
※下記の画像は全てイメージです
一般的にダイヤモンドといえば無色透明のものを思い浮かべるでしょうが、実はレッドやブルーなど鮮やかな色合いを持つダイヤモンドも存在します。こうした宝石は「ファンシーカラーダイヤモンド」と呼ばれ、その希少性と美しさから注目されています。
最近では海外セレブをはじめ、婚約指輪にファンシーカラーダイヤモンドを選ぶ方も増えており、一般のジュエリー愛好家からの人気も高いです。
本記事では、ファンシーカラーダイヤモンドとは何か、色の種類、希少価値、品質を左右する要因、さらに、天然石と人工石の見分け方について詳しく解説します。
Contents
ファンシーカラーダイヤモンドとは

ファンシーカラーダイヤモンドとは、ダイヤモンドに赤や青などの色がついたものを指します。通常ダイヤモンドは無色透明が理想とされますが、天然で色がつく場合もあります。
ダイヤモンドが生成される過程で混入する不純物や結晶構造の歪みなどが原因で、さまざまな色合いが生まれるのです。中でも発色が美しく透明度が高いものは特に高値で取引されます。
不純物や原子の増減等によって色がつく
ファンシーカラーダイヤモンドに色がつくメカニズムは、それぞれの色によって異なります。たとえば、ブルーダイヤモンドはホウ素という元素が混入したことで青色に見え、グリーンダイヤモンドは地下で放射線を浴びた影響で緑色になるという仕組みです。
また、ダイヤモンドにかかる強い圧力で結晶構造に歪みが生じ、ピンクやレッドの色が生まれるとも考えられています。
このように、不純物の種類や原子構造の変化、さらには地中で受けた圧力などによって、ダイヤモンドは自然に多彩なカラーを帯びることがあるのです。
天然のファンシーカラーダイヤモンドは希少価値が高い
色のついたファンシーカラーダイヤモンドは、非常に産出量の少ない希少な宝石です。全てのダイヤモンドのうちわずかしか採れず、例えば、ピンクの個体は0.01%程度しか産出されないと言われています。特にレッドやピンク、ブルーなどの天然カラーは「幻のダイヤ」とも呼ばれるほど希少で、市場にほとんど流通しません。
ごくまれにオークションに出ることがありますが、何十億円もの高額で落札されることもありニュースになるほどです。このように天然のカラーダイヤモンドは珍しく、色合いが美しいものほど価値が高く評価されます。
- おたからや査定員のコメント
ファンシーカラーダイヤモンドは、結晶内のホウ素混入や格子欠陥、自然放射線の影響などで青・緑・ピンク等の色を呈する希少な宝石です。硬度10で耐摩耗性は高い一方、内部歪みに起因する脆さには個体差が出ます。天然色の産出は極めて少なく、彩度と透明度が高い個体は国際オークションでも高値になる傾向です。

ファンシーカラーダイヤモンドの色の種類

ファンシーカラーダイヤモンドにはどのような色があるのでしょうか。ダイヤモンドは大きく分けてレッド・ピンク・パープル・ブルー・グリーン・バイオレット・オレンジ・イエロー・ブラウン・グレー・ブラック、さらにホワイトを加えた全12色に分類されます。
ここでは代表的な11色のカラーダイヤモンドについて、その特徴や価値の傾向を簡単にご紹介します。
レッドダイヤモンド
レッドダイヤモンドは世界で最も希少性が高いダイヤモンドの1つです。自然界で生成される過程で窒素などの影響を受けた結果、深い赤色を呈すると考えられています。産出量が極めて少ないため、市場で目にすることはほぼなく、まさに「幻のダイヤ」です。
希少性が高い例として有名な「ムサイエフ・レッドダイヤモンド」は5.11カラットの赤いダイヤモンドで、2011年にオークションで800万ドルという驚きの高値で落札されました。現存するレッドダイヤは世界にほんの数個程度とされ、そのどれもが小粒ながら桁外れの価値を持ちます。
ピンクダイヤモンド
ピンクダイヤモンドは可憐な色合いで人気が高いファンシーカラーダイヤモンドです。その多くがオーストラリアのアーガイル鉱山から産出されてきましたが、同鉱山は2020年に閉山しています。これにより供給量が減少し、今後さらに希少価値が上がり、入手も困難になるでしょう。
希少なピンクダイヤモンドは近年オークションでも高額取引が相次いでおり、その価値の高さが改めて注目されています。愛らしいピンク色には「完全無欠の愛」という石言葉があり、婚約指輪や結婚指輪に選ばれる宝石としても人気です。
パープルダイヤモンド
パープルダイヤモンドは紫色のダイヤモンドで、落ち着きと神秘性を感じさせるカラーです。色味が濃く鮮やかなパープルは特に希少で高値で取引される傾向にあります。深みのある紫色のダイヤモンドはブルーやピンクとも異なる独自の魅力を持ち、他の宝石にはない神秘的な存在感を感じられるでしょう。
芸術的なジュエリーとして愛好され、大人の女性から人気を集めています。産出量が少ないため、市場で出会える機会もごくまれです。
ブルーダイヤモンド
ブルーダイヤモンドはホウ素の不純物によって生まれる青い輝きを持つダイヤモンドです。希少性の高さから「希望のダイヤ」とも呼ばれることがあり、有名なホープダイヤモンドもブルーダイヤモンドの一種です。濃いブルーのものは特に希少で、めったに市場に出回りません。
その希少性からブルーダイヤモンドは「究極の宝石」とも称されます。結婚式の「サムシングブルー」としてリングの内側にブルーダイヤモンドをあしらうケースもあり、永遠の幸せを願う宝石として人気があります。
グリーンダイヤモンド
グリーンダイヤモンドは自然界で放射線を受けることで緑色になった珍しいダイヤモンドです。鮮やかなグリーンは極めて希少ですが、淡いグリーンの石も上品な魅力があります。2022年に歌手ジェニファー・ロペスが婚約指輪にグリーンダイヤモンドをあしらっていると話題になりました。
また、歴史的に有名なものに約41カラットの「ドレスデン・グリーン」があり、現在もドイツで大切に保管されています。ヒーリングや安らぎの象徴ともされ、身につける人に穏やかな印象を与える色合いです。
バイオレットダイヤモンド
バイオレットダイヤモンドは青みが強い紫色のダイヤモンドで、パープルダイヤモンドの一種です。極めて産出量が少ない希少カラーで、そのスピリチュアルな色合いから持ち主の潜在能力を引き出すとも言われます。
深い瞑想に導く石ともされており、特別なお守りとして身につける方もいます。2016年にはオーストラリアのアーガイル鉱山から世界最大級とされる2.83カラットのバイオレットダイヤモンド「アーガイル・バイオレット」が発表され、大きな話題を呼びました。
オレンジダイヤモンド
オレンジダイヤモンドは温かみのあるオレンジ色が特徴で、心に安らぎをもたらすカラーと言われます。純粋なオレンジ色のダイヤモンドは珍しく、1970年代に南アフリカで発見された「ファイヤーダイヤモンド」などが有名です。
1997年には5.54カラットの「パンプキン・ダイヤモンド」が130万ドルで落札され話題となりました。このようにオレンジダイヤモンドは希少性ゆえに高額で取引されることがあります。
イエローダイヤモンド
イエローダイヤモンドはファンシーカラーダイヤモンドの中では比較的産出量が多く、明るい黄色からゴールデンに近い色まで、さまざまな濃淡があります。黄色はダイヤモンド中の窒素によって発色する色で、彩度が高いビビッドイエローの石ほど価値が高く評価される可能性が高いです。
歴史的にも有名なものが多く、世界的ジュエリーブランドのティファニー社が所蔵する128カラットの「ティファニーダイヤモンド」は最大級のファンシーイエローとして知られています。金運や富の象徴ともされ、華やかな印象からジュエリーとして人気のカラーです。
ブラウンダイヤモンド
ブラウンダイヤモンドは、ファンシーカラーダイヤモンドの中で最も一般的に産出される色です。かつては他のカラーに比べ注目度が低い時期もありましたが、21世紀に入りファッション性が見直され人気が高まっています。
落ち着いた茶系の輝きは肌馴染みが良く、大人の女性にも似合うシックな魅力があります。2003年には世界で初めて天然のブラウンダイヤモンドのみを使用するジュエリーブランド「カシケイブラウンダイヤモンド」が登場し人気を確立しました。近年は「シャンパンダイヤ」や「チョコレートダイヤ」といった愛称でも呼ばれ、ファッションジュエリーに広く取り入れられています。
グレーダイヤモンド
グレーダイヤモンドにはモノトーンの気品を感じさせる落ち着いた輝きがあります。灰色の色調は水素などの微量元素が関与して生まれると言われ、透明感のあるライトグレーからほぼ黒に近い濃灰色までさまざまなタイプが存在します。
ファッション性が高く、他の宝石とも合わせやすいニュートラルな色合いのため、個性的なジュエリーとして密かな人気があります。
ブラックダイヤモンド
ブラックダイヤモンドは黒く不透明なダイヤモンドで、一見するとダイヤモンドとは思えない独特の存在感があります。内部に無数の微細なグラファイトなどを含むことで黒く見えるとされ、他の宝石にはないクールさが魅力です。耐久性が高く日常使いしやすいため、メンズジュエリーにも人気があります。
呪いのダイヤとして有名な「ブラック・オルロフ」は、インドで発見された195カラットもの大きさのブラックダイヤモンドで、2006年に約4,000万円で落札され話題になりました。「呪いのダイヤ」の逸話もブラックダイヤモンドのミステリアスな魅力を際立たせています。
ファンシーカラーダイヤモンドの品質を決める要因

ファンシーカラーダイヤモンドの価値は、その色合いだけでなく複数の要素によって決まります。ダイヤモンドの品質評価で重視される「4C(カラー・クラリティ・カット・カラット)」は、ファンシーカラーダイヤモンドでも見られるポイントで、特にカラー(色の鮮やかさ)が重視される点が特徴です。
しかし、他の要素も軽視できず、それぞれの要因がどのように品質に影響するのか、以下で見ていきましょう。
カラー
カラーダイヤモンドの場合、色の鮮やかさ(彩度)や濃さが評価の最も重要なポイントです。色味が薄いものは比較的よく産出されるため価値が低めですが、色が濃く鮮やかな石は極めて希少で高値がつきます。
特にピンクやブルー、グリーンの強い発色を持つものは世界的にも需要が高く、無色のダイヤモンド以上の価格で取引されることも珍しくありません。また、色の強さに応じて「ファンシーライト」「ファンシーインテンス」「ファンシービビッド」などの評価用語が使われ、彩度の高いビビッドカラーは最も希少で価値が高くなります。
クラリティ
クラリティ(透明度・内包物の少なさ)はダイヤモンドの美しさと耐久性に関わる要素です。内包物(インクルージョン)が少ないほど石の輝きは増し、一般的には価値も高くなります。しかし、ファンシーカラーでは、多少クラリティが低くても魅力的な色合いであれば珍重される場合があります。
とはいえ、亀裂など耐久性を損なう大きな内包物がある石の価値が下がる点は他のダイヤモンドと同様です。美しい色と透明感を両立した石が高品質と言えるでしょう。
カット
カット(研磨・形状)はダイヤモンドの輝きだけでなく、カラーダイヤモンドにおいては色の見え方にも影響を与えます。石が大きく厚みがあるほど内部で光が長く反射し、色味が濃く見える傾向があります。
そのため、ファンシーカラーダイヤモンドではラウンドブリリアント以外のファンシーカット(例: ラディアントカット)が用いられることも多く、色をより鮮明に見せる工夫がされます。適切にカットされた石は色彩が美しく引き立ち、原石から最大限の価値を引き出すことにつながります。
カラット
カラット(重さ)は宝石の希少性と価値を左右する重要な要因です。同じ品質であればカラット数の大きいダイヤモンドの方が希少で高額になります。ファンシーカラーダイヤモンドも例外ではなく、大粒で色味の濃い石は特に入手困難で、市場でも最高クラスの価格が付けられます。
たとえば、ピンクやブルーの数カラット以上の石は限られた数しか存在せず、オークションでは高額で落札されることも多いです。したがって、ファンシーカラーを購入・鑑定する際もカラットの重さに注目する必要があります。
ファンシーカラーダイヤモンドを天然か人工か見分ける方法

昨今、人工的に着色されたダイヤモンド(トリートメント)や合成ダイヤモンドも出回っています。
天然と人工のカラーダイヤモンドの見分け方は専門家でも難しいため、基本的には鑑定機関の鑑定書で確認するのが確実です。しかし、簡易的なチェック方法として以下のポイントを紹介します。
ルーペで角の丸みの有無を確認する
まずはジュエリー用ルーペでダイヤモンドのエッジ部分を観察してみましょう。天然ダイヤモンドは硬度が高いため、ファセット(カット面)のエッジが摩耗して丸くなることはほとんどありません。しかし、人工のダイヤモンドはそこまで硬度が高くないので、角が丸くなっている場合があります。
なお、ガラスなどの模造石では表面に細かな傷がついていたり、カットの精度が甘かったりする場合もあります。ルーペで細部を確認し、エッジがシャープかどうかをチェックすることで判断材料の1つです。
ブラックライトを当てて光り方を見る
ダイヤモンドは紫外線(ブラックライト)を当てると蛍光を発することがあります。天然ダイヤモンドの多くは青白い蛍光を示すのが一般的ですが、人工的に処理されたものや合成ダイヤモンドでは蛍光が弱かったり全く見られなかったりすることがあります。ブラックライトを当ててみて青く光るか確認してみましょう。
ただし、天然でも蛍光性を持たないダイヤモンドも存在するため、光らないからといって即座に人工と断定はできません。あくまで目安として捉えてください。
鑑定書・鑑別書を確認する
最も確実なのは専門の鑑定書・鑑別書を確認することです。信頼できる鑑定機関が発行するダイヤモンドの鑑定書には、その石の色が天然由来か人工処理かが記載されています。手持ちのファンシーカラーダイヤモンドに鑑定書・鑑別書が付属している場合は、必ずその項目をチェックしましょう。
また、鑑定書・鑑別書の有無も真贋を見極める重要なポイントです。証明がない石を高額で購入するのは避け、必要に応じて鑑別機関で鑑定を受けることをおすすめします。
専門家に見てもらう
最終的に、自分で判断がつかない場合は宝石の専門家に鑑別を依頼するのが確実です。宝石鑑定士や信頼できる宝飾店に持ち込めば、専用の機器と知識によって天然か人工かを見分けてもらえます。
大切なダイヤモンドの価値を正しく知るためにも、迷ったら遠慮なく専門家に相談すると良いでしょう。
まとめ
ファンシーカラーダイヤモンドは、ダイヤモンドの中でも特に色彩が美しい希少な宝石です。レッドやブルーなどの鮮やかな色から、ブラウンやブラックといったシックな色合いまで、多彩な魅力を秘めています。それぞれのカラーに個性的な特徴や価値があり、天然であれば希少価値は高くなります。
購入や売却の際には、色以外にも4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)の品質要因を確認し、信頼できる鑑定書で天然・人工の区別を確かめることが重要です。カラフルな輝きを放つダイヤモンドの世界は奥深く、知れば知るほど魅了されることでしょう。あなたもお気に入りのファンシーカラーダイヤモンドを見つけて、その特別な輝きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「おたからや」での「ファンシーカラーダイヤモンド」の参考買取価格
「おたからや」での「ファンシーカラーダイヤモンド」の参考買取価格は下記の通りです。
| 画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
|---|---|---|
![]() |
Pt900/K14WG ピンクダイヤモンド・ダイヤモンド ピアス/イヤリング 0.23・0.24 ct 2.11・2.08 ct | 351,200円 |
![]() |
Pt・Pm900 黒石・ピンクダイヤ・ダイヤ ブローチ 0.57ct | 104,000円 |
![]() |
K18 ブラウンダイヤモンド リング 1.00ct | 120,000円 |
![]() |
K18WG ブルーダイヤ リング 0.07ct | 35,000円 |
![]() |
K18 グリーンダイヤ リング 0.2ct | 24,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
ファンシーカラーダイヤモンドは、色の濃さと純度が価値を大きく左右する希少な宝石です。天然由来の発色であること、人工的なトリートメントが行われていないことを信頼できる鑑定書で証明できれば評価が高まりやすい傾向です。
枠付きジュエリーの場合は、地金の品位や石留めの状態、メレ石との色合わせも査定に影響します。人工処理や合成石が混在している市場でもあるため、鑑別書や付属品を揃えて専門店で精査してもらうことをおすすめします。
- おたからや査定員のコメント
ファンシーカラーダイヤモンドは色調の強さと均一性が価値を左右します。ピンクやブルー、レッドなど鮮やかな色は天然であるほど希少で、サイズが大粒であるほど価格が跳ね上がります。
査定では4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)と処理履歴の有無を重視すべきでしょう。鑑定書付きの個体を選ぶと安心です。保管は直射日光や高温多湿を避け、柔らかい布で定期的に汚れを拭き取ることをおすすめします。売却時は複数の査定で相場感を確認してください。

ファンシーカラーダイヤモンドの買取なら「おたからや」
「おたからや」では、ピンクやブルー、イエロー、オレンジ、グリーンなどのファンシーカラーダイヤモンドをはじめ、0.1ctのメレから10ct超のハイグレードファンシーダイヤモンドまで幅広く査定可能です。GIAのGG資格保有の鑑定士がカラーのトーンやサチュレーション、分布を精密に評価し、国内外オークションの最新相場を反映した高水準の査定額をご提示します。
付属品がなくても、真贋や価値を正確に見極められる体制が整っているため、安心してご利用いただけます。査定は完全無料・予約不要、ご成約後は最短即日で現金化いたします。希少価値の高いファンシーカラーダイヤモンドを、ご納得いただける価格で売却したい方は、豊富な実績を持つ「おたからや」まで、ぜひご相談ください。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員
-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちらダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取




ご相談・お申込みはこちら


























