パテックフィリップ「カラトラバ」とは?歴史・人気モデル・資産価値まで徹底解説

※下記の画像は全てイメージです
時計ファンなら誰しもが一度は耳にしたことのある「パテックフィリップ カラトラバ」。ドレスウォッチの頂点として君臨するこのモデルは、ただの“高級時計”ではありません。そこには、創業以来受け継がれてきた哲学や、時代の空気を取り込みながらも変わらない本質があります。
パッと見では決して派手ではない。それなのに、手元に収まると妙に視線が吸い寄せられる。そんな不思議な魅力を持つ時計が、他にどれほどあるでしょうか。カラトラバは、ラグジュアリーな輝きではなく、奥深く静かな格調をまとう時計です。
この記事では、カラトラバの成り立ちや代表的なモデル、細部に宿る技巧や素材選びのこだわりに加えて、価格相場や投資性、購入・メンテナンス時の注意点までを網羅的にご紹介します。高級時計選びで迷っている方や、カラトラバが自分にふさわしいかを見極めたい方にとって、少しでも有益なヒントとなれば幸いです。
Contents
パテックフィリップ カラトラバとは

カラトラバは、1932年に誕生して以来、パテックフィリップの象徴的な存在として多くの人々に愛されてきました。このモデルが特別なのは、ただ歴史が古いというだけではありません。長年にわたり“変わらないこと”を貫いてきた姿勢そのものが、カラトラバの価値を高めています。
華美な装飾に頼らず、シンプルで機能的な美しさを追求する姿勢は、デザイン史に名を残す「バウハウス」の影響を色濃く受けています。
インデックスや針の配置は極限まで計算され、文字盤は視認性と美観を両立する絶妙なバランスを保っています。
外見は一見おとなしめ。しかし、その静けさの中には、研ぎ澄まされたクラフトマンシップと、美意識の集大成が宿っています。時代の流行に左右されず、50年後でも“古くならない”デザイン。カラトラバが、世代を超えて受け継がれていく理由も、こうした普遍的な魅力にあると言えるでしょう。
ドレスウォッチの象徴とされる理由
カラトラバが「ドレスウォッチの象徴」と称される背景には、時計としての純粋な美しさと、着ける人の内面までも表現するような静かな存在感があります。
1930年代、華美な装飾が好まれた時代にあって、カラトラバは真逆のアプローチで登場しました。あくまで実用性と視認性を第一に、シンメトリーを基軸としたデザインは“機能が形を決める”という明確な思想に基づいています。
ビジネススーツや礼服といったフォーマルなスタイルに完璧に調和しながらも、派手すぎず、かといって地味でもない絶妙なバランス。それが、身に着ける人の知性や品格までも引き立ててくれます。
また、デザインが極めてシンプルであるがゆえに、時計本来の「時間を伝える」という本質と、工芸品としての「美しさ」が見事に融合しているのも、カラトラバならではの魅力でしょう。
カラトラバという名称の由来
「カラトラバ」という名は、単なるモデル名ではありません。そのルーツは、12世紀のスペインに遡る「カラトラバ騎士団」にあります。
彼らの紋章である“カラトラバ十字”は、勇気と献身を象徴するシンボルであり、その精神がブランドロゴや一部のモデルに受け継がれています。これは単に歴史的な装飾を拝借しただけでなく、パテックフィリップ自身の理念とも深く結びついているのです。
つまり、カラトラバという名は、“高貴な精神性”と“普遍的な美”の融合を意味しており、そこにパテックフィリップがどれほど哲学的に時計作りを捉えているかが垣間見えます。表面的なデザインだけでなく、名前に込められたストーリーや思想までもが、所有する喜びと誇りを感じさせてくれるのが、カラトラバの奥深さのひとつです。
代表的なカラトラバモデルとその特徴

パテックフィリップのカラトラバは、ひとつの型番でその魅力を語りきれるモデルではありません。
1930年代から現代に至るまで、時代ごとにさまざまなリファレンスが発表され、それぞれが独自の表情と技術を備えています。
一見するとどれも似たように見えるかもしれませんが、細部には確かな違いが存在し、それが時計好きの心をくすぐる理由となっているのです。
この章では、定番として支持されている代表的なカラトラバの型番に焦点を当て、その特徴や魅力を掘り下げていきます。
現行の人気モデルだけでなく、コレクターから高い支持を受けているヴィンテージモデルまで取り上げ、あなたに最適な一本を見つけるヒントになれば幸いです。
Ref.5196 ― 原点回帰のクラシカルモデル

Ref.5196は、初代カラトラバであるRef.96のスピリットを色濃く受け継いだ現代の“原点回帰”モデルとして位置づけられています。
37mmという絶妙なサイズは、現代の時計としては控えめながらも、クラシックさと実用性のちょうど良い中間を体現していると言えるでしょう。手巻きムーブメントCal.215 PSを搭載し、スモールセコンドを6時位置に備えたバランスの良い構成も、Ref.96からの正統な進化を感じさせます。
見た目こそシンプルですが、ダイヤルの質感やインデックスの仕上げなど、細部へのこだわりはさすがパテックフィリップ。薄型のケースは、スーツの袖口にスッと収まり、まさに「知る人ぞ知る一本」として、時計通のステータスを静かに物語ります。
派手さを求めず、品格と本質を大切にしたい人にこそふさわしいモデルでしょう。
Ref.6119 ― 現代的アップデートを遂げた逸品

2021年に登場したRef.6119は、クラシックとモダンの融合を狙った革新的なカラトラバです。文字盤外周に刻まれた「クル・ド・パリ」と呼ばれるギョーシェ模様が、視覚的に豊かな表情を生み出しつつも、過度に装飾的にならない絶妙なデザインバランスを保っています。
39mmというやや大きめのケースサイズは、現代の腕元にもよく映え、若年層やビジネス層からの支持も厚いモデルです。
注目すべきは、搭載されている新開発の手巻きムーブメント「Cal. 30-255 PS」。これまでのカラトラバにはなかった大型ムーブメントでありながら、精度・耐久性・審美性のすべてにおいて妥協のない仕上がりです。まさに「現代版カラトラバの完成形」とも呼べる逸品であり、これから数十年後には“新たな名作”として語られていくことでしょう。
Ref.5227 ― カラトラバの中でも異彩を放つモデル

一見するとクラシックなカラトラバでありながら、細部に遊び心と革新性が光るRef.5227。このモデル最大の特徴は、ケースバックに採用された“オフィサーケース”と呼ばれる開閉式の裏蓋構造にあります。
通常、シースルーバックは固定式が主流ですが、Ref.5227は蓋付きの構造により、ムーブメントを保護しつつも開ければ美しい仕上げが楽しめるという、二重の喜びが味わえる仕様です。
自動巻きキャリバー324 SCを搭載し、カレンダー機能も備えているため、日常使いにも十分耐えうる実用性を持っています。ケースサイズは39mmで、視認性も申し分ありません。ドレスウォッチとしての品格を保ちつつも、随所に遊び心や技術的な挑戦が見られるこのモデルは、スタンダードなカラトラバに物足りなさを感じる方にこそおすすめです。
ヴィンテージカラトラバの魅力
コレクターの間で今も根強い人気を誇るのが、1950年代以前のヴィンテージ・カラトラバです。中でも、初代モデルであるRef.96は伝説的な存在として知られており、当時の手巻きムーブメント「Cal.12-120」や極小サイズの30mm台のケースなど、現代の時計にはない独特の味わいがあります。
これらのモデルは、単なる時を刻む道具としてではなく、「生きたアンティーク」として価値を持っているのです。
市場では、オリジナルの文字盤・針・リューズが残された個体や、正規メンテナンス済の個体に高値がつく傾向にあります。
一方で、同型でも後年に部品交換された個体は大きく価値が下がることもあるため、状態の見極めが極めて重要になります。カラトラバという名前に惹かれて選ぶだけでなく、その一本が持つ“履歴”までも含めて愛せる人にこそ、ヴィンテージモデルはふさわしい選択と言えるでしょう。
デザインと素材に宿るパテックの美学

カラトラバの魅力は、ぱっと見の派手さではなく、じっくりと見れば見るほど心を奪われる“静かな技巧”にあります。多くの高級時計が複雑な構造や大ぶりのケースで存在感を主張する中、カラトラバはその対極に位置する存在です。ひと目見ただけではわからない精密な仕上げ、計算されたバランス、素材への執着心などがあります。
それらが複合的に作用し、「シンプルなのにただ者ではない」という印象を与えるのです。
バウハウスの思想「形は機能に従う」を体現するように、過剰な意匠を排し、純粋に“腕時計としての機能美”を突き詰めた姿勢は、まさに芸術作品に近いと言えるでしょう。ケースライン、文字盤のインデックス、ラグの曲線に至るまで、パテックフィリップの妥協なき美意識が貫かれています。
ケースサイズとプロポーションの絶妙なバランス
カラトラバのサイズ感は、まさに「腕時計の理想形」を具現化したような存在です。36mm〜39mmのケース径は、現代の大型化トレンドとは一線を画し、装着者の腕元に静かに寄り添います。このサイズは、着け心地の快適さと、視認性の両立を実現する黄金比。特に手首の細い方でも自然になじむため、男女問わず着用可能なユニセックスな魅力も持ち合わせています。
また、ケース厚も極めて薄く設計されており、シャツの袖口にスムーズに収まることを意識したドレスウォッチならではの設計思想が随所に見られます。重量も控えめで、着けていることを忘れるほどの軽やかさを実現しています。
こうした「着け心地の快適さ」にこそ、カラトラバが“日常使いできる芸術品”と呼ばれる理由があるのでしょう。
ベゼル・ラグ・インデックスの細部に見る技巧
カラトラバの美しさは、その繊細な造形に宿ります。クル・ド・パリ(パリの石畳)模様が刻まれたベゼルは、単なる装飾ではなく、光の当たり方で表情を変える“生きた彫刻”のようです。わずか数ミリの中に、熟練の職人による精密な手仕事が詰まっており、量産では決して再現できない温もりがあります。
また、ラグの角度やテーパーのつけ方にもこだわりがあり、ケースからストラップにかけての流れが非常に滑らかです。これにより、装着感が高まり、時計全体が一体化して見えるよう設計されています。さらにインデックスや針の形状、ポリッシュ・マットの使い分けまで、1本の時計に込められた技巧はまさに“彫刻的”です。
派手な主張をせずとも、「なんだか惹きつけられる」と感じさせるのは、こうした見えないところにまで宿る完成度の高さにあるのかもしれません。
ゴールド・プラチナ・ステンレスの素材選び
パテックフィリップのカラトラバに採用される素材は、実用性よりも“品格”を重視した選定がなされています。現行モデルでは、イエローゴールド・ホワイトゴールド・ローズゴールド・プラチナといった貴金属のみが基本で、ステンレス素材の採用は極めて限定的です。これにより、価格帯が高くなる一方、ジュエリーとしての格も保たれています。
ステンレススチール製のカラトラバは主にヴィンテージ市場にのみ存在し、希少性が高いため、むしろプレミアムが付くこともあります。つまり、素材の選定そのものが「持つ人を選ぶ」ものであり、資産性と格式を両立するためのパテックなりの哲学と言えるでしょう。
また、金属の質感にも強いこだわりがあり、同じゴールドでもケースの研磨、仕上げ方法に違いがあります。パテックが使う素材は単なる“金属”ではなく、“物語を纏った素材”とも言えるのです。
カラトラバの価格帯と市場評価

高級時計において“価格”は、単なる金額以上の意味を持ちます。それは「ブランドの格付け」であり、「市場からの信頼」であり、時には「その時計が語る歴史の重み」を示す尺度でもあるのです。カラトラバはその点で、静かながらも確固たる存在感を放っています。
派手に値段が吊り上がるモデルではありませんが、一定の層に深く刺さる“普遍の価値”を持つため、安定した需要を保ち続けています。
スポーツモデルのような爆発的相場変動こそありませんが、緩やかな右肩上がりを描く推移は、まさに「持っていて安心できる時計」の代表格と言えるでしょう。
とくにリファレンスや状態、素材によって相場は大きく変わるため、購入・売却いずれの際にも専門的な知識と相場観が必要不可欠です。
定価帯と中古市場の価格推移
カラトラバの新品価格帯は、モデルや素材によって異なりますが、おおよそ250万円〜600万円超が基本ラインです。特にホワイトゴールドやプラチナモデルは、同じリファレンスでもゴールド系と比べて高額になる傾向があります。近年では価格改定が相次ぎ、今後さらに値上がりする可能性も考慮する必要があります。
一方で、中古市場では定価より若干安く手に入るモデルもあれば、廃盤やヴィンテージ、限定仕様などプレミア価値がつく個体も多く、必ずしも価格は一律ではありません。Ref.96やRef.570といった歴史的な型番は、状態や付属品の有無によっては数百万円〜数千万円にまで跳ね上がるケースもあります。
このように、価格は単純な上下動ではなく、“その時計の背景”までを含んだ相場となっているのが、カラトラバらしいといえるでしょう。
オークション市場での価値推移
カラトラバは派手なスポーツウォッチと違い、一般的にはメディア露出が少ないものの、オークション市場ではその“本物志向”の買い手に向けて、着実な需要を誇っています。たとえば、2020年代の大手オークションでは、1930〜50年代製の初期カラトラバが1000万円超で落札される例も見られました。
特にオリジナルダイヤルが残っている個体、リフィニッシュされていない文字盤、未開封の付属品がある場合は、想像以上の高値がつくことも珍しくありません。逆に、オーバーホールでの部品交換や過剰な研磨などがされていると、評価が一気に下がることもあります。
つまりカラトラバは、「どのモデルか」だけでなく、「どんな状態か」まで含めて、価値が大きく変動する非常に繊細なマーケットに位置しているのです。
投資的観点で見たカラトラバ
投資対象として時計を捉える動きが年々拡大する中、カラトラバは一攫千金タイプではなく、“緩やかに育つ資産”という性格を持ちます。ロレックスのデイトナやノーチラスのような相場爆発こそありませんが、その分バブル崩壊のリスクも少なく、穏やかで堅実な資産性が魅力です。
また、パテックフィリップ自体が極めてブランド価値を守る姿勢を徹底しているため、大量生産による価格崩壊リスクもありません。生産数が少なく、安定した需要があるからこそ、保有することで中長期的に安心できる資産としての役割を果たしてくれるでしょう。
- おたからや査定員のコメント
 
一見目立たない時計ですが、だからこそ“時計を見る目”が問われるモデル。
真価を理解している方には、相応の価値を提示できるのがカラトラバの査定です。

他ブランドのドレスウォッチとの比較

カラトラバは、パテックフィリップの美意識を象徴するモデルであり、「究極のドレスウォッチ」として語られる存在です。しかし、世界には他にも魅力的なドレスウォッチが数多く存在し、それぞれに異なる文化や哲学、技巧が宿っています。カラトラバをより深く理解するためには、他のドレスウォッチとの違いを比較してみることがとてもわかりやすいでしょう。
たとえば、ドイツの名門「ランゲ&ゾーネ」が展開するサクソニアは、工業精度と重厚な美しさが融合した一本です。
一方、スイスの伝統ブランドであるジャガールクルトの「マスターウルトラスリム」は、機械式ながらも驚くほど薄型で、コストパフォーマンスにも優れた秀作です。
このように、同じ“ドレスウォッチ”というカテゴリであっても、アプローチはブランドによって大きく異なります。だからこそ、カラトラバの「引き算の美学」は、際立ってユニークであり、持ち主の審美眼が試される存在とも言えるでしょう。
比較表
| ブランド | モデル名 | 特徴 | 
|---|---|---|
| パテックフィリップ | カラトラバ | バウハウス由来の究極のシンプル美 | 
| ジャガールクルト | マスターウルトラスリム | 薄型自動巻き、コスパ◎ | 
| ランゲ&ゾーネ | サクソニア | ドイツ製ならではの精密設計 | 
カラトラバの購入・維持に関する注意点

カラトラバのようなハイエンドな時計は、購入そのものが一つの「投資」であり「決断」です。価格帯も高額であり、選ぶ際には慎重な判断が必要不可欠です。さらに、購入後の維持・管理にも、通常の時計以上に注意が求められます。ここでは、購入前後に知っておきたいポイントを、実用性と資産性の両面から詳しくご紹介します。
適切な選定と管理を行えば、カラトラバはまさに一生モノの時計となり、親から子へと受け継ぐ資産としての役割も果たしてくれるでしょう。美しさを保ち、価値を損なわず、そして安心して所有するために知っておくべきことを整理しておきます。
購入前に知っておきたいこと
正規店での購入は、品質保証やアフターサービスの面で非常に安心ですが、近年では人気リファレンスに対して入荷待ちが発生することも珍しくありません。また、価格改定の頻度が上がっており、数ヶ月単位で数十万円以上変動するケースも見られます。そのため、「買うタイミングをどうするか」は、購入を検討する上で大きな要素となります。
一方、並行輸入や中古市場では選択肢が多く、価格も抑えられる反面、個体差や真贋リスクの見極めが重要です。
カラトラバは外見が似たモデルが多いため、型番・仕様の違いを明確に把握しておかないと、購入後に「思っていたのと違う」と感じることもあります。
購入先を選ぶ際には、信頼できる専門業者か、査定付きの店舗を利用することを強くおすすめします。
日常使用での耐久性とメンテナンス
ドレスウォッチであるカラトラバは、日常使いにおいていくつかの注意点があります。まず、防水性能について。基本的に30m防水が中心で、日常生活における水濡れには十分とは言えません。手洗いや突然の雨に対しても、できる限り水に触れさせない配慮が必要です。
さらに、貴金属ケースは傷がつきやすく、日々の着脱でも細かな摩耗が発生します。
そのため、保管時には柔らかいクロスで包んだり、専用のケースに入れるなどの対応が望まれます。とくにローズゴールドやプラチナは、素材自体が柔らかいため、外出時の扱いにも神経を使う必要があります。
こうした点からも、カラトラバは「ラフに使える日常時計」というよりも、「丁寧に向き合う贅沢な相棒」として意識することが長く付き合うコツでしょう。
定期メンテナンスとオーバーホール費用
パテックフィリップでは、約5年に一度のオーバーホールが推奨されており、正規サービスを利用することで、時計の価値と性能を長く維持することができます。一般的なメンテナンス費用は10万〜20万円超に及ぶ場合もあり、決して安価ではありませんが、それだけの価値を保つ“工芸品”としての側面があると言えるでしょう。
また、正規ルートによる整備履歴があるかどうかは、査定時にも大きな影響を与えるポイントです。非正規店によるオーバーホールは安価ですが、純正パーツが使われない場合もあり、場合によっては価値を損なう結果につながることもあります。履歴を証明する書類を残しておくことも、長期的な保有において非常に重要です。
- おたからや査定員のコメント
 
カラトラバの場合、どこで整備されたかを必ず確認します。
信頼できるサービス履歴がある個体は、再販価値も安定しやすいですね。

「おたからや」なら高級時計も安心して相談可能

カラトラバのような高級時計を手放す、あるいは価値を知りたいと考えたとき、最も重要なのは「信頼できる査定士と出会えるかどうか」です。ブランドや型番だけでなく、時計の保存状態やメンテナンス履歴、付属品の有無といった細かい要素までも正確に評価してくれる鑑定力が求められます。
全国展開している「おたからや」では、ロレックスやオメガといった定番ブランドに加えて、パテックフィリップのような超高級時計の査定にも対応しています。ドレスウォッチならではの査定ポイントを熟知した専門スタッフが在籍しており、大切な一本を安心して任せることができます。
また、持ち込み型のスタイルを採用しているため、顔を合わせて相談できる点も大きな安心材料。売却の意思が固まっていない場合でも、査定だけの利用が可能です。高級時計だからこそ、信頼と透明性のあるサービスが求められる今、「おたからや」はまさに理想的な選択肢のひとつと言えるでしょう。
専門査定員による丁寧な評価
「おたからや」では、時計を単なる商品としてではなく、“歴史と背景をもつ文化財”のように丁寧に扱う姿勢を大切にしています。とくにカラトラバのようなクラシカルでシンプルなモデルは、外観に目立った違いが少ないため、査定には高い鑑識眼が求められます。
ムーブメントの動作確認はもちろん、針のズレや風防の傷、オリジナルパーツの有無など、見落とされがちな要素まで徹底的にチェックします。さらには、購入時の保証書や箱、説明書などの付属品が揃っているかどうかも、再販時の価格に直結する重要な評価基準となります。
こうした総合的な査定プロセスを通じて、持ち主の思い入れを尊重しながら、納得のいく価格提示を目指すのが「おたからや」の強みです。
全国展開で気軽に相談・持ち込み可能
「おたからや」は全国各地に実店舗を構えており、都市部はもちろん、地方でも気軽にアクセスできる体制が整っています。高級時計の売却というとハードルが高く感じるかもしれませんが、査定のみでも歓迎されるオープンな姿勢が、多くの利用者にとって安心材料となっています。
また、実際にスタッフと対面して話ができることで、ネット上では伝わりにくい信頼感や、微細な状態の確認、価格交渉なども円滑に進められます。
- おたからや査定員のコメント
 
カラトラバのように、知る人ぞ知る時計には、査定する側の理解と敬意が必要です。
おたからやでは、そうした時計にふさわしい対応を心がけています。

まとめ|カラトラバは“究極のミニマリズム”を体現した一本
パテックフィリップのカラトラバは、単なる高級腕時計ではありません。それは、長い歴史の中で培われた技術と哲学、そして所有者の美意識が融合した“静かな主張”とも言える存在です。装飾を排したシンプルなフォルムの中に、比類なき完成度と物語性が宿っている。それこそが、カラトラバが時計愛好家の間で語り継がれてきた理由でしょう。
一目惚れするような派手さはないかもしれません。しかし、手にした瞬間から「本物の価値とは何か」に気づかされる。その感覚は、他のどんな時計でも代替できるものではありません。
もしあなたが“長く寄り添える一本”を探しているなら、カラトラバという選択は、人生の節目にふさわしい確かな相棒になってくれるはずです。
そして、将来的に手放す場面が来たとしても、「おたからや」のように専門性と信頼性を備えた店舗なら、その価値をしっかり見極め、納得のいく取引が可能です。所有することも、手放すこともまた、ひとつの美学。そのすべてを受け止めてくれるのが、カラトラバという時計の奥深さなのかもしれません。
            おたからやの時計買取
 査定員の紹介
        
    木村 査定員
                    - 
                            
趣味
ギター・音楽鑑賞
 - 
                            
好きな言葉
有言実行
 - 
                                
好きなブランド
ロレックス
 - 
                                
過去の買取品例
高級時計全般
 
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
 - #A.ランゲ&ゾーネ
 - #GMTマスター
 - #IWC
 - #K10(10金)
 - #K14(14金)
 - #K22(22金)
 - #K24(純金)
 - #MCM
 - #Van Cleef & Arpels
 - #アクアノート
 - #アクアマリン
 - #アメジスト
 - #アルハンブラ
 - #アルマーニ
 - #アンティーク時計
 - #イエローゴールド
 - #インカローズ
 - #ヴァシュロンコンスタンタン
 - #ヴァレンティノ
 - #ヴァンクリーフ&アーペル
 - #エアキング
 - #エクスプローラー
 - #エメラルド
 - #エルメス
 - #エルメス(時計)
 - #オーデマ ピゲ
 - #オパール
 - #オメガ
 - #お酒
 - #ガーネット
 - #カイヤナイト
 - #カルティエ
 - #カルティエ(時計)
 - #グッチ
 - #グリーンゴールド
 - #クロエ
 - #クロムハーツ
 - #クンツァイト
 - #ケイトスペード
 - #ケリー
 - #コーチ
 - #ゴヤール
 - #サファイア
 - #サブマリーナー
 - #サマンサタバサ
 - #サンローラン
 - #シードゥエラー
 - #ジェイコブ
 - #シチズン
 - #シトリン
 - #ジバンシィ
 - #ジミーチュウ
 - #ジャガールクルト
 - #シャネル
 - #シャネル(時計)
 - #ジュエリー
 - #ジュエリー買取
 - #ショーメ
 - #ショパール(時計)
 - #スカイドゥエラー
 - #スピネル
 - #スフェーン
 - #セイコー
 - #ゼニス
 - #セリーヌ
 - #その他
 - #ターコイズ
 - #ターノグラフ
 - #ダイヤモンド
 - #タグ・ホイヤー
 - #タンザナイト
 - #チェリーニ
 - #チューダー
 - #ディオール
 - #ティソ
 - #デイデイト
 - #デイトジャスト
 - #デイトナ
 - #ティファニー
 - #ティファニー
 - #トリーバーチ
 - #トルマリン
 - #ノーチラス
 - #バーキン
 - #バーバリー
 - #パテック フィリップ
 - #パネライ
 - #ハミルトン
 - #ハリーウィンストン
 - #ハリーウィンストン(時計)
 - #バレンシアガ
 - #ピーカブー
 - #ピアジェ
 - #ピコタン
 - #ピンクゴールド
 - #フェンディ
 - #ブライトリング
 - #プラダ
 - #プラチナ
 - #フランクミュラー
 - #ブランド品
 - #ブランド品買取
 - #ブランド時計
 - #ブランパン
 - #ブルガリ
 - #ブルガリ(時計)
 - #ブレゲ
 - #ペリドット
 - #ボーム&メルシェ
 - #ボッテガヴェネタ
 - #ポメラート
 - #ホワイトゴールド
 - #マークジェイコブス
 - #マトラッセ
 - #ミュウミュウ
 - #ミルガウス
 - #メイプルリーフ金貨
 - #モーブッサン
 - #ヨットマスター
 - #リシャールミル
 - #ルイ・ヴィトン
 - #ルビー
 - #レッドゴールド
 - #ロエベ
 - #ロレックス
 - #ロンシャン
 - #ロンジン
 - #出張買取
 - #地金
 - #宝石・ジュエリー
 - #宝石買取
 - #時計
 - #珊瑚(サンゴ)
 - #相続・遺品
 - #真珠・パール
 - #色石
 - #財布
 - #金
 - #金・プラチナ・貴金属
 - #金アクセサリー
 - #金インゴット
 - #金の純度
 - #金価格・相場
 - #金歯
 - #金縁メガネ
 - #金貨
 - #金買取
 - #銀
 - #銀貨
 - #香水
 
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
        
    
                査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
                査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら
                
            
            
        
    






                            
                                    
                                    
                                    
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                    
                                                                            
                                    
                                                                            
                                                                            
                                    
                                                                            
                                    
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                        
                        
                        
                        
                        
                
金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
            
            
                    ご相談・お申込みはこちら
                    
                
                
                
                
                
                            
                        
                
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
        
            
            

























