1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. ダイヤモンドを高価買取につなげるためのポイントを解説|参考買取価格もご紹介

ダイヤモンドを高価買取につなげるためのポイントを解説|参考買取価格もご紹介

ダイヤモンドを高価買取につなげるためのポイントを解説|参考買取価格もご紹介

※下記の画像は全てイメージです

大切なダイヤモンドジュエリーを手放すとき、どうせなら少しでも高く買い取ってほしいものですよね。しかし、売り方次第では本来より安く買い叩かれてしまうケースもあります。この記事では、身近に起こりがちなダイヤモンド買取の失敗例と、真似したい成功事例を解説し、参考となる買取価格もあわせてご紹介します。

さらに、ダイヤモンドの買取相場を左右するポイントや、高く売るためのコツについても解説いたします。どのような要素が価格に影響するのか、どのような工夫で買取額アップを狙えるのか、詳しく確認していきましょう。

ダイヤモンドを高価買取につなげるためのポイントを解説|参考買取価格もご紹介

Contents

よく起こりがちなダイヤモンド買取の失敗例

悩む女性

誰もが「できるだけ高く売りたい」と思いますが、実際にはちょっとした判断ミスで損をしてしまう人も少なくありません。

ダイヤモンド買取でありがちな失敗例を知っていれば、同じ過ちを防げる可能性が高くなるでしょう。例えば、数十万円で売れるはずだったダイヤモンドが、半額程度にしかならなかったケースもあります。ここでは、身近で起きがちな代表的な失敗事例を2つ紹介します。

  • 専門店以外に持ち込み、価値を見落とされる
  • 付属品(鑑定書など)を失くして評価が下がる

 

専門店以外に持ち込み、価値を見落とされる

ダイヤモンドを売る際にリサイクルショップなど専門外の店舗に持ち込むと、本来の価値を見落とされて安値をつけられる恐れがあります。一般的なリサイクル店では宝石の専門的な鑑定ができず、希少な特徴があっても正しく評価されないことが多いです。

その結果、提示される価格も低くなってしまいます。特に日用品まで扱うような店では、本当の価値がわからないまま適当な値段をつけられてしまうこともあるでしょう。熟練のプロが査定する専門店なら細部までチェックして高額になるケースもありますが、専門外の店ではアルバイトがマニュアル通りに査定してしまい、買取額が専門店の半額程度になる例も見られます。

付属品(鑑定書など)を失くして評価が下がる

ダイヤモンドを購入した際に付属している鑑定書などを紛失してしまうと、査定評価が下がりやすくなります。鑑定書にはダイヤの4C評価(品質)や本物である証明が記載されていますが、無い場合は店側で1から真贋や品質を確認する必要があり、その分買取額が低く見積もられることが多いのです。

特に鑑定書無しだと、たとえ質の高いダイヤモンドでも査定員の知識が乏しいと適正な評価を得られず安値になってしまう恐れもあります。購入時の領収書や箱などの付属品も揃っていた方が信頼性が上がり、査定額アップにつながります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

専門外のリサイクル店へ持ち込むと、蛍光性の弱点やフルカットの利点を見落とされ、査定が半額程度に落ちる例が散見されます。鑑定書を紛失すれば真贋確認コストが上乗せされ評価減となりがちです。

売却前にGIA・CGLレポートを再発行し、超音波洗浄で汚れを除去しておくと輝度が増し好印象となります。専門店で複数見積もりを取り、手数料の有無を比べることが損失回避の近道でしょう。

 

ダイヤモンドの買取を成功させるためのポイント

買取を行う女性

ダイヤモンドを少しでも高額で売却するには、うまくいった事例に学ぶことも大切です。高価買取に成功した人たちは、いくつか共通する工夫をしています。

例えば、プロの鑑定士がいる店を選んだり、売却時期を見極めたりといった工夫で、買取価格が大きくアップしたケースがあります。ここでは、実際に査定額が予想以上になった売却成功例から、その秘訣を探ってみましょう。

  • プロ鑑定士が在籍する「専門店」を選ぶ
  • 売り時を見極め、相場が高いときに動く
  • 付属品を揃えて提出する(鑑定書・箱など)
  • 複数のダイヤモンド買取専門店を比較する
  • 口コミ・評判・知人の体験談を確認
  • 実査定で比較し、最初の店で即決しない
  • 査定前にダイヤモンド買取の相場を把握しておく

 

プロ鑑定士が在籍する「専門店」を選ぶ

高額買取の成功例としてまず挙げられるのが、ダイヤモンド買取の専門店に持ち込むことです。専門店なら熟練の鑑定士が細部まで品質を見極めてくれます。希少なダイヤであれば、知識を持っている査定員がいる専門店に持ち込んだ方が高額査定になりやすいでしょう。

そのため、他店では見逃されていた希少価値が評価されて査定額が跳ね上がる可能性にも期待できます。

売り時を見極め、相場が高いときに動く

ダイヤモンド価格は変動が大きいため、価格が高騰しているタイミングで売却することで高額買取につながることも多いです。例えば、世界的な需要増や円安などでダイヤモンド価格が上がった年に売却した人は、従来より高い査定額を得ています。

実際、相場次第では査定額が数十%アップする例もあります。逆に、相場が下落している時期に売ると本来より低い価格になってしまうため、売り時の見極めが重要です。現在のダイヤモンド相場をチェックし、できるだけ価格がピークに近いタイミングで査定に出すとよいでしょう。

付属品を揃えて提出する(鑑定書・箱など)

買取成功例のもう1つは、ダイヤモンド購入時の付属品をきちんと保管することです。鑑定書や鑑別書はもちろん、ブランド品であればギャランティカードやケースなど、手元にあるものは一緒に出しましょう。

付属品が完備されていれば、ダイヤモンドが確かな品質である証明となり、店側も次の販売時に付加価値として扱えるため、その分査定額に上乗せしてくれる場合があります。逆に、鑑定書を捨ててしまったために、本来の価値よりも低い値段で買取される可能性があります。高額査定を狙うなら、購入時についてきた書類や箱類は大切に保管しておきましょう。

口コミ・評判・知人の体験談を確認

店を選ぶ際には、口コミや評判も確認しましょう。インターネット上には買取店のレビューや評価が多数ありますが、1つのサイトだけでなく複数の情報源をチェックするのがポイントです。特定の口コミだけを鵜呑みにせず、良い意見も悪い意見も参考にして総合的に判断しましょう。

最近では、SNSやブログで買取体験談を公開している人もいるため、そういった生の声も参考になります。また、身近にダイヤモンドを売った経験のある知人がいれば、直接体験談を聞くのも有益です。第三者のリアルな声を集めることで、本当に信頼できる店を見極めやすくなります。

納得できない金額の場合は即決しない

査定に納得できない場合は、複数の店舗で査定を受けて実際の買取額を比較することも、高額買取に繋げるためのポイントです。最初に訪れた店で提示額に満足してしまうと、さらに高い値をつける店を見逃してしまうかもしれません。

もちろん、最初の店で予想外に高額な査定が出た場合は、その場で売却しても構いません。しかし、そうでなければ複数店を回って比較するのが賢明です。あまりに多く回りすぎると時間がかかりますが、最低でも2~3店で査定してもらうことをおすすめします。

査定前にダイヤモンド買取の相場を把握しておく

売る前にダイヤモンドの買取相場を把握しておくことも、高く売るためのポイントです。査定を何度も経験している人であれば相場感が身につきますが、初めて売却する場合は特に事前確認が重要になります。あらかじめ相場を知っておけば、提示額が適正かどうか判断しやすくなるでしょう。

近年はインターネットで無料査定シミュレーションが可能なサイトも多く、ダイヤモンドの4Cの情報(カラット・カラー・クラリティ・カット)を入力するだけで概算価格がわかる便利なサービスがあります。こうしたツールで自分のダイヤモンドの価格を知っておき、相場とかけ離れた安値を提示された場合は売却を見送るなど、冷静な判断につなげましょう。

ダイヤモンドの相場を左右するポイント

ダイヤモンドネックレスとダイヤモンドリング

ダイヤモンドの価値は「4C」と呼ばれる4つの基準で評価されます。

「4C」とはカラット・カラー・クラリティ・カットの頭文字で表される評価基準です。さらに、蛍光性などの特徴も価格に影響することがあります。ここでは、ダイヤモンドの相場を左右する主なポイントを解説します。

  • カラット(重量)
  • カラー(無色~ファンシー)
  • クラリティ(内包物・欠け)
  • カット(プロポーション・シンメトリー)
  • 蛍光性(強弱と見え方)

 

カラット(重量)

カラットはダイヤモンドの重さ(1カラット=0.2g)を表します。基本的に重い(大きい)ダイヤほど希少価値が高く、買取価格も高くなります。特に0.5ctや1.0ctなど区切りのサイズを超えると評価が大きく上がる傾向があります。

カラット数が増えるにつれて1カラットあたりの単価も上昇するため、同じ品質ならカラットが大きいほど跳ね上がった価格で取引されます。例えば、0.5カラットのダイヤモンド2石よりも、同じトータル重量の1.0カラットのダイヤモンド1石の方が高額で取引されるほど、大粒のダイヤは希少です。極端な例では、1カラットと2カラットでは市場価格が数倍違うこともあります。

カラー(無色~ファンシー)

カラーはダイヤモンドの色合いを指します。一般的に無色透明に近いダイヤモンドほど希少で評価が高く、黄色みが強くなるにつれて価値は下がります。カラーグレードはアルファベット(D、E、F…)で表示され、Dが無色の最高評価です。Zに近づくほど黄色味が増し、買取価格も低くなりがちです。

一方で、ファンシーカラーダイヤモンド(ピンク、ブルー、イエローなどの鮮やかな色)は例外的に高い価値を持ちます。ファンシーカラーの価値は色の種類や濃さによって異なりますが、鮮やかな色合いのものは特に高額です。実際、ピンクやブルーのダイヤモンドは人気が高く、無色の同サイズを上回る高額で取引されるケースもあります。

クラリティ(内包物・欠け)

クラリティはダイヤモンドの透明度、つまり内包物(インクルージョン)の少なさを評価する項目です。内包物や表面の傷が少ないダイヤモンドほど光の反射が妨げられず美しく輝くため、価値が高くなります。最高ランクはFL(フローレス)で、拡大しても内包物が全く見られないレベルです。

そこからVVS、VS、SI、Iと段階が下がるにつれ、内包物の量や大きさが増え、評価は低くなります。欠けやヒビなどの損傷もクラリティを大きく下げる要因です。例えば、同じカラットでも、肉眼で内包物が見えるダイヤモンドは、FLのダイヤモンドに比べて大幅に安い価格になります。当然、クラリティの差は買取価格にも大きく影響します。

カット(プロポーション・シンメトリー)

カットはダイヤモンドの研磨・プロポーションの良さを指し、輝きに直結する重要な要素です。適切な角度とバランスでカットされたダイヤモンドは光を効率よく反射し、美しく輝きます。カット評価はExcellent、Very Good、Good…のようにランク付けされ、最高評価のExcellent(エクセレント)を受けたものは市場で高く評価されます。

特にラウンドブリリアントカットの場合、カットのわずかな違いが輝きに影響するため、カットグレードが価格に大きな差を生むことがあります。対称性(シンメトリー)や研磨の丁寧さもカット評価に含まれ、総合的にカットが優秀なダイヤは買取額もアップします。

蛍光性(強弱と見え方)

蛍光性とは、ダイヤモンドが紫外線下で発する青い光(蛍光)の強さを指します。蛍光の強さには段階があり、強い蛍光を持つダイヤモンドは光源によってやや白濁して見えることがあります。このため、無色系ダイヤモンドでは蛍光が強いとマイナス評価になる傾向です。

特にカラーグレードの高い(DやEなど)ダイヤモンドで強い青色蛍光がある場合、輝きが落ちる懸念から買取価格が低めに設定されるケースも見られます。一方で、蛍光が弱いダイヤモンドや蛍光性が無いダイヤモンドは安定して高評価を受けやすいです。ただし、蛍光の有無が買取価格に与える影響は、鑑定士の判断や市場の需要によって異なる場合もあります。

ダイヤモンドを高く売るためのコツ

査定員の女性

以上の事例から、ダイヤモンドを高く売るためのコツが見えてきます。付属品の有無やダイヤモンドの状態、売却のタイミングや依頼先の選び方など、注意したいポイントがあります。

事前の準備から店選びまで、ちょっとした工夫で査定額に大きな差が出ることもわかりました。ここでは、事例を踏まえた高価買取のポイントを改めて整理します。

  • 付属品を揃える
  • 簡易クリーニングを行っておく
  • 相場をチェックして売り時を逃さない
  • 信頼できる店舗へ査定を依頼する

 

付属品を揃える

ダイヤモンド売却時は、鑑定書や購入時の箱など付属品を可能な限り揃えて持って行きましょう。付属品が揃っていることで、ダイヤモンドの品質証明や信頼性が高まり、査定額が上がる可能性があります。鑑定書にはダイヤモンドの4C評価が明記されており、真贋確認の手間も省けるため、店側も安心して高値をつけやすくなります。

なお、ブランドジュエリーならギャランティカード(保証書)も重要な付属品です。反対に、鑑定書を紛失していると「本物かどうか」「品質はどうか」を一から確認する必要があるため、評価が厳しくなりがちです。少しでも高く売るには、手元にある付属品はすべて提出するのが得策です。

簡易クリーニングを行っておく

ダイヤモンドを査定に出す前に、簡単なクリーニングで見た目を整えておきましょう。指輪やネックレスなら、柔らかい布でホコリや皮脂汚れを拭き取るだけでも輝きが増し、査定員からの印象が良くなります。中性洗剤を薄めたぬるま湯にしばらく浸け、柔らかいブラシで優しく磨く方法も効果的です。

自身でできる範囲内で構わないので、くすみや曇りを落として本来の輝きを引き出しておくことが大切です。ただし、強く擦りすぎたり研磨剤入りのクロスを使ったりすると傷の原因になるため注意しましょう。綺麗な状態のダイヤは査定士にも大切に扱われ、結果的に高評価につながる可能性があります。

相場をチェックして売り時を逃さない

ダイヤモンド相場を常にチェックし、売り時を逃さないことも重要です。ダイヤモンドの価格は景気や通貨レートなどに影響されて変動します。最近では世界情勢の影響で相場が急騰した時期もあり、そのタイミングで売却した人は普段より高値で売ることができました。

逆に、相場が下がっている局面で売ってしまうと、本来得られるはずの金額より低くなってしまう恐れがあります。ニュースや専門サイトでダイヤモンドの価格動向を確認し、できるだけ相場が高いタイミングで売却するよう心がけましょう。特に1カラット以上の大粒ダイヤモンドは相場の影響が大きいため、慎重に売り時を見極めると高額査定につながります。

信頼できる店舗へ査定を依頼する

最後に、信頼できる買取店に査定を依頼することが何より大切です。ダイヤモンドの査定は専門知識が要求されるため、経験豊富な鑑定士が在籍する店舗を選びましょう。全国チェーンよりも宝石専門の買取店や実績豊富な質屋などの方が、ダイヤモンドの細かな価値も見逃さず正当に評価してくれる傾向があります。

また、悪質な業者に当たらないよう、古物商の許可や鑑定士の資格保有など信頼性を示すポイントも確認しましょう。口コミや実績をチェックし、評判の良い店舗を選ぶと安心です。なお、1つの店だけで即決せず、複数店舗で査定額を比較することも、信頼できる最高値の買い手を見つけるコツです。

「おたからや」にはGIAのG.G.資格を保有した専門知識が豊富な鑑定士が常駐しており、ご来店いただくと現物を丁寧に確認したうえで無料の真贋判定を実施します。国内外の相場や自社の成約事例を横断的に照合し、どの点が評価に影響したかを明確にご説明いたします。

付属品が揃っていない場合でも、素材・状態・流通性を総合的に判断する独自の評価手法で不当な減額を抑えるよう努めます。査定にご納得いただければ書類手続きのうえ、当日中に現金でお支払いできますので、まずはお気軽に店頭へお越しください。

ダイヤモンド買取 事例に関するよくある質問(FAQ)

考える女性

最後に、ダイヤモンド買取に関してよくある質問にお答えします。鑑定書がなくても売却できるのか、指輪のデザインやメレダイヤは評価に影響するのか、傷がある場合の事例など、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。

さらに、ファンシーカラーやブランドジュエリー、査定方法(出張査定と店頭査定)の違いなどにも触れていますので、事例を参考に、不安や疑問を解消しましょう。

  • Q. 鑑定書がなくても売れますか。どんな事例がありましたか。
  • Q. 婚約/結婚指輪はデザインやメレでも評価されますか。
  • Q. 欠け・傷がある石の買取事例はありますか。
  • Q. メレダイヤモンドだけの買取や、まとめ売りの事例はありますか。
  • Q. ルース(裸石)はリングに戻さなくても売れますか。
  • Q. 強い蛍光性がある石の評価は、事例上どんな傾向ですか。
  • Q. ファンシーカラーダイヤモンドの事例はありますか。
  • Q. ティファニーやカルティエ等のブランドジュエリーは加点されやすいですか。
  • Q. 出張査定と店頭査定、どちらが有利になりやすいですか。
  • Q. 相場が動いた時期に売った事例では、どのような結果になりやすいですか。

 

Q. 鑑定書がなくても売れますか。どんな事例がありましたか。

鑑定書がなくても売却は可能です。ただし、鑑定書がある場合に比べて査定額は低めに見積もられやすくなります。鑑定書無しのダイヤモンドは店が1から真贋鑑定・品質判断を行う必要があり、リスク分を差し引かれるためです。

実際に鑑定書を紛失したダイヤモンドを売った事例では、鑑定書付きの場合より安い価格提示になったケースもありました。鑑定書があるに越したことはありませんが、なくても買取自体はしてもらえます。

Q. 婚約/結婚指輪はデザインやメレでも評価されますか。

婚約指輪・結婚指輪ではデザインやメレダイヤモンドなども考慮されますが、ノーブランドの場合、評価の中心はメインのダイヤモンドと地金部分です。

凝ったデザインや小さなメレダイヤモンドの価値は限定的でしょう。ブランド品ならデザイン性がプラス評価となり、メレダイヤモンドも含めトータルで高めに見てもらえることがあります。それでも基本は中心石の品質・大きさが買取額を左右します。

Q. 欠け・傷がある石の買取事例はありますか。

傷や欠けがあるダイヤモンドでも買取は可能ですが、減額要因になります。実際、小さな欠けがあるだけで数割程度査定額が下がったケースがあります。

傷が深刻な場合、再研磨が必要になり重量が減ってしまうため、評価が低くなります。それでも、大きさや品質によっては傷があっても買い取ってもらえます。買取店によって減額幅は異なりますが、事前にどの程度影響しそうか査定士に確認すると良いでしょう。

Q. メレダイヤモンドだけの買取や、まとめ売りの事例はありますか。

買取店によりますが、メレダイヤモンドだけでもまとめてなら買取可能な場合があります。小粒のメレダイヤモンドは1石では値段が付きにくいですが、複数個をまとめれば総重量で評価してもらえることがあります。

実際に余ったメレダイヤモンドをまとめ売りして、重量に応じた価格が付いた例もあります。ただし、メレダイヤモンドは品質評価が難しく、金額は低めになりがちです。対応は店舗により異なるため、事前に問い合わせて確認しましょう。

Q. ルース(裸石)はリングに戻さなくても売れますか。

ルース(裸石)のままでも買取可能です。あえてリング等にセットし直す必要はありません。多くの買取店では裸石の状態で査定・買取してくれます。

実際、婚約指輪のダイヤモンドを外してルースのまま売却したケースや、鑑定書付きの裸石をそのまま持ち込んで買い取ってもらった事例があります。リングに加工すると余計なコストもかかるため、裸石のまま売るのが得策です。

Q. 強い蛍光性がある石の評価は、事例上どんな傾向ですか。

強い蛍光性(特に青色蛍光)があるダイヤモンドは、ややマイナス評価になる傾向があります。実際に、強い蛍光があるダイヤモンドは、同品質で蛍光無しより低い査定額になることがあります。

蛍光が強いと、光源によってはダイヤモンドが曇って見えることがあり、高品質の無色ダイヤモンドでは敬遠されるためです。ただし、蛍光の影響の大きさは石の見え方次第で、微弱な蛍光であれば査定額にほぼ影響しないこともあります。

Q. ファンシーカラーダイヤモンドの事例はありますか。

ファンシーカラーダイヤモンドは色味によって評価が大きく異なります。ピンクやブルーのダイヤモンドは非常に希少で、無色より高値が付くこともあります。

一方、イエローダイヤモンドは産出量が多いため、ピンクやブルーほど極端な高値にはなりません。また、ブラウン系など人気が低い色は、無色より評価が下がる場合もあります。要するに、「鮮やかで人気の高い色ほど高評価」という傾向です。

Q. ティファニーやカルティエ等のブランドジュエリーは加点されやすいですか。

ティファニーやカルティエ等のブランドジュエリーは、ブランド名そのものがプラス評価になります。中石の品質に加え、ブランドの人気・信用が買取価格に反映されるためです。

また、ブランド独自の優れたデザインや高い完成度も評価され、中古市場で需要が高いため高価買取につながりやすいです。さらに、箱や保証書など付属品が揃っていれば再販価値が高まり、査定額アップにつながります。

Q. 出張査定と店頭査定、どちらが有利になりやすいですか。

一般論では店頭査定の方が有利とされます。店頭ではその場で売らずに他店と比較しやすいため、業者も最初から高めの金額を提示しやすい傾向があります。

出張査定だと自宅対応となり、その場で契約を迫られて十分に比較検討できず、本来より低い価格で成立してしまうケースもあります。トラブル事例を見る限り、落ち着いて検討できる店頭査定の方が高値を引き出しやすいでしょう。

Q. 相場が動いた時期に売った事例では、どのような結果になりやすいですか。

相場上昇期に売ったケースでは通常より高く売れた例が多く、相場下落期に売った場合は安値に留まった例もあるようです。相場変動の時期によって結果は大きく異なるため、価格が上がっているタイミングを逃さず売却することが高価買取のポイントです。

まとめ

ダイヤモンドを高く売るには、失敗例に学び、成功例を真似することが近道です。買取店選びや売却時期、付属品の準備など、ちょっとした工夫で査定額は大きく変わります。また、ダイヤモンド自体の価値(4Cや蛍光性)を正しく理解し、評価を下げない対策をすることも重要です。例えば、専門店を選び相場が高い時期に売却できれば、より有利な価格で取引できるでしょう。

本記事で紹介した事例とコツを参考に、納得のいく買取を実現してください。焦らずに信頼できる業者を選び、ベストなタイミングで売却しましょう。しっかり準備を整えて、大切なダイヤモンドを少しでも高く買い取ってもらえることを願っています。

「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 モデル名 参考買取価格
K18 ダイヤモンド ネックレス 50.554 ct K18 ダイヤモンド ネックレス 50.554 ct 3,448,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス 2.016 ct Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス 2.016 ct 2,101,000円
K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct 1,490,000円
K18 ダイヤモンド ピアス K18 ダイヤモンド ピアス 819,000円
Pt・Pm900 ダイヤモンド ブレスレット/バングル 7.35ct Pt・Pm900 ダイヤモンド ブレスレット/バングル 7.35ct 689,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ダイヤモンドは同じカラットでもカラーやクラリティが一段階違うだけで数十万円変動し、蛍光性が弱ければさらに上乗せも期待できます。市場は為替とRAP相場で日々変わるため、最新レートを確認のうえ早めの相談がおすすめです。鑑定書が無い場合も再発行や再鑑別で評価アップが可能なことがあります。ケースや化粧箱も揃っていればプラス査定となる可能性があります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

キンバリープロセスで流通ダイヤの大半がコンフリクトフリーとなった一方、研磨後やリサイクル品は制度外にあり抜け道が残ります。

購入時はGIAなど第三者鑑定書と店の仕入れ経路を確認し、CSR方針を尋ねることが安心への近道です。ブロックチェーン管理やAI鑑別が普及すれば、産地情報の透明性はさらに高まり倫理的調達が定着するでしょう。

 

ダイヤモンドの買取なら「おたからや」

「おたからや」では1点1点をGIAのG.G.資格を保有している鑑定員が確認し、カットグレードから蛍光性まで反映した査定を実施します。真贋を判別する書類がなくても無料で簡易鑑別を行い、査定手数料・キャンセル料は完全無料です。

全国の店舗で即日現金化が可能です。エンゲージリングからメレ付きジュエリー、ルースまで幅広く対応しております。まずはお気軽にご相談ください。

おたからやの宝石買取
査定員の紹介

岩松 査定員

  • 趣味

    旅行、読書

  • 好きな言葉

    日々是好日

  • 好きなブランド

    ダイヤモンド・宝石

  • 過去の買取品例

    10カラットダイヤモンド

  • 資格

    GIA G.G.取得

おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。

その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

本日最終日! 11/02(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/02(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,560店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す