※下記の画像は全てイメージです
ロレックスは世界で最も知られた高級時計ブランドの1つであり、その品質と資産価値の高さから多くの人々に愛されています。しかし、初めてロレックスを購入する際には、豊富なラインナップと高額な価格設定に戸惑うことも多いでしょう。
プロフェッショナルウォッチ(スポーツモデル)とクラシックウォッチ(ドレスモデル)に大きく分類されるロレックスは、それぞれに特徴的な魅力があります。
サブマリーナーやデイトナ(コスモグラフ デイトナ)などのスポーツモデルは、高い機能性と耐久性を誇り、デイトジャストやデイデイトなどのドレスモデルは、エレガントで洗練されたデザインが特徴です。
本記事では、予算や使用シーン、資産価値などの観点からロレックスの選び方を解説し、各モデルの特徴を詳しくご紹介します。
Contents
ロレックスの選び方の基本ポイント
ロレックスを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。予算、使用シーン、資産価値の3つの観点から、自分に最適な1本を見つけていきましょう。
予算から考えるロレックスの選び方
ロレックスの価格帯は、モデルによって大きく異なります。たとえばエントリーモデルのオイスターパーペチュアルは定価80万円前後から購入可能ですが、人気のスポーツモデルは100万円以上、複雑機構を搭載したモデルは数百万円に達することもあります。
まず、購入予算の上限を明確に設定することが大切です。予算に余裕を持たせ、メンテナンス費用も考慮に入れましょう。また、正規店での購入が困難な人気モデルは、中古品などの二次流通での価格が定価を大きく上回るケースがあります。
- おたからや査定員のコメント
中古市場も選択肢の1つとして検討する価値があるでしょう。モデルによっては、新品より20%から30%程度安く購入できる場合もあります。ただし、保証内容やアフターサービスの違いも理解しておく必要があるといえるでしょう。
使用シーンに合わせた選び方
ロレックスを選ぶ際は、どのようなシーンで着用するかを明確にすることが重要です。ビジネスシーンが中心なら、デイトジャストやオイスターパーペチュアルなどのクラシックモデルが適しています。
スポーツやアウトドアでの使用を考えているなら、防水性能や耐久性に優れたサブマリーナーやエクスプローラーがおすすめです。また、海外出張が多い方には、複数のタイムゾーンを表示できるGMTマスターIIが便利でしょう。
カジュアルからフォーマルまで幅広く使いたい場合は、汎用性の高いデイトジャストやエクスプローラーIがおすすめの選択となります。自分のライフスタイルと照らし合わせて、最も活躍する1本を選ぶことが満足度の高い買い物につながるでしょう。
資産価値を考慮した選び方
ロレックスは単なる時計以上の価値を持ち、適切に選べば資産としても機能します。特にスポーツモデルは需要が供給を上回っており、購入後に価値が上昇することも珍しくありません。
サブマリーナーやデイトナ、GMTマスターIIなどの人気モデルは、リセールバリューが高く、数年使用しても購入価格に近い金額で売却できることがあります。ステンレススチールモデルは特に人気が高く、資産価値の観点からも魅力的です。
一方で、流行に左右されにくいクラシックモデルも、長期的には安定した価値を保ちます。限定モデルや生産終了モデルは希少性から価値が上昇する可能性もあるでしょう。
ただし、投資目的だけでなく、自分が本当に欲しいと思えるモデルを選ぶことが最も大切です。
ロレックスの人気シリーズの選び方を解説
ロレックスは大きく分けてプロフェッショナルウォッチとクラシックウォッチの2つのカテゴリーがあります。それぞれの特徴を理解することで、自分に合った選択ができるでしょう。
プロフェッショナルウォッチ(スポーツモデル)の特徴と選び方
プロフェッショナルウォッチは、特定の職業や活動のために開発された高機能モデルです。優れた防水性能、耐磁性、耐衝撃性を備え、過酷な環境下でも正確に動作します。
スポーツモデルの最大の魅力は、実用性とデザイン性を高いレベルで両立している点でしょう。回転ベゼル(文字盤の外周)やクロノグラフ(ストップウォッチ機能の搭載)などの機能は実用的であると同時に、デザインのアクセントにもなっています。
また、ステンレススチール製のスポーツモデルは特に人気が高く、入手困難な状況が続いています。
ロレックスを選ぶ際は、必要な機能を明確にすることが大切です。ダイビングをするならサブマリーナー、モータースポーツが好きならデイトナ、といった具合に用途に合わせて選択することをおすすめします。
クラシックウォッチ(ドレスモデル)の特徴と選び方
クラシックウォッチは、エレガントで洗練されたデザインが特徴のドレスウォッチです。ビジネスシーンやフォーマルな場面で活躍し、スーツとの相性も抜群です。
ドレスモデルの魅力は、時代を越えた普遍的なデザインにあります。派手さを抑えた上品なたたずまいは、大人の落ち着きと品格を演出してくれるでしょう。また、スポーツモデルと比較して入手しやすく、正規店でも比較的購入しやすいのも特徴です。
選び方のポイントは、ケースサイズと文字盤の色です。手首の太さに合わせたサイズを選び、文字盤は自分の好みに合う色を選びましょう。色のこだわりがない場合は、ホワイトやブラックなどベーシックな色がおすすめです。
金無垢モデルやダイヤモンド付きモデルもありますが、初めてロレックスを購入する際は、シンプルなステンレススチールモデルが使いやすいでしょう。
ロレックスのプロフェッショナルウォッチ(スポーツモデル)の主な種類
プロフェッショナルウォッチは、それぞれ異なる専門分野のために開発された機能を持っています。各モデルの特徴を詳しく見ていきましょう。
サブマリーナー
「サブマリーナー」は1953年に誕生した、ロレックスを代表するダイバーズウォッチです。300m防水性能と反時計回りにしか回転しない仕組みの逆回転防止ベゼルを備え、プロのダイバーから一般の愛好家まで幅広く支持されています。
現行モデルは41mmケースを採用し、デイト(日付)表示の有無で2種類が展開されています。ブラックやグリーンの文字盤が定番で、特にグリーンベゼルの通称「グリーンサブ」は高い人気を誇ります。耐久性と視認性に優れ、日常使いからマリンスポーツまで幅広く対応できるでしょう。
初めてロレックスを購入する方にも人気が高く、資産価値も安定しているため、長期的に見ても満足度の高い選択となるでしょう。
コスモグラフ デイトナ
「コスモグラフ デイトナ」は、モータースポーツのために開発されたクロノグラフウォッチです。1963年の登場以来、レーシングドライバーをはじめ多くの時計愛好家を魅了し続けています。
最大の特徴は、腕時計のベゼルに刻まれた目盛りを使って、一定距離(例:1km)の移動にかかった時間から平均速度(時速)を計測するタキメーターベゼルとクロノグラフ機能の組み合わせです。
現行モデルは自社製ムーブメントCal.4131を搭載し、72時間のパワーリザーブを実現。文字盤のバリエーションも豊富で、ホワイトやブラック、メテオライトなど多彩な選択肢があります。
ロレックスの中でも特に入手困難なモデルとして知られ、定価の2倍以上で取引されることも珍しくありません。スポーティーでありながらエレガントなデザインは、ビジネスシーンでも違和感なく着用できるでしょう。
GMTマスターII
「GMTマスターII」は、パイロットや国際線の乗務員のために開発された、複数のタイムゾーンを表示できる時計です。24時間表示の回転ベゼルとGMT針により、3つの時間帯を同時に把握が可能です。
特徴的な2色のベゼルは「ペプシ」(赤青)や「バットマン」(黒青)などの愛称で親しまれています。現行モデルは、ジュビリーブレスレット(5列リンク)とオイスターブレスレット(3列リンク)の選択が可能で、それぞれ異なる印象を与えます。
海外出張や旅行が多い方にとって実用的な機能を持ちながら、独特のカラーリングがファッション性も高めています。中古市場では人気モデルや限定モデルが定価の数倍の価格で取引されているモデルも多いです。
エクスプローラー(I・II)
「エクスプローラー」は、探検家のために開発されたシンプルで丈夫な作りの時計です。エクスプローラーIは3・6・9のアラビア数字が特徴的で、視認性を重視したミニマルなデザインが魅力でしょう。
エクスプローラーIIは、24時間表示のオレンジ針と固定ベゼルを備え、洞窟探検など昼夜の区別がつかない環境での使用を想定しています。42mmの大型ケースは存在感があり、アウトドアシーンで映える1本です。
どちらもシンプルなデザインで、ビジネスからカジュアルまで幅広く使えます。現行ラインの「エクスプローラー 36」は、初めてロレックスを購入する方にも人気が高いモデルです。
シードゥエラー
「シードゥエラー」は、プロのダイバーのために開発された本格的なダイバーズウォッチです。
1967年に誕生し、一般的なダイバーズウォッチの防水性能が200〜300mであるのに対し、1,220mという驚異的な防水性能を実現しています。
最大の特徴は、「ヘリウムエスケープバルブ」という特殊な機能です。深海での作業中に時計内部に入り込んだヘリウムガスを自動的に排出してくれるため、プロダイバーも安心して使用できます。43mmケースは存在感がありながら、日常使いにも適したサイズ感でしょう。
サブマリーナーの上位モデルとして位置づけられ、より過酷な環境での使用を想定した設計となっています。サブマリーナーよりも本格的なダイビング機能を求める方や、特別なダイバーズウォッチを探している方におすすめのモデルです。
ディープシー
「ディープシー」は、シードゥエラーをさらに進化させた究極のダイバーズウォッチです。3,900m防水という、ロレックス最高の防水性能を実現し、深海探査にも対応する驚異的なスペックを誇ります。
特殊なリングロックシステムという独自のケース構造により、極限の水圧に耐える設計となっています。44mmの大型ケースと厚みのあるボディは、手首に強烈な存在感を放ちます。
文字盤のグラデーションが深海を表現した「D-Blue」文字盤のモデルは、特に人気が高いです。
実際に3,900mの深海に潜ることはほぼありませんが、オーバースペックな機能性がロマンを感じさせます。ロレックスの技術力の結晶とも言える、コレクターズアイテムとしても価値の高い1本といえるでしょう。
ヨットマスター
「ヨットマスター」は、ヨットレースやマリンスポーツ愛好家のために開発されたラグジュアリースポーツウォッチです。左右どちらの方向にも回転できる双方向回転ベゼルには立体的な数字が刻まれた独特のデザインが施され、100m防水を備えています。
現行モデルは37mm、40mm、42mmの3サイズ展開で、過去にはレディース向けの29mmや34mmのサイズも製造されていました。エレガントさとスポーティさを兼ね備えた、ロレックスならではの洗練されたモデルです。
素材はステンレススチールとプラチナのコンビ「ロレジウム」や、エバーローズゴールドとのコンビ「ロレゾール」など、高級感のある組み合わせが特徴といえるでしょう。
ミルガウス
「ミルガウス」は、科学者やエンジニア向けに開発された磁力に強い耐磁時計です。1,000ガウスの磁場に耐える特殊なシールドケースを採用し、磁気の影響を受けやすい環境でも正確に動作します。
独特のライトニングボルト型秒針(稲妻をモチーフとしたジグザグな形の秒針)と、サファイアガラスの風防が個性的です。文字盤はブラック、ブルー、そして廃盤となったホワイトがあり、それぞれ異なる印象を与えます。
- ブラック:現行・旧モデルともに存在
- ブルー(Zブルー):2014年に追加された人気カラー
- ホワイト:Ref.116400に存在したが2016年頃に廃盤
他のスポーツモデルと比較して生産数が少なく、独特のデザインからコレクターズアイテムとしても人気があります。個性的なロレックスを求める方におすすめの1本といえるでしょう。
スカイドゥエラー
「スカイドゥエラー」は、頻繁に時差のある地域を移動するビジネスパーソンのために開発されたモデルです。年次カレンダー機能と基本時計と小時計で、2つの地域の時刻を表示することができるデュアルタイムゾーン表示を搭載しています。
24時間表示のオフセンターディスクと、回転ベゼルを使った革新的な時刻調整システムが特徴です。
42mmケースの存在感を持ちながら、実用性の高いGMT機能を備え、素材により定価は180万円台から500万円以上まで幅があります。需要が高く、資産価値も評価されています。
エアキング
「エアキング」は、もともとパイロット向けに作られた時計です。2022年にリニューアルされた現行モデルは、飛行機のコックピットにある計器をイメージしたデザインが特徴となっています。
40mmケースに、視認性を重視した大型のアラビア数字と、特徴的な3・6・9のインデックスを配置。ブラック文字盤に白い数字のコントラストが、計器のような機能美を演出します。
歴史的にはプロフェッショナルモデルでありながら、機能はシンプルで、プロフェッショナルウォッチとクラシックウォッチの中間的な存在です。ロレックスの中では、比較的手が届きやすい価格帯で、個性的なデザインを求める方におすすめのモデルです。
ロレックスのクラシックウォッチ(ドレスモデル)の主な種類
クラシックウォッチは、エレガントで洗練されたデザインが特徴です。ビジネスシーンやフォーマルな場面で活躍する、代表的な3モデルを詳しく見ていきましょう。
デイトジャスト
「デイトジャスト」は1945年に誕生した、ロレックスの代表的なドレスウォッチです。午前0時に瞬時に日付が切り替わる機能を初めて搭載し、実用性とエレガンスを両立させたモデルとして愛されています。
サイズは31mm、36mm、41mmに加え、レディース向けの28mmも存在し、素材やデザインのバリエーションが非常に豊富です。
価格はモデルによって幅広く、素材や装飾によって大きく変わります。ビジネスパーソンの定番モデルとして、また女性にも人気が高く、幅広い層から支持されている万能な1本です。
デイデイト
「デイデイト」は、ロレックスの最上級ドレスウォッチとして1956年に登場しました。曜日と日付を同時に表示する機能を持ち、素材は貴金属のみという特別なモデルです。
「プレジデントウォッチ」の愛称で知られ、各国の要人や成功者に愛用されてきました。36mmと40mmのサイズがあり、イエローゴールド、ホワイトゴールド、エバーローズゴールド、プラチナから選択できます。
定価でも1,000万円近くと高額ですが、その存在感とステータス性は格別です。最高級のロレックスを求める方や、特別な記念日の1本として選ばれることが多いモデルです。
オイスターパーペチュアル
「オイスターパーペチュアル」は、ロレックスの原点ともいえるシンプルなモデルです。日付表示もない潔いデザインで、時計の本質的な美しさを追求しています。
サイズは28mm、31mm、34mm、36mm、41mmと豊富で、カラフルな文字盤が特徴です。ターコイズブルー、コーラルレッド、イエローなど、他のモデルにはない鮮やかな色使いが若い世代からも支持されています。
価格帯もロレックスの中では最も手が届きやすい価格設定です
ロレックス選びに迷ったら2025年新作コレクションもおすすめ
ロレックス選びに迷ったら、2025年にロレックスから発表された新しいコレクションである「ランドドゥエラー」もおすすめです。1970年代のスポーツウォッチのデザインをモダンに解釈し、一体型ブレスレットが特徴的なモデルとなっています。
サイズ展開
- 36mm
- 40mm
2サイズ展開で、女性の手首にも身に着けやすいサイズ感といえるでしょう。
カラー展開
- エバーローズゴールド
- オイスタースチール&ホワイトゴールド
- プラチナ
カラーは、エバーローズゴールドとオイスタースチール&ホワイトゴールド、プラチナの3種類の展開。特にエバーローズゴールドは、主張しすぎないピンク色が美しい腕時計です。
また、ロレックスとしては初となる機械式高振動ムーブメントであるキャリバー7135を搭載しながらも、100m防水を実現。カジュアルからビジネスシーンまで幅広く活躍する、新世代のラグジュアリースポーツウォッチといえるでしょう。
ロレックスの購入方法と注意点
ロレックスを購入する方法は大きく3つあります。それぞれの特徴と注意点を理解して、自分に最適な購入方法を選びましょう。
正規店での購入方法
ロレックスの正規店での購入は、最も安心できる方法です。メーカー保証が付き、アフターサービスも充実しています。定価で購入できるため、プレミア価格を払う必要もありません。
しかし、人気モデルは在庫がなく、購入までに数年待つこともあります。購入履歴のある顧客が優先される傾向もあり、初めてロレックスを購入する際は難しいケースも多いです。まずは在庫のあるモデルから購入し、顧客として認知されることから始めるのが大切です。
正規店では、試着して納得してから購入できるメリットもあります。スタッフから適切なアドバイスも受けられるため、初心者にとっては安心できる購入方法といえるでしょう。
並行輸入店での購入方法
並行輸入店は、海外の正規店から仕入れた新品を販売しています。人気モデルも在庫がある場合が多く、すぐに購入できるのが最大のメリットです。
ただし、価格は実勢価格となり、定価より高額になることがほとんどです。人気モデルは定価の1.5倍から2倍なことも珍しくありません。また、メーカー保証ではなく店舗独自の保証となるため、内容をよく確認する必要があります。
信頼できる並行輸入店を選ぶことが重要で、実績や評判を事前に調べましょう。価格は高くなりますが、欲しいモデルをすぐに手に入れられる点は大きな魅力といえます。
中古市場での購入方法
中古市場は、廃盤モデルや希少モデルを見つけられる場所です。価格も新品より安く、予算に応じて状態を選べるメリットがあります。
購入時は、信頼できる中古時計専門店を選ぶことが大切です。鑑定書や保証書の有無、オーバーホール履歴などを確認し、状態を細かくチェックしましょう。付属品の有無も価格に影響するため、将来の売却を考えるなら未使用品を選ぶことをおすすめします。
中古品でも正規サービスは受けられますが、修理履歴によっては断られることもあります。購入前に正規サービスの対応可否を確認しておくと安心でしょう。
ロレックス選びでよくある失敗と対策
ロレックス購入時によくある失敗を事前に知っておくことで、満足度の高い買い物ができます。代表的な失敗例と対策を解説します。
サイズ選びの失敗を避けるポイント
ロレックスのサイズ選びは、見た目の印象と着け心地の両方を考慮する必要があります。大きすぎると邪魔になり、小さすぎると物足りなく感じることがあるでしょう。
まず、自分の手首周りを測定し、ケース径との比率を確認します。一般的に、手首周りの1/3程度のケース径が理想とされています。必ず試着して、デスクワークや運転時の邪魔にならないか確認しましょう。
最近は大型化傾向にありますが、長く使うことを考えると、少し小さめを選ぶ方が飽きがこないことが多いです。また、厚みも重要で、シャツの袖に収まるかどうかもチェックポイントといえるでしょう。
偽物をつかまないための確認事項
高額なロレックスには精巧な偽物が存在するため、購入時の見極めが重要です。正規店以外で購入する場合は、特に注意が必要でしょう。
まず、信頼できる販売店から購入することが基本です。極端に安い価格や、個人売買は避けましょう。実物を確認する際は、秒針の動きや文字盤の印刷品質、ケースの仕上げなどを細かくチェックします。
ロレックスを購入する際に付随するギャランティカードの真贋も大切です。シリアルナンバーが本体と一致しているか、正規サービスで確認してもらうことも可能です。不安な場合は、購入前に専門家に鑑定してもらうことをおすすめします。
メンテナンス費用を考慮した選び方
ロレックスは購入後もメンテナンス費用がかかるという事実を理解しておく必要があります。オーバーホールは3年から5年に1度必要で、費用は5万円から10万円程度かかります。
複雑機構を搭載したモデルほど、メンテナンス費用は高額になります。クロノグラフや年次カレンダー搭載モデルは、シンプルな三針モデルの倍近い費用がかかることもあるでしょう。
また、ゴールドモデルは研磨により素材が減るため、頻繁な研磨は避ける必要があります。日常的な手入れも重要で、使用後は柔らかい布で拭き、定期的にブレスレットの洗浄を行えば、良好な状態を保てるでしょう。
まとめ
ロレックスの選び方は、予算、使用シーン、資産価値という3つの観点から考えることが重要です。プロフェッショナルウォッチとクラシックウォッチ、それぞれに特徴があり、自分のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが満足度の高い購入につながります。
初心者には、サブマリーナー、エクスプローラーI、デイトジャスト、オイスターパーペチュアル、エアキングがおすすめです。これらは使いやすさ、入手のしやすさ、資産価値のバランスが取れたモデルといえるでしょう。
購入方法は正規店、並行輸入店、中古市場それぞれにメリット・デメリットがあります。サイズ選びや偽物対策、メンテナンス費用なども考慮し、長期的な視点で選ぶことが大切です。
ロレックスは単なる時計以上の価値を持つアイテムです。一生ものとして、また資産として、自分にとって最高の1本を見つけてください。正しい知識を持って選べば、きっと満足のいく買い物ができるでしょう。
- 関連記事はこちら
・ロレックスのオーバーホールの内容とは?費用・依頼先の選び方・注意点を徹底解説
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格をご紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
ロレックス デイトナ 6239 ポールニューマン | ASK |
![]() |
ロレックス デイトナ 126500LN ホワイト | 4,983,000円 |
![]() |
ロレックス GMTマスターII SS 126710BLRO | 3,513,400円 |
![]() |
ロレックス サブマリーナー デイト SS グリーン 126610LV | 3,052,000円 |
![]() |
ロレックス エクスプローラー SS ブラック 14270 | 2,893,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
「おたからや」ではロレックスの全モデルを強化買取中です。
査定額は、ベゼル素材や付属品の完備、ブレス伸びの有無で変動します。使用傷やオーバーホール歴があっても、専門鑑定士が国際相場を基に、高水準で査定いたします。査定は無料ですので、まずは価値を確認するだけでも、お気軽にご相談ください。
ロレックスは中古市場でも需要が高く、今後も価格が大きく落ちにくい傾向が見込まれます。
購入を考えている方は、自分のファッションや好みに合う仕様を選びつつ、市場相場や購入タイミングを見極めることで満足度を高められるでしょう。
- おたからや査定員のコメント
「おたからや」では、ロレックスのサブマリーナーやデイトナ、エクスプローラーなど人気のモデルをはじめ、ヴィンテージや限定モデルまで幅広く査定を行っております。精巧なムーブメントや高い資産価値、さらに保存状態や流通背景まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。
ご不要になったロレックスの腕時計も、新たな価値へとつなげられるよう、誠意を持ってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ロレックスの買い取りなら「おたからや」
ロレックスの査定では、モデルのリファレンスナンバーや製造年、文字盤の色、素材の違いなどが価格に大きく影響します。特に限定モデルや生産終了モデルは、高く評価される場合があります。
また、箱や保証書、コマなどの付属品がそろっていると査定額が上がりやすく、未使用品やオーバーホール済みの個体も評価の対象です。
相場は市場の動向に応じて変動しますが、全国1,540店舗以上のネットワークと世界51カ国との取引実績を活かし、最新の需要と相場を加味した高価買取いたします。
ご不要になったロレックスの腕時計がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。専門の査定員が、丁寧に査定いたします。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら