1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックス サブマリーナーの新作はいつ登場する?最新予想と過去傾向から徹底分析

ロレックス サブマリーナーの新作はいつ登場する?最新予想と過去傾向から徹底分析

ロレックス サブマリーナーの新作はいつ登場する?最新予想と過去傾向から徹底分析

※下記の画像は全てイメージです

ロレックスの中でも長年人気を保つ「サブマリーナー」。潜水時計の先駆けとして登場して以来、高い防水性能と上品なデザインで世界中の愛好者を惹きつけてきました。

とはいえ、「2025年に新作は出るの?」「現行モデルとどう変わる?」「人気のカラーはどれ?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、サブマリーナーの最新モデル発表状況から、過去のモデルチェンジ周期による次期新作の予想まで徹底解説します。

新作を待つべきか現行を選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

 

Contents

ロレックス サブマリーナーの新作は?

ロレックス サブマリーナーの新作は?

まずは、現時点でのロレックス サブマリーナーの新作情報を整理しましょう。

 

最新発表は2020年のモデルチェンジが最後

ロレックス サブマリーナーの最新のモデルチェンジは2020年でした。この年、サブマリーナーは約10年ぶりにフルモデルチェンジされ、ケースサイズが40mmから41mmに拡大しました。

さらに、新ムーブメントを搭載した現行モデル(Ref.124060/126610シリーズ)へと刷新されています。2020年9月の発表当時は大きな話題となり、入手困難になるほど人気を博しました。

  • おたからや査定員のコメント
木村

2020年型が現時点での最新モデルであり、それ以降5年間、新たなサブマリーナーの発表は行われていません。

 

現行ラインナップ(124060/126610系)が継続販売中

現行ラインナップ(124060/126610系)が継続販売中

現在販売されているサブマリーナーは、2020年発表の現行モデル(Ref.124060/Ref.126610系)です。

  • Ref.124060:ノンデイト(日時計表示なし)モデル
  • Ref.126610LN:ブラックのベゼルと文字盤を備えたデイト付きモデル
  • Ref.126610LV:通称グリーンサブと呼ばれる緑ベゼルのデイト付きモデル

これら現行ラインナップは、発売以来安定した人気を保っており、品薄状態は徐々に緩和されたものの今なお高い需要があります。いずれのモデルもロレックス公式サイトで掲載されており、2025年現在も継続販売中の現行モデルとなっています。

 

2025年時点で公式・リーク情報ともに新型の確証はない

では、次期サブマリーナーに関する噂はあるのでしょうか。結論として、2025年時点でロレックス公式から新型サブマリーナー発表のアナウンスは一切ありません。また、インターネット上のいわゆる「リーク情報」や噂レベルでも、現時点で確実視できる新型サブマリーナーの情報は出回っていない状況です。

2024年にはロレックスがサブマリーナーの公式ヒストリーブックを発表したことが話題になりましたが、新作の前触れなのか偶然なのか定かでないというのが実情です。

したがって、少なくとも2025年内に新作サブマリーナーが登場する確証はないと考えてよいでしょう。

 

過去のモデルチェンジ周期から見る次期新作の登場時期予想

過去のモデルチェンジ周期から見る次期新作の登場時期予想

ロレックスの公式発表がない現時点では、過去のモデルチェンジ周期をもとに次の新作登場時期を考えてみましょう。ロレックスは他の時計ブランドに比べ、モデルチェンジ(デザインや機構を一新すること)の間隔が長い傾向があります。

一般的には、6〜10年ごとに大きな変更を行うケースが多いです。前回のフルモデルチェンジが2020年だったことを踏まえると、次のサブマリーナーは早ければ2026年頃、遅ければ2030年頃の発表が予想されます。

ロレックスは時間をかけて改良を重ねるブランドだからこそ、新作発表時の驚きや盛り上がりは一層大きなものになります。今後は、春に行われる「Watches and Wonders(ウォッチズ・アンド・ワンダーズ)」などの公式発表会をこまめに確認するとよいでしょう。

 

ロレックス サブマリーナーの新作が出ない理由

ロレックス サブマリーナーの新作が出ない理由

ここでは、なぜ現行サブマリーナーは長らくモデルチェンジが行われていないのか、その理由となるポイントを整理します。

 

現行モデルが性能面ですでに完成形に近い

サブマリーナーの現行モデル(Ref.124060/126610系)は、機能・性能の面ですでに完成形に近いと言われます。

  • 200m以上の防水性能(現行は300m防水)
  • 逆回転防止ベゼルによる潜水時間の正確な計測
  • 高い耐衝撃性と耐磁性を誇る自社ムーブメント(Cal.3230/3235系)など

また、リューズガード(ねじ込み式リューズを保護する部分)付きのケースや、傷がつきにくいセラミック製ベゼル「セラクロム」、暗い場所でも見やすい夜光塗料「クロマライト」など、最新の時計技術がふんだんに使われています。

このような仕様を見ると、現行のサブマリーナーはすでに改良の余地がほとんどないほど完成度が高いといえます。

 

ダイバーズ性能とラグジュアリー性を両立した名機

サブマリーナーがなかなかモデルチェンジしない理由の1つは、道具としての性能と、高級腕時計としての上質さをどちらも高い水準で実現していることにあります。サブマリーナーは頑丈なダイバーズウォッチでありながら、外観が非常に洗練されており、高級時計らしい存在感があります。

つまり、「使うための時計」と「魅せるための時計」の両方を満たした名機です。この絶妙なバランスが、長年にわたって支持されてきた理由と言えるでしょう。現行モデルもステンレススチール製のスポーツウォッチとは思えないほど気品があり、スーツスタイルにも自然に馴染みます。

 

ロレックス サブマリーナーの魅力

ロレックス サブマリーナーの魅力

 

まずは、サブマリーナーの基本的な特徴や歴史を紹介します。

 

1953年誕生の世界初ダイバーズウォッチ

サブマリーナーは1953年に誕生し、当時としては世界で初めて100mを超える防水性能を持つ潜水時計として注目を集めました。現在のモデルは、水深300m(30気圧)に耐えられる防水性を実現しています。

ケースの直径は41mmで、ステンレススチールやロレゾール(ステンレスとゴールドの組み合わせ)など、素材の種類も豊富です。

2020年型が現時点での最新モデルであり、それ以降5年間、新たなサブマリーナーの発表は行われていません。

  • おたからや査定員のコメント
木村

もともとはプロの潜水士向けに作られた実用時計でしたが、今では高級感のあるファッションアイテムとしても親しまれています。

 

ダイバーズ性能とラグジュアリー性を両立した名機

サブマリーナーの魅力は、潜水時計としての性能と高級感を兼ね備えている点です。内部には自動巻き式のムーブメント「Cal.3230」や「Cal.3235」が使われており、約70時間のパワーリザーブ(※ゼンマイを巻かずに動き続ける時間)を持ちます。

風防(時計のガラス部分)には傷に強いサファイアガラスを採用。ベゼル(文字盤を囲む外枠)には「セラクロム」と呼ばれる耐久性の高いセラミック素材が使われています。針や時刻の目印であるインデックスが大きくなり、夜光塗料の面積も広がったことで、暗い場所でもすぐに時刻を確認できます。

素材はステンレススチール、ロレゾール(ステンレスとゴールドの組み合わせ)、イエローゴールド、ホワイトゴールドなどが展開され、実用性と上質さを兼ね備えたデザインが魅力です。

 

スポーツロレックスの中でも最も完成された万能モデル

サブマリーナーは、シンプルな見た目と高い性能を兼ね備えた万能モデルです。完成度の高さから、「この1本で十分」と語る愛好家も少なくありません。

日付表示のない「ノンデイトモデル」は、日付の窓をなくすことで文字がすっきりと見やすいです。ラグ(ケースとベルトをつなぐ部分)やブレスレットの幅を細くしてシャープな印象を与えています。

一方、日付付きのモデルにはロレックス特有の「サイクロップレンズ(拡大レンズ)」がつき、日付を見やすくしています。バックル部分には「グライドロッククラスプ」という機構を採用しており、工具を使わずにブレスレットの長さを微調整可能です。

 

次期ロレックス サブマリーナーで期待される進化ポイント

次期ロレックス サブマリーナーで期待される進化ポイント

 

では、将来発表されるであろう次期サブマリーナーではどのような進化が期待できるでしょうか。現行モデルが完成度の高いサブマリーナーだけに、「次にモデルチェンジするとしたらどこを改良してくるのか?」は多くのファンの関心事です。ここでは予想される進化ポイントとして、ムーブメント(機械部分)と素材(マテリアル)の2点に注目してみましょう。

 

Cal.3235後継ムーブメント「Cal.3236」系の採用

次期サブマリーナーが登場する際には、新世代ムーブメントの搭載がまず期待されます。現行サブマリーナー デイトモデルにはロレックス自社製ムーブメントのCal.3235(ノンデイトモデルにはCal.3230)が搭載されています。

次回のモデルチェンジではその後継となる新キャリバー(仮に「Cal.3236」系)が投入される可能性が高いでしょう。

ロレックスは常にムーブメントの改良を続けており、Cal.3235では約70時間のロングパワーリザーブや高い耐衝撃・耐磁性能を実現していました。次世代機ではさらにパワーリザーブの延長や精度向上、新素材パーツの採用による耐久性アップなどが図られるかもしれません。

実際、2023年にはデイトナのムーブメントがCal.4130からCal.4131に進化した例もあります。サブマリーナーも次回刷新時には、より高性能になった新ムーブメントを引っ提げて登場すると期待できます。「Cal.3236」という名称になるかは不明ですが、ロレックスの伝統からすれば3235の改良版に相当するキャリバーを積んでくる可能性が高いでしょう。

 

サステナブル素材・新合金の導入

近年の時計業界のトレンドとして、サステナビリティ(持続可能性)への配慮や新素材の活用がキーワードになっています。ロレックスも例外ではなく、今後の新作で環境に配慮した素材や革新的な合金を導入してくる可能性があります。

具体的には、ケースやブレス素材に新合金やチタン系素材を採用することが考えられます。実際に、ロレックスは2022年に究極の深海モデル「ディープシー チャレンジ」で初めて独自開発のRLXチタン(グレード5チタン合金)を導入しました。翌2023年にはヨットマスター42にもチタンモデルを追加しました。

また、ロレックスは金素材にも自社合金(エバーローズゴールドなど)を用いるなど素材開発に積極的であるため、より耐傷性が高く変色しにくい新素材が生み出されるかもしれません。

 

ロレックス サブマリーナーの新作発表を待つべき?現行モデルを買うべき?

ロレックス サブマリーナーの新作発表を待つべき?現行モデルを買うべき?

 

「サブマリーナーの新作を待つか、それとも現行モデルを今買うか」は、多くのロレックスファンにとって悩ましい問題です。新型が出ればもちろん魅力的ですが、いつ出るか未定のものを待ち続けるのももどかしいものです。

ここでは、現状の市場動向を踏まえ、「新作待ち」か「現行購入」か判断するポイントを整理します。

 

価格上昇が続く現状では今買うが合理的

現在のロレックス市場を見ると、サブマリーナーを含め人気モデルの価格上昇が続いているのが実情です。ロレックスは近年、定価改定(値上げ)を年1〜2回行っており、新品定価がじわじわ上がっています。それに伴い中古市場の相場も右肩上がりで推移しており、サブマリーナーの現行モデルも例外ではありません。

このように数年間で価値が高まっている状況では、「新作が出るまで待とう」と様子見している間に現行モデルすら手が届きにくい価格になってしまうリスクがあります。特に、ロレックスの場合、モデルチェンジ前だからといって値下がりすることは稀で、むしろ人気ゆえに時間とともに値上がりしていく傾向があります。

そのため、経済的合理性で考えれば「買いたい時が買い時」と言えます。欲しいと思ったタイミングで現行モデルを購入し、その時計を楽しみながら新作発表を待つ方が賢明かもしれません。

 

新作直後はプレミア化・入手困難化が起こるリスクがある

もう1つ押さえておきたいのは、新作発表直後の入手難・高騰リスクです。仮にサブマリーナーの新作が発表されたとしても、その発売直後に正規店で購入できる可能性は極めて低いと予想されます。ロレックスの人気新作モデルは毎回注文が殺到し、生産が需要に追いつかないため定価を大幅に上回るプレミア価格で取引されるのが常です。

現行のサブマリーナーが発売された2020年も店頭では品薄が続き、市場相場は定価以上に跳ね上がりました。特にグリーンサブ(126610LV)は、発売した当初、200万円超のプレミア価格となり相場が不安定でした。

さらに、新型発売に伴って旧型がディスコン(生産終了)になると、「旧型の駆け込み需要」で旧型の中古相場がむしろ急騰するケースもあります。

以上を考えると、「新作が出たらすぐ買えばいいや」と楽観視するのは危険です。新作発表直後は入手困難かつ価格高騰のリスクが高いため、現行モデルが欲しい場合は今のうちに入手しておく方が安心と言えるでしょう。

 

ロレックス サブマリーナーの新作に関するよくある質問

ロレックス サブマリーナーの新作に関するよくある質問

 

最後に、サブマリーナー新作にまつわるよくある疑問をQ&A形式でまとめました。ロレックスの新作発表タイミングやリーク情報の信憑性、新型の仕様予想など、皆さんが気になるポイントについて簡潔にお答えします。

 

ロレックスは毎年どの時期に新作を発表しているの?

例年、ロレックスの主要新作発表は春頃に行われます。かつては毎年3月末~4月に開催されていたBASELWORLDで新作が公開されていましたが、近年はWatches and Wonders Geneva(3~4月開催)で発表されるのが通例です。

基本的に年1回、この春のタイミングで各モデルの新作やマイナーチェンジがまとめてアナウンスされます。ただし例外もあり、2020年はコロナ禍で発表が秋(9月)にずれ込む異例の年となりました。またごく稀に秋頃にサプライズで新バリエーションが追加発表されることもあります(※2022年11月にディープシーのチタンモデルが突然公開された例など)。ですが、原則として毎年春の一度きりと考えておけばよいでしょう。

 

突然発表されることはある?リークは信じていいの?

ロレックスは基本的に予告なく突然新作を発表することは少ないですが、全くないとは言い切れません。前述のように、稀に通常サイクルではない時期に新作モデルの追加が発表され驚かせるケースもあります。ただ、大半の新作は事前に公式サイトやSNSでティーザー予告が出てから発表されます。

そして、ネット上のリーク情報については注意が必要です。毎年、新作の発表前になるとさまざまなレンダリング画像や噂が出回りますが、その多くは憶測やフェイクであることも少なくありません。一般的にはリーク情報は話半分に留め、公式発表を待つのが無難です。

 

新作サブマリーナーのムーブメントはどう変わる?

より新世代のムーブメントに進化すると予想されます。 現行のサブマリーナーにはCal.3230(ノンデイト)およびCal.3235(デイト)が搭載されていますが、次期モデルではそれらを改良した次世代ムーブメントが投入されるでしょう。

 

Cal.3235の次に搭載されるムーブメントは何?

正式な発表はありませんが、仮に名称を付けるなら「Cal.3236」などと呼ばれる後継機になるでしょう。 ロレックスのムーブメントは基本的に大幅改良の際に番号が変わります(例:Cal.3135→Cal.3235)。

 

素材(ステンレス・ゴールドなど)は刷新される?

基本的な素材構成(ステンレススチールモデルやゴールドモデル)は維持されるでしょうが、 新たに別素材バージョンが加わる可能性はあります。現行のラインナップにはステンレススチール(SS)、ホワイトゴールド、イエローゴールド、コンビ(SS×YG)が存在しますが、前述したようにチタン製モデルの追加は十分考えられます。

 

新作が出ると現行モデルの価格は下がる?

一時的に動きはあるかもしれませんが、 大きく下がるとは限りません。一般的に新作が出ると旧型モデルの中古価格は落ち着くことも多いですが、ロレックスの場合は例外も多々あります。

 

まとめ

この記事では、ロレックス サブマリーナーの新作情報や過去のモデルチェンジ周期、そして今後の進化予想まで詳しく解説しました。

サブマリーナーは1953年の誕生以来、防水性・耐久性・デザイン性を兼ね備えた完成されたダイバーズウォッチとして、多くの人を魅了し続けています。新作がいつ登場するか気になるところですが、過去の傾向を見ると次期発表は2026〜2030年頃が有力と考えられます。

「どうせなら新しいモデルを待ちたい」と考える方もいますが、ロレックスの新作は発表直後にプレミア化し、入手困難になる傾向があります。「今のうちに手に入れて、長く愛用したい!」という方には、現行モデルの購入がおすすめです。 高騰する市場を前に後悔しないためにも、気になるモデルを見つけたら早めに行動して、理想の1本を手にしてください。

 

「おたからや」での「ロレックス サブマリーナー」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ロレックス サブマリーナー」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
ロレックス サブマリーナー ティファニー Wネーム 14060 N112287 保証書:有 ロレックス サブマリーナー ティファニー Wネーム 14060 N112287 ¥6,420,000
ロレックス サブマリーナー ティファニー Wネーム 14060 N111310 保証書:有 ロレックス サブマリーナー ティファニー Wネーム 14060 N111310 ¥6,300,000
ロレックス サブマリーナー パナマ運河 16613 A911640 保証書:無 ロレックス サブマリーナー パナマ運河 16613 A911640 ¥ 5,900,000
ロレックス サブマリーナー 126618LB 632PY935 保証書:有 ロレックス サブマリーナー 126618LB 632PY935 ¥ 4,855,000
ロレックス サブマリーナー 116619LB 9N7389P6 保証書:有 ロレックス サブマリーナー 116619LB 9N7389P6 ¥ 4,805,000

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ロレックス サブマリーナーは、スポーツロレックスの中でも特に人気が高い定番モデルです。防水性・耐久性・デザイン性のすべてが高水準で、世代を超えて愛され続けています。査定においては、モデル番号や年式、付属品の有無が重要な判断材料となります。

  • おたからや査定員のコメント
木村

サブマリーナーは「ロレックスの顔」とも呼ばれるほど、長年にわたって安定した人気を誇るモデルです。特にRef.126610LVのようなグリーンベゼルは市場でも注目度が高く、付属品完備・未研磨の個体なら非常に高い査定額をお付けできます。

査定時には、ベゼルの微細な傷やラグ(ケースとブレスの接合部)のエッジの残り具合、ムーブメントの精度、さらには夜光塗料「クロマライト」の発光状態まで確認しています。

「少し古いから価値が落ちているのでは?」とお考えの方もご安心ください。サブマリーナーは年式が経っても人気が衰えず、むしろ製造終了モデルはプレミア化することもあります。査定は無料ですので、ぜひお気軽におたからやへお持ち込みください。

 

「ロレックス サブマリーナー」の買取なら「おたからや」

ロレックス サブマリーナーを手放すなら、高価買取の実績豊富な「おたからや」にお任せください。「おたからや」は全国に1,550店舗以上を展開し、ロレックスをはじめ高級時計の買取で数多くの実績を誇っています。専門の鑑定士が1点1点丁寧に真贋・相場を見極め、国内トップクラスの高額査定を提示いたします。店頭買取はもちろん、遠方の方には出張買取(いずれも手数料無料)も承っておりますので、お忙しい方や大型店が近くにない方でも安心です。

「このサブマリーナー、今売ったらいくらになるかな?」という疑問がございましたら、ぜひお気軽に「おたからや」へご相談ください。査定は無料で行っており、その場でおおよその買取相場をご案内いたします。サブマリーナーは状態が良ければある程度使い込んでいても高値がつくモデルですので、「今が売り時かな?」と思ったらチャンスです。ロレックス買取強化中の「おたからや」なら、満足いただける価格で大切な時計を次の方へと受け継ぐお手伝いをさせていただきます。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

サブマリーナーの買取情報をチェックする

ロレックスの買取情報をチェックする

ブランド時計の買取情報をチェックする

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと6日 10/26(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

10/26(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す