A.ランゲ&ゾーネのオーバーホールの基礎知識|推奨頻度や料金、流れなど
※下記の画像は全てイメージです
A.ランゲ&ゾーネの腕時計は、美しさと精巧な機構が魅力です。しかし、その価値を長く保つためには、定期的なオーバーホールが欠かせません。
この記事では、オーバーホールとは何か、なぜ必要なのかなどの基礎知識から、実際の流れや費用の目安まで解説します。不具合を起こさずに長く使い続けるためにも、A.ランゲ&ゾーネに必須のオーバーホールについて確認しておきましょう。
Contents
そもそもオーバーホールとは?
オーバーホールとは、時計が正常に動き続けるように、すべての部品を分解して点検や洗浄、注油などをするメンテナンスのことです。
時計を再度組み立てたあとに、精度チェックや防水テストも実施します。これにより、腕時計が本来の性能を発揮できるようになるのです。
腕時計は時間の経過にともない、潤滑油が劣化したり、部品の摩耗が進行したりします。
オーナー自身が行なう毎日のお手入れも重要ですが、プロによる定期的なオーバーホールを実施しないと部品や歯車の破損につながります。
A.ランゲ&ゾーネの腕時計も例外ではなく、オーバーホールを怠ると本来のコンディションを発揮できなくなるでしょう。最悪の場合、動かなくなってしまう可能性もあります。
A.ランゲ&ゾーネのオーバーホールは「5~7年に1回」を推奨
A.ランゲ&ゾーネの機械式腕時計は、5~7年に1回の頻度でオーバーホールを受けることが推奨されています。この推奨頻度は、ほかの有名腕時計ブランドと比較しても同じくらいの頻度です。
ただし、この推奨頻度にかかわらず、腕時計に不具合を感じたらできるだけ早めにオーバーホールを依頼したほうがよいでしょう。
腕時計は精密機器のため、気付かないうちに内部で何か小さな問題が起こっているかもしれません。
まだ動いているからといって不具合を放置し続けると、さらに状態が悪化し、後々の修理が困難になることも考えられます。
些細な違和感であっても、放置せずにプロに確認してもらうのがおすすめです。
A.ランゲ&ゾーネのオーバーホールの依頼先
A.ランゲ&ゾーネの腕時計をオーバーホールに出す際は、適切な依頼先を選定することが重要です。ここでは、オーバーホールの依頼先を大きく3パターンに分けて紹介します。
正規サービスセンター・正規販売店
正規のオーバーホールを行なう場合は、正規サービスセンターや正規販売店へ依頼しましょう。
正規のオーバーホールであれば、時計を製造したメーカーならではの質の高い作業により、安心感を得られるのがメリットです。
A.ランゲ&ゾーネでは、原則として創業時から現在までに製造されたすべての腕時計へのオーバーホールに対応しています。
腕時計販売店
デパートなどの腕時計販売店にオーバーホールを依頼する方法もあります。
ただしこの場合、腕時計販売店がみずからオーバーホールを実施するわけではありません。
店頭での依頼をもとに、正規サービスセンターや委託先の腕時計修理専門店に引き渡される形となります。そのため、納期や手数料が余計にかかる点に注意が必要です。
腕時計修理専門店
腕時計の修理専門店に持ち込むのも選択肢の一つです。正規店よりも料金がかからないため、オーバーホールの費用を極力抑えたい方に適しています。
ただし、お店によって技術力や対応力に差がある点に注意しましょう。
- 時計修理技能士の国家資格保有者が在籍しているか
- 豊富な対応実績があるか
- アフターケアの有無
お店のホームページなどで上記の点を確認し、優良店を見極めることが大切です。インターネット上に公開されている利用者の口コミを確認するのもよいでしょう。
正規オーバーホールを受けるなら保証書があるとスムーズ
A.ランゲ&ゾーネの正規オーバーホールを受ける際には、腕時計本体とともに「The History of Your Watch」と書かれた保証書を準備しておきましょう。
保証書があればその場で時計の状態を確認でき、よりスムーズにメンテナンスを依頼できます。
さらにA.ランゲ&ゾーネでは、保証書を添えてオーバーホールを依頼すると、特典を受けられるのがメリットです。特典の詳細は、次章で解説するオーバーホールの流れのなかで紹介します。
なお、保証書がなくてもオーバーホールに持ち込むことは可能です。
A.ランゲ&ゾーネの正規オーバーホールの流れ
ここでは、正規販売店にA.ランゲ&ゾーネの正規オーバーホールを依頼した場合、どのような流れになるのかを紹介します。
見積もり
時計とThe History of Your Watch (保証書)を持ち込みます。その場で時計の状態や使用頻度などを伝え、時計預かり証の控えを受け取ったら手続きは完了です。
その後、時計はメーカーのメンテナンスを受けるために、A.ランゲ&ゾーネの修理センターに配送されます。時計技術者によって時計の状況やメンテナンス内容をチェックし、見積もりが作成されます。
見積もりに要する期間は、時計のモデルによって異なります。オーバーホールを依頼した際におおよその見積もり期間を伝えてくれるでしょう。
なお、見積もりにはオーバーホールの内容や金額、納期などが含まれており、所有者の合意を得てからオーバーホールが開始されます。
分解・洗浄
ケースからムーブメントを取り出し、ダイヤルと針を分解します。分解した部品は特殊な洗浄液で洗浄され、油汚れや細かいゴミが取り除かれます。
点検・修復
分解・洗浄した部品に損傷などがないか、一つひとつ丁寧に点検します。モデルによっては、部品数が数百個におよぶこともあるほどです。
もしも部品に損傷や摩耗の兆候が見られた場合は、交換が行なわれます。
組み立て・注油
ムーブメントを慎重に再び組み立てます。その後、軸受けと機能表面に注油します。
注油は、時計の動作に影響を与える重要な作業です。複数の種類の油脂を使い、決められた量を厳守しつつ、正確に差していきます。
調整
歩度測定器によって、時計の歩度を検査します。歩度は、時間の精度を表す指標のことです。
細かな調整で歩度を安定させることにより、時計が正確に時間を刻めるようになります。
パッキンの交換
ムーブメント内への水や汚れの侵入を防ぐために、すべてのパッキンの交換を行ないます。交換するパッキンの種類は以下のとおりです。
- 風防ガラスのガラスパッキン
- シースルーバックのガラスパッキン
- ケースのガラスパッキン
- リューズパッキン
- すべてのボタンパッキン
最終検査
すべての機構が完璧に機能することを確認するために、数日間かけて最終検査が行なわれます。
時計の精度、外観、防水機能、各種表示機能など、細部まで徹底的に確認する重要な作業です。
受け取り
オーバーホールが完了したら、どのような作業を実施したのかを説明したうえで、時計と保証書を所有者に返却します。
併せて、保証書の「Service log」という項目に、オーバーホールや修理の内容、担当者などが記入されます。この記載が、時計と一緒に保証書を持ち込んだ際の特典です。
A.ランゲ&ゾーネの腕時計はオーバーホール前に売却するのもアリ?
オーバーホールにはまとまった費用がかかります。そのため、いずれ手放すことを視野に入れているのであれば、オーバーホールのタイミングが来る前に買い取りに出すのも一つの手でしょう。
場合によっては、オーバーホールをしたほうが高く売却できるケースもあります。しかし、オーバーホールでかかった費用よりも査定額がアップするとは限りません。
なお、先述のとおり、オーバーホール費用を抑えるために腕時計修理専門店に依頼する選択肢もあります。
その場合、お店によってはA.ランゲ&ゾーネの正規部品を使用していないケースもあるため、注意が必要です。
代替部品を使用してしまうと、査定に悪影響を与える可能性があります。
腕時計に不具合が起きていなければ、オーバーホールを行なう前に買い取りに出したほうが合理的といえるでしょう。
修理すべきかどうか悩んだときは、一度「おたからや」にご相談ください。
A.ランゲ&ゾーネの買取なら「おたからや」へ
「おたからや」は、ブランド時計の買取専門店です。A.ランゲ&ゾーネの高価買取実績も豊富で、プロの査定士が多数在籍しています。安心して大切な腕時計をお任せください。また、販売にコストがかからない分、買取金額に上乗せ還元できるのが「おたからや」ならではのメリットです。
買取方法は、全国1,500店舗以上を構える実店舗での「店頭買取」と、お客様のご都合の良いときに自宅まで査定士がうかがう「出張買取」から選べます。
どちらの査定方法も、手数料や出張費などの費用はかかりません。
「おたからや」では、修理やオーバーホールを依頼する前に査定に出すことをおすすめしています。
どのような状態の時計でも、査定士が時計の価値を正確に判断できるのが強みです。修理やオーバーホールが必要そうな時計でも問題ありません。
まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
A.ランゲ&ゾーネの腕時計オーナーにとって、オーバーホールは欠かせないメンテナンスです。
日頃から問題なく使っている時計でも、潤滑油の劣化や内部部品の摩耗などが生じている可能性があります。
プロにしか解決できない部分が原因で不具合が起こる可能性があるため、注意が必要です。
オーバーホールを行なう際は、信頼できる業者を選択しましょう。メーカーが推奨している頻度で依頼することが大切です。
ただし、オーバーホールには一定の費用がかかります。売却を考えている場合は、オーバーホール前に買取査定を行なうのがおすすめです。
おたからやでは、オーバーホール前の腕時計はもちろん、修理が必要な状態でも高価買取いたします。
プロの査定士が時計の価値を正しく見極めますので、ぜひ一度ご相談ください。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら