1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. 一生もののパール(真珠)ネックレスで人気のブランドは?後悔しない選び方を解説

一生もののパール(真珠)ネックレスで人気のブランドは?後悔しない選び方を解説

一生ものパールネックレスアイキャッチ

大人なら一つは持っておきたい、一生もののパールネックレス(真珠ネックレス)。
冠婚葬祭はもちろん、レストランやパーティーなどの場面でも、自信を持って身に着けられます。しかし、パールは品質によって金額が大きく変わるため、「買うならどのブランドがおすすめ?」「予算はどうしたらよい?」と悩む方も多いでしょう。

この記事では、一生もののパールネックレスを探している方に向けて、真珠の種類や人気のブランド、予算の目安を解説します。自分にぴったりの、一生ものとして後悔しないパールネックレスを選ぶための参考にしてください。

パールネックレスに使われる真珠の種類

貝の上にある複数の真珠

パールネックレスに使われる代表的な真珠は3種類です。

  • アコヤ真珠
  • 南洋真珠
  • タヒチ真珠(南洋黒蝶真珠)

 

アコヤ真珠

アコヤ真珠は、主に日本で養殖されるアコヤ貝から採れる真珠です。寒暖差のある日本の海で育つため、きめが細かく美しいテリ(輝き)を持つことで知られています。真珠の中でも、特に冠婚葬祭などのフォーマルな場面にぴったりです。

アコヤ真珠の色は、ホワイト・ホワイトピンク・ホワイトグリーンなど、やわらかく上品な色合いが特徴です。一般的に7〜8mmが多く、ネックレスとして使いやすいサイズ。上質なアコヤ真珠のネックレスは、手入れをすることで一生ものとして愛用できるのが魅力です。

南洋真珠

南洋真珠は、主にオーストラリア・インドネシア・フィリピンなどの南洋海域で採取される白蝶貝から採れる真珠です。10mmを超える大粒のものが多く、華やかな印象を与えます。

色は、ホワイト・シルバー・ゴールドなどがあり、特にゴールドリップと呼ばれる白蝶貝から採れるゴールデンパールは、希少価値が高いとされています。ゴールデンパールのネックレスは、エレガントで華やかな印象を与えるため、パーティーなどの特別なシーンにもおすすめです。

ただし、大粒で高品質な南洋真珠は値が張るものも多いため、予算に合わせて検討しましょう。

タヒチ真珠(南洋黒蝶真珠)

タヒチ真珠は、主にタヒチで養殖される黒蝶貝から採れる真珠です。黒真珠とも呼ばれますが、実際には黒やグレーだけでなくグリーンや赤みを帯びたものなど、さまざまなバリエーションがあります。特に、グリーンの干渉色が強く現れたピーコックカラーは希少価値が高いと評価されています。

タヒチ真珠は神秘的でシックな雰囲気を持つため、定番のパールネックレスとは少し違うものを探している人にもぴったりです。

  • 関連記事はこちら

真珠の価値はどう決まる?評価基準や高く売るポイントを解説

本物と偽物の真珠の見分け方とは?チェックポイントを解説

 

一生もののパールネックレスを選ぶときの5つのポイント

白い貝に乗った一粒真珠

色や大きさ、長さの異なる商品が豊富に販売されているパールネックレス。ここでは、一生もののパールネックレスを選ぶときの5つのポイントを解説します。

  • 大きさ
  • 長さ
  • 品質

 

真珠の色

真珠の色は、ホワイト・ホワイトピンク・ホワイトゴールド・グレー・ブラックなど多岐にわたります。なかでも、ホワイトは冠婚葬祭を含むフォーマルな場面で上品に着けられる定番色です。悩んだ場合はホワイトを選ぶとよいでしょう。

ホワイトピンクは顔色を明るく見せる効果が期待できます。落ち着いたグレーやブラックは、シックな印象を与え、年齢を重ねても似合う長く使える色です。ゴールドはカジュアルな装いにも合わせやすく、普段使いにも適しています。

真珠の形

真珠の形は、ラウンド(丸)・オーバル(楕円)・バロック(変形デザイン)などに分かれます。

ラウンド型はもっとも一般的で、フォーマルシーンに適しています。真円に近いほど価値が高いとされ、「角が立たない」「縁が切れない」という縁起のよい意味も持ちます。悩んだ場合はラウンド型を選ぶのがおすすめです。

オーバル型は上品で落ち着いた雰囲気が魅力。バロック型は個性的な印象で、ファッション感覚が強いタイプです。

真珠の大きさ

パールネックレスの真珠の大きさは、身に着けた際の印象を大きく左右します。

7.0mm~7.5mm

控えめで上品な印象を与え、20~30代のファーストパールとしてもおすすめです。

8.0mm~8.5mm

一般的に使いやすいサイズで、冠婚葬祭だけでなく普段使いにも適しています。

8.5mm~9.0mm

華やかで存在感があり、フォーマルな場面で風格を添えます。

9.0mm~9.5mm

より華やかで重厚感のある印象となり、大人の女性におすすめです。

年齢を重ねるにつれて大きなサイズが似合うようになると言われています。首回りの大きさによっても似合うサイズが異なるため、考慮して選ぶのがおすすめです。

ネックレスの長さ

パールネックレスの長さは、40cm〜45cmの「プリンセス」と呼ばれる長さが一般的で、フォーマルからカジュアルまで幅広く活用できます。
ネックレスの長さによる印象をまとめました。

35cm〜40cm(チョーカー)

お葬式などの弔事の際に控えめで厳粛な印象を与えます。

40cm〜45cm(プリンセス)

フォーマルな場面で使える定番の長さです。バランスがよく上品な雰囲気があります。

50cm〜60cm(マチネー)

入学式や卒業式などの場面で華やかさを演出します。カジュアルな印象で、普段使いにもおすすめです。

※首周りの太さによって見え方が変わるため、長さは目安としてお考えください。

真珠や留め具の品質

真珠の品質は、テリ(輝き)・マキ(真珠層の厚み)・キズ・形・連相(ネックレス全体のバランス)などによって評価されます。

テリは真珠のもっとも重要な要素であり、美しさと価値を大きく左右します。テリがよい真珠は、光沢と透明感が特徴です。マキは真珠層の厚みのことで、厚いほど耐久性が高く、長持ちします。キズは少ないほど高く評価され、形についてはより真円に近いほど価値が上がります。連相とはネックレスにしたときの真珠の並びのこと。均一であるほどよいとされます。

また、パールだけでなく、留め具(クラスプ)のデザインや素材もポイントです。クラスプは首の後ろに見える部分なので、デザインにこだわって選ぶのもよいでしょう。高級感を求めるなら、素材はホワイトゴールドまたはプラチナがおすすめです。

一生もののパールネックレスにおすすめの有名ブランド

クリーム色の布の上にある真珠

パールネックレスを購入するならチェックしておきたい日本の有名ブランドを紹介します。どちらのブランドも、冠婚葬祭で着用できるフォーマルなものからデザイン性のあるものまで展開しています。

ミキモト(MIKIMOTO)

ミキモトは、1893年に世界で初めて半円真珠の養殖に成功した、日本を代表するパールジュエリーブランドです。長い歴史を誇り、厳格な基準をクリアした最高品質のアコヤ真珠を使ったモデルも多数展開しています。独自の研究所で真珠の養殖と加工方法を日々研究し、品質向上を追求し続けているのが特徴です。

シンプルなものからラグジュアリーなものまで、幅広いラインナップがあります。価格帯は高額ですが、確かな品質が魅力。シンプルなデザインであれば45万円ほどから、凝ったデザインであれば150万円を超えるモデルまであります。

タサキ(TASAKI)

タサキは、1954年に田崎真珠として創業された、ミキモトと並ぶパールジュエリーブランドです。国産アコヤ真珠を中心に、高品質な真珠を販売していることで知られています。真珠養殖からジュエリーの制作・販売までを一貫して自社で手掛けているのが特徴です。

海外のジュエリーデザイナーを起用しており、洗練されつつ個性的なデザインが魅力。伝統的なパールの美しさを保ちながらもモダンな感覚を取り入れたデザインが多く、幅広い年齢層に支持されています。ミキモトと同様に、価格には品質の高さが反映されています。シンプルなモデルで45万円ほどから、豪華なモデルでは200万円を超えるものまであります。

パールネックレスの予算目安

金やグレーの真珠のネックレス

パールネックレスの予算は、品質やブランド価値によって大きく異なります。10万円程度の予算の場合、比較的安価な淡水真珠や小粒のアコヤ真珠が中心となり、カジュアルなシーンでも使いやすいのが魅力です。

20〜30万円では、冠婚葬祭にも使える一定品質のアコヤ真珠が視野に入ります。30万円以上になると高品質なアコヤ真珠が選択肢に入り、50万円を超えると最高級クラスの真珠も検討できるでしょう。

100万円以上の予算であれば、人気ブランドの真珠やオーロラ天女・花珠真珠と呼ばれる最高品質の真珠も選択肢に入ります。まさに世代を超えて受け継ぐことのできる一生ものとなるでしょう。

 

  •  おたからや査定員のコメント
岩松

パールネックレスの価格は、真珠の種類・品質・ブランドによって大きく変わります。特に、真珠層の厚みや輝きが優れている高品質の真珠は、買取市場でも高く評価されています。

また、ミキモトやタサキといったブランド品は、ブランド価値が加味されるため、通常のパールネックレスよりもより高い価値がつく傾向にあります。

適切にお手入れをしながら大切に使用すれば、一生ものの資産になりうるのも、パールネックレスの魅力です。

 

冠婚葬祭時のパールネックレスのマナー

白いプレートに乗ったグレーの真珠

冠婚葬祭のそれぞれのシーンに適した真珠の色をまとめました。使用シーンや着用時の服装をイメージして、使いやすい色のパールネックレスを選んでください。

なお、冠婚葬祭時のマナーは地域や習慣によって異なる場合があるため、事前に確認すると安心です。ホワイトは冠婚葬祭を含むフォーマルな場面で定番の色なので、迷った場合はホワイトを選ぶのがよいでしょう。

服装 種類 ホワイト グレー/ブラック ゴールド・ピンク
喪服 正喪服 ×
略喪服 ×
礼装 正礼装
準礼装
略礼装

 

パールネックレスの美しさを保つお手入れ方法

赤いケースに入った真珠ネックレス

真珠は繊細なため、美しく保つためには正しいお手入れをすることが大切です。

着用後のお手入れ

パールネックレスを美しく保つためには、着用後のケアが欠かせません。やわらかい布で優しく拭き、汗や皮脂、化粧品などの汚れを取り除いてください。ハンドクリームや日焼け止めなどが真珠につかないよう注意しながら、専用のクロスを使うのがおすすめです。

汚れが気になる場合は、真珠専用のクリーナーを使用するか専門店に相談しましょう。着用後に少し手間をかけるだけで、真珠の輝きを長く保てます。

保管方法

真珠は保管方法にも注意が必要です。高温多湿や直射日光を避け、風通しのよい場所で保管しましょう。他のジュエリーと擦れ合わないように、専用のケースや柔らかい布に包んで個別に保管するのが理想的です。

また、防虫剤や化粧品など、化学物質との接触も避けるようにしましょう。適切な保管方法が、真珠の劣化防止につながります。

定期的なメンテナンス

パールネックレスは、定期的なメンテナンスでさらに長く愛用できます。糸で組まれたネックレスは、5〜10年を目安に糸の交換を行いましょう。購入店にアフターケアがある場合は、店舗でのケアやクリーニングもおすすめです。

PS加工という耐久性を高める加工を施すのも一つの手です。真珠の美しさを保つだけでなくネックレス自体の寿命を延ばすためにも、定期的にメンテナンスしましょう。

まとめ

冠婚葬祭から日常使いまで活躍する、パールネックレス。購入の際は、色・形・大きさ・長さ・品質をチェックしましょう。価格は幅広く、10万円程度で手に入るものから100万円を超えるものまであります。特に人気のブランドは値が張りますが、確かな品質が魅力です。

パールネックレスは、適切なお手入れと保管方法により輝きを長く保つことができます。使用シーンや予算を考慮し、自分に合った一生もののパールネックレスを探してみてください。

「おたからや」での商品名の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「パールネックレス」の参考買取価格の一部を紹介します。

モデル名 参考買取価格
ミキモト 真珠(パール) ネックレス 487,000円
タサキ 真珠(ゴールデンパール) ネックレス 407,000円
ミキモト 真珠(パール) 2連 ネックレス 167,000円
ミキモト 真珠(パール) ネックレス 171,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

パールネックレスの買取価格を大きく左右するのが、真珠の種類と品質です。光沢と透明感があり、キズが少ないほど高く評価される傾向にあります。

ブランド品であるかどうかも重要なポイントです。ミキモトやタサキといった有名ブランドのパールネックレスは、ブランド力とデザイン性から高値で取引される可能性があります。

 

  •  おたからや査定員のコメント
岩松

パールネックレスの買取価格は、真珠の種類と品質が大きく影響します。アコヤ真珠や南洋真珠、黒蝶真珠など、種類によって市場価値が異なり、希少性が高いものほど、高価買取が期待できます。

さらに、鑑定書や保証書といった付属品が揃っていると、査定額アップの可能性があります。もちろん付属品がなくても買取可能ですので、使わなくなったパールネックレスをお持ちの方は、ぜひ一度査定にお持ちください。

 

真珠・パールの買取情報をチェックする

パールネックレスの買取なら「おたからや」

「おたからや」では、GIA(米国宝石学会)認定のGG(Graduate Gemologist)資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際的に通用する専門知識をもとにした正確な査定が可能です。
パールネックレスをはじめとする、お客様の大切な宝石やジュエリーを最大限に評価し、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
また、鑑定書や鑑別書がなくても買取が可能なため、どなたでも安心してご相談いただけます。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

関連記事

タグ一覧

悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
いつでも!どこでも!気軽にご相談ください
悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,300店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,300店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す