
※下記の画像は全てイメージです
ダイヤモンドの意味と特徴
ダイヤモンドは自然界にある天然の鉱物のなかでも最も硬いといわれる石です。基本的にダイヤモンドは炭素だけでできており、ダイヤモンドという名称の語源をひも解いてみると、その由来は古代ギリシア語で「征服できない」「屈しない」を意味する言葉に行きつきます。鉱物の硬さを表す基準にはモース硬度というものがありますが、ダイヤモンドはこの硬度が「10」という最も硬いランクに分類されているのが大きな特徴です。これは擦ったり引っかいたりした際でも、傷などに強いことを意味しています。現在知られている天然の鉱物のなかで、最も硬いダイヤモンドならではの性質を、古代ギリシャ人は知っていてこのような呼び名を付けたと考えられます。このようにダイヤモンドは、主に宝飾品に用いられたり工業用に使用される鉱物です。宝飾用途の場合は、一般的に透明度が高くて色のついていないものほど価値が高いとされています。しかし一部のカラーダイヤモンドと呼ばれるものは、場合によっては透明なダイヤモンドよりも高い値段が付くことがあります。
ダイヤモンドの色と効果
宝飾品として使われることが多い無色透明のダイヤモンドは、光が石の内部で反射して輝く性質がある宝石です。現代ではブリリアントカットと呼ばれる加工によって、より美しく見せることが多いです。ブリリアントカットを施した透明のダイヤモンドは、指輪やネックレスをはじめ、様々な宝飾品に使われています。最も一般に広く知られているダイヤモンドは、このような透明な色をしたものですが、この他にも青色やピンク色、黄色などの色が付いたものがあります。透明なダイヤモンドが高い値段で取引されているのは、黄色味がかっていたり褐色のものよりも産出量が少なく希少価値が高いためです。そのような透明なものより、さらに採れる量が少ないのが青色やピンク色、緑色といった色付きのダイヤモンドです。とはいえ黄色でも鮮やかな発色のものは価値が高いとされています。こういった色が付いているダイヤモンドを宝飾品に使用する効果には、無色透明のダイヤモンドでは表現することができないデザインをさまざまな形にすることが可能です。
ダイヤモンドの産出国
ダイヤモンドの原石は、地中深くに眠っていた岩石の中に含まれているのが特徴です。そのため、世界のどこの地域でも産出するというわけではありません。5億4200万年ほど前から4億8830万年くらい前までのカンブリア期以前にできた部分から見つかります。世界の国々の中でも、最も多くのダイヤモンドを産出しているのがユーラシア大陸北部にあるロシアです。次に多くの産出量を誇るのは、南アフリカの内陸部にあるボツワナ共和国です。それに続く世界第3位となるのは、中部アフリカのコンゴ民主共和国となっています。これらの他にオーストラリアやカナダ、中国などでもダイヤモンドが産出されています。アフリカ大陸はボツワナやコンゴ以外にも、南アフリカ共和国やアンゴラ・ナミビアなど、多くの国でダイヤモンドを産出しているのが特徴です。ダイヤモンドの採掘・流通といえばデ・ビアス社が有名ですが、この会社の発祥地も南アフリカ共和国です。世界で初めて鉱山からダイヤモンドが採掘されるようになったのは、南アフリカ共和国のキンバリーという地域でした。
ダイヤモンドのお手入れと
保管方法
美しい輝きが、見る人を惹きつけているダイヤモンドは、指輪やネックレスなどのジュエリーに加工されることが多いです。指輪やネックレスといった装飾品は、直接肌に触れるようにして使用されることが多いため、使用後は汚れが気になることも少なくありません。ジュエリーには地金が使用されていることもが多いので、使用後には汚れを落として綺麗にしておくことをお勧めします。基本的なお手入れとしては、ダイヤモンドのジュエリーを柔らかい布で汚れを拭き落とす方法がおすすめです。しかしこの方法では落とすことができない汚れの場合には、中性洗剤をぬるま湯に溶いて、ブラシで優しく擦り洗いする方法で手入れが出来ます。ただし洗剤をきれいに洗い落として、洗剤が残らないようにすることが大切です。また濡らした後にはしっかりと水気を拭き取るようにします。ダイヤモンドを使用したジュエリーを保管する際には、単独で専用ケースに入れて保管することがおすすめです。もし他のジュエリーに接触した場合、ぶつかった拍子にそれらに傷が付く可能性があるからです。
4月の誕生石の種類
誕生石は、1月から12月までのそれぞれの月に割り当てられています。4月の場合にはダイヤモンドが誕生石といわれています。誕生石には様々な説があり、それぞれ異なる石が選ばれています。とはいえ基本的に4月の誕生石として、ダイヤモンドが選ばれていることが多いです。ただし場合によっては、ダイヤモンドのほかに水晶が選ばれていることもあります。様々な説があるため、1つの月に1つだけの誕生石という場合もあれば、複数の宝石が割り当てられてられた月もあります。それぞれの月に誕生石を割り当てるという考え方は、もともとアメリカが発祥です。それは、1912年にアメリカの宝石商組合で決められました。その後、様々な国や団体によって選ばれるものが変化したため、誕生石には様々な説があります。今では、誕生石は日本でも一般的に知られるようになりました。自分の生まれた月の宝石を身に付けると、お守り代わりになると考える方も多く、人気があります。4月の誕生石といわれるダイヤモンドと水晶は、どちらも無色透明であるという共通点があります。
まとめ
ダイヤモンドの名前は、古代ギリシア語の「征服できない」・「屈しない」を意味する言葉が由来です。非常に硬く、傷が付きにくいのが特徴です。ダイヤモンドは無色透明の他に、青色・ピンク色・黄色・緑色・褐色などがあります。色付きを使用すると、透明なものとは異なる装飾的な効果が得られます。産出国としてはロシアやアフリカが特に有名です。お手入れは柔らかい布で乾拭きが基本となり、保管する際には他のジュエリーに当たらないように気を付けます。4月の誕生石はダイヤモンドや水晶です。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員
-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちらダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























