼロに戻る際の滑らかな動きは、機械式時計ならではのメカニカルな魅力の1つです。

クロノグラフは、航空機の飛行時間の管理や、スポーツでのラップタイムの計測など、実用性の高い機能として活用されてきました。クロノグラフ針は視認性を重視し、赤やオレンジなどの目立つ色で仕上げられることが多く、デザイン面でも個性を際立たせます。

 

パワーリザーブ針:ゼンマイ残量および電池寿命の可視化

パワーリザーブ針:ゼンマイ残量および電池寿命の可視化

機械式腕時計の機能の中でも、実用性と視覚的な楽しさを兼ね備えているのが「パワーリザーブインジケーター」です。

ゼンマイの巻き上げ残量を表示する機能で、クォーツ式では電池の残量や充電の状態を知らせる役割としても使われています。

この機能により、ゼンマイの巻き忘れによる停止を未然に防ぐことができます。

 

その他の特殊針:アラーム、ムーンフェイズ、ワールドタイマーなど

その他の特殊針:アラーム、ムーンフェイズ、ワールドタイマーなど

腕時計には、アラームやムーンフェイズ、ワールドタイマーなど、さまざまな機能針があります。

アラーム機能を備えた時計では、設定時刻を指し示すアラーム針が設けられており、指定の時刻になるとベルやブザーが作動します。

ムーンフェイズは、月の満ち欠けを表示する複雑機構で、ディスクに描かれた月が小窓から現れるタイプが一般的です。加えて、文字盤中央から針が伸び、29.5日周期で月齢を示す「ラジアル式」も存在します。

また、ワールドタイマーには都市名が記されたリングと連動して時刻を示す指針があり、テレメーターやパルスメーターを備えたクロノグラフでは、ベゼルの目盛りと組み合わせて距離や脈拍数も測定できます。

 

  • 関連記事はこちら

世界7大時計に選ばれる超高級腕時計ブランドといえば?7大時計の魅力を紹介

腕時計の針の素材がもたらす魅力とは

腕時計の針の素材がもたらす魅力とは

針は形状だけでなく、素材や仕上げによっても印象が大きく変わります。この章ではブルースチールや蛍光塗料など、針の見た目と実用性に影響する要素を紹介します。

 

伝統技法が生む美しい青の輝き「ブルースチール針」

伝統技法が生む美しい青の輝き「ブルースチール針」

ブルースチール針は、鉄を高温で焼き戻して表面に酸化膜をつくり、美しい青色に仕上げた時計針です。この焼き戻し作業は非常に繊細で、職人が約290℃前後の高温で数秒だけ焼き上げることで、理想的な色合いを引き出します。

18世紀から続くこの伝統技法は、ブレゲやランゲ&ゾーネといった高級ブランドでも用いられ、時計づくりの美意識を象徴するディテールの1つです。光の角度によって青から紫へと色味が変化するため、文字盤の上でさまざまな表情を見せてくれます。

さらに、塗装ではなく酸化膜による発色なので、時間が経っても色あせしにくいのも特徴。美しさと実用性を兼ね備えたブルースチール針は、時計愛好家から高い評価を受け続けています。

 

夜でも見やすい!蛍光塗料「ルミノバ」

夜でも見やすい!蛍光塗料「ルミノバ」

夜間や暗い場所で時刻を読み取るために欠かせないのが、針に塗られた蛍光塗料です。かつては放射性物質のラジウムが使われていましたが、安全性の問題から姿を消し、現在では「スーパールミノバ」の蓄光塗料が主流となっています。

蓄光塗料の効果を最大限に活かすためには、針の形状も重要です。バー針やバトン針、スノーフレーク針のように、平らで面積の広い針が採用される傾向にあります。塗料の色味や厚みはブランドによって個性があり、淡いクリーム色であればヴィンテージ感、明るいグリーンやブルーを使えばスポーティーな雰囲気を演出可能です。

蓄光タイプなので、日光や室内灯に数分当てるだけで、暗闇でも数時間はしっかりと光り続けます。視認性が格段にアップするだけでなく、デザイン面でも時計の表情を豊かにしてくれる要素です。

 

  • 関連記事はこちら

腕時計の資産価値が高いブランドランキングをご紹介!各種モデルについても解説

腕時計の針の仕上げ方法は種類豊富

腕時計の針の仕上げ方法は種類豊富

腕時計の針は、ブランドやモデルによって仕上げ方法がさまざまです。

代表的な針の仕上げには、以下のような種類があります。

 

  • 鏡面研磨:表面を鏡のように磨き上げ、強い光沢で高級感を演出
  • サテン仕上げ:細かな筋目によって光をやわらかく反射させ、落ち着いた印象とスポーティーな雰囲気を兼ね備える
  • サンドブラスト(つや消し)仕上げ:微細な粒子を吹き付けてマットな質感を作り出し、視認性を高める実用的な仕上げ方法
  • ブルースチール仕上げ:針を加熱して鮮やかな青色を出す伝統技法で、アンティークや高級時計に多く採用されている

また、時計の針は磁力や衝撃に弱く、とても繊細なパーツです。時刻合わせやカレンダー設定などの操作を行うときは、無理に力を加えず、必ず取扱説明書の手順に従いましょう。

 

  • 関連記事はこちら

腕時計の並行輸入品って何?正規品と並行輸入品の違い

【デザイン別に選ぶ腕時計】針の種類が映えるコーディネート術

【デザイン別に選ぶ腕時計】針の種類が映えるコーディネート術

針の種類を知ることで、自分のスタイルに適した時計選びの指針が得られます。本章では、さまざまなシチュエーションに応じた針の選び方を紹介します。

 

ドレスウォッチに似合うのは、繊細で上品な針

フォーマルな装いに合わせるドレスウォッチには、細くて上品なデザインの針がおすすめです。

リーフ針やアルファ針は、文字盤の美しさを邪魔せず、控えめながらも洗練された印象を演出します。さらに、ブレゲ針やロザンジュ針といったクラシックなデザインの針を選べば、腕元に気品と伝統が宿ります。

薄型のケースとバランスを取るため、針もスリムで軽やかに作られており、袖口にすっと収まりやすいのもドレスウォッチならではの魅力です。

 

スポーツウォッチには視認性に優れた針

アウトドアやスポーツシーンでは、素早く時刻を確認できることが大切です。バー針・バトン針・ペンシル針といった太めの針は、夜光塗料をしっかり塗布できるため、暗い場所でもはっきりと視認できます。

また、メルセデス針やスノーフレーク針のように特徴的な形状の針は、ダイビングや航空機の操縦など専門的な状況でも高い実用性を発揮します。

スポーツウォッチを選ぶ際は、防水性や耐衝撃性といった基本性能に加え、針の視認性もチェックしておくと、使いやすさが格段にアップするでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

タグホイヤーの腕時計を身につける年齢層は?おすすめのモデルや選び方についても解説

腕時計の針の種類に関するよくある質問

腕時計の針の種類に関するよくある質問

最後に、腕時計の針の種類に関するよくある質問と回答を紹介します。

 

腕時計の針が外れる・動かないのは故障のサイン?

腕時計の針が外れていたり、動かなくなっていたりする場合、故障のサインかもしれません。よくある原因には、次のようなケースが考えられます。

 

  • ムーブメント内の歯車やパーツが摩耗・破損している
  • 落下や強い衝撃で針が外れている
  • 長期間メンテナンスをしていない

針が外れたまま放置すると、正確な時刻が読めなくなるだけでなく、内部の別のパーツを傷つける恐れもあります。また、針が動かない場合は、電池切れやゼンマイの不調といった軽度な原因のこともありますが、自己判断は禁物です。

不具合を感じたら、無理に操作せず、専門の時計修理士に診てもらいましょう。

 

アンティーク時計の針交換は価値を下げる?

アンティーク時計において針は「オリジナル性」を示す重要な要素です。そのため、針を交換すると市場価値が下がる可能性があります

特に以下のケースでは注意が必要です。

 

  • メーカー純正針ではなく、互換品に交換してしまった場合
  • オリジナルデザインの希少な針を失った場合
  • 交換歴が不明瞭で、真贋の判断が難しい場合

ただし、サビや破損で針の視認性や安全性に問題がある場合、専門業者による「オリジナルと同仕様の純正針交換」であれば、価値を大きく損なわないケースもあります。購入・売却を検討中の方は、交換前に専門店で相談することをおすすめします。

 

腕時計の針は交換・カスタムできる?

腕時計の針は交換やカスタムが可能です。実際に、次のような目的で行われることがよくあります。

 

  • 修理目的:針が外れた、折れた、腐食した場合に新品へ交換する
  • カスタム目的:デザインを変更し、自分好みの時計に仕上げる
  • 視認性向上:夜光塗料付き針や太めの針に替え、使いやすくする

注意点として、ブランド時計は非純正の針に交換するとメーカー保証が効かなくなることがあります。また、資産価値を意識するならオリジナル針を維持するのが基本です。趣味として楽しみたい方はカスタムも選択肢ですが、リセールを考えるなら純正品での修理・交換がおすすめです。

 

まとめ

この記事では、腕時計の針の種類や役割、デザインの違いについて解説しました。

針の形状や素材は、単なる外観上の要素にとどまらず、視認性や機能性にも大きく関わります。

針の種類に目を向けることで、自身のライフスタイルや用途に合った時計をより的確に選ぶことができます。時計選びに迷った時は、全体のデザインだけでなく「針」にも注目し、ぜひ長く愛用できる1本を見つけてください。

 

「おたからや」での「腕時計」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での腕時計の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
カルティエ タンク 1601B プラチナ カルティエ タンク 1601B プラチナ 2,211,000円
IWC ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー IW503302 IWC ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー IW503302 2,315,500円
オメガ スピードマスター ファーストオメガインスペース 311.63.40.30.02.001 オメガ スピードマスター ファーストオメガインスペース 311.63.40.30.02.001 1,757,000円
ブレゲ クラシック トゥールビヨン メシドール 5335PT/42/9W6 ブレゲ クラシック トゥールビヨン メシドール 5335PT/42/9W6 ASK
ロレックス GMTマスターII SS 126710BLRO ロレックス GMTマスターII SS 126710BLRO 3,513,400円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

腕時計の針は目立つ部位のため、深い傷や夜光塗料の剥がれは減額対象です。ブレゲ針やアルファ針など手間のかかる仕上げが施されたモデルや、ロレックスのメルセデス針、チューダーのスノーフレーク針のようにブランドを象徴するデザインの針を採用したモデルは、評価が高まる傾向にあります。バー針やバトン針など基本形状の時計は生産数が多いため、状態と付属品の有無が査定額を左右します。限定モデルやヴィンテージ品でオリジナルの針が残っている場合は、希少価値が加算されることもあります。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

腕時計の針は単なる部品ではなく、時計の顔とも言える存在です。特にメルセデス針やブレゲ針のようにデザイン性の高い針は、モデルの価値を大きく高めます。査定では針の曲がりや夜光塗料の状態、交換歴もチェック項目です。オリジナルの針が残っているヴィンテージモデルや、ブルースチール針が錆びずに輝きを保っている個体は、高評価につながる可能性も。「針が古くて価値がないかも」と思っていた時計にも意外な価値が眠っていることがありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

「腕時計」の買取なら「おたからや」

腕時計を手放す際には、豊富な実績を持つ買取専門店に相談するのが安心です。「おたからや」ではロレックスやオメガから、フランク・ミュラーやパテック フィリップのような高級ブランドまで幅広く買取を行っています。全国約1,570店舗以上と世界51カ国との取引実績により、最新の市場相場と為替変動を加味した高額査定が可能です。

針の種類は査定の重要なポイントです。メルセデス針やスノーフレーク針など特定ブランドを象徴する針が採用されているモデルは、需要が高いため積極的に評価しています。クロノグラフ機能やGMT機能が搭載されたモデルは、機能針が正常に動作しているかを確認した上で、丁寧に査定いたします。

店頭買取に加えて出張買取やオンライン査定にも対応しているため、ご自宅から気軽にご依頼いただけます。査定料・出張料・キャンセル料はすべて無料ご自宅で眠っている腕時計が思わぬ資産に変わるかもしれません。お気軽に「おたからや」までご相談ください。

ブランド時計買取ページはこちら

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと5日 11/09(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/09(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す