1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. ロレックスディープシーと
    サブマリーナーを比較!
    それぞれの特徴や違いを解説

ロレックスディープシーと
サブマリーナーを比較!
それぞれの特徴や違いを解説

ロレックスディープシーとサブマリーナーを比較!それぞれの特徴や違いを解説

※下記の画像は全てイメージです

人気高級腕時計ロレックスが誇るアイテム、ディープシーとサブマリーナー。見た目こそ似てはいますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか。ロレックスディープシーとサブマリーナーにおける歴史から独自の魅力、さらには決定的な違いについてまとめました。

 

ロレックス サブマリーナー
とは

最初に取り上げるのは、ロレックス サブマリーナーについてです。ロレックスを代表するアイテムはどのような形で登場したのでしょうか。

 

サブマリーナーの歴史

ロレックスではオイスターケースを1926年に開発。新たなダイバーズウォッチになるのではと注目を集めました。その後、1953年にサブマリーナーが誕生し、プロフェッショナル仕様の腕時計として人気を博しました。

翌年1954年にはRef.6204が発表されましたが、実はこのモデルは世界初のダイバーズウォッチとしても評価を受け、今なお腕時計コレクターからも評判も高い一品になっています。その理由は、腕時計内部につけられた回転ベゼルの存在です。実際の潜水時間を計ることができるため、潜水時の安全性を目で確認できるといった面で評価を受けました。

その後、サブマリーナーは1953年ごろにマイナーチェンジを果たします。細かなデザインの見直しが何度も行われましたが目立った変更はなく、それほど注目は集まりません。しかし、特に1958年頃までに製造されたものは「アンティーク・サブマリーナー」とも呼ばれ、腕時計コレクターの間では数千万以上の高値で取引されています。

現在はRef.124060が最新モデルとして販売されています。このモデルでは、ムーブメント部分がCal.3230になるなどのマイナーチェンジが施されています。

 

サブマリーナーの特徴

サブマリーナー独自の特徴としては、逆回転防止ベゼルの搭載が挙げられます。潜水時に設定したベゼルが途中で誤作動を起こさないようにつけられたものです。サブマリーナーのベゼルは一方向しか回らないような設計がされています。そのため、どんな状態であっても安心して経過時間を計ることができる仕組みになっています。

また、高級腕時計ロレックスならではのアフターケアの手厚さ、というのも特徴として挙げられます。高い腕時計なのだから当たり前、と思われるかたも少なくないかと思いますが、普段の手入れで不明な点や故障を未然に防ぐオーバーホールなども行っており、いつでも快適な状態でサブマリーナーを着用できるようなサービスがなされています。

 

サブマリーナーにしかない魅力

サブマリーナーにしかない魅力として、他の腕時計と比較しても防水性が優れている、ということが挙げられるでしょう。水圧により文字盤に浸水しないよう、トリプルロックリューズ仕様(三重構造で作られたパッキン)が取り付けられています。取付式ではなく耐久性の高いねじ込み式を採用しているため、ちょっとやそっとでは水が入る心配もありません。

また、クロマライトディスプレイを採用するなど、スタイリッシュなデザインというのも魅力の一つです。水中の生き物を刺激しないよう、黒い文字盤に発光素材を塗るなど、ダイバー目線で作られているのが特徴として挙げられます。

 

ロレックス ディープシーとは 

続いてに取り上げるのが、ロレックス ディープシーについてです。どのようにして誕生したのか、その特徴や魅力についてまとめました。

 

ディープシーの歴史

ロレックス ディープシーの誕生は1971年頃です。先に取り上げたロレックス サブマリーナーを元に作られた、次世代高級腕時計として作られました。その理由は、防水性能の高さ。海洋調査会社コメックスの協力により「610m防水」性能を盛り込むことができ、これまでにないダイバーズウォッチとして人気を博しました。

その後、2015年にマイナーチェンジ。見た目の面では、ベルト部分の爪が小さくなったほか、クラスプ部分にある中板が5ミリ長くなったことなどが挙げられます。もちろん、腕時計としての性能は折り紙付きで、腕時計コレクターのなかでも人気の一品になっています。

また、2018年には新モデルとして126660が登場しました。こちらも見た目こそあまり変更がないように見えますが、細部まで見てみると設計者のこだわりが詰まっています。例えば、ムーブメント部分の変更。

1年前に発表された新型シードゥエラーと同じcal.3235を使用しており、より繊細な時を刻める腕時計へと進化しました。特に、パワーリザーブがこれまでよりも22時間長い70時間へ変わったのは、ディープシーファンとしてもうれしいポイントでしょう。

2022年にはさらなるマイナーチェンジがおこなわれ136660が発売されましたがムーブメントに変更はなくcal.3235のままです。

 

ディープシーの特徴

ディープシーの特徴として最初に挙げられるのは、ヘリウムガスエスケープバルブの搭載という点です。水中への潜水時に使用するボンベにより、腕時計の内部にヘリウムガスが入ってしまうことがあります。

気圧差によって腕時計の故障にもつながる問題ですが、ディープシーではヘリウムガスエスケープバルブを用いることでガスを外へ排出。より安全性の高い腕時計に仕上がっています。

デザインの面では、圧倒的なサイズ感というのが挙げられるでしょう。特に44mm径というのは、他の腕時計にない大きさです。

また、見た目だけではなく、使いやすさにも重点を置いたベゼルになっているのが特徴。特に時刻を刻む部分では、全ての分数でメモリがつけられているため、現在の時刻をすぐに確認できるようになっています。

 

ディープシーにしかない魅力

ディープシーにしかない魅力として挙げられるのは、防水性能の高さです。先に取り上げましたヘリウムガスエスケープバルブの採用により、潜水時に故障してしまう心配がないことや、より深いところまで潜ることができるといったメリットがあります。

また、ディープシー独自のシステムとして、リングロックシステムというものが搭載されています。

これは、腕時計の文字盤につけられたガラスが、3トン近い水圧に耐えられるように設計されたものです。そのため、水深3,900メートルの深さまで潜ったとしても、地上と何ら変わりなく時刻を確認することができます。

 

ロレックス ディープシー
(シードゥエラー)と
サブマリーナーの違いとは?

それぞれの歴史や魅力をご紹介したなかで、ディープシーとサブマリーナーにはどんな違いがあるのかまとめました。見た目だけではなく内部でも似ている箇所がありますが、それぞれ設計者のこだわりも見て取ることができます。

 

サイクロップレンズ

目視できる部分での違いとしては、サイクロップレンズの存在が挙げられます。サイクロップレンズとは、文字盤の上にある拡大鏡を指しますが、ディープシーにはこのレンズがつけられていません。その理由は、潜水時に水圧で破損しないためです。ディープシーはサブマリーナーよりも深いところまで潜れるよう作られているため、サイクロップレンズが取り付けられていません。

 

バックル部分

細かな部分としては、バックル部分に違いがあります。ディープシーにはフリップロックエクステンションリンクが使われているため、腕時計を取り外したあとでもすぐに折りたたむことができます。

高級腕時計は身につけるときだけではなく、自宅でデザインや時を刻むしぐさなどをじっくりと鑑賞するといった楽しみもあります。

バックル部分の伸縮が簡単に行えるディープシーにおいては、仕事を終えたあとスムーズに取り外しを行い、お気に入りの場所に置くことができる、といったメリットがあるでしょう。

 

防水性能

内部的な違いとしては、設計された防水性能が挙げられます。どちらのモデルも潜水時のトラブルを未然に防ぐ取り組みがされていますが、腕時計を取り付けたまま潜れる深さには大きな違いがあるのをご存じでしょうか。

サブマリーナーでは300メートルまで潜れる事に対し、ディープシーではなんと10倍以上の3,900メートルまで潜水することができます。まさにダイバーズウォッチの名にふさわしいアイテムといえるでしょう。

 

まとめ 

ロレックスの二大モデル、ディープシーとサブマリーナー。それぞれの魅力や違いについて紹介いたしました。

どちらも高防水性能や身につける人を虜にするデザイン性が挙げられますが、ベゼル部分など細かなところに違いがあります。どちらを購入するかお考えのかたは、見た目だけではなく細部のなかにも注目してみてはいかがでしょう。

ロレックス買取ページはこちら

サブマリーナー買取ページはこちら

シードゥエラー買取ページはこちら

おたからやの時計買取
査定員の紹介

木村 査定員

  • 趣味

    ギター・音楽鑑賞

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    高級時計全般

おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと6日 11/09(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/09(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す