1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. ダイヤモンドはなぜ安いと言われるのか?ダイヤモンドが比較的安いブランドや国を紹介

ダイヤモンドはなぜ安いと言われるのか?ダイヤモンドが比較的安いブランドや国を紹介

※下記の画像は全てイメージです

ダイヤモンドの価格には、同じカラット数でも数十万円から数百万円という大きな差が存在します。「なぜこれほど価格に開きがあるのか」「安いダイヤモンドは本当に価値があるのか」と疑問に思う方も多いでしょう。

この記事では、ダイヤモンドが安いと言われる理由や本当の希少価値について詳しく解説します。また、ダイヤモンドを比較的安く購入できるブランドや国についても紹介します。

「安いダイヤモンド」と「高いダイヤモンド」の違いを解説

比較する人
同じ大きさのダイヤモンドでも価格に大きな開きがある背景には、品質や処理方法、証明書の有無など複数の要因が関わっています。まずは、価格差を生む主要な違いについて詳しく見ていきましょう。

4Cグレードによる価格差の違い

ダイヤモンドの価値は「4C」と呼ばれる国際基準で評価されます。カラット(重さ)、カット(研磨)、カラー(色)、クラリティ(透明度)の組み合わせが価格を決定する重要な要素です。

カラット(重さ)による価格の影響

カラット数は価格に大きな影響を与える要素の一つです。例えば、同品質での価格相場を見ると以下のような金額感となります。

  • 0.3カラット: 約40万円〜
  • 0.5カラット: 約70万円〜
  • 1.0カラット: 約100万円〜200万円以上

重さが増加すると、単純な比例関係を超えて価格が上昇します。これは大きなダイヤモンドの希少性が高いためです。

カット品質による価格への影響

カットは人の技術によって決まる唯一の要素で、ダイヤモンドの輝きに直結します。ダイヤモンドの美しさの基準に対してはカットが非常に重要とされており、価格差にも大きな影響を及ぼします。

  • 3EX(トリプルエクセレント): プロポーション、ポリッシュ、シンメトリーの3つすべてがエクセレント評価
  • エクセレント: カットの総合評価がエクセレント
  • ベリーグッド: 優良なカット品質
  • グッド: 標準的なカット品質

最高グレードの3EXと標準的なグッドでは、市場の需要と希少性により価格差が生じますが、その差は他の4C要素との組み合わせによって変動します。

カラーによる価格の影響

カラーグレードは無色に近いほど高く評価されます。

  • Dカラー: 完全無色(最高グレード)
  • Gカラー: ほぼ無色
  • その他: H〜Zまで段階的に黄色味が増加

クラリティによる価格の影響

クラリティは透明度を表し、内包物の少なさで評価されます。

  • FL(フローレス): 10倍拡大でも無傷(最高グレード)
  • VVS1-VVS2: 極微小な内包物
  • VS1-VS2: 微小な内包物
  • SI1-SI2: 小さな内包物(肉眼では通常見えない)

高品質なダイヤモンドほど産出量が少なく、市場での希少価値が高まり、特に複数の4C要素が高グレードで揃ったダイヤモンドは、格段に希少性が増します。

天然・人工・処理ダイヤモンドによる違い

ダイヤモンドには天然、人工、処理済みの3つのタイプがあり、それぞれ価格が大きく異なります。

人工ダイヤモンドは天然品と同じ化学組成を持ち、専門機器でのみ識別可能です。価格は近年下落傾向にあり、現在は天然の7分の1から10分の1以下まで安価になっている人工ダイヤモンドもあるなど、見た目の美しさに差はありませんが、無制限に生産可能なため希少性がなく、価格が大幅に抑えられています。

また、HPHT処理(高温高圧処理)により色を改善した処理済みダイヤモンドの場合、処理の有無は鑑定書の「色の起源」欄に記載されます。処理済みダイヤモンドは無処理品と区別して扱われるため、購入前の鑑定書確認が重要です。

鑑定書の有無と信頼性による違い

ダイヤモンドの価値を証明する鑑定書の種類により、市場での評価が変わることがあります。

GIA(米国宝石学会)は世界最高の権威を持つ鑑定機関で、国際的な流通において最も信頼されています。国内のCGL(中央宝石研究所)も高い信頼性を持ち、日本では最大規模の鑑定機関です。

鑑定書がない場合、ダイヤモンドの専門知識を持たない買取業者では適正な評価が困難になり、価格が下がる可能性があります。信頼できる鑑定機関の鑑定書付きダイヤモンドを選ぶことが安心につながるといえるでしょう。

ダイヤモンドが安いと言われる理由はなぜ?

ダイヤモンド
ダイヤモンドの価格が安くなる背景には、流通構造や市場の仕組みが深く関わっています。同じ品質のダイヤモンドでも、どのようなルートで販売されるかによって最終価格は大きく変わります。

流通ルートと中間マージンの影響

ダイヤモンドは採掘から消費者の手に渡るまで複数の業者を経由し、各段階でマージンが上乗せされます。そのため、「採掘業者→原石商→研磨業者→卸売業者→小売店」というルートでは、原石価格の数倍の価格で販売されることも珍しくありません。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

中間業者を省いた直輸入販売やオンライン専門店では、複数の業者を経由するよりも、同品質のダイヤモンドを安く提供している場合が多く、これがダイヤモンドが安いと言われる要因の一つといえるでしょう。

品質グレードと市場需要の関係

ダイヤモンド市場では品質グレードによって需要に大きな偏りがあります。最高グレード(Dカラー・FL等)は希少性と投資価値の高さから富裕層や投資家からの需要が集中し、価格が高騰します。

一方、FからHカラー、VS1からSI1の中品質帯は婚約指輪需要が中心で「美しさと価格のバランス」が取れているため価格が安定しています。この品質帯は実用的な選択肢として最も人気が高く、市場流通量も多い傾向にあるといえるでしょう。

また、Jカラー以下やI1以下の低品質品は需要が限定的なため価格が大幅に下がります。

為替レートや世界的情勢の影響

ダイヤモンドの国際取引はUSドル建てで行われるため、円とドルの為替レートが日本国内価格に直接影響し、円安時には輸入価格が上昇し、円高時には下がる仕組みです。

しかし、ダイヤモンドの相場変動は2020年にはコロナの影響で相場が下落し、2022年にはロシア問題で高騰、2023年後半からは人工ダイヤの影響で下落するなど、近年は非常に変動が激しい状況にあるといえるでしょう。

現在のダイヤモンドの値段は一概に安いとは言えず、近年相場変動も大きいため注力が必要です。

ダイヤモンドの本当の希少価値とは?

ダイヤモンドを鑑定する人

「ダイヤモンドには希少価値がない」という説がある一方で、実際の産出状況や市場構造を見ると、異なる実態が見えてきます。ここでは、ダイヤモンドの希少性について解説します。

宝石用ダイヤモンドの実際の産出量

世界全体でのダイヤモンド年間産出量は約1億2,000万カラット(約24トン)という膨大な量が採掘されています。しかし、宝石として使用できる品質のものは全体の約20~30%程度に過ぎず、残りの80%以上は工業用として使用されます。

ダイヤモンド自体の産出量は多いものの、宝石用として利用できるダイヤモンドの絶対数は少なく、これがダイヤモンドの希少価値につながっているといえるでしょう。

また、ボツワナやカナダなどの新しい鉱山からは比較的高品質なダイヤモンドが産出される一方、古い鉱山では品質の低下が見られ、一部の専門家からは将来的な供給量減少が予想されています。

デビアス社がダイヤモンドの希少価値を人工的に演出した過去

デビアス社は1888年に設立され、全盛期には世界のダイヤモンド流通市場の約90%のシェアを誇る完全な独占企業でした。デビアス社は「ダイヤモンドは永遠の愛の象徴」というマーケティング戦略で市場価値を高め、婚約指輪の定番という地位を確立しました。

デビアス社は巧妙な流通システムを構築し、ダイヤモンド生産組合(DPA)で原石の生産量を調整し、ダイヤモンド貿易会(DTC)で全ダイヤモンドを買い上げ、中央販売機構(CSO)で小売店に卸すという一元管理を行いました。

この仕組みにより、デビアス社は供給量と価格を完全にコントロールし、人工的にダイヤモンドの希少性を演出してきた過去があるといえるでしょう。

しかし、批判が相次いだことでデビアス社は2000年から2004年にかけて在庫を放出したことで、在庫の過剰供給が解消され、1世紀ぶりに市場の力がダイヤモンド価格を動かすようになったという過去があります。これによりデビアス社の原石ダイヤモンドの市場シェアは、1980年代の約90%から2019年には約30%まで低下しています。

現在では、2023年にデビアス社はダイヤモンドの価格下落に対応して、買い手が契約した全ての石を購入することを拒否できるようにし、売れ残ったダイヤモンドを備蓄する計画を発表しました。

これは、一定の市場影響力を持ちながら在庫管理を行っていることを示しており、現在もダイヤモンドは完全な市場の自由競争下にあるとは言えない状況が続いています。

ダイヤモンドが比較的安く購入できる国を紹介

ダイヤモンドの指輪
ダイヤモンドの価格は国によって大きく異なります。研磨技術、流通拠点、税制などの違いにより、同品質のダイヤモンドでも購入価格に差が生まれます。主要な取引国の特徴を詳しく見ていきましょう。

インド(研磨加工の世界的中心地)

インドは世界のダイヤモンド研磨の約90%を担う圧倒的な地位を占めており、ムンバイとスラトを中心とした研磨産業により、世界最高水準の技術と人件費の安さを両立し、高品質なダイヤモンドが比較的安価で流通しています。

インド国内でも国際基準の鑑定書(GIA等)付きダイヤモンドが多く流通しており、品質面での安心感があります。

ムンバイには世界最大規模のダイヤモンド取引所があり、卸売価格に近い価格での取引が可能ですが、個人での直接取引には一定のリスクも伴うため、信頼できる業者の選定をおすすめします。

香港・シンガポール(アジアの取引拠点)

香港とシンガポールはアジア地域のダイヤモンド取引の中心地として機能しています。香港ではダイヤモンドに対する輸入関税が無税で消費税も課税されないため、他国と比較しても比較的安い価格での購入が可能といえるでしょう。

シンガポールは厳格な品質管理制度により偽物や処理品の流通が少ない安全な市場として知られています。政府公認のダイヤモンド取引業者から購入することで高い安全性を確保できます。

ベルギー・イスラエル(伝統的なダイヤモンド取引地)

ベルギーのアントワープとイスラエルのテルアビブは、数百年の歴史を持つ伝統的なダイヤモンド取引地です。

アントワープには古くからダイヤモンド取引所があり、5世紀以上にわたり世界のダイヤモンド取引の中心地に立っています。世界の原石ダイヤモンドの約80%がこの地区を通過しているとも言われているなど、世界最大のダイヤモンド地区の一つといえるでしょう。

イスラエルは国全体でダイヤモンド産業に力を入れており、イスラエル政府は、イスラエルのダイヤモンド産業に関わる組織や機関を代表する非営利産業団体であるイスラエルダイヤモンド協会に資金を提供しています。

また、イスラエルのダイヤモンド産業は、すべてのダイヤモンドが100%天然であることを保証し、紛争ダイヤモンドが市場に入らないことを目的とするキンバリープロセスに参加しているなど、偽物や不正取引のリスクが極めて低い安全な市場として長年の信頼を築いているといえるでしょう。

ダイヤモンドを比較的安く購入できるブランドとは

6個のダイヤモンド

ダイヤモンドを比較的安く購入できるブランドについて紹介します。一般的にはオンライン専門のブランドや合成ダイヤモンドを取り扱うブランドは比較的安い価格でダイヤモンドを購入することが可能です。

オンライン専門ブランド

ブルーナイル(Blue Nile)やジェームス・アレン(James Allen)などのオンライン専門ブランドは、実店舗を持たないことで運営コストを大幅に削減し、その分を価格に反映させています。

これらのブランドでは、同等品質のダイヤモンドを従来の宝石店より比較的安く購入できることが多く、さらに豊富な在庫から選べる利点もあります。特に、ダイヤモンドの詳細な拡大画像や鑑定書をオンラインで確認できるため、透明性の高い買い物が可能です。

合成ダイヤモンドを扱うブランド

ブリリアント・アース(Brilliant Earth)やクリーン・オリジン(Clean Origin)などは、天然ダイヤモンドと同じ化学組成を持つ合成ダイヤモンドを専門に扱うブランドです。ラボグロウンダイヤモンドは天然ダイヤモンドと比べて30-50%程度安価でありながら、肉眼では区別がつかないほどの美しさを持っています。

環境への配慮や倫理的な観点からも注目されており、特に若い世代に人気があるといえるでしょう。

まとめ

重要なのは、価格の安さだけでなく、将来の資産価値も考慮した総合的な判断です。特に売却を検討する可能性がある場合は、国際的に通用する鑑定書の存在が極めて重要となります。

おたからやでは、購入時の価格に関わらず、ダイヤモンド本来の価値を正しく評価し、納得いただける買取価格をご提示します。ダイヤモンドの価値にご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

  • 関連記事はこちら

【2025年最新】宝石を売るならどこがいい?高価買取のポイントとおすすめ買取店をご紹介

 

「おたからや」でのダイヤモンドの参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格の一部を紹介します。

 

画像 商品名 参考買取価格
K18 ダイヤ ネックレス 9.12ct K18 ダイヤ ネックレス 9.12ct 900,000円
K18WG ダイヤ ペンダントトップ 4.66ct K18WG ダイヤ ペンダントトップ 4.66ct 509,000円
Pt/Pm900 ダイヤモンド リング 5ct Pt/Pm900 ダイヤモンド リング 5ct 380,000円
Pt850/Pt900 ダイヤ ピアス 4.4ct Pt850/Pt900 ダイヤ ピアス 4.4ct 379,000円
K18WG/K14WG ダイヤ イヤリング 2.86ct K18WG/K14WG ダイヤ イヤリング 2.86ct 167,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

 

ダイヤモンドの買取価格は、市場での人気や需要によって変動します。なかでもティファニーやカルティエなど、知名度の高いブランドに付随するジュエリーは、一定の価値が認められやすく高額査定につながる傾向にあります。

査定額を左右する最大のポイントは「4C」と呼ばれる評価基準です。特にカラット(重量)とクラリティ(透明度)は価格に直結します。次に重要なのが「カットの美しさ」です。光の反射による輝きに大きく影響します。

さらに、鑑定書の有無や購入時の付属品(ケース・保証書など)も信頼性を高め、価格アップの材料となります。ダイヤモンドを高く売るには、保存状態と書類の管理が重要です。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ダイヤモンドは、その美しさや象徴性だけでなく、資産価値としても非常に評価される宝石です。当店では、4Cのグレードはもちろん、ブランド、デザイン、付属品の有無なども加味し、1点ごとに丁寧な査定を行っています。鑑定書がなくても対応可能で、状態に関わらずしっかりと価値を見極めます。思い出の詰まったお品でも、安心してご相談ください。

 

ダイヤモンドの買取なら「おたからや」

婚約指輪や記念のネックレスなど、手元にあるダイヤモンドジュエリーの価値を正確に見極めたいなら、「おたからや」がおすすめです。GIA認定のGG資格を持つ鑑定士が在籍しており、4C評価や市場トレンドを踏まえた高度な査定が受けられます。

鑑定書がなくても査定OK、キズや汚れがあるものでも丁寧に価値を見極めてくれるのが大きな魅力です。世界44カ国との取引実績や、全国1,450店舗のネットワークを活かし、最新の相場で高価買取を実現しています。

さらに、ブランド・デザイン・付属品の有無など細部まで考慮して最大限の価格を提示可能です。来店が難しい方は出張買取やオンライン査定も活用できますので、お気軽にご相談ください。

参考:GIA(米国宝石学会)日本法人「GIAについて」

 

宝石の買取情報をチェックする

ダイヤモンドの買取情報をチェックする

 

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

7日間限定!8月10日(日)まで!

キャンペーンの詳細はこちら

※一部、キャンペーン対象外のお品物もございます。
※キャンペーン適用の条件は詳細をご確認ください。

8月10日(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× ※抽選はお一人様1回までとなります。
※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。
※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。
※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。
※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。
※他キャンペーンとの併用はできません。
※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す