1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. イギリス王室とカリナンダイヤモンドの関係とは?世界最大の無色カットダイヤモンドの歴史を解説

イギリス王室とカリナンダイヤモンドの関係とは?世界最大の無色カットダイヤモンドの歴史を解説

※下記の画像は全てイメージです

世界最大の無色カットダイヤモンドとして知られる「カリナンダイヤモンド」をご存知でしょうか。

1905年に南アフリカで発見されたこの伝説的な宝石は、現在もイギリス王室の王冠や王笏を輝かせ続けています。

エリザベス女王の国葬でも世界中の注目を集めたこのダイヤモンドには、どのような歴史があるのでしょう。なぜ南アフリカで発見された宝石がイギリス王室のものとなったのか、そしてその価値はどれほどのものなのか。

この記事では、カリナンダイヤモンドとイギリス王室の深い関係、9つに分割された各ダイヤモンドの特徴、そして計り知れない価値について詳しく解説します。

Contents

世界最大の宝石、カリナンダイヤモンドとは

ダイヤモンド

カリナンダイヤモンドは、今なお破られることのない「世界最大の無色カットダイヤモンド」という記録を持つ伝説的な宝石です。その発見から現在に至るまでの基本的な情報について詳しく見ていきましょう。

1905年に発見された「世界最大のダイヤモンド」

1905年1月26日、南アフリカのプレミア鉱山で歴史的な発見がありました。鉱山の監督官であったフレデリック・ウェルズが夕方の見回り中に、地表近くで光る巨大な石を発見したのです。

最初は水晶だと思われたほど巨大だったこの石が、実は当時の世界最大のダイヤモンド原石だったことが判明します。発見された原石は鉱山の所有者であるトーマス・カリナン卿にちなんで「カリナン」と名付けられ、この発見は瞬く間に世界中の話題となりました。

※現代では、1992年に発見されたゴールデンジュビリーダイヤモンド(545.67カラット)が「世界最大のカットダイヤモンド」の記録を更新しましたが、カリナンダイヤモンドの「世界最大の無色カットダイヤモンド」という記録は破られていません。

カット前の原石の大きさと特徴

カリナンの原石は重さ3,106カラット(約621.2グラム)という驚異的なサイズを誇り、大きさは長さ約10.1センチ、幅約6.35センチ、深さ約5.9センチと、まさに手のひらサイズの巨大な宝石でした。

原石の最も特筆すべき特徴は、その卓越した透明度と美しい青白い輝きにあります。内包物が非常に少なく光の透過性も抜群だったため、専門家たちは「これほど完璧に近いダイヤモンド原石は見たことがない」と評価したほどでした。

興味深いことに、カリナンは発見時の状態から、さらに大きな原石の一部であったと推測されています。つまり元々はもっと巨大なダイヤモンドが存在していた可能性があるのですが、残りの部分は現在も発見されておらず、永遠の謎となっています。

複数の宝石に分割され、それぞれ王室の宝飾品に

当初、このような巨大な原石をどのように扱うべきか、世界中の専門家が頭を悩ませました。原石のまま保存するか、それとも複数の宝石にカットするか、長期間の検討の結果、最終的に複数の宝石に分割することが決定されました

カットを担当したのは、オランダのアムステルダムにあるアッシャー・ダイヤモンド・カンパニー(現在のロイヤル・アッシャー)が、数ヶ月をかけカットを完了させました。

その結果、合計で1,055.89カラットの9つの大きなダイヤモンド(カリナンI〜IX)と、96個の小さなダイヤモンドが誕生し、これらの宝石は現在もイギリス王室の貴重なコレクションとして大切に保管されています。

カリナンダイヤモンドはなぜイギリス王室のものに?由来と王室との関係

ダイヤモンド王冠
世界最大の無色カットダイヤモンドが、なぜ南アフリカからイギリス王室の手に渡ったのでしょうか。その背景には、当時の政治情勢と複雑な歴史的経緯がありました。

南アフリカからイギリスへと渡った背景

1905年当時、南アフリカのトランスヴァール地方はイギリスの植民地でした。第二次ボーア戦争(1899-1902年)の結果、この地域はイギリスの統治下に置かれていたのです。

カリナンが発見されると、その処遇をめぐって大きな議論が巻き起こります。あまりにも巨大で高価な宝石のため個人での購入は困難であり、当時のカット技術でも扱いには細心の注意が必要でした。

2年間買い手が見つからない状況が続いた後、トランスヴァール植民地政府が一つの重要な決断を下しました。イギリスへの忠誠心と感謝の気持ちを示すため、この貴重な宝石をイギリス国王エドワード7世に献上することを決定したのです。

エドワード7世への献上と王室宝飾品への加工

1907年11月9日、エドワード7世の66歳の誕生日に、カリナンダイヤモンドが正式に献上されました。しかし、国王は当初この贈り物を受け取ることをためらっていました。政治的な意味合いが強すぎることを懸念していたのです。

最終的に、当時植民地事務次官だったウィンストン・チャーチルの説得により、エドワード7世は贈り物を受け入れることになります。そして、この貴重な宝石を王室の宝飾品として活用することを決断しました。

国王は世界最高の技術を持つアッシャー兄弟にカットを依頼し、「輝いてこそダイヤモンド」という信念のもと、複数の宝石への分割を承認しました。この決断により、カリナンは永遠に輝き続ける王室の至宝となったのです。

所有権をめぐる議論と現代における評価

カリナンダイヤモンドの所有権については、現代でも議論が続いています。南アフリカでは、植民地時代に不当に奪われた文化財の返還を求める声があり、カリナンも例外ではありません。

一方で、イギリス王室は正式な手続きを経て贈与を受けたものであり、100年以上にわたって大切に保管してきたと主張しています。また、これらの宝石は単なる装飾品ではなく、イギリス王室の歴史と伝統を象徴する重要な文化遺産でもあります。

現在では、カリナンダイヤモンドは人類共通の貴重な文化財として位置づけられており、適切な保管と継承が重要視されています。政治的な議論を超えて、その歴史的価値と美しさが評価され続けているのが現状です。

王冠や王笏など王室装飾品に使われた理由

カリナンダイヤモンドが王冠や王笏に使用された理由は、単に美しいからではありません。これらの装飾品は、君主の権威と威厳を象徴する重要な役割を担っているからです。

特に最大のカリナンIが王笏に、2番目に大きなカリナンIIが王冠に使用されたのは、戴冠式や国会開会式などの重要な儀式で、君主の威厳を最大限に演出するためでした。世界最大のダイヤモンドの輝きは、イギリス王室の威光を世界中に示す象徴となったのです。

また、これらの宝石は取り外し可能な設計になっており、必要に応じてブローチやネックレスとしても使用できます。この実用性と装飾性を兼ね備えた設計は、王室ジュエリーの特徴的な要素といえるでしょう。

9つのカリナンダイヤモンドとは

ダイヤモンド
xカリナンの原石から生まれた9つのダイヤモンドは、それぞれ異なる特徴と用途を持っています。大きさ順にカリナンI〜IXと名付けられた各宝石について詳しく見ていきましょう。

カリナンI(世界最大の無色カットダイヤモンド)

カリナンIは重さ530.2カラットという圧倒的なサイズを誇り、現在でも世界最大の無色カットダイヤモンドとして君臨しています。「グレート・スター・オブ・アフリカ」という別名でも知られ、その美しいペアシェイプカットが特徴的です。

このダイヤモンドは、イギリス王室の王笏の頭部にセットされています。王笏は君主が持つ権威の象徴であり、戴冠式や重要な国家行事で使用される貴重な装身具です。カリナンIの輝きは、まさに王室の威光を表現しているといえるでしょう。

興味深いことに、カリナンIは王笏から取り外すことも可能で、特別な機会にはブローチとして使用することもできます。ただし、その巨大なサイズから実際に身につけられることは稀で、通常はロンドン塔で厳重に保管されています。

カリナンII(公式行事で着用される王冠)

カリナンIIは重さ317.4カラットのクッションカットダイヤモンドで、「セカンド・スター・オブ・アフリカ」と呼ばれています。このダイヤモンドは、大英帝国王冠(インペリアル・ステート・クラウン)の正面中央という最も目立つ位置にセットされています。

大英帝国王冠は、エリザベス女王が国会開会式などの公式行事で着用していた王冠です。2022年の女王国葬では、この王冠が棺の上に置かれ、カリナンIIの輝きが世界中の人々の目に焼き付きました。

王冠全体の重さは約1.4キロと非常に重く、エリザベス女王は晩年には着用を控え、代わりにクッションの上に置くようになっていました。それでも、カリナンIIの存在感は圧倒的で、王冠の中心的な役割を果たし続けています。

カリナンIII(大粒のペンダントとして使われるダイヤモンド)

カリナンIIIは94.4カラットのペアシェイプカットダイヤモンドで、9つのカリナンの中でも特に優雅な美しさを持っています。このダイヤモンドは、メアリー王妃(エリザベス女王の祖母)が愛用していた宝石として知られています。

メアリー王妃は、ジュエリーを組み合わせて楽しむことで有名でした。カリナンIIIも時には王冠に、時にはペンダントとして、さまざまな装いで活用していました。その多様な使い方は、王室ジュエリーの実用性を示す良い例といえるでしょう。

現在では、カリナンIVと組み合わせてブローチとして使用されることが多く、「おばあちゃんのかけら」という愛称で親しまれています。

カリナンIV(カリナンIIIとの組み合わせでブローチに)

カリナンIVは63.6カラットのスクエアカットダイヤモンドで、カリナンIIIとペアで使用される「姉妹ダイヤモンド」として知られています。この2つのダイヤモンドの組み合わせは、王室ジュエリーの中でも特に人気の高いアイテムです。

エリザベス女王は、カリナンIIIとIVを組み合わせたブローチを頻繁に着用していました。公式行事から私的な集まりまで、さまざまな場面でこの美しいブローチが女王の装いを彩っていたのです。

このブローチの特徴は、2つのダイヤモンドのサイズと形の絶妙なバランスにあります。ペアシェイプとスクエアカットの組み合わせが、クラシックでありながらモダンな印象を与え、幅広い年代に愛される理由となっています。

カリナンV(エリザベス女王が愛用したハート型のブローチ)

カリナンVは18.8カラットのハートシェイプカットダイヤモンドで、その愛らしい形から特に愛されている宝石です。このダイヤモンドは、プラチナ製のブローチの中央にセットされ、周囲をパヴェダイヤモンドで美しく装飾されています。

エリザベス女王は、このブローチをクリスマス放送、公式行事、国会開会式などの様々な公的・私的な場面でよく着用していました

ハート型という形状は、愛情や絆を象徴しており、家族や国民の絆を大切にしていた女王の気持ちが表れているといえるでしょう。現在でも王室の重要なコレクションの一つとして大切に保管されています。

カリナンVI(メアリー王妃が受け継いだジュエリー)

カリナンVIは11.5カラットのマーキスカットダイヤモンドで、この美しいダイヤモンドは世代を超えて受け継がれている王室ジュエリーの代表例の一つといえるでしょう。

当初、アレクサンドラ王妃(エドワード7世の妻)のために購入されたこのダイヤモンドは、後にメアリー王妃に受け継がれました。メアリー王妃は、カリナンVIをカリナンVIIIと組み合わせて、優雅なペンダントとして愛用していたと現代でも伝えられています。

現在では、カリナンVIIIとセットでブローチとして使用されることが多く、その洗練されたデザインは現代でも色あせることがありません。

カリナンVII(カリナンVIIIとの組み合わせで作られたペンダント)

カリナンVIIは8.8カラットのマーキスカットダイヤモンドで、カリナンVIIIと組み合わせて使用される美しいペンダントです。メアリー王妃は、このダイヤモンドをデリー・ダーバー・ネックレス(ケンブリッジエメラルドとダイヤモンドを組み合わせたネックレス)の一部として使用していました。

この組み合わせの美しさは、ダイヤモンドとエメラルドの色彩のコントラストにあります。無色透明のダイヤモンドの輝きが、深緑のエメラルドを一層引き立て、まさに宝石の調和を表現した作品となっています。

エリザベス女王も、この伝統的な組み合わせを受け継ぎ、重要な行事で着用するなど宝石の美しさとともに、王室の伝統と歴史を身につけることの重要性を示している例といえるでしょう。

カリナンVIII(王室のブローチの中心石)

カリナンVIIIは6.8カラットのクッション・カット(オブロング・カット)のダイヤモンドで、多目的に使用できる実用的な宝石として設計されています。

このダイヤモンドの特徴はその汎用性にあり、カリナンVIと組み合わせればエレガントなブローチに、カリナンVIIと組み合わせれば豪華なペンダントに変身します。

現代においても、王室の重要な行事でこのダイヤモンドを見ることができ、その控えめながらも上品な輝きは、王室の品格を象徴しているといえるでしょう。

カリナンIX(エリザベス女王の指輪に使用)

カリナンIXは4.39カラットのペアシェイプカットダイヤモンドで、9つのカリナンの中では最も小さな宝石です。しかし、その美しさは他に劣ることなく、プラチナ製の指輪にセットされて大切に保管されています。

エリザベス女王も、私的な集まりなどでこの指輪を着用することがありました。

カリナンIXは、カリナンファミリーの中では「末っ子」的な存在ですが、それでも一般的なダイヤモンドと比べれば非常に大きく貴重な宝石で、王室ジュエリーとして長く親しまれているといえるでしょう。

参考:ロイヤルアッシャー「”英国王室とダイヤモンド”ロイヤル・アッシャーが辿るチャールズ国王戴冠式までの軌跡」

エリザベス女王とカリナンダイヤモンドの深い関係

エリザベス女王

70年間という長期にわたって君主として君臨したエリザベス女王にとって、カリナンダイヤモンドは特別な意味を持つ宝石でした。女王とこれらの宝石との関係について詳しく見ていきましょう。

エリザベス女王が所有・着用していたカリナン宝石

エリザベス女王は1953年にメアリー王妃からカリナンダイヤモンドを相続し、以来長年にわたってこれらの宝石を大切に愛用してきました。女王が特に好んで着用していたのは、カリナンIIIとIVの組み合わせブローチ、そしてカリナンVのハート型ブローチでした。

これらの宝石は、祖母メアリー王妃からの贈り物であり、王室の歴史と伝統を体現する女王にとって単なる装飾品以上の意味を持っていましたといえるでしょう。

また、女王は宝石の組み合わせを楽しむことでも知られており、場面に応じて異なるカリナンダイヤモンドを着用するこの姿勢は、祖母メアリー王妃から受け継いだ伝統と考えられます。

特別な行事での着用例

エリザベス女王は、国家的な重要行事でカリナンダイヤモンドを着用することで、君主としての威厳を示していました。最も印象的だったのは、国会開会式での大英帝国王冠の着用で、カリナンIIが輝く王冠は女王の権威を象徴していたといえるでしょう。

また、家族の特別な日にもカリナンダイヤモンドが選ばれることが多くありました。特にカリナンVのハート型ブローチは、王室の結婚式など温かみのある場面でよく選ばれる傾向がありました。

王室ジュエリーとしての意義と継承

エリザベス女王にとって、カリナンダイヤモンドは王室という制度と深く結びついた貴重な遺産でした。王冠宝石として公的な役割を担うカリナンI・IIと、個人所有でありながら王室の歴史を物語るカリナンIII~IXは、それぞれ異なる重要性を持ってると考えられます。

女王の逝去後、これらの宝石は王室内で適切に継承されることになります、カリナンI・IIは王冠宝石として次の君主に引き継がれ、その他の石についても王室の伝統に従って管理されていくことでしょう。

カリナンダイヤモンドの価値と価格

小粒のダイヤモンド
世界最大の無色カットダイヤモンドであるカリナンダイヤモンドの価値は、もはや金銭では計り知れないレベルに達しています。その価値の構成要素と推定価格について詳しく見ていきましょう。

市場に出回らない”計り知れない価値”とは

カリナンダイヤモンドの価値を正確に算定することは、実質的に不可能です。なぜなら、これらの宝石は市場に出回ることがなく、比較対象となる類似品も存在しないためです。通常のダイヤモンド評価基準を遥かに超越した存在といえるでしょう。

価値の要因として、まず「世界最大」という絶対的な希少性があり、この唯一性こそが価値を計り知れないものにしている最大の要因と考えられます。

  • おたからや査定員のコメント
岩松

さらに、100年以上にわたるイギリス王室の歴史と伝統が価値に加わります。単なる宝石としての価値ではなく、文化財・歴史遺産としての価値も含んでいるのです。このような複合的な価値は、金銭では表現できない領域に達しています。

カリナンダイヤモンドにまつわる推定価格

多くの専門家は様々な角度からカリナンダイヤモンドの価値を推定しようと試みており、9つのカリナン全体で20億ドル以上の価値があると発言する専門家もいます。

特にカリナンIについては単体で2億ドル以上の価値があるとする専門家もおり、これは同サイズの最高品質ダイヤモンドの理論価格に、希少性と歴史的価値を加算した結果といえるでしょう。

まとめ

カリナンダイヤモンドは、単なる美しい宝石以上の存在です。1905年の発見から現在に至るまで、この世界最大のダイヤモンドはイギリス王室と深い絆で結ばれ、君主制の象徴として重要な役割を果たし続けています。

9つに分割されたカリナンダイヤモンドは、それぞれが異なる特徴と用途を持ちながら、王室の威厳と伝統を表現しています。

エリザベス女王が70年間にわたって大切に管理し、次世代に継承したこれらの宝石は、今後も英国君主制の歴史を刻み続けることでしょう。

 

ダイヤモンドの評価を決める 基本的な用語を分かりやすく解説

「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格の一部をご紹介します。

画像 モデル 参考買取価格
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.041 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.041 ct 3,085,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 2.038 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 2.038 ct 2,722,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 5.227 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 5.227 ct 1,787,000円
K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct 1,490,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.587 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 3.587 ct 1,138,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ダイヤモンドの買取価格は、4Cを軸に評価されますが、それに加えてブランドの有無や、ルース(裸石)か指輪などの枠付きかどうかもポイントになります。ティファニーやカルティエなどの有名ブランド品の場合は、鑑定書や箱がそろっているとより高い査定が期待できます。

  • おたからや査定員のコメント
岩松

小粒なダイヤや古いジュエリーは価値がないと思われがちですが、実際には素材や仕立て、保存状態によって評価されることも多くあります。見た目や年数だけでは判断できないケースもあるため、価値があるかわからないという段階でも一度確認しておくのがおすすめです。「おたからや」では細かな点まで丁寧に査定いたします。

ダイヤモンド買取ページはこちら

「ダイヤモンド」の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、GIA認定のGG資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際基準に基づいた正確な査定を行っています。鑑定書や付属品がなくても対応可能で、キズや汚れのあるメレダイヤもしっかりと評価します。

店頭買取に加えて、出張買取やオンライン査定に対応しているのも「おたからや」の強みです。お品物の状態や市場の動向、為替変動なども踏まえ、世界44カ国との取引実績を活かした査定額をご提案します。使っていないダイヤモンドジュエリーをお持ちの方は、ぜひ「おたからや」にご相談ください。

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!
× 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中! 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す