
※下記の画像は全てイメージです
オパールの意味と特徴
オパールの宝石言葉は「希望や幸福、潔白や安楽」と言われ、希望にあふれて幸福に包まれる潔白な心を示すとされています。
石を意味するギリシャ語のOpalliosやラテン語のOpalusが由来となって、この名前がつけられました。
オパールには大きな特徴があります。非晶質中で唯一鉱物として認められているのです。
本来、結晶構造を持つものが鉱物に該当しますが、オパールは非晶質なので厳密に分類すると準鉱物に該当します。
しかし国際鉱物学連合では例外的にオパールを正式な鉱物として認めており、10%までの水分を含有しているケイ酸鉱物に分類されています。
またオパールには非晶質のopal-Aと潜晶質のopal-CTに分けることができ、後者は宝石としての価値がありません。
前者は宝石として取り扱われ、遊色効果があるプレシャスオパールもこの効果がないコモンオパールもこちらに含まれます。
宝石に分類されるものは一定の水分を保有していることが一般的ですが、乾燥しているものも存在しており、こちらはハイドロフェーンオパールと呼ぶことが可能です。オパールにはこのような特徴があることを知っておくと良いでしょう。
オパールの色と効果
オパールといえば乳白色や青に近いものを見かけることが多く、この2色しかないと認識している人は少なくありません。
しかし実際には無色・乳白色・褐色・黄・緑・青・オレンジ・赤など多彩なカラーバリエーションがあることをご存知でしょうか。
オパールには遊色効果と呼ばれる光学効果を見られるものと、そうでないものと存在します。
遊色効果があるものはプレシャスオパールと呼ばれ、キラキラと輝き虹のような豊かな色彩を楽しめます。
遊色効果が見られないものは、コモンオパールと呼ばれ、石の地色のみ見ることが可能です。
また宝石の価値は低いものの、乳白色から緑がかった青色のミルキーオパールと呼ばれる宝石も存在すると知っておくとよいでしょう。
オパールの価値は遊色効果の美しさで決まることが多く、バランスの良い遊色でオレンジや赤のような暖色の割合が多いほど価値が高いと判断することが可能です。遊色効果があるかどうか、色彩バランスや色の割合がどのようになっているかという基準で評価が違ってくるため、非常に奥が深いと言えます。
オパールの産出国
オパールは、世界中の幅広い地域で産出されている宝石のひとつですが、実は日本全域でも産出されていることをご存知でしょうか。
なんと2000年代までに日本の385か所もの産地でオパールが産出されており、なおかつ北海道から九州まで幅広いエリアで産出しています。
海外の産出国もバラエティに富んでいます。オーストラリアではクーバーペディやライトニング・リッジを中心に、クイーンズランドやウイントン、ホワイトクリフやアンダムーカを含む様々な地域で採掘されてきました。
メキシコのマグダレナやケレタロ、エチオピアのウォロ、アメリカのネバダでも産出されています。
他にはブラジルやペルー、タンザニアやジンバブエ、南アフリカ共和国やカザフスタンなど、数多く挙げられます。これらの国も日本と同様に国内の一部ではだけなく、全域で採掘されていることをぜひ知っておきましょう。ジュエリーショップなどでオパールが並んでいるのを見かけたら、それぞれの産出国はどこか、それぞれに違いがあるかなどに着目してみてはいかがでしょうか。
オパールのお手入れと保管方法
お手入れや保管の方法は、ハイドロフェーンか否かで区別します。
まずハイドロフェーンのお手入れは、精製水を用いて優しく洗浄しましょう。水洗いでは水分中の物質で変色することがあるためです。
また汗や汚れにも弱く、変色してしまうリスクがあるので直接肌に触れる使い方は避けるべきです。
保管方法については、水分の吸収や発散のリスクが高く、かつ乾燥にも弱いため乾燥する場所を避けておく必要があります。
またショーケースなどに飾る場合にはコップに水を入れて近くに置いておくと良いでしょう。
ハイドロフェーン以外のオパールは、一般的な宝石と同じようなお手入れと保管方法で差し支えありません。
水やぬるま湯で洗浄することができ、キッチン用中性洗剤を薄めて洗浄に用いることもできます。
つけ置きをせずに素早く洗剤を洗い流し、柔らかい布で水分を拭き取った後は乾燥がひどい場所を避けて保管してください。
可能であれば保管時に、柔らかい布に包んでおく方法が推奨されています。
オパールは衝撃や紫外線に弱いため、他の宝石と擦れてしまったり紫外線を受ける保管方法は避けるべきです。
10月の誕生石の種類
10月の誕生石は1つだけではありません。代表的なものにはオパール・トルマリン・ローズクォーツを挙げることができます。
オパールには希望という意味がありますが、出会いや変化、内面の美をもたらす力もあると言われている誕生石です。
ローズクォーツは恋愛成就のお守りとして知名度が高いと言えます。あわせて女性ホルモンのバランスを整えるとされていることも知っておきましょう。そしてトルマリンの中でもピンクトルマリンが10月の誕生石です。この石全体が美容の石として知られていますが、ピンクは魅力を引き出す、恋愛運アップの意味合いも。いずれも、美に関する意味を持っていることが特徴的です。
また、10月の星座にはてんびん座とさそり座がありますが、それぞれに守護石があります。てんびん座のメインストーンはサファイア、さそり座のメインストーンはオパールです。サブストーンにはターコイズやペリドット、ルビーやガーネット、ブラッドストーンなどがあるので、これらが10月の誕生石と説明されるケースも多いと言えるでしょう。
まとめ
オパールは世界各国・日本全国で産出されているとても魅力的な宝石のひとつです。詳細な知識を持っていない人は多いと言えますが、この宝石には非常に多くの魅力があります。美しい宝石や10月の誕生石に興味がある人は、特にオパールのことを詳しく知っておくと良いでしょう。オパールを所有することを検討しているのであれば、ぜひ解説した内容を参考にしていただき、主な色や産地、正しいお手入れ方法をはじめとする基本的な情報をしっかりと把握しておいてはいかがでしょうか。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員
-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちらダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら








金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
ご相談・お申込みはこちら


























