※下記の画像は全てイメージです
今のベルトに飽きてきてしまい、気分転換に新しいものに交換したい方もいるかと思います。
そんなときは、ロレックスのベルトの外し方を確認してみてください。はじめての人でも外すことができるのか?またどうやってベルトを外すのか、事前の確認がおすすめです。
ロレックスのベルトの外し方は
素人でもできるのか?
ロレックスに限らず、専用道具があれば一般の人でも自分でベルトを外すことができます。ただし、ロレックスのような高級時計は専門店に依頼したほうがいいのではないかと考える人もいるでしょう。ベルトの外し方自体は簡単なため、自分で挑戦してみるのもいいでしょう。
ただし、やり方を間違えると大切な時計を傷つけてしまう恐れがあるため、事前に必要となる道具やベルトの外し方を確認してください。また、ベルトの外し方の注意点もチェックしておけば、ロレックスのベルト交換は自分でやることができます。
ベルトを外すために必要となる道具は、バネ棒外しという道具です。500円くらいで売られている道具で、一度購入すれば何度でも使うことができます。
バネ棒外しは専門店も使っている道具で、道具を使えばとくに技術もいりません。バネ棒外しは、ネットショップや時計店などで入手できます。ドライバーを使ってベルトを外す方法もありますが、専用道具以外を使うと時計を傷つける恐れがあるため避けるようにしましょう。
ちなみにバネ棒外しは、Y型とI型の道具が両端についています。時計の種類によって使うタイプが異なるため、2つの道具が1つになっているものが便利です。I型はベルトの横に穴があるタイプに使います。Y型はベルトの横に穴がないものに使ってください。
ロレックスのベルトの外し方
ロレックスのベルトの外し方は、ベルトの付け根に穴があるか、穴がないかで多少違います。まずは、ベルトを外したいベルト横に穴があるか確認してください。
穴がある時計は、I型のバネ棒外しを使います。左手に時計のベルトを持ち、ベルトの付け根を少し持ち上げるようにします。右手はバネ棒外しを持ち、I型のほうをベルト横にある穴に差し込んでください。バネ棒外しを穴に入れると、ベルトの片方が外れます。片方が外れたら反対側も同様にI型のバネ棒外しで外していきましょう。
また、ベルト横に穴がないタイプは、横から棒を差し込むことができません。ベルトの裏側からY型のバネ棒外しを使っていきます。裏側のベルトの付け根に穴があるため確認してください。
穴があったら、左手でベルトを持ち上げるように支えながら、Y型バネ棒外しを使ってベルト付け根の裏にある留め具を外していきましょう。
片方が外れたらそのまま左手でベルトを支えて、もう片方の留め具も外してください。
まとめ
ロレックスのベルトの外し方は、ベルト横の穴を確認してください。穴があれば横からI形バネ棒外しを使って外すことができます。また、穴がないときはベルト裏側の付け根にY型バネ棒外しを当てて留め具を外しましょう。専用道具さえあれば誰でもベルトを外せるので、ベルトのオシャレを楽しみたい人はぜひ挑戦してみてください。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら