ムーンストーンの石言葉とは?怖いと言われる理由から6月誕生石の魅力まで徹底解説
※下記の画像は全てイメージです
月の光を閉じ込めたような神秘的な輝きを持つムーンストーン。その美しさに魅了される一方で、「石言葉が怖い」という噂を耳にして不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
ムーンストーンは6月の誕生石として古くから愛され、「幸運」「恋の予感」「健康」など、実は前向きで素敵な石言葉がたくさん込められています。それなのに、なぜ「怖い」と言われることがあるのでしょうか。
この記事では、ムーンストーンの本当の石言葉の意味から、「怖い」と誤解される理由、さらにはキャッツアイムーンストーンなど種類ごとの特徴まで、幅広く解説していきます。
Contents
ムーンストーンとはどんな宝石?
ムーンストーンは、その名前の通り月を連想させる神秘的な宝石です。ここでは、この美しい宝石の基本的な情報から6月の誕生石としての位置づけまで詳しく見ていきましょう。
ムーンストーンの基本情報と特徴
ムーンストーンは、長石(フェルドスパー)グループに属する鉱物で、正式にはオーソクレーズの変種です。和名では「月長石(げっちょうせき)」と呼ばれ、その名前からも月との深い関わりがうかがえます。
最大の特徴は、「シラー効果」と呼ばれる独特の光の現象です。石の表面に青白い光が浮かび上がり、まるで月光が石の中に閉じ込められているかのような幻想的な輝きを放ちます。この光は石を傾けると滑らかに動き、見る角度によって異なる表情を見せてくれるのが魅力的です。
6月の誕生石としてのムーンストーン
ムーンストーンは、パール(真珠)、アレキサンドライトと並んで6月の誕生石に選ばれています。誕生石は、身に着けることで幸運をもたらすと古くから信じられてきました。
6月という季節は、多くの地域で初夏を迎える時期です。新緑が美しく、生命力にあふれるこの季節に、優しい光を放つムーンストーンが選ばれたのは偶然ではないでしょう。月の満ち欠けのように、変化と成長を象徴する石として、6月生まれの人々の人生を照らす存在となっています。
- おたからや査定員のコメント
また、6月は結婚式が多い月としても知られており、「恋愛成就」の石言葉を持つムーンストーンは、花嫁への贈り物としても人気があります。パールの上品さ、アレキサンドライトの希少性と並んで、ムーンストーンの神秘性は6月の誕生石として素晴らしいバランスを保っているといえるでしょう。
ムーンストーンの石言葉が持つ意味
ムーンストーンには多くの石言葉が込められており、それぞれが深い意味を持っています。ここでは、代表的な石言葉について、その意味と私たちの生活にどのように関わってくるのかを詳しく解説します。
「幸運・健康・長寿」基本的な石言葉
ムーンストーンの最も基本的な石言葉は「幸運」「健康」「長寿」です。これらは人生において誰もが願う普遍的な価値であり、ムーンストーンが古くから大切にされてきた理由の一つでもあります。
「幸運」という石言葉は、月の満ち欠けのように運気にも波があることを受け入れながら、良い流れを引き寄せる力を象徴しています。困難な状況にあっても、月が必ず満ちるように、幸運は巡ってくるという希望のメッセージが込められているのです。
「健康」と「長寿」は、特に女性の心身のバランスを整える効果があると信じられてきました。
「恋の予感・純粋な愛」恋愛に関する石言葉
ムーンストーンは「恋人たちの石」とも呼ばれ、恋愛に関する石言葉が特に多いのが特徴です。「恋の予感」「純粋な愛」という石言葉は、恋愛における様々な段階での幸せを象徴しています。
中世ヨーロッパでは、恋人同士がムーンストーンを贈り合い、お互いの愛を確かめ合う風習がありました。月明かりの下で交わされる恋人たちの誓いのように、ムーンストーンは永遠の愛を見守る存在として大切にされてきたのです。
「恋の予感」という石言葉は、新しい出会いや恋の始まりを予感させます。一方、「純粋な愛」は、打算や条件ではない心からの愛情を表しています。
「女性性・母性・優しさ」女性を象徴する石言葉
月は古来より女性の象徴とされてきました。ムーンストーンにも「女性性」「母性」「優しさ」といった、女性的な資質を表す石言葉が込められています。
「女性性」という石言葉は、単に女性らしさだけでなく、受容性や直感力、創造性といった月的な資質全般を指しています。これは女性だけでなく、男性の中にある女性的な側面を認め、バランスを取ることの大切さも示唆しています。
「母性」は、他者を思いやり、育む力を象徴し、「優しさ」という石言葉も、月の柔らかな光のように、人の心を包み込む温かさを表現しています。
また、実際の効果に関しては科学的な根拠があるわけではなく、あくまでも利用者が実感した効果なのでその点は注意しましょう。
なぜムーンストーンは「怖い」と言われるのか?
美しく、前向きな石言葉を持つムーンストーンですが、一部では「怖い」という印象を持たれることがあります。ここでは、その理由と誤解について詳しく解説していきます。
月の満ち欠けとの関連性による誤解
ムーンストーンが「怖い」と言われる最大の理由は、月との深い関連性にあります。月は古来より神秘的な存在として、時に畏怖の対象となってきました。
満月の夜には狼男が現れる、月の影響で人が狂気に陥るといった伝説は、世界中に存在します。英語の「lunatic(狂人)」という言葉も、ラテン語の「luna(月)」が語源となっています。このような月にまつわる不吉な言い伝えが、ムーンストーンにも投影されてしまうことがあるのです。
また、東洋医学では2000年前から「人体も月に影響される」としており、中医学的な観点からの影響は伝統的に認められています。
強すぎるパワーへの畏れ
ムーンストーンには「予知」や「透視」の力があるという言い伝えもあり、これが「怖い」という印象につながることがあります。未来が見えてしまう、隠されたものが明らかになってしまうという考えは、確かに恐ろしく感じるかもしれません。
古代インドでは、聖職者がムーンストーンを身に着けて神託を受けたという記録があります。また、満月の夜にムーンストーンを口に含むと未来が見えるという言い伝えも存在します。このような神秘的すぎる力は、一般の人々にとっては近寄りがたいものとして受け止められることがあるでしょう。
さらに、パワーストーンとしての効果を過度に信じる人の中には、「ムーンストーンの力が強すぎて扱いきれない」と考える人もいます。
しかし、これらは全て言い伝えや個人の感じ方の問題であり、ムーンストーン自体が危険な存在というわけではありません。
ムーンストーンの種類と特徴
ムーンストーンには様々な種類があり、それぞれに独特の美しさと特徴があります。ここでは、代表的な種類について詳しく見ていきましょう。
キャッツアイムーンストーンの魅力
キャッツアイムーンストーンは、通常のムーンストーンとは異なる特別な光の効果を持つ希少な種類です。石の中央に猫の目のような一筋の光が現れることから、この名前がつけられました。
キャッツアイ効果を持つムーンストーンには、「洞察力」「直感」「守護」といった特別な石言葉が加わり、猫の鋭い視線のように、物事の本質を見抜く力を授けてくれると信じられているのです。
また、「魔除け」としての意味も強く、邪悪なものから身を守る力があるとされています。古代エジプトでは、猫は神聖な動物として崇められており、その目を思わせるキャッツアイムーンストーンも、特別な守護の力を持つと考えられてきました。
ブルームーンストーンの魅力
ブルームーンストーンは、ムーンストーンの中でも特に人気の高い種類です。その名の通り、青みがかったシラー効果を持ち、まるで青い月光が石の中で踊っているような幻想的な輝きを放ちます。
この青い光は、石の内部構造によって生まれます。薄い層が幾重にも重なることで光が干渉し、美しい青色が現れるのです。特に品質の高いものは「ロイヤルブルームーンストーン」と呼ばれ、透明度が高く、鮮やかな青色のシラーがはっきりと見えます。
レインボームーンストーンの魅力
レインボームーンストーンは、虹のような多彩な輝きを放つ特別な種類です。実は鉱物学的には「ホワイトラブラドライト」という別の石なのですが、その美しさからムーンストーンの仲間として扱われています。
最大の特徴は、見る角度によって青、緑、黄色、オレンジなど、様々な色が現れることです。まるで石の中に小さな虹が閉じ込められているかのような、幻想的な美しさを持っています。この現象は「ラブラドレッセンス」と呼ばれ、光の干渉によって生まれる自然の芸術といえるでしょう。
レインボームーンストーンには「希望」「可能性」「創造性」といった石言葉が加わることもあります。虹が雨上がりの空に現れるように、困難の後には必ず希望があることを教えてくれる石として、多くの人に愛されています。
その他の種類(オレンジムーンストーンなど)
ムーンストーンには、他にも魅力的な種類が存在します。オレンジムーンストーンは、温かみのある橙色から桃色の色合いを持ち、「太陽のようなムーンストーン」とも呼ばれています。
オレンジムーンストーンの石言葉には「活力」「情熱」「創造力」などが加わり、通常のムーンストーンとは異なるエネルギッシュな印象を与えます。
グレームーンストーンやグリーンムーンストーンなども存在し、それぞれに独特の魅力があります。グレームーンストーンは落ち着いた大人の雰囲気を演出し、グリーンムーンストーンは自然との調和を感じさせます。
どの種類を選ぶかは、個人の好みや求める効果によって異なりますが、いずれも月の優しい光を宿した美しい宝石であることに変わりはありません。
まとめ
ムーンストーンは、月の光を閉じ込めたような神秘的な輝きを持つ、6月の誕生石です。「幸運」「健康」「恋の予感」「純粋な愛」といった素敵な石言葉が込められており、特に恋愛成就や女性性を高める石として古くから愛されてきました。
「怖い」と言われることがある理由は、月にまつわる迷信や、予知・透視といった神秘的すぎる言い伝えによる誤解がほとんどです。実際には、ムーンストーンは持ち主に幸せをもたらす優しい宝石であり、恐れる必要は全くありません。
ブルームーンストーン、レインボームーンストーン、キャッツアイムーンストーンなど、様々な種類があり、それぞれに独特の美しさと魅力があります。自分に合った種類を選ぶことで、より一層ムーンストーンの魅力を楽しむことができるでしょう。
- 関連記事はこちら
・6月の誕生石パールの意味と石言葉とは?ゴールデンパールや淡水パール、アコヤパールなど種類別に解説
「おたからや」での「宝石」の参考買取価格
「おたからや」での「宝石」の参考買取価格は下記の通りです。
商品画像 | 型名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g | 3,085,000 円 |
![]() |
ルビー リング 6.01ct | 1,116,000 円 |
![]() |
サファイア ダイヤ リング 11.78ct | 6,695,000 円 |
![]() |
エメラルド ネックレス 21.87ct | 3,410,000 円 |
![]() |
インペリアルトパーズ リング 15.92 ct | 429,000 円 |
※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、品質や市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。
「おたからや」では、宝石一つひとつの品質やデザイン、ブランド価値を丁寧に見極め、適正な価格で査定を行っております。ご不要になったリングやジュエリーも、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
- おたからや査定員のコメント
ムーンストーンは神秘的な輝きを持つ石として人気があり、幻想的なシラー(光の揺らめき)の強さや色味、透明感によって価値が大きく左右されます。ブルーシラーやレインボームーンストーンなど、希少性の高いタイプやブランドジュエリーに仕立てられているものは、特に高評価が期待できます。「おたからや」では、ムーンストーンの輝きやカットの仕上がり、産地背景まで丁寧に見極め、適正な価格で査定を行っております。ご不要になったルースやアクセサリーも、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
高価買取キャンペーン開催中!

期間:8月11日(月)-17日(日) 5,000円以上ご成約で 抽選で10名様に買取金額最大3倍現金プレゼント ※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!


-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!