1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. エクスプローラー1とは?歴史・型番・人気サイズから現行モデルまで徹底解説

エクスプローラー1とは?歴史・型番・人気サイズから現行モデルまで徹底解説

エクスプローラー1とは?歴史・型番・人気サイズから現行モデルまで徹底解説

※下記の画像は全てイメージです

ロレックスの「エクスプローラー1」は、探検家のために誕生したシンプルで無駄のないデザインのスポーツウォッチです。一生もののデザインは、時代を超えて愛され続けています。

しかし購入を検討している方の中には、「36mmや39mm、40mmとサイズがいろいろあるけどどれを選べばいいのか」「年齢によって似合うモデルは違うのか」と悩む方も少なくありません。

この記事では、ロレックス エクスプローラー1の歴史や進化の流れ、サイズごとの特徴や年代別の似合うモデル、さらに定価や中古相場といった価格情報まで詳しく解説します。また、人気の理由やエクスプローラー2との違い、購入の難易度や資産価値に関する疑問にもお答えしていきます。

長く愛用できる時計を探している方や、将来の資産としての価値を考えたい方にとっても参考になる内容ですので、ぜひ最後までお読みいただき、ご自身の選択の参考にしてください。

※本記事では便宜上「エクスプローラー1」と表記していますが、正式名称は「エクスプローラーI」です。

 

Contents

エクスプローラー1とは?

エクスプローラー1とは?

ロレックスのエクスプローラー1は、冒険や探検を象徴するスポーツウォッチです。1953年の誕生以来、過酷な環境に耐えうる設計と無駄を省いたシンプルなデザインで高く評価されてきました。

探検家たちの挑戦の歴史と結びついた誕生背景や、実用性を追求した文字盤の美しさ、さらには著名人の愛用による人気の再燃など、数々のエピソードを持っています。ここでは代表的な特徴を見ていきましょう。

 

探検家のために誕生したシンプルなスポーツウォッチ

エクスプローラー1は1953年、ヒラリー卿らによるエベレスト登頂成功と同じ年に発表されました。探検家が厳しい環境で使用できる時計を目指したもので、初期のRef.6350などは堅牢なオイスターケースを備え、防水性も確保されていました。

特に文字盤の「3・6・9」の大きな数字とシンプルなインデックスは、暗所でも読み取りやすい高い視認性を実現。初期モデルの一部にはハニカム(格子状)模様の文字盤も存在し、耐久性と個性を兼ね備えていました。

こうした実用本位の設計は現在のモデルにも受け継がれており、「本物のスポーツウォッチ」として多くの方に選ばれ続けています。

 

カレンダーを持たない一生ものデザイン

エクスプローラー1の特徴の1つが、日付表示を排したシンプルな文字盤です。余分な情報をなくしたことで、針とインデックス(文字盤の目盛り)が見やすいのが魅力。日付がないため、月末ごとの日付調整も不要になり、結果として故障リスクを抑える効果もあります。

こうした合理的な設計は時代や流行の変化に影響を受けず、フォーマルやカジュアルどちらの装いにも自然に馴染みます。購入後に長く愛用できる点から「一生ものの時計」として評価され、世代を超えて選ばれる理由になっているのです。

 

キムタク愛用モデルとして人気が再燃

日本でエクスプローラー1の人気を一気に高めた出来事として有名なのが、1990年代に俳優・木村拓哉さんがドラマでRef.14270を着用したことです。14270はサファイアクリスタル風防や高精度の自動巻きムーブメントを搭載しつつ、クラシックな外観を守ったモデル。木村さんがカジュアルな服装に自然に合わせていた姿が話題になり、当時の若者にとっては憧れの時計でした。

以降も芸能人や著名人の着用がメディアで紹介され、ファッションアイテムとしての魅力も浸透しました。実用性と文化的影響の両面から、多くの人々に支持される代表的な存在となっています。

 

エクスプローラー1の歴史|初代から現行までの進化

エクスプローラー1の歴史|初代から現行までの進化

ロレックスのエクスプローラー1は、1953年の誕生以来70年以上にわたり進化を続けてきました。誕生当初は探検家の過酷な環境に耐えるための時計として開発され、その後も耐久性・防水性能の向上やサイズの拡大など、時代に合わせて改良が重ねられてきました

各世代の特徴を知ることで、自分に合った1本を選ぶ参考になります。以下で主要な型番を見ていきましょう。

 

1953年誕生のRef.6350はロレックス探検時計の原点

1953年、エクスプローラーの名を初めて文字盤に冠したとされるのがRef.6350です。ケース径は約36mm、内部にはCal.A296(自動巻きムーブメント)が搭載され、当時としては高い精度と耐久性を備えていました。

文字盤にはハニカム(ワッフル)模様のバリエーションや、光沢のあるグロス仕上げ(ミラー文字盤)が存在し、視認性と個性を兼ね備えていました。

防水性能は50m(165ft)の表記があるものも確認されており、冒険時計としての基盤を築いた1本です。「3・6・9」の大きな数字インデックスもこの時期から採用され、エクスプローラーのアイコンとなりました。

 

ロングセラーRef.1016が「定番36mm」の地位を確立

ロングセラーRef.1016が「定番36mm」の地位を確立

1960年頃に登場し、1989年まで約30年にわたり生産されたのがRef.1016です。ケース径は36mmで、Cal.1560やCal.1570といった自社製ムーブメントを搭載。精度・信頼性ともに高評価を得ました。

防水性能は100mに強化され、アウトドアから日常使いまで幅広く対応可能に。文字盤は時期によって仕様が変化し、初期は光沢のあるミラー文字盤、後期は落ち着いた雰囲気のマット文字盤へ移行しました。

夜光塗料もラジウムからトリチウムに切り替わり、安全性と実用性が向上しました。このRef.1016の長寿と人気が、「エクスプローラー=36mm」というイメージを確立させたといえます。

 

エクスプローラー1として初めて39mmのケースサイズを採用

Ref.214270が39mmサイズで人気

2010年に登場したRef.214270は、エクスプローラー1として初めて39mmのケースサイズを採用しました。 ムーブメントはCal.3132を搭載し、耐磁性パーツやパラクロム・ヘアスプリングによって安定性を強化。防水性能は100mです。

初期仕様(2010~2016年)は「ブラックアウト」と呼ばれ、3・6・9の数字に夜光がなく、分針が短めでした。2016年のマイナーチェンジ(通称Mk II)では、数字に夜光が加わり、分針が長くなって視認性が改善されました。

39mmというサイズ感は、存在感を増しながらも日常使いに適しており、体格の大きい方や現代的な時計を好む層に支持されています。

 

現行の124270(36mm)と224270(40mm)は選択肢を広げた

現行の124270(36mm)と224270(40mm)は選択肢を広げた

2021年に発表されたRef.124270は、クラシックな36mmサイズを復活させた現行モデルです。搭載ムーブメントは最新のCal.3230で、約70時間のパワーリザーブを実現。デザインは伝統を守りつつ、最新技術による高精度・高耐久を備えています。

2023年には40mmのRef.224270が追加されました。ケースはロレックス独自のオイスタースチール製、100m防水、クロマライト夜光による高い視認性を誇ります。Cal.3230を搭載し、36mmと同様に長時間の精度維持が可能です。

サイズの選択肢が広がったことで、性別やスタイルを問わず着用できるバリエーションが揃いました。

 

エクスプローラー1のサイズ別の魅力とは

エクスプローラー1のサイズ別の魅力とは

エクスプローラー1は、長い歴史の中で複数のサイズ展開を行ってきました。36mm・39mm・40mmという3つの代表的なサイズには、それぞれ異なる魅力があり、手首へのフィット感やデザインの印象も大きく変わります。

どのサイズを選ぶかは、自分のライフスタイルや好みによって決めるのが最適です。以下で、それぞれの特徴を整理します。

 

36mmはクラシック志向に愛される人気サイズ

初代から続く伝統的なケース径で、Ref.1016や現行Ref.124270がこのサイズにあたります。クラシックで上品な雰囲気を求める方に支持されています。スーツスタイルでは袖口に収まりやすく、手首が細めの方でも自然に着けられるサイズ感です

軽快な装着感は日常使いに適しており、ビジネスから休日のカジュアルまで幅広く対応できます。現行Ref.124270はCal.3230ムーブメントを搭載し、約70時間のパワーリザーブを備えています。最新の性能とクラシックなサイズを両立した1本です。

ヴィンテージ市場で評価の高いRef.1016をはじめ、36mmモデルは資産価値が安定しており、長期所有に適しています。

 

39mmは視認性を求める世代に支持されるサイズ感

Ref.214270で初めて採用されたサイズで、従来の36mmではやや小さいと感じる方や、現代的な存在感を好む方に適しています。大きめの文字盤は「3・6・9」のインデックスをより際立たせ、視認性を高めます

初期仕様(2010~2016年)は分針が短く、3・6・9の数字に夜光がありませんでしたが、2016年のマイナーチェンジ(Mk II)では長い分針と夜光付きのインデックスに変更され、実用性が大きく向上しました。

カジュアルスタイルを多く取り入れる方や、手首がやや太めでボリュームある時計を好む方に向いています。

 

現行の40mmは男女ともに使いやすいユニセックスモデル

Ref.224270(エクスプローラー40)は、従来の36mmと並ぶ新しい選択肢として追加されました。 耐食性の高いオイスタースチール製ケース、Cal.3230ムーブメント、70時間パワーリザーブ、100m防水を備えています。文字盤には青く長時間発光するクロマライト夜光を採用。厚みは約11.6mmで、従来モデルと大きく変わらずバランスの取れた設計です。

40mmは手首がしっかりした方には迫力があり、アウトドアやカジュアルなシーンで特に映えます。一方で女性や細めの手首の方でも、厚みが抑えられているため違和感なく使える場合があります。

カップルや夫婦でのペアウォッチとして選ばれるケースもあり、現行モデルならではの幅広いニーズに応える存在です。

 

エクスプローラー1と2の違いとは

エクスプローラー1と2の違いとは

エクスプローラー1と2の違いは以下のとおりです。

比較項目 エクスプローラー1 エクスプローラー2
登場年 1953年(初代Ref.6350) 1971年(初代Ref.1655)
搭載機能 ・三針(時・分・秒)のみ

・日付表示なし

・三針+日付表示

・24時間針+固定式24時間ベゼル

用途 ・都市生活や日常アウトドア向け

・シンプルで汎用性が高い

・洞窟や極地など昼夜が分かりにくい環境向け

・プロフェッショナルユースに特化

デザイン特徴 ・黒文字盤に「3・6・9」のインデックス

・シンプルでドレスにもカジュアルにも合う

・大型のケースとベゼルが強調されたスポーティーデザイン

・視認性を重視した武骨な印象

サイズ展開 ・過去:36mm(Ref.1016)、39mm(Ref.214270)

・現行:36mm(Ref.124270)、40mm(Ref.224270)

・現行:42mm(Ref.226570)
現行ムーブメント ・Ref.124270/224270:Cal.3230

・約70時間パワーリザーブ

・Ref.226570:Cal.3285

・約70時間パワーリザーブ+GMT機能

防水性能 100m 100m
印象・選ばれる理由 ・シンプルで扱いやすい万能時計

・スーツにも似合う定番

・高機能で存在感がある冒険時計

・24時間針で昼夜識別やセカンドタイム表示に対応

 

エクスプローラー1は何歳まで似合う?

エクスプローラー1は何歳まで似合う?

エクスプローラー1は、シンプルで普遍的なデザインが最大の特徴です。そのため「何歳まで似合うか」という年齢制限は存在せず、20代の社会人からシニア世代まで幅広く着用できます。ただし、ライフステージや体格、ファッションの傾向によって選びやすいサイズやモデルは変わります。以下に年代別の特徴とおすすめを整理しました。

 

20代は36mmのスマートさがスーツと好相性

社会人として初めてロレックスを選ぶ20代には、クラシックな36mmサイズが適しています。小ぶりなケースは手首に自然に収まり、スーツの袖口でも邪魔になりません。現行Ref.124270はCal.3230を搭載し、約70時間のパワーリザーブを備えるため、出勤から休日まで安心して使えます。

36mmは控えめながらも上品で、将来的にヴィンテージ的な価値も期待できるサイズです。社会人としての節目にふさわしい1本といえるでしょう。

 

30〜40代は39mmや40mmがライフスタイルにマッチ

仕事や生活に余裕が生まれる30〜40代は、手首に存在感を与える39mmや40mmを選ぶ方も増えます。Ref.214270の39mmモデルは、ビジネスシーンにも自然に馴染み、夜光付きインデックスでアウトドアでも活躍するでしょう。

さらに2023年登場の40mmモデルRef.224270は、力強いケースデザインに加え、クロマライト夜光が暗所で高い視認性を発揮します。存在感を求める世代にとって、39mmや40mmは日常と趣味を両立できる頼もしいサイズです。

 

50代以降は一生ものとして資産価値を重視

50代以降になると、時計を「日常使いの道具」であると同時に「資産」として捉える方も増えてきます。エクスプローラー1は普遍的なデザインを持ち、36mmでも40mmでも長く使い続けられる点が強みです。

特にRef.1016やRef.14270といったヴィンテージモデルは流通量が少なく、希少性が資産価値を高めています。手首への負担が少ないサイズを選び、定期的にメンテナンスを行えば、子どもや孫に受け継ぐ「一生ものの時計」としても魅力を発揮します。

 

エクスプローラー1の価格事情|定価と中古市場の相場

エクスプローラー1の価格事情|定価と中古市場の相場

価格は為替や素材コスト、需要と供給のバランスによって変動するため、購入を検討する際は必ず最新情報を確認することが重要です。ここでは、2024年以降の定価と中古市場の相場を整理します。

 

エクスプローラー1の定価

ロレックスは素材の価格高騰などに合わせて価格改定を行います。2024年1月時点の参考定価は、36mmのRef.124270が1,036,200円、40mmのRef.224270が909,700円です。

過去には124270の定価が2021年3月には676,500円だったこともあり、数年で大きく上昇しています。価格改定の動きは今後も続く可能性があるため、購入を検討している方は最新情報を確認してください。

 

エクスプローラー1の中古市場

中古市場では現行モデルはもちろん、歴代モデルまで幅広く流通しています。中古サイトによると、Ref.124270の価格帯はおよそ約120万円から約172万円までで、平均は約130万円です

流通量が限られるヴィンテージモデルや希少な文字盤仕様はさらに高値で取引される傾向があります。中古購入を検討する場合は正規メンテナンスの有無や付属品の状態を確認し、自身の予算と照らし合わせて選びましょう。

 

エクスプローラー1に関するよくある質問

エクスプローラー1に関するよくある質問

ロレックスのエクスプローラー1はシンプルな外観ゆえに疑問も多く寄せられます。ここでは代表的な質問と回答をまとめます。

 

エクスプローラー1はなぜ「人気モデル」と呼ばれているのですか?

エクスプローラー1が長年にわたり人気を保っている理由は、堅牢性と視認性を兼ね備えたミニマルデザインにあります。探検家向けに開発されたバックグラウンドや、ジョン・ハント隊の快挙を記念したストーリー、スーツにも合わせやすい控えめなサイズ感などが魅力です。さらにムーブメントの進化に伴って性能が向上し、資産価値も高いため幅広い層から支持を受けています。

 

傷がついた場合でも修理や外装仕上げで価値は保てますか?

多少の傷であれば、ロレックス正規サービスセンターでのオーバーホールや外装仕上げにより目立たなくできます。過度なポリッシュはケースのラインを崩してしまうため、必要最小限の仕上げにとどめ、純正部品を使用した整備履歴が残っている個体ほど再販価値は高まります。

 

買える確率を上げるには正規店と並行輸入どちらが有利ですか?

正規店は新品を定価で購入できる反面、人気モデルのエクスプローラー1は入荷数が限られ抽選や順番待ちになることもあります。並行輸入店や中古店では即購入できる可能性が高いものの、定価より高く販売される傾向があります。保証や付属品、メンテナンスの履歴を確認し、自分の条件に合ったルートを選びましょう。

 

まとめ

この記事ではエクスプローラー1の歴史や型番ごとの特徴、サイズ感の違い、価格事情までご紹介しました。

価格は定価と中古市場で差があり、将来の資産価値を考えるなら状態や付属品の有無をしっかり確認することが大切でしょう。年齢を問わず似合う普遍的なデザインだからこそ一生ものとしての魅力があります。気軽に毎日身に着けたい方にも、資産として残したい方にもおすすめです。

ぜひ自分に合ったサイズと年式を見極めて、納得の1本を手にしてください。

 

「おたからや」での「エクスプローラー1」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「エクスプローラー1」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
ロレックス エクスプローラー1 1016 ロレックス エクスプローラー1 1016 3,734,600円
ロレックス エクスプローラー SS ブラック 14270 ロレックス エクスプローラー SS ブラック 14270 2,893,000円
ロレックス エクスプローラー YG/SS ブラック 124273 ロレックス エクスプローラー YG/SS ブラック 124273 1,619,200円
ロレックス エクスプローラーⅠ 224270 ロレックス エクスプローラーⅠ 224270 1,331,000円
ロレックス エクスプローラー SS ブラック 214270 ロレックス エクスプローラー SS ブラック 214270 1,397,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

エクスプローラー1は、ロレックスの中でも長い歴史を持つ定番スポーツモデルです。36mm・39mm・40mmとサイズ展開があり、年代ごとに仕様が変わるため中古市場でも根強い人気を誇ります。査定においては以下の点が評価を左右します。

 

  • ケースやブレスレットの傷の有無
  • ムーブメントのメンテナンス履歴
  • 夜光塗料や文字盤の状態(焼けや劣化が少ないほど高評価)
  • 箱や保証書など付属品の完備状況

Ref.1016やRef.14270といったヴィンテージは希少性から相場が安定しており、状態次第では驚くほどの高額査定につながります。

 

  • 「おたからや」査定員のコメント
木村

エクスプローラー1は「シンプルだから価値が低いのでは?」と誤解されがちですが、実際には流通量や年代によって評価が大きく変わるモデルです。特にヴィンテージの1016や、キムタク着用で人気が再燃した14270は市場でも注目度が高く、使用感があっても高評価につながることがあります。

当店では研磨歴や純正部品の有無まで丁寧に確認し、国内外の相場を踏まえて査定いたします。まずはお気軽にお持ち込みいただき、実際の価値を確かめてください。

 

 

「エクスプローラー1」の買取なら「おたからや」

エクスプローラー1を売るなら、買取専門店「おたからや」に相談するのが安心です。初代から続く36mmモデルや、人気を博した39mm、現行の40mmまで、歴代のエクスプローラー1は常に需要が高く、状態次第では定価を超える査定が期待できます。

「おたからや」では最新の市場相場を熟知した査定士が、製造年・型番・メンテナンス履歴・付属品の有無などを丁寧に確認。ヴィンテージモデルRef.1016や、木村拓哉さん愛用で話題となったRef.14270といった希少モデルも正当に評価いたします。

全国約1,560店舗のネットワークと世界51カ国との取引実績を活かし、国内外の需要を反映した高額査定が可能です。店頭買取だけでなく、出張買取やオンライン査定にも対応しているため、自宅にいながら安心してご依頼いただけます。

長年愛用してきたエクスプローラー1を「そろそろ手放そうかな」と考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。納得のいく価格での売却をサポートいたします。

ロレックス買取ページはこちら

エクスプローラーⅠ買取ページはこちら

エクスプローラーⅡ買取ページはこちら

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

本日最終日! 11/02(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/02(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,560店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す