※下記の画像は全てイメージです
エルメスの定番ショルダーバッグ「エヴリン」。なかでもミニサイズ(TPM)は、可愛らしさと実用性を兼ね備えた人気モデルです。
しかし、「サイズの違いが分かりにくい」「ミニが欲しいのに全然買えない」といった声も多く見られます。この記事では、エヴリンの各サイズの特徴や選び方、定価や中古価格の違いまで、専門的な視点で丁寧に解説します。
どのサイズが自分に合っているのか、購入後に後悔しないための判断ポイントを確認してみてください。
Contents
エルメス「エヴリン」とは?|ブランドとバッグの特徴を解説
エルメスの「エヴリン」は、もともと馬具職人のために開発された実用的なショルダーバッグです。現在ではその機能美とデザイン性が評価され、日常使いからファッションアイコンとしても支持されています。以下では、エヴリンがどんなバッグかや、その人気の理由などを紹介していきます。
そもそも「エヴリン」はどんなバッグ?
エルメスの「エヴリン」は、1978年頃に馬具職人のツールバッグとして誕生したとされています。フランスの馬具工房の名前「Évelyne」に由来しており、エルメスのクラフツマンシップを象徴するモデルの一つです。
パンチングされた「H」マークが特徴で、身体にフィットしやすい柔らかな素材感も魅力です。フラップとストラップのみというシンプルな構造で、軽量かつ収納力もあります。
現在ではTPM(ミニ)からTGM(特大)まで4サイズ展開されており、性別や年齢を問わず幅広く支持されています。
エルメスの中でもエヴリンが人気の理由
エヴリンがエルメスの中でも特に人気を集める理由は、実用性と洗練されたデザインのバランスにあります。カジュアルなシーンでも使いやすいショルダーバッグでありながら、上質な素材と縫製により「エルメスらしさ」をしっかり感じられます。
また、比較的手に取りやすい価格帯であることも魅力の一つです。さらに、TPMサイズはコンパクトで可愛らしく、若年層やファッション感度の高いユーザーからの支持も高まっています。
TPM・PM・GM・TGMってどういう意味?
エヴリンは4つのサイズに分類されており、それぞれの名称は「TPM」「PM」「GM」「TGM」です。TPMは「Très Petit Modèle(とても小さいサイズ)」の略で、いわゆる“ミニエヴリン”にあたります。
PMは「Petit Modèle(小サイズ)」、GMは「Grand Modèle(大サイズ)」、TGMは「Très Grand Modèle(特大サイズ)」を意味します。
TPMはスマホとミニ財布が入る程度のコンパクトさで、斜めがけにも最適です。PMは日常使いにちょうど良く、GM・TGMは通勤や旅行でも活躍するサイズ感です。
サイズ名 | 正式名称(フランス語) | 特徴・用途 |
---|---|---|
TPM | Très Petit Modèle | スマホとミニ財布が入る程度で斜めがけに最適。 |
PM | Petit Modèle | 小サイズ。日常使いにちょうど良いサイズ感。 |
GM | Grand Modèle | 大サイズ。通勤や旅行などにも活躍。 |
TGM | Très Grand Modèle | 特大サイズ。荷物が多い時にも便利。 |
エヴリンはなぜ“買えない”?希少性と入手困難の理由とは
エヴリンはその人気に対して供給が追いついておらず、特にTPMサイズは入手困難な状況が続いています。正規店で見かけることも少なく、欲しいカラーや素材を手に入れるには工夫が必要です。その理由と対策を詳しく解説します。
正規店で入手困難な背景|人気と流通量のギャップ
エヴリンが正規店でなかなか手に入らない最大の理由は、需要に対して供給が極端に少ないためです。エルメスはあえて生産量を抑え、ブランドの希少性を保つ戦略をとっています。そのため、入荷数自体が限られており、人気モデルや定番カラーはすぐに売り切れてしまいます。
また、店舗に商品が並ばないことも多く、「予約」や「取り寄せ」も原則不可というスタイルをとっているため、偶然の出会いを待つしかないという声も少なくありません。このような希少性の高さが、エヴリンの入手難易度を高めています。
なぜ「ミニ(TPM)」は特に手に入りにくいのか
エヴリンの中でも、TPM(ミニサイズ)は特に入手困難とされています。コンパクトで軽く、スマホやミニ財布など必要最低限の持ち物が入るサイズ感が、近年のミニバッグ人気とマッチしているため、常に品薄となっています。
加えて、若年層やインフルエンサーからの注目も高く、SNSでの露出が増えたことで需要がさらに拡大しました。一方で、生産数は他サイズと同程度かそれ以下といわれており、人気と流通量のバランスが崩れています。
エヴリンを買いやすくする裏ワザと購入タイミング
入手困難なエヴリンを手に入れるには、いくつかの「裏ワザ」とタイミングの見極めが鍵となります。まず、店舗への来店頻度を増やし、販売スタッフと信頼関係を築くことが重要です。
常連客として認識されると、非公開の入荷情報を教えてもらえることもあります。また、入荷が比較的多いとされる時期は、春と秋のボーナスシーズン前後です。加えて、午前中や平日の開店直後に来店することで、入荷直後の商品に出会える可能性が高まります。
正規店での購入にこだわらない場合は、信頼できる中古ブランドショップや専門店を活用するのも選択肢のひとつです。
エルメス・エヴリンのサイズ展開|TPM〜TGMの違いとは?
エヴリンはTPM・PM・GM・TGMの4サイズが展開されており、それぞれ収納力や印象が大きく異なります。自分のライフスタイルや体型に合わせて、ぴったりのサイズを選ぶことが満足度の高い購入につながります。
TPM(ミニエヴリン)のサイズ・定価・収納力
TPM(Très Petit Modèle)はエヴリンシリーズの中でも最も小さなサイズで、通称「ミニエヴリン」として人気を集めています。バッグの大きさは約16×18×5cmと非常にコンパクトで、スマートフォン・ミニ財布・ハンカチ程度の持ち物が収まるサイズ感です。
ストラップ付きで斜めがけができ、両手が空くためアクティブなシーンでも活躍します。価格帯は素材によって異なりますが、日本国内での2025年時点の定価はおよそ27〜30万円前後です。
PMサイズの特徴とおすすめの使い方
PM(Petit Modèle)は、TPMより一回り大きく、日常使いに最適なサイズです。大きさは約26×29×8cmで、500mlペットボトルやポーチ、折りたたみ傘なども無理なく入ります。
収納力がありながらも過度に大きすぎず、肩がけ・斜めがけの両方に対応できる絶妙なバランス感が魅力です。TPMでは物足りないという方や、荷物が多くなりがちな子育て中の方にもぴったりです。
価格は60万円前後が目安で、カジュアルからきれいめスタイルまで幅広く対応します。
- 関連記事はこちら
・エルメス エヴリンの定価は?買えない理由や買取価格をご紹介【2025年最新】
GM・TGMサイズはどれくらい大きい?
GM(Grand Modèle)とTGM(Très Grand Modèle)は、エヴリンの中でも最も大きなサイズに位置づけられます。GMのサイズは約29×31×8cm、TGMになるとさらに大型で約33×33×10cm程度となり、A4サイズの書類やノートパソコンも収納可能です。
見た目にも存在感があり、男性ユーザーや通勤・旅行バッグとしての需要が高まっています。特にTGMは店舗に並ぶことも少なく、中古市場で探すのが主流となることもあります。
価格はGMで約40万円台〜、TGMではそれ以上になることが多いです。
- おたからや査定員のコメント
エルメスのエヴリンは、サイズごとに用途や人気度が異なるため、査定時にはその点をしっかり見極めています。特にTPMは近年非常に人気が高く、コンパクトながらファッション性が高いため、状態次第では高額査定につながりやすいです。PMは実用性とスタイルのバランスが良く、幅広い層に支持されています。GMやTGMは市場流通数が少なく、希少価値があるため、サイズやカラーが合えば根強い需要があるのが特徴です。それぞれのサイズ特性を丁寧に評価し、最適な査定額をご提示いたします。
サイズ選びで失敗しないためのポイント
エヴリンのサイズは見た目以上に印象や使い勝手が変わります。ライフスタイルや用途に合った選び方を知らないと「思ったより小さい」「大きすぎた」と後悔することもあるでしょう。ここでは失敗しないための判断基準を解説します。
用途・ライフスタイル別のおすすめサイズ
エヴリンのサイズを選ぶ際は、見た目のバランスだけでなく、普段の持ち物や使用シーンを意識することが大切です。通勤で書類や小物を持ち運ぶ方にはPMやGMが適しており、子育て中のママには肩掛けできて収納力のあるPMが人気です。
最低限の荷物だけで外出したいミニマリストや、身軽に楽しみたい休日のお出かけにはTPMがぴったりでしょう。
「思ったより小さい/大きい」を防ぐチェックリスト
バッグ選びで後悔しやすいのが「想像と実物のサイズ感の違い」です。特にエヴリンのようなラインナップが豊富なモデルは、見た目だけで選ぶと失敗しがちです。
まずは、日常的に持ち歩くアイテムをリストアップし、それが収まるか確認しましょう。手持ちのバッグとエヴリンのサイズを比較するのも有効です。また、身長・体格とのバランスを考え、試着や試し持ちを推奨します。
通勤・旅行・ママバッグなど用途に合うのはどれ?
エヴリンはサイズによって活用シーンが大きく異なります。通勤バッグとして使うなら、A4が収まるPMやGMが実用的です。書類やポーチ、折りたたみ傘などを持ち歩くのにちょうど良い収納力があります。
旅行用ならTGMが最適で、機内持ち込みや1泊旅行にも対応できるサイズ感です。ママバッグとして選ぶ場合は、軽さと収納性を両立するPMが最適です。おむつポーチや哺乳瓶、ちょっとしたおやつも収まります。
一方で、ミニマムな持ち物で外出する場合やデート・カフェなど軽めのお出かけにはTPMが便利です。使用シーンごとにサイズを選ぶことで、後悔のない買い物になります。
素材・カラー・価格の違いと選び方のコツ
エヴリンは、サイズだけでなく素材やカラーによっても印象や価格が大きく変わります。ここでは定番素材や人気色の傾向、価格に影響する要素などを整理し、後悔しない選び方のポイントをご紹介します。
定番素材:トリヨンクレマンスとトワルアッシュ
エヴリンに使われる主な素材は「トリヨンクレマンス」と「トワルアッシュ」の2種類です。トリヨンクレマンスは、柔らかくふっくらとした手触りが特徴の雄仔牛革で、高級感がありながらも耐久性を兼ね備えています。
一方、トワルアッシュはキャンバス素材で、軽量でカジュアルな印象があります。バッグ本体はキャンバス地、フラップやストラップなどの一部がレザーになっており、メリハリのあるデザインが特徴です。
- 関連記事はこちら
・【2025年最新】エルメスの素材を一覧でご紹介!革の種類・特徴から選び方まで徹底解説
人気カラーはどれ?エトゥープ・ノワール・ルージュなど
エヴリンのカラー展開は非常に豊富で、定番色から限定色まで幅広く揃っています。その中でも特に人気が高いのが「エトゥープ(グレージュ系)」と「ノワール(ブラック)」です。
エトゥープはエルメスを象徴する上品な色合いで、季節やコーディネートを問わず使える万能カラーです。ノワールは定番の黒で、ビジネスにもカジュアルにも合わせやすく、飽きのこない魅力があります。
さらに、ルージュ系の赤やブルーニュイ(濃紺)なども人気上昇中です。カラー選びは、ファッションの傾向や使うシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
- 関連記事はこちら
・エルメスのカラー展開を徹底解説!200色以上あるカラーの魅力と色の選び方をご紹介
素材・カラー別の人気傾向とリセール価格の違い
エヴリンは素材やカラーによってリセール価格が大きく変動します。たとえば、トリヨンクレマンス×エトゥープの組み合わせは非常に人気が高く、中古市場でも安定した価格で取引されています。
ブラック系やベージュ系は幅広い層に好まれるため、資産価値も高めです。一方、個性的な色や季節限定カラーは、好みが分かれるため需要が限定的になりやすく、買取価格が下がる傾向にあります。
また、トワルアッシュ素材は軽さが魅力ですが、キャンバス地は汚れやすいため使用感が出やすく、査定額に影響することもあるでしょう。
TPM〜TGMの定価一覧|2025年最新版
2025年時点での日本国内におけるエヴリンの定価は、サイズや素材によって異なります。TPM(ミニサイズ)は約30万円台後半〜40万円超、PMは約40万円超、GMは40万円台後半から、TGMは50万円以上となることもあるでしょう。
トリヨンクレマンス素材が使用されたモデルが一般的に高額ですが、トワルアッシュ素材の場合は若干価格が抑えられています。
価格は年に一度の改定がある場合も多く、為替レートやインフレの影響を受けやすいため、最新の定価情報は正規店で確認するのが確実です。
中古市場での価格差と“狙い目サイズ”
エヴリンの中古価格は、サイズ・状態・色・素材によって大きく異なります。特にTPMは中古でも人気が高く、状態が良いものであれば新品同様の価格がつくこともあります。
PMサイズは流通量が多く価格帯が安定しており、比較的狙いやすいサイズです。GM・TGMは玉数が少ない反面、探している人も少ないため、条件が合えば掘り出し物に出会える可能性もあります。
価格に影響する要素とは?素材・カラー・モデル年式など
エヴリンの価格は、サイズ以外にもさまざまな要因で変動します。まず大きな要素となるのが素材です。トリヨンクレマンスは高級感があるため価格が高く、トワルアッシュはやや手ごろです。
カラーは、エトゥープやノワールなどの定番カラーは安定した人気があり、価格も下がりにくい傾向にあります。さらに、製造年式やモデルの世代も価格に影響を与えるでしょう。たとえば、現行モデルのエヴリンⅢはストラップが調整可能で機能性が高く、需要が集中しています。
これに対して旧モデルのエヴリンⅠやⅡは流通数が減っており、状態が良ければ逆に価値が高騰するケースもあります。
エヴリンを売る・買うときのポイント|買取相場と注意点
エヴリンは中古市場でも人気が高く、状態やモデルによっては高価買取が期待できるでしょう。購入時も、正規・中古・フリマのどれを選ぶかで価格やリスクが異なります。ここでは売買時の注意点や買取査定のポイントを紹介します。
高く売れるエヴリンの特徴とは?
エヴリンを高く売るためには、モデル・サイズ・カラー・素材・状態の5要素が大きく影響します。特に人気サイズであるTPMやPMは中古でも需要が高く、相場が安定しています。
加えて、エトゥープやノワールなどの定番カラーは買取価格が高くなりやすい傾向です。素材はトリヨンクレマンスが好まれ、使用感が少ないほど評価はアップします。
また、現行モデルのエヴリンⅢは市場でも需要があり、ストラップ調整可能な点が評価されやすいです。
買うならどこがいい?正規・中古・フリマの比較
エヴリンを購入する際の選択肢には「正規店」「中古ブランド店」「フリマアプリ」があります。正規店は品質が保証され安心ですが、人気モデルは常に品薄で入手困難です。
中古ブランド店では、検品済みの商品を比較的手頃な価格で購入でき、保証がついている場合もあります。ただし、価格は正規定価に近いこともあるため、状態や付属品の有無をしっかり確認しましょう。
一方、フリマアプリは価格が安い反面、偽物やトラブルのリスクも伴います。初心者が利用する際は慎重な判断が必要です。
買取・査定時にチェックされるポイントとは
エヴリンの査定で重視されるポイントは、「バッグの状態」「付属品の有無」「市場での人気度」の3点です。バッグ本体の角スレ、傷、型崩れ、においの有無は特に評価に直結します。
使用感が目立つと大きく減額されるため、日頃の保管やメンテナンスも重要です。加えて、付属品が揃っているとプラス査定になることがあります。
市場の人気に左右されやすいため、定番カラーやミニサイズは比較的高値がつきやすいです。また、直近での相場変動も査定額に影響を与えるため、買取に出す前に複数の業者で相見積もりをとることをおすすめします。
相見積もりも「おたからや」にお任せください
複数業者での相見積もりは、査定額の妥当性を判断するうえで重要です。「おたからや」なら最新の市場相場を熟知した査定員が、お客様のエヴリンを丁寧にチェックし、他店と比較しても納得いただける価格をご提示します。オンラインや出張査定も可能で、気軽に査定額を確認できます。
まとめ
エルメス・エヴリンのサイズはTPMからTGMまで展開されており、自分のライフスタイルに合わせた選び方が重要です。特に人気のミニ(TPM)はコンパクトで可愛らしく、価格や入手難易度も特徴的です。
サイズだけでなく、素材・カラー・価格差も購入の判断材料となります。また、中古市場の価格や買取時のポイントを理解しておくことで、後悔のない選択につながります。
ぜひ本記事を参考に、あなたにぴったりのエヴリンを見つけてみてください。購入や売却を検討中の方は、信頼できる店舗や査定サービスの活用も視野に入れて行動してみましょう。
「エルメスのエヴリン」でのエルメスのエヴリンの参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「エルメスのエヴリン」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
エルメス エブリンGM ショルダーバッグ | 503,000円 |
![]() |
エルメス エブリン3PM トリヨンクレマンス B刻印 | 501,000円 |
![]() |
エルメス エブリン TPM ショルダーバッグ レザー ベージュ B刻印 | 418,000円 |
![]() |
エルメス エブリン1TPM トリヨンクレマンス U刻印 | 372,000円 |
![]() |
エルメス エブリン3GM トリヨンクレマンス T刻印 | 368,000円 |
![]() |
エルメス エブリン3PM トゴ A刻印 | 353,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エルメスのエヴリンは中古市場でも非常に人気が高く、特にミニサイズ(TPM)は供給が少ないことから高額査定が期待できます。査定額を左右する最大のポイントは「バッグの状態」です。角スレや型崩れ、におい、内側の汚れなどがあると減額の対象になります。
次に重要なのが「カラーと素材」です。エトゥープやノワールなどの定番カラーは需要が安定しており、リセールバリューも高くなります。素材では、トリヨンクレマンスの方が高級感があるため評価が高くなる傾向です。
さらに、保存袋・箱・レシートなどの付属品の有無も査定額に影響します。
- おたからや査定員のコメント
エルメスのエヴリンは、サイズやカラー、素材によって市場価値が大きく変わるアイテムです。特にTPMやエトゥープなどの人気モデルは、使用感があっても高額査定につながることがあります。当店では、現行モデルの機能性や限定カラーの希少性もしっかり評価いたします。保存袋や箱がなくても査定可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。お客様の大切なバッグを、1点ずつ丁寧に拝見し、誠実な価格をご提示いたします。
エルメスのエヴリンの買取なら「おたからや」
エルメスのエヴリンは、ミニサイズ(TPM)を中心に中古市場でも非常に人気が高く、状態やカラーによっては想像以上の高価買取が期待できるアイテムです。
「おたからや」は、キズや使用感があっても評価対象としてしっかりとチェックします。全国約1,450店舗を展開し、出張買取やオンライン査定にも対応しているため、自宅にいながらスムーズに査定依頼が可能です。
また、世界44カ国との取引実績を活かし、最新の市場動向を反映した査定額を提示できるのも大きな魅力です。エヴリンの人気カラーや素材、生産年など細かなポイントも丁寧に評価し、大切なバッグを納得のいく価格で買い取らせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
おたからやのブランド買取
査定員の紹介
松任 査定員

-
趣味
ゴルフ
-
好きな言葉
理路整然
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
おたからやでは毎日数千点のブランド品の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での買取が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなど、どんな状態のものでもお買取をしております。実際に10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご家庭に眠っているお品物がございましたら是非一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら