1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. ダイヤモンドのくすみの原因と取り方を解説!自宅でできる輝きを取り戻す方法とは

ダイヤモンドのくすみの原因と取り方を解説!自宅でできる輝きを取り戻す方法とは

ダイヤモンドのくすみの原因と取り方を解説!自宅でできる輝きを取り戻す方法とは

※下記の画像は全てイメージです

大切なダイヤモンドジュエリーが、購入時のような輝きを失ってしまったと感じる方は少なくありません。まばゆいきらめきに魅了されて手に入れたダイヤモンドが、いつの間にかくすんで見えるのは残念なものです。

ダイヤモンドのくすみは、日常的な使用による皮脂や油分の付着が主な原因です。指輪やネックレスなど、肌に直接触れるジュエリーは特にくすみやすい傾向があります。

本記事では、ダイヤモンドがくすむ原因から、自宅でできる具体的なくすみの取り方、予防方法まで詳しく解説します。正しいお手入れ方法を身につければ、ダイヤモンドの美しい輝きを長く保つことができます。

 

ダイヤモンドのくすみの原因とは

ダイヤモンド

ダイヤモンドのくすみには明確な原因があります。ここでは、ダイヤモンドがくすむ主な原因について詳しく見ていきましょう。

 

皮脂や油分による汚れ

ダイヤモンドのくすみは、皮脂や油分による汚れが原因であることが多いです。日常生活でジュエリーを身につけていると、手の皮脂や汗、化粧品に含まれる油分などが付着します。

料理中の油や、ハンドクリームなどのスキンケア用品も、ダイヤモンドの表面に油分を残す要因となるでしょう。

これらの油分が付着すると、ダイヤモンド表面に薄い膜が形成されます。その結果、光がダイヤモンド内部に入りにくくなり、本来の輝きが失われてしまうのです。白く濁って見える場合は、油分の被膜が原因であるケースが多いといえます。

 

親油性という性質がくすみを引き起こす

ダイヤモンドは「親油性」という性質を持っています。親油性とは、油分になじみやすい性質のこと。ダイヤモンドは非常に硬く傷つきにくい鉱石ですが、油分に対して親和性が高く、表面に油分が付着するとくすみやすいことが特徴です。

親油性を持つダイヤモンドは、わずかな油分でも表面に定着しやすいです。そして、一度付着した油分は、簡単に拭き取っただけでは完全に除去できません。時間が経過するにつれて油分が層を形成し、くすみや濁りの原因になります。

 

ダイヤモンドが曇って見えるのは、インクルージョンが原因の場合も

購入後、適切な手入れをしているのにもかかわらずダイヤモンドが曇って見えるのは、インクルージョン(内包物)と呼ばれる内部構造が原因である場合があります。

ダイヤモンドのインクルージョンとは、微細な結晶、羽毛状の結晶、その他の鉱物が堆積したもので、ダイヤモンドの透明度に影響を与え、クラリティの基準で評価されます。

ダイヤモンドに含まれるインクルージョンの性質や程度によってはダイヤモンドが曇って見えることがあり、SI1以下などクラリティグレードが低いほど、ぼんやりした輝きは顕著になる傾向があります。

クラリティ・・・ダイヤモンドの透明度を表す基準で、主にインクルージョンや表面のブレミッシュ(傷)の程度によって評価される

 

ダイヤモンドのくすみを取る方法

ダイアモンド

ダイヤモンドのくすみを取るには、いくつかの効果的な方法があります。専門店に依頼する方法と、自宅でできる方法の両方を知っておくと便利です。ここでは、それぞれの方法について具体的に解説していきます。

 

専門店で超音波洗浄を依頼する

宝飾店などの専門店では、超音波洗浄によるクリーニングサービスを提供しています。超音波洗浄は、高周波の振動で汚れを落とす方法です。家庭では難しい細かな部分の汚れまで、きれいに除去できます。

ただし、超音波洗浄には注意点もあります。小さな傷があるジュエリーや、台座のセッティングが緩んでいる場合、洗浄中にダイヤモンドが欠けたり外れたりする可能性があることを知っておきましょう。

また、貴金属部分に深い傷がある場合は、新品仕上げ加工を依頼するとよいでしょう。

 

自宅で中性洗剤を使って洗浄する

自宅でダイヤモンドのくすみを取る一般的な方法は、中性洗剤を使った洗浄です。食器用の中性洗剤があれば、簡単にお手入れができます。一般的な皮脂汚れであれば、驚くほどきれいになります。

ただし、専門店がするようなジュエリーの状態確認を個人で行うことは難しいでしょう。そのため、自宅でダイヤモンドをクリーニングする場合は、最低でも以下の点だけは確認してからお手入れしてください。

    • ジュエリーにダイヤモンド以外の宝石がついていないか
    • 石が外れているなどの明らかなジュエリーの不具合はないか

洗浄方法は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、その中にダイヤモンドジュエリーを入れます。柔らかい歯ブラシで優しく磨き、裏面も忘れずに洗いましょう。

洗浄後は、きれいな水でしっかりとすすぎます。洗剤が残らないよう、何度か水を替えてすすぐことが大切です。

 

アルコールでも可能

ダイヤモンドは非常に耐久性が高いため、アルコールでくすみを取ることも可能です。アルコールが付着しても、変色や変形する心配はありません。アルコールは透明に乾燥するためすすぎは不要です。

また、ジュエリーの場合、地金部分であるゴールドやプラチナも基本的にアルコールで拭き取ることが可能です。特殊なメッキ加工がされていない限り、品質に影響はありません。

ただし、アルコール入りの除菌シートの使用は避けた方がよいでしょう。除菌シートの繊維が、ダイヤモンドや貴金属部分に細かな傷をつける可能性があります。

 

ダイヤモンドのお手入れで注意すべきポイント

ダイヤモンド

ダイヤモンドのお手入れには、いくつかの注意すべきポイントがあります。間違った方法でお手入れすると、ダイヤモンドや台座を傷つけてしまう可能性があるのです。ここでは、お手入れの際に気をつけるべき重要なポイントを解説します。

 

優しく丁寧に磨く

ダイヤモンドは非常に硬い鉱石ですが、強い力で磨くと台座から外れたり傷ついたりする恐れがあります。特に、長年使用したジュエリーは台座のセッティングが緩んでいることがあり、注意が必要です。

洗浄する際は、柔らかいブラシや布を使用しましょう。硬いブラシは台座部分を傷つける可能性があります。歯ブラシを使う場合は、必ず毛先が柔らかいものを選んでください。

磨くときは、ダイヤモンドを強く押さえつけないよう注意が必要です。優しく円を描くように磨けば、汚れを効果的に落とせます。

 

重曹を使ってのお手入れは注意

ダイヤモンドについた油分の汚れを取るために重曹を使う方法もありますが、自宅で重曹を使ったクリーニングを行うのはなるべく避けるべきです。重曹の問題点は、2つあります。

1つ目は、重曹はしっかりと洗い流さなければ、白く跡が残ってしまうことです。ジュエリーの繊細な細工部分に重曹の跡が残ってしまうと、かえってジュエリーがくすんでしまいます。

2つ目は、ジュエリーの仕上げに使われているメッキを、重曹が剥がしてしまう恐れがあることです。もしも、仕上げメッキが部分的に剥がれていれば、重曹で磨くことでさらに剥がれてしまうリスクがあります。

より確実なのは中性洗剤とぬるま湯を用いたお手入れ方法です。

 

ダイヤモンドのくすみを予防する方法

ダイヤモンドのくすみを予防するには、日常的なケアが欠かせません。定期的なお手入れを習慣にすれば、美しい輝きを長く保てるでしょう。ここでは、くすみを防ぐための具体的な予防方法をご紹介します。

 

使用後はクロスで拭く

ダイヤモンドジュエリーを外したら、すぐに柔らかいクロスで拭く習慣をつけましょう。使用直後に拭き取れば、皮脂や汗が固まる前に除去できます。これだけでも、くすみの発生を大幅に減らせるでしょう。

ジュエリー専用のクロスがあると便利ですが、メガネ拭きのような柔らかい布でも代用できます。拭くときは、ダイヤモンドの表面だけでなく裏面も忘れずに拭きましょう。裏面に汚れが残っていると、輝きが半減してしまいます。

 

定期的なメンテナンスを行う

日常的に拭き取るだけでは、完全に汚れを除去できません。3ヶ月に1回程度を目安に、中性洗剤や消毒用のアルコールを使った本格的なお手入れを行いましょう。

頻繁に使用しないジュエリーであれば、年に1回のメンテナンスでも問題ありません。ただし、結婚指輪のように毎日身につけるジュエリーは、3ヶ月ごとのお手入れが理想的です。

自宅でのお手入れに加えて、年に1回は専門店でのクリーニングをおすすめします。専門店では、セッティングの緩みなどもチェックしてもらえるでしょう。

 

適切な保管方法を守る

ジュエリーの保管方法も、くすみ予防に重要な役割を果たします。使用しないときは、専用のジュエリーケースに入れて保管しましょう。ほこりや汚れから守れるだけでなく、傷も防げます。

複数のジュエリーを一緒に保管する場合は、それぞれ個別の袋やケースに入れることが大切です。ダイヤモンドは非常に硬いため、他のジュエリーを傷つける可能性があります。

保管場所は、直射日光が当たらず、湿気の少ない場所が適しています。浴室など湿気の多い場所に放置すると、貴金属部分の劣化につながる恐れがあるからです。適切な環境で保管すれば、ダイヤモンドの美しさを長く維持できます。

 

ダイヤモンドを高く売るためのコツ

ダイヤモンド

ダイヤモンドを売却する際、少しでも高く買い取ってもらいたいと考えるのは当然です。ここでは、ダイヤモンドを高く売るためのコツをご紹介します。

 

お手入れで元の状態を保つ

ダイヤモンドの買取では、見た目の美しさが査定に影響します。定期的なお手入れを行い、くすみや汚れのない、購入時に近い状態を保つことが大切です。

査定前には、必ず自宅でクリーニングを行いましょう。中性洗剤を使って丁寧に洗浄すれば、くすみがなくなり輝きが戻ります。台座部分の貴金属も、きれいに磨いておくとよいでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ただし、深い傷や台座の緩みがある場合は、無理に自分で直そうとしないでください。かえって状態を悪化させる可能性があります。専門店での修理が必要かどうか、査定時に相談するとよいでしょう。

 

信頼できる買取業者を選ぶ

ダイヤモンドを高く売るには、信頼できる買取業者を選ぶことが何より重要です。

「おたからや」では、GIAの専門知識を持つ査定士が在籍しており、カットや内包物の状態、デザインの特徴まで丁寧に確認し、国際基準に基づいた正確な査定を行っています。

他店で値段がつかなかったジュエリーでも、「おたからや」なら買取可能な場合があります。まずは無料査定で、お持ちのダイヤモンドの価値を確認してみてはいかがでしょうか。

 

ジュエリーとしての付加価値も考慮する

ダイヤモンドの買取価格は、石そのものの価値だけで決まるわけではありません。ジュエリー全体のデザインや、使用されている貴金属の重量なども評価の対象となります。

有名ブランドのジュエリーであれば、ブランド価値が加わり高額査定につながる可能性があります。鑑定書や保証書、購入時の箱などの付属品があれば、必ず一緒に持参しましょう。付属品の有無で査定額が変わるケースは少なくありません。

また、台座に使われている貴金属も重要な要素です。プラチナやゴールドは、それ自体に価値があります。貴金属の相場が高騰している時期であれば、より高い買取価格が期待できるでしょう。

 

ダイヤモンドに関するよくある質問

ダイヤモンド

ダイヤモンドのお手入れや取り扱いについて、多くの方が疑問を持っています。ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。日頃の疑問を解消し、適切なケアを行いましょう。

 

ダイヤがくすんだらどうすればいいですか?

ダイヤモンドがくすんだら、まず自宅で中性洗剤を使った洗浄を試してみましょう。ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、柔らかい歯ブラシで優しく磨けば、一般的な皮脂汚れは除去できます。

それでもくすみが取れない場合は、専門店での超音波洗浄をおすすめします。頑固な汚れや台座の緩みがある場合は、プロに相談するのが安全です。

 

ダイヤモンドが光らなくなった原因は?

ダイヤモンドが光らなくなる原因の多くは、表面の汚れです。皮脂や油分が付着すると、光がダイヤモンド内部に入りにくくなり、輝きが失われます。

また、台座の緩みによってダイヤモンドの角度が変わっているかどうかも確認して見ましょう。まずは洗浄を試し、それでも輝きが戻らない場合は専門店で点検してもらうことをおすすめします。

 

ダイヤモンドが白く濁るのはなぜ?

ダイヤモンドが購入後に白く濁る主な原因は、表面に形成された油分の被膜です。ダイヤモンドは親油性という性質を持ち、皮脂や化粧品の油分が付着しやすいのです。

油分が層を作ると、光の反射が妨げられて白く濁って見えます。定期的なお手入れで油分を除去すれば、透明感のある輝きを取り戻せるでしょう。

 

ダイヤモンドの色で一番価値が高い色は?

ダイヤモンドの色で最も価値が高いのは、完全な無色透明とされています。ダイヤモンドのグレードでは「Dカラー」が最高ランクです。無色に近いほど希少価値が高く、黄色みを帯びるほど価値が下がる傾向があります。

ただし、ピンクやブルーなどのファンシーカラーダイヤモンドは別の評価基準があり、美しい発色のものは非常に高価です。

 

ダイヤモンドは歯ブラシで磨いてもいいですか?

ダイヤモンドは歯ブラシで磨いても問題ありません。ただし、必ず毛先が柔らかい歯ブラシを使用してください。硬い歯ブラシは台座部分を傷つける恐れがあります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

また、歯ブラシに研磨剤入りの歯磨き粉が付着している場合は、よく洗ってから使用しましょう。中性洗剤をつけて、優しく丁寧に磨けば効果的にくすみを除去できます。

 

ダイヤモンドの輝きを取り戻すには?

ダイヤモンドの輝きを取り戻すには、表面の汚れを除去することが必要です。自宅では中性洗剤で洗浄したりアルコールで拭き取ることがおすすめです。

中性洗剤を入れたぬるま湯に30分程度つけ置きしてから柔らかいブラシで磨くと、頑固な汚れも落ちやすくなります。洗浄後はしっかり水分を拭き取り、完全に乾燥させることが大切です。

 

まとめ

ダイヤモンドのくすみは、皮脂や油分による汚れが主な原因です。ダイヤモンドが持つ親油性という性質により、日常的な使用で油分が付着しやすく、輝きが失われていきます。

くすみを取るには、専門店での超音波洗浄や、自宅での中性洗剤やアルコールを使った洗浄が効果的です。お手入れの際は、優しく丁寧に磨き、研磨剤や強力な洗剤を使わないよう注意しましょう。

くすみを予防するには、使用後に毎回クロスで拭き、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。適切な保管方法を守れば、ダイヤモンドの美しさを長く保てるでしょう。

売却を検討する際は、お手入れで購入時の状態を保ち、信頼できる買取業者を選ぶことが高額査定につながります。使用するごとにケアを続けて、ダイヤモンドジュエリーの輝きを守りましょう。

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンド鑑定書(グレーディングレポート)の見方を徹底解説!鑑別書との違いや4Cのポイントも紹介

 

 「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」でのダイヤモンドの参考買取価格の一部をご紹介します。

画像 モデル名 参考買取価格
K18 ダイヤモンド ネックレス 50.554 ct K18 ダイヤモンド ネックレス 50.554 ct 3,448,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス 2.016 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス 2.016 ct 2,101,000円
K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct 1,490,000円
K18 ダイヤモンド ピアス K18 ダイヤモンド ピアス 819,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド ブレスレット/バングル 7.35ct Pt・Pm900 ダイヤモンド ブレスレット/バングル 7.35ct 689,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ダイヤモンドの買取価格は、4Cの評価に加え、鑑定書の有無やカットの種類によっても変動します。特に、1カラット以上のラウンドブリリアントカットの場合、評価が安定しやすい傾向があります。

「おたからや」では、GIAの専門知識を持つ査定士が在籍しており、カットや内包物の状態などを国際基準に基づいた正確な査定を行います。ジュエリーの場合はデザインの特徴まで確認したうえで相場に基づいた適正価格をご提示いたします。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

「おたからや」では、ダイヤモンドのルースやリング、ネックレス、ピアスなど幅広いアイテムを対象に査定を行っております。評価の基準となる4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)に加え、蛍光性や鑑定書の有無、さらに市場相場や保存状態まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。
ご不要になったダイヤモンドやジュエリーも、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

 

ダイヤモンドの買取なら「おたからや」

ダイヤモンドは、4Cのグレードだけでなく、カットのバランスや市場での人気も査定額に影響します。「おたからや」では、GIA認定の資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際基準に基づいた正確な査定を行っています。

鑑定書がないお品物や傷のある指輪、ネックレスでも問題ありません。豊富な買取実績と相場動向を踏まえた査定により、大切なダイヤモンド製品の価値を最大限に評価いたします。状態に関わらず、お気軽にご相談ください。

ダイヤモンド買取ページはこちら

おたからやの宝石買取
査定員の紹介

岩松 査定員

  • 趣味

    旅行、読書

  • 好きな言葉

    日々是好日

  • 好きなブランド

    ダイヤモンド・宝石

  • 過去の買取品例

    10カラットダイヤモンド

  • 資格

    GIA G.G.取得

おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。

その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと5日 11/02(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/02(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す