1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. クリソベリルキャッツアイの石言葉とは?2月の誕生石に込められた価値を紹介

クリソベリルキャッツアイの石言葉とは?2月の誕生石に込められた価値を紹介

クリソベリルキャッツアイの石言葉とは?2月の誕生石に込められた価値を紹介

※下記の画像は全てイメージです

クリソベリルキャッツアイは、猫の瞳のように一筋の光が現れる「キャッツアイ効果」を持つ、神秘的な宝石です。古くから「守護」「慈愛」といった石言葉が語り継がれ、持ち主を災いや不安から守るお守りとして、大切にされてきました。

真実を見抜く力をもたらす存在としても知られています。2021年の誕生石改定によって、2月の新しい誕生石に加わりました。希少性の高さに加え、精神的な支えとなる魅力が見直され、今あらためて注目を集めています。

この記事では、クリソベリルキャッツアイの特徴や名前の由来や石言葉、市場価値や高品質な石の見分け方まで、わかりやすく解説します。美しさだけでなく、身につける人の心を癒す力にも目を向けてみてください。

 

Contents

クリソベリルキャッツアイとは?特徴と名前の由来を解説

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ ネックレス

クリソベリルキャッツアイは、猫の瞳を思わせる光の筋が浮かぶ神秘的な宝石です。光の角度によって表情が変わる独特の輝きから、古くはお守りや神聖な石としても大切にされてきました。

ここでは、クリソベリルキャッツアイの基本情報や特徴、そしてその名前の由来について詳しく解説していきます。

※あくまでも文化的・伝統的な解釈であり、科学的な根拠はありません。

 

クリソベリルキャッツアイの基本情報

クリソベリルキャッツアイは、ベリリウムとアルミニウムを主成分とする鉱物「クリソベリル」の一種です。光の角度によって中央に一筋の白い光が浮かぶのが特徴です。

この現象は「シャトヤンシー効果」と呼ばれ、猫の瞳を思わせることからキャッツアイの名がつけられました。

ここでは、クリソベリルキャッツアイの基本情報や特徴、そして主な産地について詳しく解説していきます。

 

和名

クリソベリルキャッツアイの和名は「猫目石(ねこめいし)」で、猫の目のように一筋の光が浮かび上がる光学的効果に由来しています。

富や繁栄の象徴として親しまれ、日本でも縁起の良い宝石として大切にされてきました。金運や成功を願う人々に選ばれ続けている、希少な石の1つです。

 

化学組成

クリソベリルの化学組成は「BeAl₂O₄(ベリリウム・アルミニウム酸化物)」です。微量の鉄やチタンを含んでいるため、褐色っぽい色がよく発色するようになります。

結晶系は斜方晶系で透明度にも優れており、キャッツアイ効果を美しく引き立てます。

 

硬度

モース硬度(鉱物の硬さを1〜10で示す国際的な基準)は8.5と高く、ダイヤモンドやコランダム(ルビーやサファイアの主成分)に次ぐ堅さを誇ります。

傷がつきにくく、日常使いのジュエリーとしても安心して楽しめます。高い耐久性があり、長く愛用してもその輝きを保ち続ける宝石です。

 

キャッツアイ効果とは?猫の目のように輝く光の秘密

キャッツアイ効果(シャトヤンシー)は、内部にある細い針のような結晶(針状包有物)が整然と並ぶことで生まれます。光がそれらに反射・拡散することで、中央に白い光の筋が現れます。猫の瞳を思わせる、幻想的な輝きを放つのが特徴です。

この効果が最も美しく現れるのは、石を半球状のカボションカットに仕上げたときです。クリソベリルキャッツアイは、中央を走る光の筋が特に鮮明で、他のキャッツアイ系宝石よりも印象的な輝きを放ちます。

 

歴史的背景

クリソベリルキャッツアイは、アジア圏などで古代より魔除けやお守りとして尊ばれてきた鉱石で、特に19世紀末のヨーロッパでは、真実や未来を見通す力、あるいは災いから身を守るとして愛されましたとして愛されていました。

インドでは霊的な護符として扱われ、持つ人の直感を高めるとも言われてきました。現在でもキャッツアイは「真実を見抜く目」の象徴として、多くのジュエリーに取り入れられています。

 

発見

クリソベリルは1805年にブラジルで発見されました。その後、イギリス王室のコノート侯爵がフィアンセにクリソベリル・キャッツアイをあつらえた婚約指輪を贈ったとされ、宝石としての評価が高まりました。

限られた環境でしか生成されないため、自然界での産出量はごくわずかです。現在もなお、希少な鉱物として知られています。

 

語源

「クリソベリル」という名は、ギリシャ語の「chrysos(金)」と「beryl(緑柱石)」に由来します。この語源から「黄金色の緑石」という意味が生まれ、猫の目のような光の筋から、キャッツアイと名がつけられました。

 

文化的価値

クリソベリルキャッツアイは、古くから「幸運を呼ぶ石」として親しまれてきました。インドでは、魔除けや幸運をもたらす特別なお守りとして知られています。

アジア圏では、真実を見抜く力を象徴する石として大切にされてきました。現代でも、誕生石やパワーストーンとして、人々の心をつかみ続けています。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

クリソベリルキャッツアイは、古くから「神の目」と呼ばれ、守護や洞察の象徴として長く大切にされてきました。歴史的にも王族や貴族が身につけた記録が多く、宝石としての価値だけでなく、文化的な魅力も感じられます。

査定では、光の筋の鮮明さや色の深みが、重要な判断基準となります。古来から美しいとされてきた要素を、今も大切にしているからです。単なる希少石ではなく、時代を越えて愛される理由に目を向けながら、その価値を丁寧に見極めています。

 

クリソベリルキャッツアイの石言葉

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング

クリソベリルキャッツアイは、「守護」や「慈愛」を象徴する宝石として知られています。光の筋が猫の瞳のように輝くことから、古くは災いを見抜く石として魔除けやお守りに用いられてきました。

持つ人の感情を穏やかに整え、正しい判断へ導くといわれるスピリチュアルな力も魅力のひとつです。ここでは、クリソベリルキャッツアイに込められた石言葉について詳しく解説していきます。

 

石言葉「守護」「慈愛」に込められた意味

クリソベリルキャッツアイの石言葉として、「守護」「慈愛」が挙げられます。どれもこの宝石の精神性を映し出し、心を穏やかに整えてくれる力があります。

古くから護符として身につけられ、悪運や邪念を遠ざける石とされてきました。思いやりの心や、物事の本質を見抜く直感を育てるとも信じられています。

 

守護

クリソベリルキャッツアイの守護には、悪運を遠ざけ、災いから身を守る力が込められています。古代インドでは、護符として身につけていたとも伝えられています。

中央に現れる光の筋は、道を示す導きの象徴とされてきました。困難な状況でも冷静な判断を支える石として、大切にされてきました。

 

慈愛

「慈愛」は、他者を思いやる心や、やさしさを象徴する言葉です。クリソベリルキャッツアイを身につけると、感情の波が落ち着くと言われています。その穏やかさが、周囲との関係にもやさしさをもたらしてくれるでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

スペサルタイトガーネットとは?宝石言葉や買取のポイントまで徹底解説
5月の誕生石エメラルドの石言葉と意味とは?翡翠との違いや身につける効果も解説

 

スピリチュアルな癒しと幸運を呼ぶお守りとしての魅力

クリソベリルキャッツアイは、悪い気を払い、心を静める癒しの石として親しまれてきました。精神的に疲れているときや、不安を感じるときに身につけると効果的です。心のバランスが整い、安心感が生まれると言われています。

幸運のお守りとして、多くの方に選ばれている宝石で、人間関係や仕事運を高めたい方にも、おすすめです。内面の成長をやさしく支えてくれる存在として、多くの人に親しまれています。

 

2月の誕生石クリソベリルキャッツアイが選ばれる理由とジュエリーの魅力

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング ネックレス

クリソベリルキャッツアイは、日本では2月の誕生石の1つに選ばれている希少な宝石です。見る角度によって変わる奥行きのある輝きが特徴で、知性や品格を感じさせるジュエリーとしても人気があります。

ここでは、クリソベリルキャッツアイが誕生石に選ばれた背景や、ジュエリーとして愛され続ける理由について詳しく解説していきます。

 

2月生まれにぴったりな理由

2月の誕生石・クリソベリルキャッツアイは、「真実を見抜く石」として知られています。

クリソベリル・キャッツアイが2月の誕生石に追加された理由の一つは、「猫の目」のような特徴が、日本(2月22日)やヨーロッパ(2月17日)の「猫の日」と結びつき、2月にふさわしいと判断されたためとされています。

アメジストと並ぶ2月の誕生石として、精神面と行動面の両方を支えてくれる宝石です。

 

  • 関連記事はこちら

2月の誕生石アメジストの意味と効果とは?石言葉が怖いと言われる理由も解説

 

プレゼント・記念日の贈り物としての人気

クリソベリルキャッツアイは、「大切な人を守りたい」という想いを託せる宝石で、誕生日や結婚記念日など、人生の節目に贈るジュエリーとしても選ばれています。

未来を明るく照らしてほしいという願いを、そっと添えることが可能です。性別を問わず身につけやすく、ペアアクセサリーとしても人気です。上品で落ち着いた印象があり、ギフトにもよく選ばれています。

 

誕生石ジュエリーに使われるデザイン例

クリソベリルキャッツアイは、その神秘的な輝きを引き立てるため、シンプルで上品なジュエリーデザインに多く用いられます。キャッツアイ効果を最大限に見せるため、カボションカット(半球状)に研磨されるのが一般的です。

リングやネックレスなどの定番ジュエリーでは、中央に光の筋が浮かぶ姿が印象的で、フォーマルにも日常にも調和します。素材にはイエローゴールドやプラチナが好まれ、石の色味を際立たせるデザインが多く採用されています。

 

リング(指輪)デザイン

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング

リングでは、中央にキャッツアイをセットしたソリティアタイプ(1石のみを主役に据えたデザイン)が定番になっています。光の筋が指の動きに合わせて揺らめくため、手元に上品な印象をもたらします。

細めのアームデザインや、ダイヤモンドを添えたクラシカルなスタイルが人気です。結婚指輪やペアリングにも選ばれることが多い宝石です。

 

ネックレスやペンダントデザイン

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング ネックレス

ネックレスでは、一筋の光が胸元に映えるデザインが人気です。丸みのあるカボションカットが、やさしい印象を引き出してくれます。フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいのが魅力です。

ゴールドやホワイトゴールドなど、地金の色で印象が大きく変わります。シンプルな装いにも映えるため、性別を問わず広く支持されています。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

キャッツアイと呼ばれる宝石には多くの種類がありますが、そのなかでもクリソベリルは特に価値が高く、別格の存在とされています。査定では、光の筋(シャトヤンシー)の位置や明瞭さだけでなく、色の均一さや透明感なども総合的に見て判断されます。

市場には人工石や模造品も多く流通しているのが現状です。そのため当店では、専用機器を使って慎重に本物かどうかを確認しています。光の筋が中央をまっすぐに走り、見る角度でなめらかに動く石は特に評価が高くなります。

 

クリソベリルキャッツアイの産地と品質の違い

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング

クリソベリルキャッツアイは、産地によって色味や光の現れ方、輝きの強さに微妙な違いが見られる宝石です。同じ種類でも地域ごとに鉱脈の成分や結晶の環境が異なるため、個性豊かな表情を生み出します。

ここでは、世界的に知られる主な産地の特徴と品質の傾向、そして産地を知ることで見極めやすくなる価値判断のポイントについて詳しく解説していきます。

クリソベリルキャッツアイの産地比較

産地 色合いの特徴 キャッツアイ効果 その他の特徴
スリランカ 明るいイエロー~ハニーブラウン シャープで明瞭な光のラインが出やすい 古くからの名産地。流通量も多い
ブラジル やや緑がかったイエロー~ブラウン系 柔らかくやや太めのライン 石が大きめで透明度も比較的高め
マダガスカル 落ち着いたグリーン~グレー寄り キャッツアイ効果はやや控えめ 新興の産地。個性的な色合いが魅力

 

主な産地

クリソベリルキャッツアイの主な産地は、スリランカ・ブラジル・マダガスカルの3つです。なかでもスリランカは、古くから良質な産地として知られています。透明度が高く、光の筋が美しいものが多く見つかります。

ブラジル産は黄色や黄緑がかった明るい色合いが特徴です。柔らかな輝きが魅力で、軽やかな印象をもたらしてくれます。マダガスカルは新しい産地ですが、注目が集まっています。

 

産地ごとの特徴と色の違い

クリソベリルキャッツアイは、同じ鉱物でも産地によって色合いやシャトヤンシーの強さが変化します。スリランカ産は黄金色や蜂蜜色が多く、光の筋がくっきり出ることで高い評価を得ています。ブラジル産はやや明るい黄緑系が中心で、輝きが柔らかい印象です。

マダガスカル産は深みのある緑や褐色が特徴で、個性的な色調が魅力です。産地による微妙な違いを理解することは、購入や査定の際に品質を見極める重要なポイントとなります。

 

ブラジル

ブラジル

ブラジル産のクリソベリルキャッツアイは、明るく爽やかな黄緑色が特徴です。透明度が高く、柔らかい光の筋がふんわりと浮かび上がります。そのため、全体に上品で穏やかな雰囲気が広がります。

産出量が多く、手に入りやすいのも魅力の1つです。ただし、光の筋が鮮明な高品質な石は流通が少なく、希少性があります。

 

スリランカ

スリランカ

スリランカ産のクリソベリルキャッツアイは、透明感のある淡い黄緑色と、鋭く輝く光の筋が特徴です。品質の安定性にも優れ、ジュエリー用として特に人気があります。

世界の宝石市場でも信頼度が高く、美しさと希少性を兼ね備えた産地として知られています。古くから王族や貴族に愛され、現在も変わらぬ人気を保っています。

 

マダガスカル

マダガスカル

マダガスカル産のクリソベリルキャッツアイは、緑がかった深みのある色合いが魅力です。

透明感よりも重厚な輝きがあり、落ち着いた個性を引き立てます。近年は新たな鉱床の発見が進み、産地として注目を集めています。

 

高品質なクリソベリルキャッツアイを見分けるポイント

高品質なクリソベリルキャッツアイを見極めるには、まず光の筋に注目しましょう。シャトヤンシーが鮮明で、石の中央をまっすぐ通るかが重要なポイントです。角度を変えたとき、光がなめらかに動くものは特に価値が高いとされます。

全体の色が均一で、濁りやクラックが少ないことも見逃せません。透明感と深みのバランスが良いものは、光のコントラストが際立ちます。さらに、産地やカットの精度も品質に影響をもたらす大切な要素です。

 

光の筋(シャトヤンシー)の鮮明さと位置

キャッツアイ効果の魅力は、なんといっても光の筋の鮮明さにあります。まっすぐで明確な筋が中央を通る石は、高品質とされる代表的な特徴です。

角度を変えると、光の筋がなめらかに動くスライディング効果が現れることもあります。この現象が見られる石は特に希少で、宝石としての価値もひときわ高まります。

 

色の均一さと透明感のバランス

高品質な石は、全体の色調が均一で濁りが少なく、適度な透明感があります。透明すぎると光が拡散して筋がぼやけ、逆に濁りすぎると輝きが損なわれます。そのため、適度な半透明感と深みのある色味を兼ね備えたものが最も美しく、希少性は高いです。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

クリソベリルキャッツアイは、見た目の美しさだけでなく、その希少性と精神的な価値の高さも魅力です。

査定時には、光の筋の美しさや発色、透明度などを国際基準に沿って確認し、最新の市場相場をもとに適正な価格をご提示します。鑑別書がなくても、経験豊富な鑑定士が丁寧に対応いたします。

 

クリソベリルキャッツアイの価値と市場価格

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング

クリソベリルキャッツアイは、精神的な意味合いと資産価値の両方を兼ね備えた、希少性の高い宝石です。近年は投資目的やコレクション需要も高まっており、価値の安定した宝石として注目を集めています。

ここでは、クリソベリルキャッツアイの価値を左右する要素と市場価格の目安について詳しく解説していきます。

 

精神的価値と市場価値 ― 「2つの価値」の視点で見る宝石の魅力

クリソベリルキャッツアイには、身につける人の心を守る象徴的な「精神的価値」と、宝石としての希少性から生まれる「市場価値」の2つの魅力があります。

精神的な面では、石言葉にある「守護」や「慈愛」が示すように、心を落ち着かせ、人生の指針を象徴するお守りとして親しまれています。市場価値の面では、鮮明な光の筋を持ち透明感の高いほど希少で高額取引の対象です。

 

精神的価値

クリソベリルキャッツアイは、心の安定や自己洞察を象徴する「守護石」として知られています。古代インドでは災いや邪気を退ける護符として用いられ、現代でもヒーリングストーンとして親しまれています。

 

市場価値

市場価値は、キャッツアイ効果の鮮明さと色の深み、そして透明度によって大きく左右されます。上質なものは国際市場でも需要が高く、1カラットあたり数十万円を超えることもあります。

 

ジュエリーとしての人気・希少性

クリソベリルキャッツアイは、独特の光のラインが放つ神秘的な輝きから、世界的に人気の高い宝石です。ルビーやエメラルドのような華やかさとは異なり、静かで品格のある輝きが大人のジュエリーとして評価されています。

なかでも、キャッツアイ効果が中央にくっきり現れるものは希少です。高級ブランドの一点物ジュエリーにも使われるほどの存在感があります。

天然で高品質なキャッツアイは年々採掘量が減少しており、希少性が増しているため、資産価値の高い宝石としても注目を集めています。

 

  • 関連記事はこちら

7月の誕生石ルビーの意味や石言葉とは?贈り物に選ばれる理由とジュエリーの魅力を解説
エメラルドのスピリチュアルな意味と石言葉|身につける効果や注意点も解説

 

査定のポイントと高く売るコツ

クリソベリルキャッツアイを高く売るには、専門的な知識を持つ査定士による正確な評価が欠かせません。光の筋(シャトヤンシー)の鮮明さや透明度、色の均一さ、傷の有無などが価格を左右する重要なポイントです。

ここでは、査定時に重視される要素と、高く売るために押さえておきたいコツについて詳しく解説していきます。

 

査定時にチェックされる主な要素

査定では、まずキャッツアイ効果の位置と明確さが重視されます。光の筋が石の中央に走り、左右が対称であることが理想です。

また、色味の均一さや透明度も重要で、濁りやクラック(内部の割れ)があると評価が下がります。カットの精度が高いものほど、光の反射が美しく高額査定につながります。

 

高額査定につなげるためのコツ

査定額を上げるために、宝石の状態をできるだけ良好に保つようにしましょう。日常的に柔らかい布で汚れを拭き取り、衝撃や直射日光を避けて保管しましょう。

また、複数の店舗で査定を受けて価格を比較することも有効です。宝石専門の鑑定士が在籍する店舗を選べば、正確で納得のいく価格提示が期待できます。

 

  • 関連記事はこちら

宝石は石のみでも買取可能?売却時のコツと買取相場まで徹底解説

 

お手入れと保管方法 ― 長く輝かせるために

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング ネックレス

クリソベリルキャッツアイは、モース硬度が高く耐久性にも優れた宝石ですが、美しい輝きを保つためには日常的なケアが欠かせません。光沢がくもることもあるため、扱い方には注意が必要です。

ここでは、普段の取り扱いで気をつけたいポイントや、長く輝かせるための正しいお手入れ・保管方法について詳しく解説していきます。

 

日常のお手入れ方法

日常のお手入れは、柔らかい布で軽く拭き取ることから始めましょう。皮脂や汗が残ったままだと、光沢が失われて輝きが鈍く見える場合があります。キャッツアイ効果も弱まってしまうため、こまめなケアが大切です。

中性洗剤をぬるま湯で薄めて、やさしく洗うのも効果的な方法の1つです。柔らかいブラシで細かな汚れを落とすと、石の透明感がより引き立ちます。洗浄後は水分をしっかり拭き取り、自然乾燥させてください。

超音波洗浄機の使用は避けた方が安心です。強い振動や熱によって、石や金属部分にダメージが生じる恐れがあります。丁寧な手入れを習慣にすれば、宝石本来の美しさを長く楽しめます。

 

保管時の注意点

クリソベリルキャッツアイは硬い宝石ですが、傷がつかないわけではありません。他のジュエリーと一緒に保管すると、表面に細かい傷ができる場合があります。柔らかい布で包むか、仕切り付きのジュエリーケースに個別で入れるのがおすすめです。

また、直射日光や高温多湿の場所では、変色や金属部分の劣化が進みやすくなります。保管場所はできるだけ涼しく、風通しの良い場所を選びましょう。香水やヘアスプレーなどの化学薬品も大敵です。直接宝石に吹きかからないように、スプレー等の使用後に身につけるようにすると、宝石を守ることにつながります。

 

専門店でクリーニングを依頼すべきケース

長く使って汚れがこびりついたり、光の筋がくすんで見えることがあります。そんなときは、自宅ケアにこだわらず、専門店でのクリーニングも検討してみましょう。自分では落としにくい微細な汚れや、金属部分の酸化も専用の方法できれいにできます。

専用の洗浄液と微細な研磨によって、輝きを安全に引き出してくれます。プラチナやゴールドなど複数の素材が組み合わさったジュエリーは要注意です。

部分的な劣化を防ぐには、専門家の判断を仰ぐのが安心です。宝石専門の設備が整った店舗であれば、状態に合わせた適切なケアが受けられます。

 

  • 関連記事はこちら

アクセサリーの正しい保管方法とは?素材別収納術と劣化防止のコツをご紹介

 

クリソベリルキャッツアイに関するよくある質問

Pt・Pm900 クリソベリルキャッツアイ・ダイヤ リング ネックレス

クリソベリルキャッツアイは、輝きの特徴や価値の見極め方などで、購入前に悩む方が多い宝石です。ここでは、素材の違いやおすすめの使い方、査定のポイントなど、よく寄せられる質問にわかりやすく回答します。

 

Q. クリソベリルキャッツアイとタイガーアイの違いは?

A. 最大の違いは、鉱物の種類と光の出方です。クリソベリルキャッツアイはベリリウムを含む鉱物で、光の筋が1本まっすぐに現れます。タイガーアイは石英(水晶)の一種で、複数の縞模様が見られます。

主な違い

  • キャッツアイは、希少性が高く宝石品質
  • タイガーアイは、安価で流通量が多い
  • 輝き方やモース硬度も異なる

本格的なジュエリーや資産価値を重視するなら、クリソベリルキャッツアイの方が適しています。

 

Q. クリソベリルキャッツアイは、どんな人におすすめですか?

A. 精神的な安定を求める方、集中力や洞察力を高めたい方におすすめです。古くから「守護」と「慈愛」を象徴する石とされ、心を落ち着かせるお守りとして親しまれています。

感情を整えたいときや、前向きな気持ちを取り戻したいときに身につけると、穏やかな気持ちを思い出させてくれる石といわれています。

 

Q. 2月の誕生石はアメジストではないのですか?

A. 以前はアメジストのみが2月の誕生石でしたが、2021年の改定でクリソベリルキャッツアイが新たに加わりました。どちらも精神を落ち着かせる力を持ち、共通点が多い宝石です。2月生まれの方は、気分や目的に合わせて2つの誕生石を使い分けるのもおすすめです。

 

Q. クリソベリルキャッツアイの偽物は、どう見分けますか?

A. 偽物の多くはガラスや樹脂製で、光の筋が均一すぎる点が特徴です。本物は自然な筋が中心に走り、角度を変えると光が動くスライディング効果が見られます。不安な場合は、宝石専門の鑑別機関や信頼できる宝石店でプロの鑑定を受けると安心です。

 

Q. 宝石言葉「守護」には、どんな意味があるのですか?

A. 「守護」は、持ち主を災いから守り、心の安定を象徴する言葉です。クリソベリルキャッツアイは古代インドで邪気を祓う石として重んじられ、信頼と安心の象徴とされてきました。新しい挑戦や大切な場面に臨む際、心の支えとなるお守りとして身につける方も多い宝石です。

 

Q. 普段使いのジュエリーとしても使えますか?

A. はい、モース硬度8.5と丈夫なため、普段使いにも適しています。傷や汚れに強く、日常生活での着用にも問題ありません。ただし強い衝撃や薬品には注意が必要です。

使用時のポイント

  • スポーツや家事の際は外す
  • 着用後は柔らかい布で拭く
  • 保管は他の宝石と分ける

上品で落ち着いた印象のため、オフィスやフォーマルシーンにも合わせやすいジュエリーです。

 

Q. どんな金属(素材)と相性が良いですか?

A. イエローゴールドやプラチナとの相性が抜群です。蜂蜜色やアップルグリーンの光が、温かみのある金属色と調和します。シルバー系も清涼感があり、若い世代に人気です。

色味やファッションに合わせて金属を選ぶと、石の輝きが一層際立ちます。大人の上品さを演出したい方にはプラチナがおすすめです。

 

Q. 購入時に確認すべき品質ポイントは?

A. 購入時は、光の筋の位置・色の均一さ・透明度の3点をチェックすることが大切です。特に光の筋が中心を走り、角度を変えても動きがなめらかなものは高品質とされます。

可能であれば鑑別書付きの商品を選ぶと安心です。実物を見て輝き方を確認し、自分の感性に合うものを選びましょう。

 

Q. 売却するならいつがベストタイミング?

A. 宝石市場の価格が上昇している時期、または為替が円安傾向のときが売り時です。金や宝石の相場は国際的な影響を受けるため、定期的なチェックが重要です。最新の市場情報に詳しい宝石専門の買取店で相談すれば、適正な価格で納得のいく売却がしやすくなります。

 

Q. 売却時にはどのような査定が行われますか?

A. 査定では、光の筋の鮮明さや色の深み、透明度、傷の有無などが総合的に確認されます。鑑別書や付属品があると、評価がより正確になります。売却の際は、宝石学の知識を持つ専門査定士が在籍する店舗を選ぶと安心です。

 

まとめ

クリソベリルキャッツアイの石言葉は「守護」「慈愛」です。身につける人を災いから守り、心を穏やかに整え、冷静な判断を助けてくれるとされています。

2021年には、2月の誕生石として新たに加わりました。スピリチュアルな意味合いと希少性の両方から、注目を集めています。

ジュエリーとしての美しさに加え、資産価値を備えている点も魅力です。もし手元にある石の価値が気になる場合は、専門の鑑定士による査定を受けてみましょう。信頼できる店舗での鑑定は、自分だけの「守護石」の価値を知る第一歩になります。

 

「おたからや」でのクリソベリルキャッツアイの参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「クリソベリルキャッツアイ」の参考買取価格の一部を紹介します。

商品画像 モデル名 参考買取価格
Pt900/K18 クリソベリルキャッツアイ ダイヤ リング 8.86ct 12.1g Pt900/K18 クリソベリルキャッツアイ ダイヤ リング 8.86ct 12.1g 916,000円
クリソベリルキャッツアイ リング 8.86 ct クリソベリルキャッツアイ リング 8.86 ct 892,000円
クリソベリルキャッツアイ ダイヤ リング 2.12ct クリソベリルキャッツアイ ダイヤ リング 2.12ct 242,000円
クリソベリルキャッツアイ ネックレス 1.67ct クリソベリルキャッツアイ ネックレス 1.67ct 121,000円
クリソベリルキャッツアイ リング 2.55ct クリソベリルキャッツアイ リング 2.55ct 111,100円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

クリソベリルキャッツアイは、希少性が高く安定した人気を持つ宝石です。1カラット数万円から、10万円を超えるものまで幅があります。なかでも、天然で光の筋がはっきり見える石は、高値がつきやすくなります。

査定で最も重視されるのは、キャッツアイ効果(シャトヤンシー)の鮮明さです。特に、照明を変えても光がぼやけず、立体的な奥行きを感じさせるものは希少です。

次に大切なのは、色の深みと透明度のバランスです。発色が均一で、濁りや傷の少ない石は高額査定が期待できるでしょう。そのほかにも、サイズやカットの精度、付属品の有無も価格に影響します。

鑑別書がある場合や、ブランドのジュエリーは査定で有利になることがあります。きれいな状態を保ち、信頼できる店舗で査定を受けることが、高値売却の第一歩です。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

クリソベリルキャッツアイは、身につける人を守る守護石としても人気が高い宝石です。美しい光の筋と穏やかな色合いを兼ね備えた石は、国内外で需要が高まっています。
「おたからや」では、GIA認定の鑑定士が1点ずつ丁寧に確認し、最新の市場動向を踏まえて高価買取を実現しています。小さなルース(裸石)からジュエリーまで対応可能です。お気軽に無料査定で本来の価値を確かめてみてください。

 

クリソベリルキャッツアイの買取なら「おたからや」

クリソベリルキャッツアイは、猫の目のような光を宿す神秘的な宝石です。中央に現れるシャトヤンシー効果の美しさが、多くの方を引きつけています。

ただし、その光の鮮明さや色の深みには差があり、見極めは簡単ではありません。正確な査定には、専門的な知識と経験が必要です。

「おたからや」には、GIA認定(米国宝石学会認定)の鑑定士が在籍しています。光の筋・色調・透明度といった要素を、国際基準で丁寧にチェックしています。

さらに、国内外の市場相場をリアルタイムで把握しているため、その時点で最も高い価格をご提示できる体制です。鑑別書がなくてもご相談いただけますし、傷や曇りがある石も適正に評価します。

独自の再販ルートを生かし、他店では難しい希少石の買取も可能です。全国1,550店舗、世界51カ国との取引実績があるため、安心してお任せいただけます。今お手元にあるキャッツアイの「本当の価値」を知る第一歩として、まずは気軽にご相談ください。

キャッツアイの買取情報をチェックする

宝石・ジュエリーの買取情報をチェックする

おたからやの宝石買取
査定員の紹介

岩松 査定員

  • 趣味

    旅行、読書

  • 好きな言葉

    日々是好日

  • 好きなブランド

    ダイヤモンド・宝石

  • 過去の買取品例

    10カラットダイヤモンド

  • 資格

    GIA G.G.取得

おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。

その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと7日 11/02(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/02(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す