1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックス「ターノグラフ」モデルとは?歴史と特徴、人気モデルの詳細や資産価値を解説

ロレックス「ターノグラフ」モデルとは?歴史と特徴、人気モデルの詳細や資産価値を解説

ロレックス「ターノグラフ」モデルとは?歴史と特徴、人気モデルの詳細や資産価値を解説

※下記の画像は全てイメージです

ロレックス ターノグラフは、デイトジャストに回転ベゼルを組み合わせた特別なモデルとして、短期間だけ製造された希少な時計です。初代モデルは1953年に商標登録されました。

2004年に50年ぶりに復活したものの2013年に生産終了し、現在では幻のモデルとして非常に高い人気を誇っています。

スポーツモデルとドレスモデル、両方の要素を兼ね備えた独自デザインが魅力です。本記事では、ターノグラフの歴史や特徴、人気モデルの詳細、さらに気になる定価や資産価値についても詳しく解説します。

日本限定モデルやブルーダイヤルの人気、コンビモデルの魅力など、購入を検討されている方に役立つ情報を幅広くご紹介します。

 

ロレックス ターノグラフとは?歴史と概要を解説

ロレックス

ターノグラフは、ロレックスの長い歴史の中で個性的な存在感を放つモデルです。その独特の位置づけと短い生産期間が、現在の希少価値を生み出しているといえるでしょう。

 

ターノグラフ誕生の背景と初代モデル

ロレックス ターノグラフの歴史は、1950年代にまでさかのぼります。初代ターノグラフRef.6202は、サブマリーナーとほぼ同時期に誕生しました。文字盤には「TURN-O-GRAPH」の刻印があり、回転ベゼルがゼロに戻ることを意味する名称がつけられています。

このモデルは、サブマリーナーの原型ではないかという説もあります。しかし、サブマリーナーが大成功を収めた一方で、ターノグラフは後継モデルが作られることなく姿を消しました。

初代モデルは、現在ではヴィンテージロレックスの中でも特に希少な存在です。当時のターノグラフは、ロレックスがスポーツモデルへと進化する過渡期のモデルとして、歴史的な価値も高いといえるでしょう。

 

2004年の復活と2013年の生産終了

2004年、ターノグラフは約50年ぶりに復活を遂げました。この復活は、デイトジャストの派生モデルとして実現し、サンダーバードと呼ばれていたデイトジャストRef.16264の後継として登場したのです。

復活したターノグラフは、現代的な技術とクラシックなデザインを融合させた完成度の高いモデルでした。しかし、わずか9年という短期間で2013年に生産終了となります。

ロングセラーモデルが多いロレックスにおいて、10年に満たない生産期間は極めて異例です。この短期間での生産終了により、流通量が限られることとなりました。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

現在では、この希少性が高い評価につながっており、中古市場でも安定した人気を維持しています。生産終了から10年以上経過した今でも、その人気は衰えることを知りません。

 

デイトジャストとの違いと位置づけ

ターノグラフは、デイトジャストをベースにしながらも、独自の個性を持つモデルです。最大の違いは、回転ベゼルの搭載と赤い秒針によるスポーティさにあります。

デイトジャストがドレスウォッチとしての品格を重視するのに対し、ターノグラフはカジュアルさも兼ね備えています。まさに「中間の存在」といえる存在です。

文字盤の「TURN-O-GRAPH」の赤い刻印も、デイトジャストとの差別化を図る重要な要素となっています。このような細部の違いにより、ターノグラフはデイトジャストでありながらデイトジャストではない、独特の立ち位置を確立しました。

ドレスウォッチとスポーツウォッチの良いところを併せ持つ時計といえるでしょう。

 

ロレックス ターノグラフの特徴とデザイン性

ロレックス

ターノグラフの魅力は、その独特のデザインディテールにあります。一見するとデイトジャストに似ていながら、細部に施された工夫がスポーティな印象を生み出しています。

 

ベゼルの特徴

ターノグラフのベゼルは、フルーテッドベゼルのような歯車のようなの装飾と回転機能を併せ持つ、独特な仕様となっています。

サブマリーナーやGMTマスターが一方向回転ベゼルを採用しているのに対し、ターノグラフは両方向回転ベゼルを採用しています。これは、潜水時間の誤測定防止という専門機能よりも、日常的な時間管理のための使いやすさを優先した設計といえます。

フルーテッドベゼルの装飾性と回転ベゼルの機能性を融合させた、まさにターノグラフならではの特徴です。この独特のベゼルこそが、デイトジャストとサブマリーナーの中間的な存在を体現しているといえるでしょう。

 

ブレスレットの特徴

ターノグラフのブレスレットは、オイスターブレスとジュビリーブレスの2種類から選択できます。着用者の好みやシーンに応じて、時計の印象を大きく変えることが可能です。

オイスターブレスを選べば、よりスポーティでカジュアルな印象になります。一方、ジュビリーブレスはドレッシーでエレガントな雰囲気を演出し、ビジネスシーンやフォーマルな場面にも適しています。

コンビモデルでは、ステンレススチールと18Kゴールドを組み合わせたブレスレットが採用されています。この組み合わせにより、ラグジュアリーさとスポーティさが絶妙にバランスされた仕上がりです。どちらのブレスレットを選んでも違和感がないのは、ターノグラフが持つ「中間の存在」としての特性を表しているでしょう。

 

インデックスの特徴

ターノグラフのインデックスは、後期モデルではバータイプで統一されています。丸型やダイヤモンドインデックスといった装飾的なデザインは採用されておらず、スポーティな印象を強調する構成です。

インデックスと針には蓄光塗料が施され、暗所でも視認性を確保し、白く発光する夜光部分が、実用性とデザイン性を両立させています。

12時位置にはロレックスの王冠マークが配置され、インデックスと調和する色調で仕上げられています。この統一感が文字盤全体のまとまりを生み出しているのです。シンプルでありながら機能的なインデックスデザインは、ターノグラフの実用的な魅力を際立たせ、デイトジャストよりもアクティブな印象を与える要素のひとつといえるでしょう。

なお、1950年代の初期モデルではドットや三角形のマーカーを用いたデザインも見られ、時代ごとに細部の仕様が異なります。

 

ダイアル、文字盤、針の特徴

ターノグラフは、赤い秒針が特徴です。この鮮やかな赤い秒針に加えて、3時位置のデイト表示や文字盤上の「TURN-O-GRAPH」刻印にも赤を取り入れることで、統一感のあるアクセントを演出しています。

文字盤のカラーバリエーションとしては、ホワイト、ブラック、シルバー、グレーが主流です。ブルーやゴールド調の文字盤も存在しますが、特にブルーは希少性が高く、入手困難なモデルとなっています。また、デイトジャストで見られるようなシェル文字盤やダイヤモンドインデックスといった装飾的要素は、ターノグラフの基本仕様には採用されていません。

また、2011年に日本限定で600本のみ製造された特別モデルでは、緑の秒針を採用しています。白と黒の文字盤それぞれ300本ずつ発表され、秒針だけでなくデイト表示やロゴも緑色です。

これらの挿し色の存在は、ドレスウォッチにはない、よりカジュアルかつスポーティな印象を文字盤に与える要素の一つといえます。

 

ロレックス ターノグラフの人気モデルをご紹介

ターノグラフには様々なバリエーションが存在し、それぞれに独特の魅力があります。ここでは、特に人気の高いモデルを詳しく見ていきましょう。

 

ロレックス ターノグラフRef.116261

ロレックス

Ref.116261は、ステンレススチールと18Kピンクゴールドのコンビモデルです。温かみのあるピンクゴールドが、華やかでありながら上品な印象を与えています。

文字盤はホワイトとブラックの2種類があり、どちらを選ぶかで全く異なる表情を楽しめます。ホワイト文字盤は清潔感があり、ブラック文字盤はより引き締まった印象となるでしょう。

オイスターブレスレットとジュビリーブレスレットのモデルがあり、ケースサイズは36mmとなっています。

イエローゴールドやホワイトゴールドとは異なる、やわらかな高級感が魅力です。控えめでありながら存在感のある、バランスの取れたモデルといえるでしょう。

 

ロレックス ターノグラフRef.116263

ロレックス

Ref.116263は、ステンレススチールと18Kイエローゴールドのコンビモデルです。実はこのモデルには、日本限定仕様という特別な背景があります。

2011年に発売された日本限定版は、グリーンの秒針・カレンダー表記・TURN-O-GRAPHロゴが特徴で、ホワイト文字盤とブラック文字盤の2色展開で各300本、合計600本が限定生産されました。

イエローゴールドのベゼルと針が、豪華な印象を与えます。オイスターブレスレットとジュビリーブレスレットの両方が用意されており、着用シーンに応じて選べます。日本限定という特別感と、実用性を兼ね備えた魅力的なモデルです。

 

ロレックス ターノグラフRef.116264 ホワイト

ロレックス

Ref.116264のホワイト文字盤モデルは、ステンレススティールと18Kホワイトゴールドのコンビネーションです。全体的にシルバートーンで統一され、落ち着いた印象を与えています。

「TURN-O-GRAPH」の赤い刻印もアクセントとなり、モノトーンの中に効果的な差し色を加えています。

フルーテッドベゼル風の歯車のようなカッティングが施された回転ベゼルは、デイトジャストと同様の高級感を演出しています。シンプルでありながら、細部にこだわりが感じられる洗練されたモデルといえるでしょう。

 

ロレックス ターノグラフ ヴィンテージRef.6202

1950年代に製造されたRef.6202は、ターノグラフの原点となるモデルです。現代のターノグラフとは全く異なるデザインで、ヴィンテージロレックスの魅力が詰まっています。

インデックスは12時位置に三角形、3、6、9時位置にバーインデックス、その他の時位置にドットインデックスという構成が標準的で、この配置は後のロレックススポーツモデルにも受け継がれました。

針は主にメルセデス針(三つ又の特徴的な形状)が採用されていましたが、初期の個体にはペンシル針も存在し、いずれも現代モデルとは異なる個性を放っています。

プラスチック風防やリベットブレスレットなど、当時の仕様が歴史を物語っています。現在では極めて希少で、オークションでは高額で取引される貴重なモデルとなっています。

 

ターノグラフの資産価値と投資対象としての魅力

ロレックス

ターノグラフは、単なる時計としての価値だけでなく、資産としての側面も持ち合わせています。その特性を理解することで、より賢明な購入判断ができるでしょう。

 

生産終了モデルとしての希少性

ターノグラフの最大の魅力は、わずか9年という短期間で生産が終了した希少性にあります。ロレックスの歴史において、これほど短命なモデルは珍しく、その分希少価値が高まっています。

総生産本数は公表されていませんが、デイトジャストやサブマリーナーと比較すると、圧倒的に少ないことは確実です。特に日本限定モデルは各300本という明確な生産数が判明しており、極めて高い希少性を持っています。

時間の経過とともに、状態の良い個体は減少していきます。オリジナルパーツを維持した完品は、今後ますます入手困難になるでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

この希少性こそが、ターノグラフの資産価値を支える最大の要因となっています。生産終了から10年以上が経過し、ヴィンテージへの第一歩を踏み出したモデルといえるでしょう。

 

コレクター需要と市場評価

ターノグラフは、ロレックスコレクターの間で特別な位置を占めています。デイトジャストとスポーツモデルの中間という独特のポジショニングが、他のモデルにはない魅力となっているのです。

特に、完成度の高い最終生産期のモデルは、コレクターから高い評価を受けています。また、文字盤カラーのバリエーションが豊富なため、複数本をコレクションする楽しみもあるのです。

中古市場では、状態の良い個体への需要が年々高まっており、オークションでは、予想価格を大きく上回る落札も見られるようになりました。

 

現在の中古市場での相場

2025年現在、ターノグラフの中古市場価格は、約100万円から300万円前後で取引されています。

特に人気の高いブルー文字盤モデルや日本限定モデルは、さらに高値で取引される傾向があります。

中古品よりも未使用品の方が20%から30%程度高値で取引されており、付属品が完品で、オーバーホール済みの個体は、より高い評価を受けています。

ロレックスの他のスポーツモデルと比較すると、まだ手の届きやすい価格帯といえるでしょう。

 

長期保有のメリットと注意点

ターノグラフを長期保有する最大のメリットは、安定した資産価値の維持です。急激な価格変動が少なく、着実に価値が上昇していく傾向があります。

実用面でも優れており、日常使いしながら資産価値を維持できる点は大きな魅力です。メンテナンスをしっかり行えば、世代を越えて受け継ぐことも可能でしょう。

ただし、注意すべき点もあります。オーバーホール時に純正パーツが入手困難になる可能性があることや、保管状態によっては劣化が進む可能性があることです。

また、付属品の有無が価値に大きく影響するため、箱や保証書は大切に保管する必要があります。定期的なメンテナンスと適切な保管により、長期的な資産価値の維持が可能となるでしょう。

 

ターノグラフ購入時のポイントと注意事項

ロレックス

ターノグラフの購入を検討する際は、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。後悔のない選択をするために、以下の点に注意しましょう。

 

ターノグラフの選び方

現在、ターノグラフの新品を入手するのは不可能なため、中古市場での購入が前提となります。中古品を選ぶ際は、まず信頼できる販売店を選ぶことが最重要です。

個体の状態確認では、ケースやブレスレットの傷、文字盤の変色、針の腐食などをチェックします。特に赤い秒針の退色は価値に影響するため、注意が必要でしょう。

オーバーホール履歴も重要な判断材料です。ロレックス正規サービスでのオーバーホールを受けている個体は、より信頼性が高いといえます。付属品の有無も価格に大きく影響します。

箱や保証書、余りコマなどがそろっている完品は、将来的な売却時にも有利です。

 

メンテナンスと保管方法

ターノグラフを長く愛用するためには、適切なメンテナンスが欠かせません。数年に1度のオーバーホールを推奨しますが、使用頻度により調整が必要です。

日常的なケアとして、使用後は柔らかい布で汚れをふき取ることが大切となります。特に夏場は汗による腐食を防ぐため、こまめな手入れが必要です。

保管時は、直射日光を避け、湿度の低い場所を選びましょう。

また、定期的にリューズを操作し、パッキンの劣化を防ぐことも重要です。これらの基本的なケアにより、ターノグラフの価値と機能を長期間維持できるでしょう。

 

まとめ

ロレックス ターノグラフは、わずか9年という短い生産期間にも関わらず、ロレックスの歴史に確かな足跡を残したモデルです。デイトジャストのエレガンスとスポーツモデルの機能性を併せ持つ「中間の存在」として、独自の魅力を放ち続けています。

特に日本限定モデルやブルー文字盤は、希少性の高さから今後さらに価値が上昇する可能性があるでしょう。現在の市場価格は、他のスポーツモデルと比較すると比較的手が届きやすく、資産価値も安定しています。

 

  • 関連記事はこちら

ロレックス型番の見方とは?デイトジャストや人気シリーズ別・メンズモデルを徹底解説

 

「おたからや」での「ターノグラフ」の参考買取価格

「おたからや」での「ターノグラフ」の参考買取価格をご紹介します。

画像 モデル名 参考買取価格
ロレックス ロレックス デイトジャスト ターノグラフ 116263 ホワイト 1,859,000円
ロレックス ロレックス デイトジャスト ターノグラフ 116261 ホワイト 1,413,500円
ロレックス ロレックス デイトジャスト ターノグラフ 116263 ブラック 1,369,500円
ロレックス ロレックス デイトジャスト ターノグラフ 116264 ブラック 1,193,500円
ロレックス ロレックス デイトジャスト ターノグラフ 116263 グレー 1,169,000円

 ※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ターノグラフは生産終了モデルとして希少価値が高まっており、特に状態の良い個体は高評価となる傾向があります。 ターノグラフは回転ベゼルを搭載した初のロレックスという歴史的価値と、2011年の生産終了による希少性から、中古市場での評価は安定しています。

高値売却を目指す場合は、特徴的な回転ベゼルの状態、ブレスレットの伸び、ケースの研磨履歴、付属品の完備状況を確認しておきましょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

「おたからや」では、ロレックスのターノグラフをはじめ、デイトナやサブマリーナー、エクスプローラーなど人気モデルを幅広く査定対象としております。回転ベゼルを備えたスポーティーなデザインと、デイトジャストの上品さを併せ持つターノグラフの魅力を熟知した査定員が、保存状態や付属品の有無、市場相場まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。
ご不要になったロレックスの腕時計も、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

 

「ターノグラフ」の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、全国1,540店舗のネットワークと世界51カ国との取引実績により、国内外の市場動向を踏まえた適正な査定が可能です。

 査定は完全無料で予約不要、ご成約後は最短で当日中に現金化いたしますので、お急ぎの方も対応可能です。大切なターノグラフを納得の価格で手放したい方は、実績豊富な「おたからや」へぜひご相談ください。

ロレックス買取ページはこちら

ターノグラフ買取ページはこちら

 

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと3日 10/20(月)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

10/20(月)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,540店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す