※下記の画像は全てイメージです
エルメス バーキンは、世界中のセレブや富裕層に愛されるバッグです。最高級の素材と職人技による完成度の高さから「一生もの」と言われます。しかし、正規店での購入は簡単ではありません。「どうすれば手に入るのか」「購入制限や30分ルールとは?」など、疑問を感じている方も多いでしょう。
この記事では、バーキンの価値や選ばれる理由、正規店での購入方法、中古や並行輸入の注意点などを詳しく解説します。本記事を読めば、自分に合ったバーキンの購入ルートを理解し、後悔のない選択ができるはずです。
Contents
エルメス バーキンとは?人気の理由と特徴
エルメス バーキンは、1980年代に誕生して以来、世界中で愛され続ける象徴的なバッグです。最高級素材と職人技に裏打ちされた品質に加え、入手困難さと資産価値が人気を高めています。エルメス バーキンの人気の理由と特徴について、以下で解説します。
バーキンの歴史とエルメスにおける位置づけ
バーキンは1984年、女優ジェーン・バーキンと当時のエルメスCEOジャン=ルイ・デュマの偶然の出会いから誕生しました。
実用性とエレガンスを兼ね備えたバッグとして開発され、以降エルメスを象徴する存在となります。ブランドの伝統工芸と革新性を体現し、ケリーと並ぶ2大アイコンとして認知されています。
熟練職人の手作業で一点ずつ作られるため生産数が限られ、入手困難さが憧れを一層高めました。今日では富裕層の象徴であると同時に投資対象としても注目を浴び、ブランドの象徴的ポジションを確立しています。
サイズ・素材・カラーの選び方と傾向
バーキンはサイズ、素材、カラーの選び方が購入後の満足度を大きく左右します。自分のライフスタイルと将来的な価値を考慮した選び方が重要です。以下でそれぞれの選び方と傾向を解説します。
サイズ
バーキンは「25」「30」「35」「40」センチで展開されており、数字は横幅を示します。25は小ぶりでフォーマル向き、30は日常使いに適した万能型、35は収納力に優れるためビジネスシーンで重宝されます。40は旅行用にも使用できる大容量タイプです。
- 関連記事はこちら
・エルメス・バーキン25と30で使いやすいのはどっち?サイズや重量など徹底比較
素材
素材はバッグの印象や耐久性を大きく左右します。なかでも「トゴ」は柔らかさと強度のバランスが魅力で、「エプソン」は軽く型崩れしにくい点が特徴です。さらにクロコダイルやオーストリッチといった希少素材は、高級感と投資価値の高さから特別な人気を誇ります。
- 関連記事はこちら
・【2025年最新】エルメスの素材を一覧でご紹介!革の種類・特徴から選び方まで徹底解説
カラー
定番の黒やゴールドは流行に左右されず長く愛用できる安心感が魅力です。「エトゥープ」や「ブルーニュイ」はシックな雰囲気を演出でき、中古市場でも安定した評価を得ます。一方、季節限定や明るいカラーは希少性の高さからプレミア価格になりやすい傾向があります。
- 関連記事はこちら
・エルメスのバーキンの人気色完全ガイド|サイズ・素材・金具ごとの人気カラーを解説
- おたからや査定員のコメント
バーキンは同じモデルでもサイズやカラーによって大きく査定額が変動します。特に25や30などの小ぶりサイズは近年需要が高く、普段使いしやすいことから人気が集中しています。また、黒やエトゥープといった定番色は資産性が高く、幅広い世代に支持されるため査定額も安定的に高水準です。逆にトレンド性の強いカラーは希少性があれば高額になることもあります。素材と色の組み合わせ次第で市場評価が変わる点は、バーキン特有の魅力といえるでしょう。
エルメス バーキンの価値と選ばれる理由
バーキンは高級素材と職人技による品質に加え、限られた供給量が価値を高めています。以下で紹介する定価と市場価格の差や、希少性の背景を理解すれば、投資対象として選ばれる理由が見えてきます。
定価と市場価格の違い
バーキンはエルメスの正規店で定価が設定されていますが、実際の市場価格はこれを大きく上回ることが多いです。理由は、需要に対して供給が極端に限られているためです。
特に人気サイズや定番カラーは入手困難で、並行輸入や中古市場では定価の数倍に達することもあります。例えば、定価が150万円前後のモデルが、中古市場では200万円以上で取引されることも少なくありません。
この価格差は、バーキンが単なる消費財ではなく、投資対象としての側面を持っていることが要因です。購入者にとっては、バーキンの高い資産性が大きな魅力となっています。
- 関連記事はこちら
・【2025年最新】エルメスバーキンの定価は?サイズ別、素材別に徹底解説
希少性が高い理由
バーキンの希少性は、職人による完全な手作業と厳しい品質基準によって支えられています。ひとつのバッグを仕上げるのに数十時間を要するため、生産数が限られています。
また、素材も最高級の革や希少なエキゾチックレザーが用いられるため、供給量が増えることはありません。さらに、エルメスは販売方針として意図的に供給を絞り、顧客との関係性を重視した販売を行っています。
すべての来店者に商品が提供されるわけではなく、信頼を築いた顧客にのみ販売されるケースが多いのはこのためです。その結果、希少性が生まれ、特別なブランド価値を形成しています。
- 関連記事はこちら
・エルメスのバーキンはなぜ高い?高額な理由や入手方法について徹底解説
資産価値として注目されるポイント
バーキンは購入後に値下がりしにくく、むしろ価格が上昇する傾向があります。定番カラーや人気サイズは特に中古市場で高値が維持されやすく、資産として保有する意義が強調されます。
また、経済が不安な時期やインフレ時にも価値が崩れにくい点が特徴です。近年は株式や不動産と並び「代替資産」として注目され、富裕層が分散投資の一環として購入するケースも増えています。
希少なモデルや限定色はさらにプレミアがつくため、購入が投資戦略の一部となることも珍しくありません。ファッション性と資産性を兼ね備えている点が、他のブランドバッグにはない魅力です。
エルメス バーキンを正規店で買う方法とコツ
バーキンを正規店で購入するには、来店から購入までの流れを理解し、巡回や担当者との信頼構築を築くことが不可欠です。以下で紹介する「購入できる人」と購入できない人」の特徴を知ることで、入手できる可能性を高められるでしょう。
正規店での購入手順(初めての来店~購入まで)
エルメス正規店でバーキンを購入するには、まず来店予約や入店制限の有無を確認することから始めます。初来店では必ずしも商品を見せてもらえるとは限らず、店内での態度や購買履歴も重要視されます。
基本的には財布やスカーフなど他の商品を購入しながら来店を重ね、信頼関係を築くのが王道の流れです。一定の顧客と認められると、担当スタッフからバーキンの在庫を紹介される機会が訪れます。
提示された際は一般的に「30分ルール」に基づき、短時間で購入意思を示すことが良いとされています。こうした流れを理解し備えることが購入成功への第一歩です。
エルパト(店舗巡り)でのチャンスを広げる方法
バーキンを正規店で入手するチャンスを広げる方法として「エルパト(エルメスパトロール)」があります。これは複数の店舗を巡回し、在庫が出るタイミングを狙う購入方法です。
バーキンは入荷数が限られており、公式には入荷予定を公表していないため、実際に足を運ぶことが購入成功につながります。ただし無計画に通うのではなく、店舗の混雑状況や入荷傾向を把握し、効率的に回ることが重要です。
さらに、来店時には礼儀正しい態度を心掛け、購入意欲があることを自然に示すとスタッフの記憶に残りやすくなります。戦略的な巡回が、チャンスを広げる大きな鍵です。
販売員(担当)との信頼関係を築くコツ
正規店でバーキンを購入するには、販売員との信頼関係を築くことが欠かせません。エルメスでは担当制を取っており、信頼できる顧客に優先して在庫を案内するケースが多いからです。
信頼関係を築くコツは、短期的に高額商品を狙うのではなく、スカーフや小物などから少しずつ購買を重ねることです。購入履歴を積み上げることで「長期的な顧客」として認識されやすくなります。
また、スタッフとの会話ではバーキンへの強い憧れを素直に伝えつつ、礼儀を持って接する姿勢が重要です。無理に急がず信頼を積み重ねることで、バーキンを紹介してもらえる機会が増えます。
買えない人と買える人の違い
バーキンは誰でもすぐに買えるわけではなく、買える人と買えない人には明確な違いがあります。買えない人は、来店頻度が少なく購買実績もないため、エルメス側から顧客として信頼を得られにくい傾向があります。
買える人と買えない人の違いを知ることで、購入成功への準備を整えやすくなります。
買えない人の特徴
買えない人の多くはバーキンだけを目的に来店し、他の商品を一切購入しない傾向があります。また、店員に対する態度が冷淡で、関係構築を軽視している点も共通しています。ブランドの哲学を理解せず、短期的な入手だけを求める姿勢は購入の不利になるといえるでしょう。
買える人の特徴
買える人は、財布やスカーフなどを継続的に購入し、ブランドへの理解を示しています。店員との会話を大切にし、誠実で礼儀正しい態度を心掛ける点も特徴です。
さらに、紹介された際に即断できる判断力を持ち、信頼される顧客として扱われやすくなります。
エルメス バーキンの購入制限と30分ルールを解説
バーキンの正規店購入には、年間2個までという制限と提示から30分以内に決断するルールがあるとされています。公式には記載されていませんが、これらを理解しておくことで、購入機会を得られる可能性もあるでしょう。
年間購入制限(1人2個までのルール)
エルメスでは、バーキンの年間購入数を1人につき2個までとするルールを設けています。これは一部の顧客が大量に購入して転売することを防ぎ、ブランド価値を守るための方針です。
この購入制限は世界共通で適用されており、国内外どの店舗でも同様に管理されています。そのため、複数の店舗を巡って購入を試みても、購入履歴はブランド全体で共有されているため、年間2個以上は購入できません。
購入希望者にとっては厳しい制約ですが、その分ひとつひとつのバッグの希少性が保たれ、資産価値の高さにもつながっています。制限の存在を理解し、長期的な視点で購入計画を立てることが重要です。
30分ルールとは?公式には記載はないが有名なルール
バーキン購入において特に有名なのが「30分ルール」です。店員から在庫のバーキンを提示された場合、その場で30分以内に購入する意思を表示をすることが重要だとされているのです。公式には記載はありませんが、暗黙の了解として存在しています。
30秒ルールでは、時間を超えると購入権利が失われ、次の顧客に案内されてしまうこともあるとされています。希少な商品を公平に提供するために作られたとされるルールと言われており、サイズや素材、カラーが自分の希望に合っているかを即座に判断することが必要です。
正規店以外で購入する方法と注意点
バーキンは正規店以外でも中古市場や並行輸入で入手できますが、価格差や偽物リスクに注意が必要です。以下で紹介する各購入ルートの特徴を理解し、安全に選ぶための基準を把握しておきましょう。
中古市場での購入と価格の目安
正規店で入手困難なバーキンは、中古市場での購入も一般的な選択肢です。中古といっても未使用や新品同様のものも多く、状態によって価格は大きく変動します。
人気のサイズやカラーは正規定価を上回ることも珍しくなく、特にブラックやエトゥープなどはプレミア価格が付く傾向があります。一方で、使用感があるモデルは比較的手頃に購入可能です。
価格は100万円台後半から300万円以上まで幅広く、希少モデルではさらに高額になる場合もあります。
並行輸入で購入する場合のメリット・デメリット
並行輸入は海外の正規店で購入された商品を国内に流通させる方法で、国内正規店で入手できないモデルを探せる手段です。入手チャンスが広がる方法ですが、以下で紹介するメリットとデメリットを理解した上で活用することが大切です。
メリット
並行輸入の最大の魅力は、国内正規店では紹介されにくいモデルやカラーに出会える可能性がある点です。特に人気のサイズや限定色はすぐに売り切れるため、並行輸入を利用することで希少な一品を見つけやすくなります。
デメリット
並行輸入では正規店の保証やアフターサービスを受けられないケースがあります。加えて価格が高騰しやすく、定価の数倍になることも少なくありません。さらに信頼性の低い業者を選ぶと偽物のリスクがあるため注意が必要です。
偽物を避けるためのチェックポイント
中古や並行輸入で購入する際に最も注意すべきは偽物の存在です。本物のバーキンは金具の刻印や縫製の精度、革の質感などに特徴があり、経験豊富な鑑定士でなければ判別が難しいこともあります。
購入する際は、販売証明書や付属品がそろっているかを確認することが大切です。特にカデナやクロシェット、保存袋などの有無は重要な判断材料となります。
また、信頼できる大手の中古専門店や、エルメス製品を多く扱う実績のある店舗を選ぶことが安心につながります。価格が相場より極端に安い場合は、疑う姿勢も必要です。
後悔しないためのバーキン購入チェックリスト
バーキンは高額な買い物だからこそ、用途や資産価値を考慮した選び方が欠かせません。サイズ・カラー・素材を慎重に検討し、購入前に確認すべき点を把握することで、納得のいく選択ができます。
用途に合ったサイズ選び
バーキンには「25」「30」「35」など複数のサイズ展開があり、ライフスタイルに応じた選択が重要です。25は小ぶりで女性らしい印象を与え、特にフォーマルな場面に最適です。
30は収納力と扱いやすさのバランスが良く、普段使いからビジネスシーンまで幅広く対応できます。35は書類やタブレットも入るため実用性が高く、特に出張や荷物の多い方に好まれます。
大きさが変わると見た目の印象だけでなく価格や重さも異なるため、自分の用途を具体的にイメージして選ぶことが後悔を避ける鍵です。
普段使い向けのサイズ
普段使いには、バーキン30が最もおすすめできます。財布やスマートフォン、化粧ポーチなど必要なアイテムを収納でき、重さも適度で持ち運びやすいのが特徴です。毎日使用するアイテムとして、実用性とスタイルを両立させたい方におすすめです。
フォーマル・特別なシーン向けサイズ
フォーマルシーンではバーキン25が人気です。小ぶりながら高級感があり、パーティーや式典など特別な場で装いを格上げしてくれます。華美すぎず上品な印象を与えるため、フォーマルドレスや和装との相性も良い点が魅力です。
資産価値を考慮したカラー・素材選び
バーキンはデザイン性だけでなく、資産としての価値も大きな魅力です。定番カラーのブラックやゴールド、エトゥープは中古市場で安定した人気を誇り、値崩れしにくい特徴があります。
素材では、耐久性に優れたトゴやエプソンが長期的に使いやすく、リセールでも評価されやすいです。一方、クロコダイルなどのエキゾチックレザーや限定カラーはプレミア価格がつくことが多く、資産性を重視する層に選ばれています。
実用性と投資性の両方を考慮し、自分に合ったカラー・素材を選ぶことで、長く満足できる買い物になります。
購入前に確認すべきポイントまとめ
バーキン購入前には、サイズやカラー、素材のほか、付属品や保存状態も必ず確認しましょう。新品であっても、保管状況によって革の質感や金具の輝きに違いが生じることがあります。
中古であれば、角の擦れやハンドルの状態、ステッチの緩みなども重要なチェックポイントです。また、保証書や付属品がそろっているかを確認することで、将来の売却時にも安心です。実用面と資産価値の両方を意識し、細部まで確認しましょう。
まとめ
エルメス バーキンを正規店で購入するには、購入制限や30分ルールを理解し、担当販売員との信頼関係を築くことが不可欠です。その上でサイズ・素材・カラーを自分の用途や資産価値に照らして選ぶことが、後悔のない購入につながります。
ただし正規店だけでなく、中古市場や並行輸入といった選択肢も存在し、それぞれに価格やリスクの特徴があります。重要なのは、自分が何を優先するかを明確にし、購入前に十分な下調べを行うことです。
憧れのバーキンを手にする機会を逃さないために、この記事を参考にしながら、自分に最適な購入方法を具体的に検討してください。
「おたからや」でのエルメス バーキンの参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「エルメス バーキン」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
エルメス バーキン30 ニロティカス E刻印 ゴールド金具 | 4,310,000円 |
![]() |
エルメス バーキン35 クロコ D刻印 ゴールド金具 | 3,531,000円 |
![]() |
エルメス バーキン25 ハンドバッグ レザー W刻印 グレージュ ゴールド金具 | 3,070,000円 |
![]() |
エルメス バーキン25 ハンドバッグ レザー B刻印 シルバー金具 | 2,622,000円 |
![]() |
エルメス バーキン25 レザー D刻印 シルバー金具 | 2,497,000円 |
![]() |
エルメス バーキン35 オーストリッチ C刻印 ゴールド金具 | 1,469,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エルメス バーキンは世界的に需要が高く、市場での人気度が査定額に直結します。特にブラックやエトゥープなどの定番カラーや、バーキン30といった使い勝手の良いサイズは常に安定した需要があり、高値で取引されやすい傾向があります。
査定額を左右する最も重要なポイントはバッグの状態です。角の擦れやハンドルの使用感、金具の傷などが少ないほど評価は高く、未使用や新品同様であれば定価を超える査定額となることもあります。
次に重要なのは付属品の有無です。カデナ、クロシェット、保存袋、箱がそろっているかどうかは査定に大きな差が出ます。
その他の要素としては、素材の希少性や製造年も考慮され、クロコダイルやリミテッドカラーはさらに高額査定の対象になります。こうした複数の条件を満たすことで、バーキンは他のブランドバッグ以上に資産価値を発揮するでしょう。
- おたからや査定員のコメント
バーキンは、正規店での購入手順や購入制限・30分ルールを理解し、用途に合うサイズ・素材・カラーを選ぶことが満足度を左右します。売却時は状態・付属品・人気度が査定額の鍵です。おたからやでは市場相場と為替を踏まえ、傷があっても丁寧に評価し、店頭・出張・オンラインで最適価格をご提示します。まずはお気軽にご相談ください。正規店以外では中古や並行輸入も選択肢ですが、真贋や付属品の確認が重要です。資産性が高いモデルはタイミングによって価格が動きます。現行色も限定色も適切に評価しますので、ご安心ください。
エルメス バーキンの買取なら「おたからや」
エルメス バーキンは持つ人の格を映す特別なバッグであり、資産価値としても一流です。しかし、実際に売却を考えた際に「状態が少し悪い」「鑑定書が見当たらない」と不安になる方も多いでしょう。
「おたからや」ならその心配は不要です。傷や汚れがあっても査定対象となり、鑑定書がなくても経験豊富な鑑定士が市場相場をもとに正確に評価します。また、全国1,500店舗以上と世界51カ国のネットワークを生かし、需要の高いバーキンを最大限の価格で買い取る体制が整っています。
さらに店頭はもちろん、出張やオンライン査定にも対応しているため、忙しい方でも気軽に依頼が可能です。特別な価値を持つバーキンだからこそ、国際的な相場を把握した「おたからや」に査定を任せ、高価買取のチャンスを逃さないでください。
おたからやのブランド買取
査定員の紹介
松任 査定員

-
趣味
ゴルフ
-
好きな言葉
理路整然
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら