1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックス ディープシー D-Blue(Dブルー)文字盤の特徴や魅力とは?歴代モデルも合わせて紹介

ロレックス ディープシー D-Blue(Dブルー)文字盤の特徴や魅力とは?歴代モデルも合わせて紹介

ロレックス ディープシー D-Blue(Dブルー)文字盤の特徴や魅力とは?歴代モデルも合わせて紹介

※下記の画像は全てイメージです

ロレックスのDブルー文字盤は、深海から水面へと変化する海のグラデーションを表現した、ディープシー独自の特別な文字盤です。2014年、映画監督ジェームズ・キャメロンのマリアナ海溝での単独潜航の偉業を記念して誕生しました。

デイトナやサブマリーナーなど他の人気スポーツモデルにもブルー文字盤は存在します。ですが、Dブルーと呼ばれるグラデーション仕様はディープシーのジェームズ・キャメロンモデルのみに限定されています。

本記事では、Dブルー文字盤の誕生背景から技術的特徴、歴代モデルの変遷まで、この特別な文字盤の魅力を解説します。

 

ロレックス Dブルー文字盤とは?ジェームズ・キャメロンとの特別な関係

ロレックス

Dブルー文字盤は、単なるデザインバリエーションではありません。人類の深海探査における歴史的偉業と、それを支えたロレックスの技術力を象徴する、特別な意味を持つ文字盤なのです。

 

Dブルー文字盤誕生の背景とマリアナ海溝への挑戦

2014年、ロレックスは新たな文字盤デザインを発表しました。それがDブルー文字盤です。この文字盤は、2012年3月26日にジェームズ・キャメロン監督が成し遂げた、マリアナ海溝チャレンジャー海淵(かいえん)への単独潜航を記念して製作されたものでした。

マリアナ海溝は地球上で最も深い場所として知られ、その最深部であるチャレンジャー海淵は水深約11,000mに達します。この深さは、エベレスト山を逆さまにしても山頂が海底に届かないほどの深度です。

Dブルーの「D」は「DEEP」を意味し、文字盤は深海の暗闇から水面の明るさへと変化する様子を表現しているのです。

上部の鮮やかなブルーから下部の漆黒へと移り変わるグラデーションは、まさにキャメロン監督が体験した深海への旅を視覚的に表現したものといえるでしょう。

 

ジェームズ・キャメロン監督とロレックスの協力関係

ジェームズ・キャメロン監督は、「タイタニック」や「アバター」などの大作映画で知られる映画監督です。彼の深海への情熱は、映画製作と同じくらい強く、長年にわたって深海探査に取り組んできました。

ロレックスとキャメロン監督の関係は、単なるスポンサーシップを超えたパートナーシップです。マリアナ海溝への潜航プロジェクトにおいて、ロレックスは技術的な支援を提供し、実験用ディープシーチャレンジを潜水艇「ディープシーチャレンジャー号」の船外に取り付けました。

このパートナーシップは、ロレックス史上初めて特定の個人に捧げられたモデルを生み出すことになりました。

 

2012年3月26日の歴史的潜航とその意義

2012年3月26日、キャメロン監督は単独でディープシーチャレンジャー号に乗り込み、マリアナ海溝への潜航を開始しました。約2時間半をかけて水深10,908mのチャレンジャー海淵に到達し、そこで約3時間の探査活動を行いました。

この潜航は、1960年の「ドン・ウォルシュ」と「ジャック・ピカール」による潜航以来、52年ぶりの有人潜航であり、単独潜航としては史上初の快挙でした。キャメロン監督は、高精細カメラで深海の様子を撮影し、生物サンプルの採取も行いました。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

Dブルー文字盤には、ディープシーチャレンジャー号と同じライムグリーンで「DEEPSEA」の文字が記されています。この色は、暗黒の深海で視認性を高めるために選ばれた色であり、実際の探査で使用された潜水艇へのオマージュとなっています。

 

Dブルー文字盤の技術的特徴とデザインの魅力を紹介

ロレックス

Dブルー文字盤は、美しいグラデーションだけでなく、実用性と技術的な工夫が詰まった傑作です。その独特のデザインには、深海での使用を想定したさまざまな配慮がなされています。

 

深海から水面へのグラデーション表現

Dブルー文字盤の最大の特徴は、上部の鮮やかなブルーから下部の深い黒へと変化するグラデーションです。このグラデーションは、単なる装飾ではなく、深海の物理的な現象を表現しています。

太陽光は水深が増すごとに吸収され、約200mを超えると、ほとんど光が届かなくなります。Dブルー文字盤は、この光の変化を忠実に再現しており、文字盤を見るたびに深海への旅を想起させます。

グラデーションの比率にも変化があり、初期モデルでは青と黒の比率が5:5でしたが、2017年のマイナーチェンジ後は6:4となり、青の部分が増えてより鮮やかな印象となりました。

この変更により、文字盤の視認性が向上し、より洗練された美しさを実現。製造過程でも高度な技術が要求され、均一で美しいグラデーションを実現するために、特殊な塗装技術が用いられています。

 

視認性を高める技術的工夫

Dブルー文字盤は、美しさだけでなく実用性も重視して設計されています。

インデックスと針には、ロレックス独自の「クロマライト夜光塗料」が使用されています。この塗料は、従来のスーパールミノバよりも明るく、より長時間発光する特性があり、青みがかった発光色は、暗闇でも優れた視認性があります。

また、文字盤上の「DEEPSEA」の文字に使用されているライムグリーンは、単なる装飾ではありません。この色は、深海の暗闇でも比較的視認しやすい波長の光であり、実際の深海探査でも使用される色です。

日付窓には、「サイクロップレンズ」が装備されており、日付を2.5倍に拡大表示します。これらの工夫により、Dブルー文字盤は芸術性と実用性を高いレベルで両立させているのです。

 

他のブルー文字盤との決定的な違い

ロレックスには、サブマリーナーやGMTマスターII、デイトナなど、多くのモデルにブルー文字盤が存在します。しかし、Dブルー文字盤は、これらとは異なる特別な存在です。

決定的な違いは、グラデーション仕様であることです。他のモデルのブルー文字盤は単色であり、均一な色調を持っています。一方、Dブルー文字盤は、上から下へと連続的に色が変化する唯一のデザインとなっています。

さらに重要なのは、Dブルー文字盤がディープシーの特定モデルにのみ採用されている点です。これは「ジェームズ・キャメロンモデル」として知られ、特別な意味を持つ限定仕様となっています。

他のブルー文字盤が標準的なバリエーションであるのに対し、Dブルーは歴史的な出来事を記念する特別な文字盤なのです。この独自性と希少性が、Dブルー文字盤を他のブルー文字盤とは一線を画す、特別な存在にしているといえるでしょう。

 

Dブルー文字盤を採用したロレックス ディープシーの歴代モデル

ロレックス

Dブルー文字盤は、2014年の登場以来、3世代のディープシーモデルに採用されてきました。それぞれのモデルには、時代に応じた技術的進化が見られます。

 

初代 Ref.116660 (2014年〜)

2014年に発表された初代 Ref.116660は、ディープシー史上初めてグラデーション文字盤を採用したモデルです。技術的には、2008年から製造されていた標準モデルのRef.116660と同じ仕様ですが、文字盤の特別なデザインにより、全く新しい魅力を持つモデルとなりました。

ケースは直径44mm、厚さ約18mmの堂々たるサイズで、3,900m防水を実現する「リングロックシステム」を搭載しています。ムーブメントには、信頼性の高いキャリバー3135を採用し、48時間のパワーリザーブを備えています。

初代モデルの特徴として、文字盤の「DEEPSEA」の文字色にバリエーションが存在します。初期の個体は「ゲッコーグリーン」と呼ばれる深い緑色でしたが、後期には「ライムグリーン」と呼ばれる明るい緑色に変更されました。

また、極めて稀少な「パンチラダイヤル」と呼ばれる、特定の角度で文字盤の下地が見える個体も存在し、コレクターの間で高い評価を受けています。

 

第2世代 Ref.126660(2018年〜)

2018年のバーゼルワールドで発表されたRef.126660は、10年ぶりのモデルチェンジとなりました。外観は前モデルとほぼ同じですが、内部機構に大きな進化が見られます。

最大の変更点は、新世代ムーブメントのキャリバー3235への換装です。このムーブメントにより、パワーリザーブが48時間から70時間へと大幅に延長。クロナジー・エスケープメントの採用により、エネルギー効率が向上し、耐磁性能も強化されています。

細部の変更として、文字盤6時位置の「SWISS MADE」表記の間に、小さな王冠マークが追加されました。

また、ブレスレットの幅がわずかに広くなり、より堅牢な印象を与えています。Dブルー文字盤のグラデーション比率は、マイナーチェンジ後の6:4が採用され、より鮮やかな青色が強調されています。重量は約220gと、初代より4g程度重くなりましたが、装着感に大きな違いはありません。

 

現行 Ref.136660(2022年〜)

2022年に発表された最新モデルRef.136660は、見た目には前モデルとほとんど変わりませんが、細部に改良が加えられています。ムーブメントは引き続きキャリバー3235を搭載し、70時間のパワーリザーブを維持しています。

最も大きな変更点は、ブレスレットの「エクステンション機構」です。従来は2つの調整システムがありましたが、新しいモデルでは「グライドロック」1つに統一されました。これにより、構造がシンプルになって壊れにくくなっています。

現行モデルとして正規店での入手は困難ですが定価は、黒文字盤が2,162,600円、Dブルー文字盤が2,208,800円です。

 

ロレックス ディープシーとシードゥエラー、サブマリーナーとの違い

ロレックス

ロレックスのダイバーズウォッチには、サブマリーナー、シードゥエラー、ディープシーという3つの主要なラインが存在します。それぞれに独自の特徴があり、用途に応じて選ばれています。

 

シードゥエラーとの違い

シードゥエラーとディープシーは、同じプロフェッショナル・ダイバーズウォッチのカテゴリーに属しますが、明確な違いがあります。

まず、防水性能において大きな差があり、シードゥエラーが1,220m防水であるのに対し、ディープシーは3,900m防水という圧倒的な性能を誇ります。

サイズ面でも違いがあり、シードゥエラーのケース径が43mm、厚さ約15mmであるのに対し、ディープシーは44mm径、厚さ約18mmの大型ケースを採用しています。この差は、「リングロックシステム」という特殊な構造によるものです。

大きな違いは、Dブルー文字盤の存在でしょう。シードゥエラーには単色の文字盤しか存在しませんが、ディープシーにはこの特別なグラデーション文字盤が用意されています。

興味深い相違点として、シードゥエラーには日付を拡大表示するサイクロップスレンズが装着されていますが、ディープシーでは風防の厚みの関係でこの機能が省かれています。

価格面でも、ディープシーの方が高価格帯に設定されており、より特殊な用途向けのモデルといえるでしょう。

 

サブマリーナーとの違い

サブマリーナーは、ロレックスのダイバーズウォッチの代名詞ともいえる定番モデルです。300m防水、41mmケース径、約13mmの厚さという、日常使いにも適したバランスの良い設計が特徴です。これに対してディープシーは、3,900m防水、44mmケース径、約18mmの厚さのスペックを持ち、防水性能と耐久性において大きな違いが見られます。

機能面での違いとして、サブマリーナーにはヘリウムガス排出バルブが装備されていません。これは、一般的なスポーツダイビングを想定した設計であることを示しています。対してディープシーは、水深100m以上の環境でも安全に活動できるように作られています。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

価格においても、サブマリーナーが比較的手の届きやすい価格帯であるのに対し、ディープシー、特にDブルー文字盤モデルは高価格帯に位置しています。

 

ディープシー Dブルー文字盤モデルの機能と性能

ロレックス

ディープシー Dブルー文字盤モデルは、美しい文字盤だけでなく、極限の環境に耐える驚異的な性能を備えています。その特徴は、ロレックスの技術力の高さを表現しているでしょう。

3,900m防水を実現する技術

ディープシーの3,900m防水は、量産型機械式時計として世界最高峰の防水性能です。この驚異的な性能は、複数の革新的技術の組み合わせにより実現されています。

まず、ケースには「904Lステンレススチール」が使用されています。この素材は、通常の316Lステンレスよりも耐食性に優れ、深海の過酷な環境でも劣化しません。さらに、5.5mmという異例の厚さを持つサファイアクリスタル風防が、水圧に耐える構造となっています。

最も重要なのは、実際の使用環境を超える場合の安全確保です。ロレックスは、表示水深の125%にあたる4,875mでの耐圧試験を全数実施しています。これは、予期せぬ状況でも時計が確実に機能することを保証するためです。

また、ケース内部の空気圧も精密に管理されており、深海での圧力変化に対応できる設計となっています。

 

リングロックシステムの革新性

リングロックシステムは、ディープシーの心臓部ともいえる革新的な技術です。この特許取得済みのシステムにより、通常の時計では考えられない防水性能を実現しています。

システムの核心は、3つの異なる素材を組み合わせた構造にあります。ステンレススチール製のミドルケース内部に、窒素合金鋼製のリングが配置され、その上下をサファイアクリスタル風防とチタン製の裏蓋で挟み込む構造です。

水圧が高まるほど、これらの部品が互いに押し付けあい、密閉性が増すという画期的な仕組みです。従来の防水構造では、水圧によってケースが変形する可能性がありましたが、リングロックシステムではその心配がありません。

この技術により、ケースの厚みを最小限に抑えながら、極限の防水性能を達成しています。

 

ヘリウムエスケープバルブの重要性

ディープシーの9時位置には、「ヘリウムエスケープバルブ」が装備されています。この機構は、飽和潜水という特殊な環境での使用を想定した重要な安全装置です。

飽和潜水では、ダイバーは加圧室で長時間過ごし、呼吸ガスにヘリウムが含まれています。ヘリウム分子は非常に小さいため、時計内部に侵入することがあります。減圧時に内部のヘリウムが膨張すると、時計が破損する可能性があるのです。

ディープシーのヘリウムエスケープバルブは、自動式を採用しています。内部圧力が一定以上になると、バルブが自動的に開き、余分なガスを排出します。手動操作が不要なため、ダイバーは作業に集中することが可能です。

このバルブの存在により、Dブルー文字盤モデルは単なる防水時計ではなく、プロフェッショナルダイバーの生命を守る重要な装備となっています。

 

ロレックス ディープシー Dブルー文字盤モデルの購入方法を紹介

ロレックス

ロレックスディープシーのDブルー文字盤モデルは、その希少性と人気から入手が困難なモデルです。購入を検討する際は、正規店と中古市場それぞれのメリットを理解することが重要です。

 

正規店での入手・購入方法

ロレックス正規店でのDブルー文字盤モデルの購入は、現実的には非常に困難な状況が続いています。特に現行のRef.136660 Dブルーは、入荷数が極めて限られており、多くの正規店で長期間の順番待ちとなっています。

正規店での購入を希望する場合、まず購入履歴の構築が重要です。ロレックスとの取引実績がある顧客が優先される傾向があるため、他のモデルから始めることも1つの戦略でしょう。

待機リストへの登録は必須ですが、登録したからといって購入が保証されるわけではありません。定期的に店舗を訪問し、販売員との関係を築くことも大切です。

正規店購入のメリットは、定価での購入と完全な保証が得られることです。しかし、入手までに数年かかる可能性も覚悟する必要があるでしょう。

 

中古市場での相場と注意点

中古市場では、Dブルー文字盤モデルが比較的入手しやすい状況です。

現在の相場は、Ref.116660が150万円から200万円程度、Ref.126660が200万円から250万円程度、最新のRef.136660が200万円前後となっています。

購入時の注意点として、まず信頼できる販売店を選ぶことが最重要です。正規の中古時計店であれば、真贋鑑定や動作確認が行われており、保証も付帯します。個人売買は価格面で魅力的ですが、偽物のリスクがあるため避けるべきでしょう。

状態の確認も重要です。特にDブルー文字盤のグラデーションに変色や褪色がないか、細かくチェックする必要があります。

また、付属品の有無も価値に影響します。箱や保証書、余りコマがそろっている完品は、将来の売却時にも高値で売れる可能性が高いです。オーバーホール履歴の確認も忘れずに行い、メンテナンス状態を把握することが大切です。

 

まとめ

ロレックスDブルー文字盤は、ジェームズ・キャメロン監督のマリアナ海溝単独潜航という歴史的偉業を記念して生まれた、ディープシーだけの特別な文字盤です。深海から水面へと変化するブルーからブラックへのグラデーションは、人類の深海への挑戦を美しく表現しています。

2014年の初代Ref.116660から現行のRef.136660まで、3世代にわたって進化を続けながらも、Dブルー文字盤の本質的な美しさは変わることなく受け継がれています。3,900m防水という驚異的な性能を支えるリングロックシステムやヘリウムエスケープバルブなど、最先端の技術と芸術的なデザインが融合したこのモデルは、まさにロレックスの技術力の結晶といえるでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

ロレックス ディープシー最新定価一覧|金無垢やシードゥエラー・値上げも解説

 

「おたからや」での「ロレックス ディープシー」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ロレックス ディープシー」の参考買取価格の一部をご紹介します。

画像 モデル名 参考買取価格
ロレックス シードゥエラー ディープシー 136660 ロレックス シードゥエラー ディープシー 136660 2,381,500円
ロレックス シードゥエラー ディープシー SS Dブルー 116660 ロレックス シードゥエラー ディープシー SS Dブルー 116660 1,721,000円

 ※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ロレックス ディープシーは、3,900mという驚異的な防水性能を誇るプロフェッショナルダイバーズウォッチです。特許技術のリングロックシステムやヘリウムエスケープバルブを搭載し、深海探査のプロフェッショナルから高い評価を得ています。

ディープシーは、その圧倒的な性能と希少性から、中古市場でも極めて高い人気を維持しています。特にD-ブルーダイアルやジェームズ・キャメロンモデルは、コレクターズアイテムとして高額で取引されています。

「おたからや」では、ロレックス ディープシーの各モデルを熟知した専門査定員が在籍しております。Ref.116660、Ref.126660、Ref.136660など、各リファレンスの特徴や市場価値を正確に把握し、ベゼルやケースの状態、ムーブメントの精度まで詳細にチェックいたします。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

「おたからや」では、ロレックスのディープシーをはじめ、デイトナやサブマリーナー、エクスプローラーなど人気モデルを幅広く査定対象としております。高度な防水性能や堅牢なデザイン、さらに保存状態や流通背景まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。
ご不要になったロレックスの腕時計も、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

 

 

「ロレックス ディープシー」の買取なら「おたからや」

ロレックス ディープシーは、製造年やダイアルカラー、付属品の有無によって買取価格が大きく変動します。特に生産終了モデルや、D-ブルーダイアルなどの人気仕様は、定価を大きく上回る査定額となることもあります。

「おたからや」では、ロレックス専門の査定員が最新の相場情報を常に把握し、国内外の市場動向を反映した適正な査定を行います。

店頭買取、出張買取、オンライン査定のすべてに対応し、全国1,550店舗のネットワークと世界51カ国との取引実績を活かして、ディープシーの真の価値を見極めます。

ご不要になったロレックス ディープシーがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。オーバーホール証明書や購入時のレシートなども査定の参考になりますので、ぜひお持ちください。1点1点丁寧に査定し、最高額での買取をお約束いたします。

ロレックスの買取情報をチェックする

 

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

本日最終日! 10/26(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

10/26(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す