1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. ドクターマーチンの偽物の見分け方完全ガイド|タグ・ソールの違いや並行輸入品も

ドクターマーチンの偽物の見分け方完全ガイド|タグ・ソールの違いや並行輸入品も

※下記の画像は全てイメージです

ドクターマーチンは、長年愛されてきた人気ブーツブランドですが、その人気ゆえに偽物も多く出回っています。特に、通販やフリマアプリで購入を検討している方の中には、「本物かどうか見分けがつかない」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ドクターマーチンの偽物の見分け方を具体的に解説し、誤解されやすいポイントや注意すべき購入先についても紹介します。安心して購入するために、ぜひ最後までご覧ください。

Contents

ドクターマーチンの偽物を見分けるチェックポイント

ドクターマーチン

ドクターマーチンは人気の高いブランドだけに、偽物も多く出回っています。ここでは、偽物を見分けるためのポイントをチェックしていきます。

一部モデルでは仕様が異なる場合もあるため、真贋判定は複数のポイントとあわせて行うようにしましょう。

 

タンの裏側(内タグ)の文字やサイズ表記

ドクターマーチンの多くのモデルでは、シューズ内部のタン(ベロ、シュータン)の裏側に製品情報がプリントされています。ここにはサイズ・生産国・製品コードなどの情報が明記されており、フォントや配置の不自然さがないかを確認するのがポイントです。

正規品のタグは印字が整っており、文字がかすれていたり明らかに雑な配置になっていたりするものは偽物の可能性があります。タグ自体がない、記載内容が異常に少ない、あるいはコードが全く見当たらない場合も、注意が必要です。

なお、日本国内正規品には「AW」から始まるコードが、並行輸入品には「WY」で始まるコードが記載されていることが一般的です。

 

ステッチ(縫い目)の仕上がり

ドクターマーチンの象徴ともいえるのが、ソールとアッパーをつなぐ鮮やかなイエローステッチです。本物は縫い目のピッチ(間隔)が均一で、丁寧かつ精密に縫われています。ステッチがまっすぐ揃っていて、糸の張り具合にもムラがありません。

一方、偽物では縫い目の幅が不規則だったり、糸がゆるんでいたり、ほつれや粗さが目立つことがあります。特に機械で大量生産された粗悪品では縫製の精度に差が出やすく、見た目でも違和感を覚えることがあるでしょう。
注意点として、イエローステッチは定番モデルで多く見られますが、正規品でもモデルによっては黒や白などの別の色が採用されているケースがあります。

 

アウトソール(靴底)の刻印

ドクターマーチンの靴底には、ブランドを象徴する特徴的な英語の刻印が施されています。具体的には、「OIL」「FAT」「ACID」「PETROL」「ALKALI」「RESISTANT」の6つの単語が、クロス型のマークとともにソールに刻まれています。

本物のシューズでは、これらの文字がすべて正しく刻まれ、綴りや配置も整っているのが特徴です。刻印が不鮮明だったり、一部の文字が欠けていたり、スペルミスが見られる場合は、偽物の可能性が高いと考えられます。

この刻印自体は定番モデルを中心に共通しているため、チェックポイントとして非常に有効です。

 

ヒールループの「AirWair」の文字やバランス

ドクターマーチンのブーツには、かかとに付いた布製の輪「ヒールループ」があります。ここに織り込まれた「AirWair」の黄色い文字は、ブランドを象徴するデザインであり、真贋を見分ける重要なポイントです。

正規品では、「AirWair」の文字がくっきりと織り込まれ、書体・太さ・文字間隔・配置のバランスが整っているのが特徴です。偽物では「AirWair」が別の単語にすり替えられていたり、バランスが不自然だったりすることがあります。文字の太さや形が不均一だったり、印字が粗い、あるいは文字自体が入っていないケースもあるため注意しましょう。

 

素材の質感

本物のドクターマーチンには、厚みと滑らかさを兼ね備えた高品質なレザーが使われています。手に取ったときのしなやかな感触や、自然な光沢が特徴です。

一方、偽物では安価な合成皮革が使われていることが多く、触ったときに不自然な硬さや安っぽい質感を感じることがあります。靴紐や金具の仕上げにも差があり、全体としてチープな印象を受けることが多いため、細部までよく確認しましょう。

 

箱や付属品の仕様

正規品のドクターマーチンには、ブランドロゴや製品名・型番が印刷された専用の靴箱が付属するのが一般的です。箱は厚みがありしっかりとした作りで、印刷も鮮明でくっきりしています。

偽物は薄手の安っぽい箱であることが多く、ロゴや製品情報の印字が省略されていたり、印刷がぼやけている場合もあります。また、説明書やタグなどの付属品が入っていないこともあるため、内容物が正しくそろっているかどうかも確認すべきポイントです。

偽物とは限らない!見分け方に関する誤情報

虫眼鏡を持った男性

インターネット上では、「○○なら偽物」といったさまざまな見分け方が紹介されていますが、その中には誤ったものもあります。特に以下のようなポイントは偽物と断定できる決め手にはならないため、注意が必要です。

 

生産国の違い

「イングランド製やタイ製は本物で、中国製は偽物」といった情報がありますが、これは誤りです。現在、ドクターマーチンはイギリス本国では一部モデルしか製造しておらず、実際はタイ・中国・ベトナム・ラオスなど複数の国で生産を行っています。
つまり、中国製であっても正規品は多数存在しており、生産国だけで真贋を判断することはできません。見分けの際は、生産国よりもタグや縫製、素材の質感など他のポイントを総合的に確認することが重要です。

 

アウトソール(靴底)の格子の角度

ドクターマーチンのソールの裏側には、斜め格子(横方向)と縦格子(ストレート)の2種類のパターンがあります。一時期、「縦格子のソールは偽物」という情報が広まりましたが、これは誤情報です。
実際には、縦格子のソールを持つ正規品モデルも存在します。日本国内向けのモデルでは斜め格子が多く採用されていますが、海外向けの正規品では縦格子が一般的です。ソールのパターンだけで判断せず、他のチェックポイントとあわせて総合的に見極めることが大切です。

 

インソール(中敷き)が取り外せるかどうか

「インソールが縫い付けられておらず、取り外せるタイプは偽物」という情報もありますが、これは誤解に基づいたものです。
従来の日本国内向け正規品では、インソールが接着または縫製されているタイプが主流でした。しかし、海外向けの正規品や一部モデルには、取り外し可能なインソールを採用したタイプが存在します。
この違いはあくまで流通地域による仕様の差であり、「インソールが外せる=偽物」とは一概に言えません。判断する際は、他の真贋ポイントとあわせて確認しましょう。

ドクターマーチンの正規品と並行輸入品の違い

重なるダンボール

ドクターマーチンの製品には、大きく分けて「正規品(国内正規流通品)」と「並行輸入品」の2種類があります。どちらも正規のメーカーが製造した本物の商品ですが、流通経路や購入後のアフターサービスに違いがあるため、事前に把握しておくと安心です。

 

流通経路の違い

正規品は、ドクターマーチンの日本法人や公認の正規代理店が、公式の販売ルートを通じて仕入れ・販売する商品です。一方、並行輸入品は、海外のショップや卸業者などから独自のルートで輸入された商品であり、メーカーの公認を受けたルートではありません。

具体的には、個人輸入や非公式の輸入業者によって日本国内に持ち込まれた商品が並行輸入品にあたります。正規代理店を通さない分、販売価格が抑えられていることが多いのが特徴です。

 

サイズや表記の違い

正規品と並行輸入品は、いずれも同じブランドの工場で製造されていますが、販売国の市場に合わせて仕様が微妙に異なることがあります。

例えば、足型の形状が異なることで、同じUKサイズ表記でも履き心地が異なると感じる場合があるようです。他にも、また、箱やタグのデザイン・表記にも違いがあり、正規品には日本語の保証書などが付く一方、並行輸入品は英語表記のみの場合もあります。

こうした違いは商品の品質とは無関係ですが、購入時にはサイズ感や付属品の仕様をしっかり確認しておくと安心です。

 

アフターケア(保証・サービス)の違い

国内正規品は、メーカーや正規販売店による保証やアフターサービスの対象となり、不良品の修理・交換やサイズ交換などにも対応しています。

一方、並行輸入品は原則として対象外です。そのため、並行輸入品を購入した場合、サイズが合わない・初期不良があるといった場合でも、国内の正規店では対応してもらえない可能性が高い点には注意が必要です。

ドクターマーチンの偽物を買わないための購入方法

パソコンを見るカップル

偽物を避けるためには、購入先の信頼性をしっかり見極めることが何より重要です。価格の安さだけで判断せず、正規品を安心して購入できる方法を選びましょう。

 

正規店・公式サイト

もっとも確実なのは、ドクターマーチンの直営店や公式オンラインショップで購入する方法です。メーカー直営のため、取り扱うのはすべて正規品であり、信頼性は抜群です。

公式オンラインショップでは、サイズ交換無料サービスなどのサポートも充実しています。店舗であれば、実際に試着して品質やサイズ感を自分の目で確認できるのも大きなメリットです。

 

正規販売代理店

ドクターマーチンが公式に認めている正規販売代理店(大手靴販売店)での購入も、安心できる方法のひとつです。これらの店舗は、メーカーから直接商品を仕入れる厳格なルールのもと運営されており、偽物が混在する心配はほとんどありません。

ドクターマーチンの工場から直接輸入を行っている正規販売店もあり、直営店と同様の信頼性があります。店頭で試着できるほか、アフターサービスやサイズ交換の対応も明確で、安心して購入できる選択肢です。

 

信頼できる大手ECサイト・並行輸入業者

大手通販サイトを通じて、評判の良い店舗から購入する方法も比較的安心です。 Amazonや楽天市場には、並行輸入品を扱うショップが多数ありますが、一定の信頼性があります。

Amazonでは、「Amazonが販売・発送する並行輸入品は正規品」であることが明言されており、直販の商品であれば安心して購入できます。楽天市場も、ブランド品の出品審査が比較的厳しく、万が一偽物だった場合には補償を受けられる点が特徴です。

ただし、どちらにおいてもマーケットプレイス(第三者の出品者)経由の商品には注意が必要です。利用時は、「販売元が公式かどうか」「運営元の評価や実績」を必ず確認するようにしましょう。

ドクターマーチンの偽物に注意すべき購入方法

オンラインストア

信頼できる購入先を選ぶことが大切な一方で、偽物をつかまされるリスクが高い購入方法やサイトにも注意が必要です。特に以下のようなケースでは、慎重な判断が求められます。

 

メルカリなどフリマサイト

メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ・ネットオークションでは、個人出品が多いため、偽物が混在しているリスクがあります。特に、新品のドクターマーチンが相場より極端に安く出品されている場合は要注意です。

実際に、メルカリで大量の新品マーチンを破格で販売している出品者に対し「本当に正規品なのか?」と疑問視する声も見られます。個人間取引では返品や補償が難しいケースも多く、出品者の評価・取引履歴・商品説明をよく確認することが必要です。

少しでも不自然な点や違和感がある場合は、無理に購入せず、信頼できるルートからの購入を検討してみてください。

 

不明瞭な通販サイト

ドクターマーチンの人気に便乗した、疑わしい通販サイトも存在します。特に、「公式アウトレット」や「期間限定セール」などと称して、大幅な割引価格で販売しているサイトは注意が必要です。

「正規品」と明記されていても、記載内容だけを根拠に信用するのは避けましょう。運営会社の会社概要が曖昧だったり、実在しない住所や携帯電話のみの連絡先しか記載されていない場合は、信頼性が低いと考えてください。

一方で、実店舗を持ち営業実態のある業者であれば、比較的安心して利用できる傾向があります。

偽物を買ってしまった場合の対処法

スマホを持つ手元

万が一、偽物を購入してしまった場合でも、冷静に対処すれば返金やキャンセルが可能なケースがあります。以下の手順を参考に、適切に対応しましょう。

 

返品・返金の手続きを行う

まずは、購入した店舗や出品者に連絡を取り、商品が偽物である可能性を伝えた上で、返品や返金を求めましょう。正規店や大手ECサイトでの購入であれば、偽物と確認されれば返金対応が行われるのが通常です。

フリマアプリでも、偽物の販売はガイドライン違反にあたるため、事務局に通報すれば取引キャンセルや返金処置がとられる可能性があります。その際は、メーカー公式サイトの画像や他の正規品との比較写真など、証拠を用意して交渉するとよいでしょう。

 

消費者センターなどに相談する

返金を拒否されたり、出品者と連絡が取れない場合は、消費生活センターといった公的機関に相談するのも一つの方法です。偽物の販売は法律に違反する可能性が高く、詐欺被害として扱われるケースもあります。

ドクターマーチンの公式サイトでも、「万が一詐欺被害に遭った場合は、最寄りの警察署または消費者センターに相談してください」と注意喚起されています。被害額が大きい場合や悪質な販売者が明らかな場合には、ためらわず通報することが重要です。

偽物が多いと言われているモデル

黄色い床にある黒いブーツ

偽物は、需要の高い人気モデルに集中する傾向があります。ドクターマーチンでも、以下のような定番モデルは特に偽物が出回りやすいと言われており、購入時には注意が必要です。

 

ドクターマーチン 1460 8ホールブーツ

ブランドを象徴する定番モデルで、もっとも有名な8ホールブーツです。ファッション性の高さから常に人気があり、古くから偽物の報告も多く見られるモデルです。特に、価格が相場よりも大幅に安い出品には注意が必要です。

 

ドクターマーチン 1461 3ホールブーツ

8ホールと並んで人気の高いローカットの定番モデルです。シンプルなデザインのため模倣されやすく、フリマアプリでは新品未使用を装った偽物が出回るケースも報告されています。正規品との違いが分かりにくいため、購入元の信頼性をしっかり確認することが重要です。

 

ドクターマーチンJADON 8ホールブーツ(厚底モデル)

厚底ソールが特徴のJADON(ジェイドン)は、近年人気が高まっているモデルで、その分偽物も多く出回っています。

本物と偽物を見分ける際は、ソールの構造や素材の質感、縫製の丁寧さなど細かな部分に注目することが大切です。見た目は似ていても、はとめの色やジッパーの仕様などに違いが見られることがあり、そうした細部の違和感が判断材料になります。

購入の際は、こうした細かな違いに注意し、信頼できる販売店を選ぶようにしましょう。

 

supremeなど有名ブランドとのコラボモデル

ドクターマーチンは、SupremeやRick Owensなど、著名ブランドとのコラボレーションモデルも多数展開しています。これらの限定コレクションや、入手困難なカラーは人気が高く、高額で取引されることも多いため、偽物の対象になりやすい傾向があります。

価格が相場よりも極端に安く設定されている商品や、出所が不明確な通販サイト・フリマアプリなどでの出品には注意が必要です。コラボモデルは正規品との違いが分かりづらいケースも多いため、信頼できる販売元からの購入を心がけることが大切です。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

スニーカーやアパレルでも、有名ブランドとのコラボアイテムは人気が高い一方で、精巧な偽物が出回るリスクもあります。特に限定モデルや注目度の高いアイテムは、単なる見た目だけでは真贋の判断が難しいことも少なくありません。

少しでも不安がある場合や、アイテムの正しい価値を把握しておきたい場合は、買取専門店などで現在の相場や価値を確認してみるのも一つの方法です。

ブランド品買取ページはこちら

まとめ

ドクターマーチンの偽物は、見た目の違いや流通経路の特徴を確認することで見分けることが可能です。特に、タグやソールの刻印、素材の質感といったポイントを総合的にチェックすれば、本物との違いが見えてきます。

また、並行輸入品と国内正規品の違いを正しく理解しておくことで、不安や誤解を避ける助けにもなります。もっとも安心できるのは、信頼できる販売店や公式ルートから購入することです。偽物を避けるためには、価格だけで判断せず、「安心して長く履ける一足」を選ぶ意識を持つとよいでしょう。

「おたからや」での「ブランドシューズ」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ブランドシューズ」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 モデル 参考買取価格
エルメス フレンチー ケリー金具 エルメス フレンチー ケリー金具 104,500円
プラダ モノリス ブラッシュドレザー ローファー プラダ モノリス ブラッシュドレザー ローファー 69,300円
エルメス 革靴 レザー エルメス 革靴 レザー 40,000円
グッチ ラグソール ホースビット ローファー グッチ ラグソール ホースビット ローファー 38,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ブランドシューズの買取価格は、商品の状態だけでなく、市場での人気やモデルの価値によって大きく左右されます。特に、人気ブランドの定番スニーカーやブーツ、有名ブランドのコラボモデルは、中古市場でも安定した需要があり高値がつきやすいでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

靴は使用によるダメージが出やすく、「売れないかも」と諦めてしまいがちですが、人気モデルや有名ブランドであれば思わぬ高値がつくこともあります。多少のスレやソールの減りがあっても、モデルによっては評価されるケースも少なくありません。
判断に迷ったときは、一度プロの査定を受けてみることをおすすめします。まずは気軽に状態を見せるだけでも、価値を知るきっかけになるでしょう。

ブランド品買取ページはこちら

「ブランドシューズ」の買取なら「おたからや」

ブランド品の査定額は、モデルの人気や流通数、コンディションによって変動します。「おたからや」では、状態はもちろん、「いまどれだけ需要があるか」という市場ニーズも重視した査定を行っています。箱や付属品がなくてもしっかり査定いたしますので、状態に不安があるお品でも、まずはお気軽にご相談ください。

全国1,450店舗以上のネットワークと、世界44カ国との取引実績を活かし、相場を見極めた納得の価格をご提示いたします。納得のいく価格をご提案いたしますので、どうぞ安心して査定をお任せください。

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

7月14日(月)まで!買取価格最大10万円UP!さらに査定するだけでも生活雑貨プレゼント中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す