
※下記の画像は全てイメージです
ロレックスの購入制限は、日本国内のロレックス正規販売店で導入されている独自ルールです。近年、人気モデルを中心に「1本では満足できず2本目も欲しい」と考える愛好家が増える一方、高額転売を目的とした購入も問題視されています。
その対策として2019年から導入された購入制限制度について、本記事では何が制限されるのか、なぜ導入されたのか、対象モデルや最新のルール変更、そして賢くロレックスを手に入れる方法や購入後の資産価値・売却時のポイントまで、専門的な視点で詳しく解説します。
Contents
ロレックスの購入制限とは何か

ロレックスの購入制限とは、一人の顧客による短期間での複数本購入を制限する制度です。
日本のロレックス正規販売店で2019年11月から開始されましたが、海外のロレックス店舗では実施されていない日本独自のルールとなっています。
購入制限の内容は主に以下のとおりです。
対象モデルの複数購入制限
特定の人気モデルを購入した場合、同一モデル(同一リファレンスナンバー)の2本目を購入できるのは購入日から5年間経過後になります。
リファレンスナンバー(Ref.)とは、時計の製品番号(型番)のことです。ロレックスの場合、ケース側面の12時の位置に記されています。

つまり、同じ型番のロレックスを5年以内に繰り返し購入することはできません。
他モデルの購入制限
対象モデルを購入した場合、他の対象モデルも購入日から1年間は購入不可となります。
例えば人気モデルAを買うと、1年以内は人気モデルBやCといった別の対象モデルも正規店では買えない仕組みです。
本人確認の徹底
購入時には顔写真付きの身分証明書の提示が必須となり、購入者情報はロレックスの正規店間で共有されます。
これにより、別の店舗へ行っても購入履歴が確認できるため、ルールをすり抜けて短期間で複数購入することはできません。
このようにロレックス購入制限は、高い需要があるモデルの一人による買い占めを防ぎ、公平性を保つことを目的としたシステムです。まずは、この制度が設けられた背景を確認しましょう。
購入制限が導入された背景・理由

ロレックスが購入制限を導入した背景には、大きく分けて転売対策と公平性の確保という2つの理由があります。
転売対策
ロレックスの中でも特にデイトナやサブマリーナー、GMTマスターIIなど人気のスポーツモデルは、新品が店頭に並ぶとすぐに完売し、二次流通市場では定価以上のプレミア価格で取引される状況が続いていました。
その結果、本来時計を愛用したい一般の顧客が入手できず、一部の転売業者だけが利益を得てしまうという不健全な事態に陥っていたのです。
ブランド側としても、自社製品が投機の対象となり品位や信頼性が損なわれることを懸念しました。
そこで同一人物による複数購入を制限することで転売目的の買い占めを抑止しようとしたのが購入制限の第一の狙いです。
公平性の確保
ロレックスは需要に対して供給数が厳しくコントロールされており、正規店への入荷本数自体が非常に限られています。
もし一部の顧客が複数本をまとめ買いすれば、他の多くの顧客には行き渡らず不満が高まります。
特に近年は「朝から並んでも在庫が買えない」「抽選販売ですら当たらない」といった声が上がるほど入手困難な状況が続いており、少しでも多くの人にチャンスを提供する必要がありました。
購入制限によって在庫を一度に売り切らず多くの顧客に行き渡らせることで、顧客間の公平性を担保しようというのが二つ目の理由です。
このように、ロレックス購入制限は「転売目的の排除」と「限られた在庫を広く行き渡らせる」という2点を目的として導入されたのです。
- おたからや査定員のコメント
プレミア化をあおる転売を排除しつつ、極少ロットをできるだけ多くの顧客に均等配分するというロレックスが掲げる二律背反の解決策が購入本数規制です。
結果、転売益狙いの大量購入が難しくなり、正規購入の門戸は広がったものの、供給自体は変わらないため入手難度と中古相場の高値張りは依然続く構図と言えます。

購入制限の対象モデルはどれか

当初、ロレックスの購入制限は一部の人気モデルに限って適用されていました。
主にステンレス製のスポーツモデルと呼ばれるシリーズが対象で、具体的にはデイトナ、サブマリーナー、GMTマスターII、エクスプローラー I/II、エアキング、シードゥエラー(ディープシー含む)といったモデルが挙げられます。
これらはいずれも世界的に需要が高く、正規店で入手困難となっていたモデルです。
購入制限導入当初は、これら対象モデルを購入した場合のみ先述の「5年間同一モデル購入不可・1年間他モデル購入不可」というルールが適用されました。
一方で、デイトジャストやオイスターパーペチュアルなどの一般モデルやレディースモデルなど、人気が偏りすぎていないモデルについては購入制限の対象外であり、そうしたモデルであれば続けて購入することも可能でした。
つまり2019年〜2023年頃までは、購入制限の対象モデルと非対象モデルが存在していたわけです。
しかし、この状況は最近大きく変化しました。次の章で、2024年に実施された最新のルール変更について詳しく見てみましょう。
購入制限の最新動向

近年の需要動向を受けて、2024年12月16日より、ロレックス正規店で販売されるすべてのモデルが購入制限の対象になりました。
従来は一部モデルのみだった制限が全面的に拡大された形です。
新ルールでは、モデルを問わず一人1本のみ購入可能で、購入後一定期間はどのモデルも追加購入できない仕組みとなっています。具体的な制限期間は以下のとおりです。
全モデル共通の制限期間
あるモデルを正規店で購入した場合、その購入日から6ヶ月間は、たとえ別のモデルであっても一切ロレックスの新規購入ができません。
つまり半年に1本までというペースに制限されました。
同一モデルの再購入制限
加えて、同じリファレンスのモデルは購入日から1年間は再購入不可となっています。
例えば2025年1月にエクスプローラーⅠ(Ref.124270)を購入した場合、2026年1月になるまでは同じRef.124270を買うことはできません。
プロフェッショナルモデルの特別枠
特に人気の高い一部スポーツモデル(ステンレス製デイトナ、GMTマスターII、サブマリーナー)に関しては、制限期間が他モデルより長い1年間に設定されました。
つまりデイトナ等を購入した場合は次の購入まで1年待ちとなり、従来以上に厳しく制限されます。
またこれらのモデルは同一リファレンスの再購入禁止期間も5年間と据え置かれており、人気モデルに関しては従来ルールが維持された形です。
本人確認と支払い方法も厳格化

2024年のルール改定では、購入本数の制限だけでなく購入時の手続き面でも新たな条件が加わりました。
現金払いの禁止とクレジットカード支払いの義務化です。従来よりロレックス正規店では本人確認のため身分証明書提示は必須でしたが、支払い方法については現金も可能でした。
しかし2024年12月以降、国内正規店でロレックスを購入する際は現金での支払いが不可となり、必ず本人名義のクレジットカード決済を行う必要があります。
この措置の背景にもやはり転売対策があります。クレジットカード払いとすることで、購入者の名義をより厳密に管理でき、他人名義での代理購入や匿名性を排除する狙いがあります。
また高額な現金取引を避けることで資金洗浄等のリスク低減も図っていると言われます。いずれにせよ、購入者本人であることを証明する書類+決済手段の両面でチェックを強化することで、ルールの抜け道を無くす姿勢がうかがえます。
正規店と並行輸入店での購入の違い

正規店と並行輸入店のいずれを選ぶかは、価格や在庫状況、アフターサービスへの考え方、資産価値に対する重視度などによって最適解が異なります。
両者のメリット・デメリットを詳細に比較し、購入制限との関係も整理しつつ、読者が自分に最適な入手ルートを総合的に判断できるよう実務的な注意点を提示していきます。
正規店で購入するメリット・デメリット
正規店での購入は、メーカー保証書やアフターサービスが万全である点に最大の魅力があります。
定価で新品が手に入るため資産価値の起点が明確であり、購入履歴が公式に残ることも将来の下取りや修理対応で有利に働きます。
ただし在庫は極めて少なく、購入制限によって半年〜1年は追加購入ができないため、希望モデルに出会うまで長期戦を覚悟する必要があります。
また転売対策の審査が厳しく、現金決済は不可、本人名義のクレジットカード決済が必須となる点にも留意が必要です。
さらに店員との信頼構築や入荷タイミングの情報収集が欠かせず、購入までの労力が大きい点がデメリットとして挙げられます。
並行輸入店(中古店)で購入するメリット・デメリット
並行輸入店や中古専門店を利用する最大の利点は、購入制限を気にせず欲しいモデルを即座に入手できる点です。
生産終了モデルやヴィンテージなど多彩なラインナップが供給されているため、正規店では出会えない希少個体にも巡り会えます。
加えて遠方在住者でもオンライン在庫検索や宅配取引を通じて購入でき、時間と労力を節約できます。
一方で相場は需給で変動するため、人気モデルは定価の数十%高いプレミア価格が常態化しており、為替や市場動向によっては資産価値が下がるリスクも伴います。
保証書の日付や残存期間、付属品の完備状況を確認し、信頼できる店舗を選ばないと真贋リスクやアフターサービスの不備に直面する恐れがあります。
ロレックス購入制限と高額転売の関係

ロレックス購入制限は、人気モデルの転売目的による買い占めを抑え、正規購入の公平性とブランド価値を守るために導入されました。
制度誕生の背景と転売市場への影響、さらにロレックスが取る追加策や今後の課題を整理して解説します。
購入制限導入の背景と転売抑止効果
購入制限が始まった2019年当時、デイトナやサブマリーナーが正規店に並ぶと瞬時に売り切れ、すぐ並行市場でプレミア価格が付く悪循環が顕在化していました。
短期間で複数本を買う転売業者が後を絶たず、本来手に入れるべき愛好家が機会を失う状況を是正するため、ロレックスは同一人物の購入本数と購入間隔を制限しています。
結果として一人当たりの供給量を抑え、不正な大量転売を難しくする抑止効果が一定程度認められています。
需要過多と供給不足が続く理由
制度により業者の買い荒らしは減ったものの、世界的なロレックス人気は収束しておらず、根本の需給ギャップは解消していません。
新品が店頭に並ぶ絶対数が限られる以上、希少性はむしろ高まり、並行市場では定価の数倍で取引されるモデルも散見されます。
購入制限は悪循環の速度を緩める「ブレーキ」にはなっているものの、需要そのものを冷ます「アクセルの調整」には至らず、中古価格の高騰はなお続いているのが現状です。
ブランド側が講じる追加的な転売対策
ロレックスは本人確認の厳格化や現金決済の全面禁止など、購入制限以外の手段でも転売排除を徹底しています。
購入直後に中古市場へ流出した個体を追跡するため、顧客データを全正規店で共有し、短期転売が確認されれば以降の販売を拒否するケースも報告されています。
こうしたペナルティにより“リスクが大きい割にリターンが読みにくい”環境を作り出し、転売目的での購入インセンティブを低減させる狙いが見て取れます。
認定中古制度(CPO)と市場安定化への課題
2023年以降ロレックスはCPO(Certified Pre-Owned)制度を開始し、メーカー保証付きの認定中古品を正規代理店経由で提供し始めました。
ブランド自ら中古流通に関与することで真贋不安を払拭し、市場価格の適正化を試みています。ただし国内導入は限定的で、依然として民間の並行店主導の取引が主流です。
購入制限とCPOを併用した総合的な需給管理が軌道に乗るまでには時間を要すると見られ、当面は高額転売と正規店品薄が併存する状況が続く見通しです。
ロレックスを賢く購入する方法

以上のように、ロレックスの正規店で希望モデルを入手するのは容易ではありません。
しかし熱心なファンにとって「どうにかして手に入れたい」という思いは強いことでしょう。
そこで最後に、購入制限下でもロレックスを賢く手に入れるための方法や工夫をいくつか紹介します。
複数本の購入を検討している方や、正規店での購入チャンスを高めたい方はぜひ参考にしてください。
海外のロレックス正規店で購入する
前述の通り、ロレックスの購入制限は日本国内の正規店だけで導入されている制度です。そのため、海外のロレックスブティックや正規代理店で購入するというのも一つの方法です。
例えば出張や旅行で海外へ行く機会がある場合、その国の正規店に立ち寄れば日本人でも購入制限なく希望モデルを買える可能性があります。
実際に海外では日本より在庫状況が良いケースもあり、「海外で運良く人気モデルを買えた」という報告も聞かれます。
ただし、世界的にロレックス人気が高騰している点はどの国も共通で、必ずしも海外だから簡単に買えるわけではありません。
国や店舗によっては現地優先で外国人客には販売しないこともありますし、購入後に日本へ持ち込む際の関税や消費税申告など手続きも必要です。
時間とコストがかかる方法ではありますが、日本の制限を避けて正規定価で買う唯一の手段とも言えるでしょう。
家族や友人に協力してもらい購入する
「自分名義ではもう買えないので期間を待たなければならないが、どうしても早く2本目が欲しい」という場合は、信頼できる家族や友人に代理で購入してもらうという手があります。
購入制限はあくまで「同一人物による購入」に適用されるため、別の人が購入する分には制限対象外です。
例えば、配偶者や家族名義で正規店に行き、身分証とクレジットカードをその方のものを提示して購入すれば、問題なくロレックスを入手できます。
この方法であれば自分自身は購入履歴が増えないため、いずれ自分名義で他モデルを買う際にも影響しません。
ただし、協力者となる家族・友人側はその分自身の購入枠を使うことになる点に留意が必要です。
また、あくまで正規の手続きで1本購入するだけなので違法ではありませんが、転売と誤解されないよう、あまり露骨な代理購入は避けた方が無難でしょう。
並行輸入店・中古市場を活用する
正規店での入手にこだわらないのであれば、並行輸入店や中古市場を積極的に活用するのも賢い方法です。
特に「定価より高くても確実に欲しい」という場合には、最も現実的な選択肢となるでしょう。
また、生産終了した旧モデルや、あえて狙い目のマイナーモデルを選ぶことで、比較的安価にロレックスコレクションを増やすこともできるでしょう。
並行輸入や中古購入の際は、信頼できる店舗を選ぶことが重要です。
保証書の有無や付属品の揃い具合、状態ランクなどを確認し、購入後のメンテナンスやアフターサービスについてもしっかり説明を受けましょう。
購入モデルやタイミングを工夫する
どうしても正規店で買いたいという場合には、購入するモデルや順番、タイミングを工夫することでチャンスを高められる可能性があります。
まずモデル選びの工夫として、制限期間の短いモデルから購入するのが良いでしょう。
先述の通り、デイトナなどの人気スポーツモデルを最初に買うと次の購入まで1年待ちとなりますが、逆に人気モデル以外を先に購入すれば次回購入までの待機期間は6ヶ月で済みます。
たとえば「いつかデイトナも欲しいがエクスプローラーも欲しい」という場合、先にエクスプローラーIを購入して半年待った後にデイトナに挑戦する、といった順番にすることで、トータルの待ち時間を短縮することが可能です。
また購入のタイミングについては、ロレックスの場合毎年1~3月頃に新作発表や価格改定が行われることが多いため、その前後で動きが出ることもあります。
価格改定前は駆け込み需要で品薄になりますが、改定直後は一時的に需給が落ち着くことも考えられます。
購入後の資産価値と売却時のポイント

ロレックスは着用して楽しむ嗜好品でありながら、中古市場で価格が崩れにくい「身に着けられる資産」として機能します。
ここからは資産価値が高い理由、相場変動の読み方、高額売却のための実務対策、そして査定時の注意点を整理し、手放す際に利益を最大化する方法を解説します。
ロレックスが「身に着けられる資産」と呼ばれる理由
限定生産と世界的ブランド力により、市場での希少性が保たれている点が資産価値の土台です。
実際、過去の高騰局面ではサブマリーナーやデイトナが定価の数十万円上乗せで取引され、購入から数か月で利益を上げた例も報告されています。
こうした事例が「所有しながら価値を育てる」という認識を生み、時計コレクターや投資家からも注目されています。
相場変動を読む鍵は為替・需要・生産動向
中古価格は為替レート、海外需要、モデル廃番の有無が複合的に影響します。
円安時は海外バイヤーが流入し国内買取相場が上昇しやすく、逆に為替が円高に振れると相場は落ち着きます。
またメーカーの価格改定直後や生産終了の発表直後は短期的に需要が集中しやすいタイミングです。
これらマクロ要因を把握したうえで売却時期を決めると、利益を伸ばせる可能性が高まります。
高値売却には付属品の完備とメンテナンスが必須
ギャランティーカード、箱、余りコマなどの付属品は査定額を数万円単位で左右します。
欠品がある場合は事前に取り寄せや再発行を検討しましょう。また外装の傷や機械の精度は評価に直結するため、定期的なオーバーホールで防水性と精度を保つことが重要です。
メンテナンス履歴が残っている個体は信頼度が高く、市場でプラス査定を得やすくなります。
信頼できる専門店で査定比較を行う
売却時は複数の買取専門店で査定を取り、国内外の相場水準を比較することが欠かせません。
高級時計の取扱経験が豊富な業者であれば、最新の並行相場や為替動向を反映した適正価格を提示します。
「おたからや」は全国に店舗を展開しており、ロレックスの取引実績も豊富です。査定は完全無料で、付属品の有無や動作不良があっても丁寧に評価します。
安心して資産価値を最大化できるよう、ぜひご活用ください。
まとめ
ロレックスの購入制限は、世界的な人気を誇るロレックスをめぐる現在の市場状況を反映した日本独自のルールです。
2019年に一部モデルで導入されて以来、その対象や内容は年々強化され、現在では全モデルに適用されるまでになりました。
購入制限の仕組みや最新動向を正しく理解し、上述したような工夫や代替策を活用すれば、きっとロレックスを手にするチャンスは巡ってくるでしょう。
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格
「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格をご紹介します。
| モデル名 | 参考買取価格帯(目安) |
|---|---|
| デイデイト 128238 ホワイト | 4,955,500円 |
| デイトナ YG/SS ホワイト 116503 | 3,080,000円 |
| サブマリーナー デイト SS ブラック 126610LN | 1,952,000円 |
| エクスプローラーSS ブラック 214270 | 1,397,000円 |
| ロレックス デイトナ 126500LN ホワイト | 4,983,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
ロレックスはスポーツからドレスまで幅広いコレクションが世界中で高い支持を集め、リセールバリューの高さでも群を抜いています。
「おたからや」では、リファレンス番号・製造年・付属品の完備状況に加え、ダイヤルの仕様やブレスレットの状態など細部まで専門鑑定士が確認し、国内外の最新リセールデータを反映した高水準の査定額をご提示いたします。
売却をご検討中のデイトナ、デイデイト、サブマリーナー、エクスプローラーなどがございましたら、まずは無料査定だけでもお気軽にご相談ください。
- おたからや査定員のコメント
正規店の全モデル購入制限は、需要過多と転売対策を可視化した国内独自ルールです。
購入履歴管理がますます厳格化する中、抽選登録や並行ルートの相場把握など戦略的アプローチが重要です。
制限下でも人気モデルは依然高値で安定しており、付属品が完備されていれば高額査定も期待できるでしょう。

- 関連記事はこちら
・ロレックスとオメガの違いを比較!時計を買うならどっちがおすすめ?
ロレックスの買取なら「おたからや」
ロレックスの買取なら「おたからや」にお任せください。
デイトナやサブマリーナー、GMT-マスターII、エクスプローラーなどの人気スポーツモデルからヴィンテージやプレミア限定モデルまで、豊富な実績を持つ専門鑑定士がリファレンス番号・製造年・付属品の有無・コンディションを細部まで確認し、国内外の最新相場を反映した高額査定を実現します。
全国各地の店舗へお持ち込みいただくだけで、その場でスピーディーかつ丁寧に査定し、ご納得いただければ即日現金化が可能です。
キズやブレス伸び、オーバーホール未実施の個体でも価値を正確に見極めますので、大切なロレックスの売却をお考えの際は、安心と実績の「おたからや」へぜひご相談ください。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員
-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























