※下記の画像は全てイメージです
お手持ちの宝石をどこに売るべきか迷っていませんか。宝石は種類や買取業者によって査定額が大きく異なります。「せっかく売るなら少しでも高く売りたい」「信頼できる業者を選びたい」と悩む方も多いでしょう。
この記事では、宝石買取業者の選び方や種類別の相場、高く売るためのコツなどを解説します。この記事を読み進めると、自分に合った売却方法が見つかり、納得のいく取引ができるはずです。
Contents
宝石買取業者の選び方|信頼できる業者を見極めるポイント
宝石を安心して売却するためには、信頼できる買取業者を選ぶことが重要です。買取実績や専門性、手数料の有無、対応する買取方法など、多角的に業者を比較検討しましょう。これらのポイントを押さえることで、納得のいく取引が可能となります。
買取実績や専門性をチェックする
宝石の価値を正確に評価するためには、専門知識と豊富な経験を持つ鑑定士の存在が欠かせません。米国宝石学会(GIA)認定のGG資格や、日本宝石協会認定の鑑定士が在籍する業者は信頼性が高いとされています。
また、公式サイトで過去の買取実績や取り扱い宝石の種類を確認することで、自分の宝石に適した業者かどうかを判断しやすいでしょう。特にダイヤモンドやルビーなどの高価な宝石を扱った実績が豊富な業者は、査定力にも期待が持てます。
手数料・査定料の有無を確認する
買取業者によっては、査定料、キャンセル料、出張費などの手数料が発生する場合があります。これらの費用がかかると実際の手取り額が減少するため、事前確認が必要です。
複数業者に査定を依頼する際は、手数料が無料の業者を選ぶことで比較がしやすくなります。公式サイトや利用規約に手数料の明記があるかをチェックし、透明性の高い業者を選びましょう。
買取方法の対応状況
買取方法には店頭買取、オンライン査定、出張買取の3種類があります。3つの買取方法の中から、自身のライフスタイルや希望に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
例えば、近くに店舗がない場合はオンライン査定が便利で、忙しくて外出が難しい方には出張買取が適しています。業者によっては特定の方法にしか対応していない場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
口コミや評判を参考にする
実際に買取業者を利用した人の口コミや評判は業者選びの重要な判断材料です。Googleマップ、SNS、専門の比較サイトなどで、各業者の口コミや評判をチェックしましょう。
特に確認してほしいポイントは、査定額の満足度、対応の丁寧さ、取引のスムーズさなどです。「査定額が他社より高かった」「対応が迅速で丁寧だった」といったポジティブな評価が多い業者は信頼性が高いと考えられます。
アフターサポートや保証制度の有無
買取後のアフターサポートや保証制度が整っている業者は、安心して取引ができます。例えば、査定後のキャンセルが可能であったり、万が一のトラブル時に迅速に対応してくれたりする業者は信頼性が高いと言えます。
査定結果に納得がいかない場合の再査定や返送時の送料負担など、細かなサービス内容も確認しておくと良いでしょう。
- おたからや査定員のコメント
宝石は一点一点状態が異なるため、正確な査定がとても重要です。当店ではGIA認定GG資格を持つ鑑定士が在籍し、国際基準で価値をしっかり見極めています。また、鑑定書がない宝石や多少の傷があるお品物も積極的にお受けしています。ご納得いただける価格をご提示し、査定後のキャンセルやご相談にも柔軟に対応しているため安心してご利用ください。
宝石の種類別・買取相場と高額査定されやすい宝石
宝石の買取価格は、種類や品質などによって大きく異なります。ここでは主要な宝石であるダイヤモンド、ルビー、パール、サファイア、エメラルドの買取相場と高額査定のポイントを解説します。これらの情報を参考に、適切な業者選びと査定の準備を行いましょう。
ダイヤモンド
ダイヤモンドの買取価格は、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)に基づいて評価されます。2025年6月現在、0.3カラットのダイヤモンドで、カラーD、クラリティVVS1、カットExcellentの場合、約45,000〜65,000円程度円の買取価格が期待できます。
一方でカラーH、クラリティVS2、カットGoodでは約25,000〜35,000円円です。大粒で高品質なダイヤモンドほど高額査定が期待でき、鑑定書の有無も価格に影響します。
- 関連記事はこちら
・ダイヤモンドの種類とは?天然・人工・カラーダイヤの違いと選び方のポイント
ルビー
ルビーの買取価格は、色の濃さ、透明度、カラット数などによって大きく変動します。2025年6月時点で、1カラットのSランクルビーの買取価格は約数万円〜10万円程度です。Aランクでは約120,000円、Bランクでは約70,000円の買取価格が見込まれます。非加熱ビルマ産でピジョンブラッドの証明があれば100万円/ct以上の査定も。
「ピジョンブラッド」と呼ばれる深紅のルビーは高評価を受けやすく、非加熱の天然ルビーはさらに希少価値が高まります。
- 関連記事はこちら
・ルビージュエリーのおすすめブランド6選|その価値や売却のポイントもご紹介
パール
パールの買取価格は、種類やサイズ、光沢、巻きの厚さ、キズの有無などで決まります。2025年6月現在、アコヤ真珠のネックレスで7.0〜8.0mmサイズのミキモト製品の買取価格は約20万円〜30万円前後です。
田崎真珠の7.0mmネックレスは、約1万円台〜5万円台の買取価格が期待できます。黒蝶真珠やゴールデンパールなどの希少な種類も高値で取引される傾向にあります。
- 関連記事はこちら
・一生もののパール(真珠)ネックレスで人気のブランドは?後悔しない選び方を解説
サファイア
サファイアの買取価格は、色の濃さ、透明度、カラット数、加熱処理の有無などによって異なります。2025年6月時点で、1カラットのSランクサファイアは約20,000円〜60,000円前後、非加熱やパパラチアであれば10万円以上になることもあります。
非加熱の天然サファイアや、オレンジとピンクの中間の色を持つパパラチアサファイアなどは特に希少です。他の宝石と同様に、希少性が高いものほど高値で取引されます。
- 関連記事はこちら
・サファイアには様々な色がある?価値を左右する要因と本物の見分け方もご紹介
エメラルド
エメラルドの買取価格は、色の鮮やかさ、透明度、カラット数、産地などによって大きく変動します。2025年6月現在、1カラットのSランクエメラルドは約40,000〜100,000円前後、2ct以上の高品質石(コロンビア産・照り良好)で約200,000〜300,000円程度です。
特にコロンビア産のエメラルドは人気です。また、インクルージョン(内包物)が少ないものほど価値が高まります。
- 関連記事はこちら
・エメラルドネックレスは普段使いできる?選び方や人気ハイブランド商品もご紹介
宝石を高価買取してもらうコツ
宝石を高価買取してもらうためには、事前の準備が重要です。クリーニングや適切な保管、鑑定書の活用、複数店舗での査定依頼など、いくつかのポイントを押さえることで、査定額が大きく変わる可能性があります。以下に具体的なコツを解説します。
買取前のクリーニングと保管方法
宝石を高く売るためには、見た目の美しさが重要です。売却前には中性洗剤を溶かしたぬるま湯に宝石を数分浸し、柔らかいブラシで優しく汚れを落としましょう。特にダイヤモンドやルビーはこの方法で輝きを取り戻せます。
ただし、真珠やエメラルドなどのデリケートな宝石は水洗いを避け、柔らかい布で拭く程度に留めてください。また、保管時には宝石同士が接触しないよう、個別に柔らかい布や袋に包んで保管することで傷や劣化を防げます。
鑑定書・鑑別書の活用法
鑑定書や鑑別書は、宝石の品質や真贋を証明する重要な書類です。鑑定書は主にダイヤモンドに対して発行され、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)の評価が記載されています。
鑑別書は宝石全般に対して発行され、天然か人工か、処理の有無などが記載されます。これらの書類があることで、査定士は正確な評価が可能となり、査定額が上がる可能性があります。宝石の売却時には鑑定書や鑑別書を必ず持参しましょう。
複数店舗への査定依頼
宝石の査定額は、業者によって大きく異なることがあります。そのため、複数の買取店で査定を受けることが重要です。複数の査定結果を比較することで相場感を把握でき、より高く買い取ってくれる店舗を選びやすくなります。
また、他店の査定額を提示することもおすすめです。そうすることで、価格交渉がしやすくなる場合があります。時間と手間はかかりますが、納得のいく価格で売却するためには複数店舗での査定をおすすめします。
買取方法別のメリット・デメリット【店頭・出張】
宝石の主な買取方法には「店頭買取」と「出張買取」があり、それぞれに特徴があります。店頭買取は即日現金化が可能で、査定士と直接対話できる点が魅力です。一方、出張買取は自宅で査定を受けられるため、持ち運びの手間が省けます。自身の状況や希望に合わせて最適な方法を選びましょう。
店頭買取
店頭買取は、買取店に宝石を持ち込んで査定を受ける方法です。店頭買取のメリットとしては、その場で現金化できることが挙げられます。
また、査定士と直接対話できるため、査定内容の説明を受けたり価格交渉を行ったりすることも可能です。また、査定結果に納得できない場合は、その場で取引を断りやすいでしょう。
ただし、店舗までの移動が必要であり、特に大量の宝石を持ち運ぶ場合は負担が大きくなります。さらに、店舗の営業時間に合わせて訪問する必要があり、時間的な制約を受けることもあります。
出張買取
出張買取は、買取業者の査定士が自宅を訪問し、宝石の査定・買取を行う方法です。自宅にいながら査定を受けられるため、持ち運びの手間が省け、特に大量の宝石を売却する際に便利です。また、査定士と対面で交渉できるため、納得のいく取引が期待できます。
ただし、自宅に他人を招くことに抵抗がある方には不向きです。また、査定士の訪問時間に合わせて在宅する必要があり、時間的な拘束される可能性があります。さらに、査定結果に納得できない場合でも、対面で断ることに心理的な負担を感じる場合もあります。
宝石買取に関するよくある質問
宝石の買取を検討する際、多くの方が疑問に思う点をまとめました。鑑定書の有無や壊れた宝石の扱い、売却のタイミングなど、よくある質問に対してくわしく解説します。これらの情報を参考に、納得のいく買取を実現しましょう。
Q1.ブランドジュエリーは宝石より有利?
一般的にブランドジュエリーのほうが買取では有利とされています。ティファニー、カルティエ、ブルガリなどの有名ブランドは、デザイン性やブランド価値が高く評価され、素材や宝石単体以上の価格がつくこともあります。
特に保存状態が良く、箱や保証書などの付属品が揃っている場合は、高額査定につながりやすいです。ノンブランドのジュエリーと比較しても、安定した需要があるため、売却時のメリットは大きいと言えるでしょう。
Q2.壊れた宝石は買取対象?
壊れた宝石でも買取対象となります。具体的には、変形した指輪や留め具が壊れたネックレス、石が取れてしまったジュエリーなどです。
上記のものは、素材の価値や修理可能性を考慮して査定されます。特に金やプラチナなどの貴金属部分には価値があるため、状態に関わらず査定を受けることをおすすめします。
Q3.どのタイミングで売るのがおすすめ?
宝石を高く売るためには、景気が好調な時期やジュエリーの需要が高まるシーズンを狙うのが効果的です。例えば、年末年始やクリスマス前などは贈答用としての需要が増えるため、買取価格が上昇する傾向にあります。また、金やプラチナの相場が高騰している時期も、買取価格にプラスの影響を与える可能性があります。
まとめ
宝石を高価買取してもらうためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。買取実績や手数料の有無、口コミ評価などを確認しましょう。
また、宝石の種類別に買取相場を理解し、クリーニングや鑑定書の準備も欠かせません。さらに、複数店舗で査定を受けることで、納得のいく価格が得られます。
この記事を参考に最適な業者を見つけ、満足のいく取引を目指してください。まず、気になる業者に問い合わせてみましょう。
「おたからや」での宝石の参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「宝石」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
ラザールダイヤモンド リング | 210,180円 |
![]() |
ラザールダイヤモンド リング | 83,620円 |
![]() |
ブルーサファイア ルース 5.162ct | 639,000円 |
![]() |
ブルーサファイア ルース 6.438ct | 396,000円 |
![]() |
K14WG ビルマ産スタールビー ダイヤ ブローチ 33.51ct | 170,000円 |
![]() |
ルマルビー ルース 0.81ct | 27,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
宝石の買取価格は、市場での人気度が大きな影響を与えます。近年はダイヤモンドやエメラルド、非加熱ルビーなどの天然高品質な宝石が高値で取引されており、ブランドジュエリー(カルティエ、ティファニー、ブルガリなど)の人気も根強いです。
査定額で最も重要なのは「品質」です。色の鮮やかさ、透明度、カットの美しさ、サイズ(カラット数)などが総合的に評価されます。次に重要なのが「コンディション」です。傷や欠け、経年劣化の有無が査定額に直結します。さらに、鑑定書や保証書の有無、デザインの流行、付属品(ケース・証明書)も加点要素となります。これらを総合的に整えることで、より高額査定が期待できます。
- おたからや査定員のコメント
宝石は市場の動向や品質により査定額が大きく変わります。当店では最新相場をもとに一点一点丁寧に査定いたします。査定前のクリーニングや鑑定書の有無も大切なポイントですが、たとえ傷があっても査定は可能です。複数店舗との比較検討も歓迎しております。大切な宝石を安心してお任せいただけるよう、誠意をもって対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
宝石の買取なら「おたからや」
宝石の買取なら「おたからや」がおすすめです。GIA認定GG資格を持つ鑑定士が在籍しており、色や透明度、カット、希少性といった宝石本来の価値を国際基準で正確に査定いたします。鑑定書がなくても相談でき、傷や汚れがあるジュエリーでもしっかり価値を見極めてくれるため、どんな状態でも安心して依頼可能です。
さらに、最新の市場相場やブランドジュエリーのトレンドも踏まえて査定いたしますので、高価買取が期待できます。店頭・出張・オンライン査定と選べる利便性も魅力です。世界44カ国との取引と全国約1,520店舗の実績を誇るおたからやで、ぜひ大切な宝石の価値を確かめてみませんか。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員

-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちら