1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. バーバリーとバーバリーロンドンの違いとは?タグや価格から正しく見極める方法を徹底解説

バーバリーとバーバリーロンドンの違いとは?タグや価格から正しく見極める方法を徹底解説

バーバリーロンドン

※下記の画像は全てイメージです

バーバリーとバーバリーロンドンの違いを正しく理解していますか?タグや価格の違いが注目されがちですが、実はブランドの成り立ちや日本独自の展開も深く関係しています。

「どちらが本物なのか」「価値があるのはどちらか」と悩む方も少なくありません。この記事では、タグ表記やラインごとの特徴、中古市場での評価などをわかりやすく解説します。本物を見分け、大切なアイテムの価値を守るために、ぜひ最後までご覧ください。

 

バーバリーとバーバリーロンドンは何が違う?|ブランドの成り立ちと特徴

カンガエルヨウス

バーバリーとバーバリーロンドンは、同じブランドでありながら成り立ちや展開には大きな違いがあります。英国本家の伝統を継ぐバーバリーに対し、日本では三陽商会がライセンス契約のもと独自に展開していました。製造元やデザイン方針の違いを理解することが、価値を見極める第一歩です。

 

本家バーバリーとロンドンラインの違い

バーバリーには、本家である英国の「バーバリー」と、日本市場向けに展開された「バーバリーロンドン」という2つのラインがあります。本家は伝統と革新を兼ね備えたコレクションを展開しており、特にトレンチコートや「ノバチェック」と呼ばれる柄が有名です。

一方のバーバリーロンドンは、日本の消費者に合わせたデザインやサイズ展開が特徴で、三陽商会がライセンスを取得し、日本国内で長年展開していました。

両者は同じブランドでありながら、製造・販売の主体やデザイン方針に違いがあります。こうした違いを理解することが、アイテムの価値や真贋を見極めるうえで重要なポイントです。

 

三陽商会と日本独自の展開

バーバリーロンドンは、日本における独自展開が大きな特徴です。これは、三陽商会が1965 年協業、1970 年本格契約から約40年間にわたり、英国バーバリーとライセンス契約を結び、日本市場向けに独自開発・販売を行っていたためです。

三陽商会の手がける商品は、高品質な素材と丁寧な縫製により、国内でも高い評価を得ています。英国本家とは異なるデザインやラインナップが展開されたことで、日本独自の「バーバリーロンドン」が確立されました。

 

ライセンス契約の流れ

1970年、三陽商会はバーバリー社とライセンス契約を締結し、日本市場での製造・販売権を取得しましたが、その後、数度の契約更新を経て、2015年に契約が終了しました。この契約期間中には、日本市場向けの多くのアイテムが誕生しています。

 

契約終了後の流通事情

ライセンス終了後、三陽商会製の旧バーバリー商品は正規品ではありますが、新品での販売は終了しています。現在は中古市場で多く流通しており、品質の高さから根強い人気があります。

 

  • 関連記事はこちら

なぜバーバリーが日本撤退したと言われるのか?いつからブラックレーベルなどが買えなくなったのかについても解説

 

タグ・ロゴの違いで見分ける方法

バーバリーのタグ

タグやロゴの表記は、製造年代や製造国によって異なります。「Burberrys」や「Burberry London」などのロゴ表記や、タグ裏の情報は、真贋や価値を判断する手がかりになります。中古市場でも重視される要素のひとつであるため、しっかり確認しましょう。

 

タグ表記の違いと年代・地域による特徴

バーバリーのタグ表記は年代や製造国により異なります。以下の表では、「Burberrys」「Burberry London」などの表記の違いと、製造年・地域による特徴を一覧にまとめました。
タグ表記の違いを把握することで、製造時期や本物かどうかの判断に役立ちます。中古品購入や売却を検討する際は、タグの細部まで確認する習慣をつけましょう。

表記例 使用時期 特徴 主な製造国
Burberrys 〜1999年頃 “s”付きの旧ロゴで、ヴィンテージとして高い評価 イギリス・日本など
Burberry London 1999年頃〜 現行ラインの一部で、タグデザインにバリエーションあり イギリス・アジア圏
Burberry London England 2016年頃〜 本家の現行表記で、モダンかつ統一感のある印象 イギリス中心
SANYOタグ付Burberry 〜2015年 日本独自のライセンス製で、高品質な作りが特長 日本

 

タグでわかる製造年代

タグ表記が「Burberrys」であれば1999年以前、「Burberry」であればそれ以降と判別可能です。また、書体やロゴの配置も年代によって変化しており、タグとチェック柄との位置関係も判断材料のひとつになります。

 

製造国によるタグの違い

イギリス製には「MADE IN ENGLAND」、日本製には「MADE IN JAPAN」と明記されています。タグ裏に記載された製造番号や、素材表示に使用されている言語でも判別可能です。製造国によって、縫製やデザインの細部にも違いが見られます。

 

「バーバリーロンドン イングランド」の意味

「BURBERRY LONDON ENGLAND」という表記は、現在、本家バーバリーが使用している正式なブランドロゴです。このロゴは、英国のルーツとロンドン発祥であることを強調する意図で、2016年に新クリエイティブディレクターのもとで導入されました。

特にラグジュアリー性を重視したコレクションで多く使用されています。ただし、このロゴがイギリス製を保証するものではないため、製造国を見極めるにはタグの書体や位置、素材表示なども併せて確認することが重要です。類似した表記の偽物も出回っているため、細部の確認を怠らないようにしましょう。

 

偽物を見分けるポイント

バーバリーは人気ブランドであるため、偽物も多く出回っています。見分ける際は、まずタグやロゴの書体や配置に違和感がないかを確認しましょう。

本物は縫製が丁寧で、文字にかすれやズレが見られません。また、価格が相場より極端に安い商品や、バーバリーが認める製造国以外で製造されたと記載されているものにも注意が必要です。

さらに、公式には存在しないタグ表記や、デザインの違いも偽物を見分ける手がかりになります。信頼できる販売元で購入することが、最も確実な真贋対策です。

 

  • 関連記事はこちら

バーバリー偽物の見分け方とは?タグの種類や年代、型番の調べ方などを解説

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

バーバリーは人気ブランドであるため、偽物も多く出回っており、真贋判定には高度な知識が求められます。当店では、タグやロゴの書体、縫製の精度、付属品の有無などを総合的にチェックし、真贋を的確に見極めます。また、年代によってロゴ表記やタグの仕様も異なるため、旧ロゴの「Burberrys」タグにも対応が可能です。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、丁寧な説明と査定を心がけています。

 

主要ラインの違いと特徴比較|ロンドン・ブリット・プローサム

バーバリーコート

バーバリーの主要ラインには、それぞれ異なるコンセプトやターゲット層が設定されています。ロンドン、ブリット、プローサムの違いを把握することで、自分に合ったスタイルを選びやすくなります。価格やデザイン、対象層の違いを理解し、納得のいく選択をしましょう。

 

各ラインの特徴と違い

バーバリーの主要ラインである「ロンドン」「ブリット」「プローサム」は、デザインや価格帯、ターゲット層が異なります。以下の表に、各ラインの特徴を比較できるようにまとめました。

ラインごとの特徴を比較することで、予算や用途に合ったモデルを選びやすくなります。中古市場での評価や査定にも関係するため、購入・売却前には各ラインの違いを理解しておくことが大切です。

 

ライン名 ターゲット層 価格帯 デザインの特徴
バーバリーロンドン 30〜50代のビジネス層 中価格帯 クラシックで上品。フォーマル寄りのデザイン
バーバリーブリット 20〜30代のカジュアル層 比較的手頃〜中価格帯 トレンド感のあるカジュアルスタイル
バーバリープローサム 感度の高い富裕層・コレクター 高価格帯 ランウェイ向け。前衛的で洗練されたデザイン

 

・ターゲット層

ロンドンは 30 代以上の大人層、ブリットは 20 代中心の若年層、プローサムはファッション感度の高い層を対象としています。それぞれのライフスタイルに適したラインを選ぶことが大切です。

 

・価格帯

ブリットは比較的手頃な価格帯、ロンドンは中価格帯、プローサムは高価格帯に分類されます。ラインによって数万円から数十万円の価格差があるため、予算に応じた選択が大切です。

 

・デザイン傾向

ロンドンはクラシックでシンプルなデザイン、ブリットはトレンド感のあるカジュアルスタイル、プローサムは前衛的で洗練されたデザインが特徴です。自身のスタイルに合わせて、それぞれのデザインの違いを確認しましょう。

 

旧ロゴ「Burberrys」との違い

旧ロゴの「Burberrys」は、1999年以前に使われていた正式名称です。もともとは「Burberrys of London」として展開されており、“s”が付くことで英国各地の店舗を表現していました。

1999年にブランドの刷新が行われ、「Burberry」へとロゴが統一されました。現在「Burberrys」と表記された商品はヴィンテージ扱いとなり、中古市場で高く評価されることもあります。

旧ロゴはブランドの歴史を物語る貴重な証であり、真贋や年代を見分ける際の重要なポイントとなります。

 

  • 関連記事はこちら

バーバリー新ロゴがダサいと話題?その理由や変更の背景・旧ロゴとの違いも解説

 

品質とサイズ・製造国の違い

バーバリーコート

バーバリーはサイズや製造国の違いによって、着心地や品質に大きな差が生じます。日本製・英国製・その他アジア製の違いや、サイズ表記の違いを把握することで、購入時や買取時の失敗を避けやすくなります。タグや実寸情報を確認し、正しく価値を見極めましょう。

 

サイズ表記の違い(日本 vs 英国)

バーバリーのサイズ表記は、日本とイギリスで大きく異なります。以下の早見表では、日本サイズとUKサイズの主な対応関係をまとめています。中古品を購入・売却する際の参考にしてください。

サイズ表記の違いを正しく理解することで、オンライン購入時のミスマッチや査定時のトラブルを防げます。タグ表記だけでなく、実寸も確認する習慣を持つことが大切です。

日本サイズ(号数) 日本サイズ(S/M/L) UKサイズ表記 対応バスト目安(cm) 対応身長目安(cm)
7号 S UK4〜6 76〜80 155〜160
9号 M UK8 81〜84 158〜163
11号 L UK10〜12 85〜90 160〜165
13号 LL UK14〜16 91〜95 162〜168

 

生地・縫製・製造国別の特徴

バーバリーの製品は、製造国によって品質や特徴に違いがあります。英国製は、伝統的なギャバジン素材を使用したトレンチコートが代表で、耐久性と高級感に優れています。

日本製(三陽商会製)は、国内の繊細な縫製技術を活かした、丁寧な仕上がりと着心地が魅力です。

一方、アジア諸国(中国・タイなど)で製造された製品は、量産向けで比較的価格を抑えた仕様が多い傾向にあります。タグに記載された「MADE IN」の表記は、品質を見極めるうえで重要なヒントとなります。

 

ブランドイメージの違いとは?本家とロンドンラインの印象比較

burberry-bag

本家バーバリーは、伝統的に英国王室御用達の格式と伝統を重んじる高級ブランドとして、クラシカルで洗練された印象が特徴です。コレクションラインではモード性も高く、国際的なファッションブランドとしての地位を確立しています。

一方で、バーバリーロンドン(特に日本の三陽商会製)は、上質ながらも日常に取り入れやすい実用性の高いアイテムが多く、親しみやすいブランドイメージが根付いています。

本家が「特別な日のバーバリー」なら、ロンドンラインは「日常に寄り添うバーバリー」といえるでしょう。

 

中古市場での評価と価格の違い

バーバリー-コート

バーバリーは中古市場でも安定した人気を誇りますが、ライン、状態、製造年代によって、評価や価格は大きく異なります。特に本家ラインやヴィンテージ品は高く評価される傾向にあります。売却時は査定ポイントを把握し、適正価格での取引を目指すことが重要です。

 

ライン別の買取相場と人気の傾向

バーバリー製品の買取価格は、ライン、モデル、状態によって大きく異なります。特に人気が高いのは、現行ラインのBurberry London England」や、ヴィンテージの「Burberrys」製品です。

これらは中古市場でも安定した需要があり、高値で取引される傾向があります。一方、日本向けに展開された旧「バーバリーロンドン(三陽商会製)」は、品質が評価されながらも相場は比較的落ち着いています。

ラインの格、製造年代、希少性などが価格に反映されるため、購入・売却時はラインの見極めが重要です。

 

査定で重視されるポイント

バーバリー製品の査定では、まずタグやロゴを確認し、真贋や製造年代を見極めます。次に重視されるのが、状態の良さや付属品の有無です。

特にトレンチコートの場合、ベルトやライナー、ボタンなどの付属品がすべて揃っているかどうかが、評価に大きく影響します。

また、製造国やライン、使用されている素材や希少性なども、査定価格に直結します。査定額を高めたい場合は、保管状態を良好に保ち、付属品を揃えておくことが重要です。

 

購入・売却前に押さえておきたいチェックポイント

ポイント

バーバリーを購入・売却する際は、真贋や価値を正しく見極める力が求められます。まず確認すべきは、タグやロゴの表記です。「Burberrys」や「Burberry London England」など、年代やラインを示す表記に注目しましょう。

次に、縫製の丁寧さ、生地の質感、付属品の有無なども重要な判断材料です。また、サイズ表記や製造国も価値に直結するため、タグ裏や品質表示を必ず確認してください。

事前にチェック項目を把握しておくことで、適正価格での売却や満足のいく購入につながります。

 

まとめ

バーバリーとバーバリーロンドンの違いは、ブランドの成り立ちや製造元、展開地域の違いにより、明確な違いがあります。特にタグやロゴ、ラインごとの特徴を理解することで、両者の違いを正しく見極められます。

さらに、サイズ表記や製造国、査定時の評価ポイントなども、購入・売却時に重要な判断材料です。バーバリー製品の価値を正しく把握するためには、見分ける知識と確認の習慣が欠かせません。今後、購入・売却を検討する際は、この記事を参考に価値ある一着を見極めてください。

 

「おたからや」でのバーバリーの参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「バーバリー」の参考買取価格の一部を紹介します。

 

画像 商品名 参考買取価格
バーバリー ハンドバッグ レザー バーバリー ハンドバッグ レザー 80,000円
バーバリー バーバリーチェック ナイロン/レザー ベージュ×ブラック バックパック バーバリー バーバリーチェック ナイロン/レザー ベージュ×ブラック バックパック 78,000円
バーバリー トレンチコート ブラウン バーバリー トレンチコート ブラウン 68,000円
バーバリー キャンバス×レザー グレー×ブルー ショルダーバッグ バーバリー キャンバス×レザー グレー×ブルー ショルダーバッグ 64,000円
バーバリー トレンチコート ベージュ バーバリー トレンチコート ベージュ 53,000円
バーバリー キャンバス ベージュ ショルダーストラップ 2WAYバッグ バーバリー キャンバス ベージュ ショルダーストラップ 2WAYバッグ 50,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

 

バーバリーはトレンチコートをはじめ、バッグやマフラーなども人気があり、中古市場でも安定した需要があります。特に本家バーバリーの現行モデルや、ヴィンテージの「Burberrys」製品は高額査定が期待できます。

査定額を左右する最も重要なポイントは、商品の状態です。汚れや傷、型崩れが少なく、保管状態が良好な品は高く評価されます。

次に重要なのは製造年代と製造国です。英国製や日本製(三陽商会)など、製造国やタグの情報が明確なものは信頼性が高く、査定額も安定します。そのほかに付属品の有無(ベルト・ライナー・保証書など)やライン(ロンドン・ブリット・プローサム)も評価対象です。購入時のセットが揃っていると、より高い価格が付きやすくなります。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

バーバリーは、ライン、製造国、年代によって評価が大きく変わるブランドです。タグの表記やサイズ仕様など、細かな違いまで正しく把握することが、価値を見極めるために重要です。当店では、そうした背景を熟知した査定員が、1点1点ていねいに拝見し、最新の市場相場を踏まえた適正な価格をご案内しています。状態や付属品の有無にかかわらず、まずはお気軽にご相談ください。

 

バーバリーの買取なら「おたからや」

バーバリーは、タグ表記や製造国によって価値が大きく変動するため、正確な査定には専門知識が欠かせません。「おたからや」では、豊富な取引実績と市場データをもとに、最新の相場を反映した、納得のいく査定額をご提示いたします。

キズや汚れがある場合でも、問題なく査定可能です。付属品がなくても、ブランド価値を適切に評価いたします。特にヴィンテージの「Burberrys」や日本製(三陽商会)モデルは、買取実績が豊富な当店だからこそ、その真価を見極めることが可能です。

店舗でのご相談はもちろん、自宅で完結できる出張買取やオンライン査定にも対応。全国1,450以上の店舗と世界規模の取引ネットワークを活かし、高価買取を実現しています。迷ったらまずは、お気軽にご相談ください。

 

ブランド品の買取情報をチェックする

バーバリーの買取情報をチェックする

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す