※下記の画像は全てイメージです
ロレックスの新品時計に貼られている緑色の保護シール。購入時に剥がすべきか、そのまま残すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
近年、正規店では転売防止対策として購入時に保護シールを剥がすことが標準化されつつあります。かつては「保護シール付き=新品」として買取価格にも大きく影響していましたが、その常識が変わりつつあるのです。
本記事では、ロレックスの保護シールが持つ本来の役割から、正規店での取り扱いルールの変化、買取価格への影響、そして正しい剥がし方まで詳しく解説します。さらに、剥がした後も傷から時計を守りたい方のために、専用保護フィルムについてもご紹介。
保護シールを剥がすか残すか、その判断に必要な情報をすべてお届けします。ロレックスを購入予定の方、すでにお持ちの方、どちらにも役立つ内容となっています。
Contents
なぜロレックス正規店で保護シールを剥がすようになったのか
近年、ロレックス正規店では購入時に保護シールを剥がすことが標準化されつつあります。この変化の背景には、深刻化する転売問題への対応があると考えられます。
転売防止対策として、保護シールを剥がす
ロレックスの人気モデル、特にデイトナやサブマリーナー、GMTマスターなどのスポーツモデルは、定価を大きく上回る価格で取引されています。この状況を利用し、正規店で購入した時計をすぐに転売して利益を得る行為が横行しました。
保護シール付きの新品として高値で売却できるため、転売目的での購入が後を絶ちません。正規店で保護シールを剥がすと、その時計は市場で新品ではなくなります。
これにより、転売による利益幅が縮小し、転売行為の抑制につながると期待されているのです。
世界各国での標準ルール化の動き
当初は日本など一部の国で始まった保護シールを剥がすルールですが、現在は世界各国の正規店で標準化が進んでいます。
ロレックス本社からの明確な指示というよりも、各国の正規販売店が転売対策として自主的に導入し、それが世界的に広がっているという状況です。
ただし、すべての正規店で完全に統一されているわけではありません。国や地域、さらには店舗によって対応が異なる場合もあります。スタッフによって対応が変わることもあり、購入時の確認が重要です。
正規店では「傷や不具合がないかスタッフと一緒に確認する」という名目で保護シールを剥がすケースが多いですが、実際には転売防止が主な目的といえるでしょう。
正規店と並行輸入品の違い
正規店では保護シールを剥がすルールが浸透する一方、並行輸入品では依然として保護シール付きの商品が流通しています。
これは、海外の正規店や卸業者から仕入れた商品の中に、まだシールを剥がすルールが適用されていないものが含まれているためです。
しかし、保護シールを剥がすことが世界的に標準化されれば、並行輸入品でも保護シール付きの新品は希少になっていくでしょう。将来的には新品であっても保護シールが無いことが当たり前になる可能性が高いです。
- おたからや査定員のコメント
現在、国内の正規店で人気モデルを入手することは困難なため、並行店での購入が主流となっています。そのため、シールがなくても並行輸入新品の需要は尽きることはないと考えられます。
保護シールが買取価格に与える影響
ロレックスの保護シールは、買取価格に大きな影響を与える要素の1つです。しかし、その影響度は時代とともに変化しています。
保護シール付きと無しの価格差
従来、保護シール付きの時計は「新品」として扱われ、保護シール無しの時計よりも高額で買取されてきました。
しかし、正規店での保護シールを剥がすことが標準化されつつある現在、この価格差は徐々に縮小傾向にあります。買取店も市場の変化に対応し、保護シール無しでも条件を満たせば新品として扱うケースが増えています。
ただし、現時点では依然として保護シール付きの方が高値で取引される傾向は残っており、完全に価格差がなくなったわけではありません。
新品判断基準の変化
買取店における新品の判断基準も変化しています。以前は「保護シール付き」の有無がロレックスの新品の判断基準でしたが、現在は購入時期、使用痕跡の有無、付属品の完備状況など、総合的な判断で新品認定を行う店舗が増加しています。
購入から日が浅く、傷や不具合がなければ、保護シール無しでも新品として買取される可能性があります。
特に正規店での購入証明がある場合は、保護シール無しでも高評価を得やすい傾向にあります。
ただし、買取店によって基準は異なるため、売却を検討する際は事前に複数店舗の査定基準を確認することが重要です。店舗の在庫状況や流通状況によっても査定額は変動します。
資産価値を保つための考え方
ロレックスを資産として考える場合、保護シールの有無だけにこだわるのは適切ではありません。むしろ、時計本体のコンディションを良好に保つことが最も重要です。
定期的なメンテナンスや適切な保管、丁寧な使用を心がけることで、長期的な資産価値を維持できます。
完全未使用の状態で保管するよりも、適度に使用して良好な状態を保つ方が、時計の機械的な健全性を維持できるという側面もあります。
また、保証書や箱などの付属品を完備しておくことも重要です。これらの付属品は、保護シール以上に査定額に影響する場合があります。
保護シールの正しい剥がし方と注意点
保護シールを剥がす際は、適切な方法で行うことが大切です。特に裏蓋の保護シールは、放置すると時計に悪影響を与える可能性があります。
裏蓋保護シールを剥がす
裏蓋の保護シールを長期間貼ったままにすると、シールの粘着剤が劣化し、裏蓋の表面を傷める可能性があります。高温多湿な環境では粘着剤が変質し、裏蓋の金属表面に化学反応を起こすことも。
現在、ロレックス正規店では販売時に裏蓋シールを剥がすことが標準となっており、メーカー側もこの問題を認識していることがうかがえます。裏蓋は肌に直接触れる部分でもあるため、衛生面からも保護シールは剥がすべきでしょう。
時計の健全性を保つためにも、購入後は速やかに裏蓋の保護シールを剥がすことをおすすめします。
安全な剥がし方の手順
保護シールを剥がす際は、まず時計を清潔な布の上に置きます。シールの端を爪やピンセットで慎重に持ち上げ、ゆっくりと剥がしていきます。急いで剥がすと、粘着剤が残る可能性があるため注意が必要です。
もし粘着剤が残った場合は、アルコール系のクリーナーを柔らかい布に少量つけ、優しく拭き取ります。金属部分を傷つけないよう、力を入れすぎないことがポイントです。
市販されている保護シールを剥がす薬剤は、時計の素材によっては変色の原因となるため使用は避けましょう。
作業は明るい場所で行い、細かい部分まで確認しながら進めることが大切です。
剥がした後のケア方法
保護シールを剥がした後は、時計の表面を柔らかいマイクロファイバークロスで丁寧に拭き上げます。特に指紋や皮脂が付着しやすいケースやブレスレット部分は、定期的な清掃が必要です。
日常使用では、デスクワークやパソコン作業時にクラスプ部分が机に当たりやすいため、作業時は時計を外すか、デスクマットを使用するなどの工夫をおすすめします。
また、時計を外した際は専用のケースや柔らかい布の上に置くようにし、硬い場所に直接置かないよう心がけましょう。これらの基本的なケアを続けることで、時計を美しい状態で保つことができます。
ロレックスに傷をつけないために新たに保護シールを貼りたい場合はどうすべき?
保護シールを剥がした後も、時計を傷から守りたいと考える方は多いでしょう。そんな方には、アフターマーケットの保護フィルムという選択肢があります。
STYXなど専用保護フィルムがおすすめ
STYXなどの専用保護フィルムは、各モデルに合わせて精密にカットされており、装着しても外観を損なわない透明度の高さが特徴です。自己修復機能により、小さな擦り傷は48時間以内に修復される優れもの。黄変しにくく、剥がしても粘着剤が残らない設計となっています。
価格は1万円から15,000円程度と決して安くありませんが、ケースの研磨による「ケース痩せ」を防げることを考えれば、投資価値は十分にあるといえるでしょう。特にデイトナやGMTマスターⅡなど、ブレスレット中央が鏡面仕上げのモデルには効果的です。
取り付けは水で濡らして貼り付けるだけですが、パーツが小さいため慎重な作業が必要となります。
100円ショップなどの保護フィルムはおすすめしない
一般的なスマートフォン用保護フィルムを流用する方もいますが、おすすめできません。時計の複雑な曲面にフィットせず、気泡が入りやすいうえ、粘着力が強すぎて剥がす際に跡が残るリスクがあります。
また、安価なフィルムは紫外線による黄変が早く、見た目を損なう可能性も。サイズを自分でカットする必要があり、精密な作業が困難です。失敗すると時計を傷つける恐れもあります。
高級時計であるロレックスには、やはり専用に設計された製品を使用することが賢明です。初期投資は高くても、長期的に見れば時計の価値を守ることにつながります。
ロレックス各モデルの保護フィルムの選び方とは
ロレックスの保護フィルムは、モデルごとに形状が異なるため、専用品を選ぶことが重要です。各モデルの特徴に合わせた選び方をご紹介します。
サブマリーナー
サブマリーナーの保護フィルムは、回転ベゼル部分の保護が重要なポイントです。STYXなどの専用品では、ベゼルやケース、ガラスにブレスレット、クラスプすべてに対応したフルセットが用意されています。
特にRef.124060(ノンデイト)やRef.126610(デイト付き)など、現行モデル向けの製品は精密にカットされており、装着後も違和感がありません。
デイトナ
デイトナは素材によってラグの形状が異なるため、購入時は要注意です。ステンレスモデル(Ref.126500LN)とプレシャスメタルモデル(プラチナ、ゴールド)では、専用の保護フィルムが必要となります。
2023年モデルからはさらに形状が変更されているため、年式の確認も重要です。クロノグラフのプッシャー部分は保護対象外の製品が多いですが、使用頻度の高い部分のため、別途保護を検討する価値があります。
GMTモデル
GMTマスターⅡは、ブレスレット中央の鏡面仕上げ部分が傷つきやすいため、特に保護フィルムの需要が高いモデルです。両方向回転ベゼルの保護も重要で、セラミック製でも日常使用での細かい傷は避けられません。
Ref.126710やRef.126719など、現行モデル用の保護フィルムは、ジュビリーブレスレットとオイスターブレスレットの両方に対応。特にジュビリーブレスレットは構造が複雑なため、専用品の使用が推奨されます。
クラスプ部分の保護は特に重要で、デスクワークでの擦れを防ぐ効果が期待できます。
エクスプローラー
エクスプローラーは比較的シンプルな構造のため、保護フィルムの装着も容易です。エクスプローラーⅠ(Ref.124270)とエクスプローラーⅡ(Ref.226570)では、ケースサイズが異なるため専用品を選ぶ必要があります。
スポーツモデルとしては控えめなデザインです。しかし日常使いが多いモデルなだけあり、ケースとブレスレットの保護は重要です。特に3時位置のリューズ周辺は傷つきやすいため、重点的な保護が必要となります。
他モデルと比べて保護フィルムの種類は少ないですが、汎用品でも対応可能な場合があります。
デイトジャスト
デイトジャストは、フルーテッドベゼルを除くモデルで保護フィルムの使用が可能です。レディース用のRef.279174など、28mmサイズから41mmサイズまで幅広いラインナップに対応した製品が用意されています。
ドレスウォッチとして使用されることが多いため、ケースの鏡面部分やブレスレットの保護が重要です。ジュビリーブレスレット仕様の場合は、専用の保護フィルムを選ぶことで、複雑な形状にもフィットします。
フルーテッドベゼルは構造上保護フィルムの装着が困難なため、日常的なケアで対応する必要があります。
オイスター パーペチュアル
オイスター パーペチュアルは、シンプルな構造ゆえに保護フィルムの選択肢が豊富です。31mm、34mm、36mm、41mmの各サイズに対応した製品があり、カラフルな文字盤を持つ現行モデルの美しさを保護できます。
スムースベゼルのため、保護フィルムの装着も簡単で、初心者でも気泡を入れずに貼ることが可能です。
大切に使用したい方には保護フィルムの使用をおすすめします。
その他モデル
ヨットマスター、シードゥエラー、スカイドゥエラー、ミルガウスなど、その他のモデルにも専用保護フィルムは存在しますが、種類は限られるのが現状です。これらのモデルは生産数が少ないため、アフターマーケット製品も少ない傾向にあります。
汎用の保護フィルムを使用する場合は、ケースサイズとラグ幅を確認し、近いサイズの製品を選んで調整する方法もあります。ただし、完璧なフィット感は期待できないため、部分的な保護にとどめることをおすすめします。
特殊なモデルほど、日常的なケアとメンテナンスで状態を保つことが重要となります。
まとめ
ロレックスの保護シールは、単なる保護材から時計の価値を左右する重要な要素へと、その意味合いを変化させてきました。正規店で保護シールを剥がすことが標準化されるなかで、私たちはどのように対応すべきでしょうか。
まず理解すべきは、保護シールの有無よりも時計本体のコンディションが最も重要だということです。正規店で購入した証明となる保証書や付属品を大切に保管し、時計を丁寧に扱うことが、価値の長期的な維持につながります。
転売防止という観点から始まった保護シールを剥がすルールは、今後さらに浸透していくでしょう。
時計を資産として考える方も、純粋に愛用品として楽しむ方も、保護シールにこだわりすぎず、ロレックスの時計を大切にすることが重要です。必要に応じて専用保護フィルムを活用しながら、末永く愛用していただければと思います。
- 関連記事はこちら
・ロレックス腕時計の価値を保つためにはメンテナンスが必須!頻度・費用・依頼方法を徹底解説
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格をご紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
ロレックス デイトナ 126500LN ホワイト | 5,101,900円 |
![]() |
ロレックス サブマリーナー デイト SS ブラック 126610LN | 2,180,900円 |
![]() |
ロレックス GMTマスターII SS 126710BLRO | 3,513,400円 |
![]() |
ロレックス エクスプローラー 224270 | 1,331,000円 |
![]() |
ロレックス エクスプローラーII 226570 ブラック | 1,497,100円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
「おたからや」ではデイトナやサブマリーナー、GMTマスター、エクスプローラーなどロレックス全モデルを強化買取中です。
クロノグラフはプッシャーの作動感、ダイバーズは回転ベゼルのクリック感もチェックポイントになります。
付属品がなくても査定可能ですので、外装を軽くクリーニングし、現在のコンディションを把握したうえで店頭にお持ち込みください。
- おたからや査定員のコメント
「おたからや」では、ロレックスのデイトナやサブマリーナー、エクスプローラー、シードゥエラーなど人気モデルをはじめ、ヴィンテージや限定モデルまで幅広く査定を行っております。精巧なムーブメントや高い資産価値、さらに保存状態や流通背景まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。ご不要になったロレックスの腕時計も、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ロレックスの買取なら「おたからや」
「おたからや」では、デイトナやサブマリーナー、GMT-マスターⅡ、デイトジャストといった現行モデルから、赤サブやポール・ニューマン ダイアルなどのヴィンテージモデルまで幅広く査定いたします。
特に限定モデルや生産終了モデルは、高く評価される場合があります。
また、箱や保証書、コマなどの付属品が揃っていると査定額が上がりやすく、未使用品やオーバーホールが定期的にされている本体も評価対象になります。
相場は市場の動向に応じて変動しますが、全国1,550店舗以上のネットワークと世界51カ国との取引実績を活かし、最新の需要と相場を加味した高価買取が可能です。
ご不要になったロレックスの腕時計がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。専門の査定員が、丁寧に査定させていただきます。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!



査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら