※下記の画像は全てイメージです
Contents
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)
の特徴と宝石言葉
ガーネットというと、赤いルースを思い浮かべる人も多いでしょう。ルビーの半貴石よりもお値段が手ごろで、ルビーの代用として身に着けることができます。一見するとルビーであるかどうかがわからない人も多く、お値段重視の人は高価なルビーをやめて赤いガーネットのジュエリーを購入する人も少なくありません。
ガーネットは、赤色という固定概念を覆すカラーも世の中には存在します。それがヘソナイトであり、代表するカラーは黄褐色です。特徴的なのはインクルージョンがあることで、多くのヘソナイトに見られます。このインクルージョンこそ、ヘソナイトガーネットの最大の特徴です。蜂蜜のようなとろみのある、まるで宝石の中にハニーを混ぜ込んだようなインクルージョンが魅力です。一般的に宝石のルースはインクルージョンがない方が良いとされますが、ヘソナイトは違い、特異であるともいえるでしょう。あえてハニーのような柔和で癒されるようなとろみを感じるルースを求めている愛好家もいるほどです。宝石言葉は不屈の精神や、生命力となっています。
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)の色と魅力
ヘソナイトガーネットは他の宝石にはないハニーのような色味と黄褐色の色が特徴です。ヘソナイトガーネットのルースの色を見つめていると、スイートな気分になり癒しを感じる人もいます。ついホットケーキに蜂蜜をかけて食べたい気分にもなり、とても至福な時間を過ごすことができます。
蜂蜜のような色味に宝石言葉のような生命力を感じる方も多いでしょう。ミツバチたちが運ぶ蜂蜜は昔、不老不死の薬とも信じられており、クレオパトラや楊貴妃なども好んで食べた伝説があります。滋養強壮があり、健康食品として現代でも珍重されており、こうしたことから蜂蜜を想起させるヘソナイトガーネットの宝石言葉が生命力となっているのもうなずけます。また、不屈の精神力を持っている人は生命力がみなぎり、パワーを感じるでしょう。健康長寿やビジネスの成功などを祈願する人は、ヘソナイトガーネットをパワーストーンとして持つのも良いです。黄褐色ばかりかと思われがちですが、ヘソナイトガーネットには濃イエロー、ブラウンレッド、オレンジ、オレンジブラウンに赤褐色もあり、実はカラーバリエーションも豊富です。
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)の産出国
ヘソナイトガーネットの産出国はどこかというと、世界各地に鉱山が存在し、比較的多くの国で採掘されています。ヘソナイトガーネットはマンガンや鉄、カルシウムなどを含有しており、こうしたミネラルを豊富に組成し化学反応を起こす鉱山からしか採れません。主な産出国はスリランカのラトナプラ、アメリカのカリフォルニア、イタリアのピエモンテなどが有名です。カナダのケペック、ロシアやミャンマーにアフガニスタンでも採れるのです。世界のいたるところ、寒暖など気候風土に関係なく採掘される点でも稀有な宝石といえます。
実は日本でも採掘されることがあり、驚かれることが多いです。その土地とは福島県の塙町です。福島県のジュエリーショップやパワーストーンショップでは、地域活性化や特産品としてヘソナイトガーネットを扱う店も増えています。しかし一時のピーク時よりも採れる量は減少しており、国産の製品はもはや希少価値があると言っても過言ではありません。琥珀よりも明るい雰囲気の宝石で、年代に関係なく身に着けられ、和装の帯留めとして用いても良く似合います。
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)
のお手入れと保管方法
ヘソとはギリシャ語で【少ない・低い】といった意味合いがあります。この宝石の名前の由来は価値が低い為にこういった名前が付けられたというのが一説です。一方で比重が低く、屈折率が低いためにヘソの少ないという意味で名づけられたともいわれています。
いずれにしても確かに硬度は低く、衝撃に強い訳ではありません。デリケートに扱うに越したことはないのです。保管する場合、他の宝石類と一緒に入れておくと宝石同士が当たり、摩擦し合ってヘソナイトガーネットが割れてしまう可能性があります。ですので、保管の際には他の宝石とは区別しておくことが大事です。スペースがない場合にはやわらかい布でくるんで衝撃を受けないように保管方法を工夫をしなければいけません。
毎日ヘソナイトガーネットの指輪を付けていたりネックレスとしていたりすると、どうしても皮脂汚れなどがついてしまいます。この場合には先にやわらかい布でルースの表面をぬぐいます。それでも取れない場合には、水に中性洗剤を垂らし、やわらかい歯ブラシにその液を付けて、優しく表面を洗うことで多くの汚れは落とすことができるでしょう。
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)の市場価値
世界各地の寒い国、暑い国に関係なく採掘されるヘソナイトガーネットですが、市場価値はそれほど高価なものではありません。まず各国で採掘しやすいことはそれだけ数を確保できることとなり、必然的に希少価値はなくなってしまいます。やはりサファイアやルビー、エメラルドといった三大半貴石には到底及ぶことができません。なぜならこの宝石の最大の特徴は糖蜜状組成にあり、インクルージョンこそがこの宝石の魅力だからです。
インクルージョンはジュエリー業界では価値を見出されないものです。宝石の業界でも、透明度こそ宝石としての価値があるとされます。そういう意味においてヘソナイトガーネットは、業界の常識に逆行する形の宝石といえるのです。その特異性こそ魅力に感じる愛好者がいるのも事実です。
世間のトレンドや流行とは気まぐれであり、いつかヘソナイトガーネットの蜂蜜のようなとろみのあるインクルージョンの魅力に注目が集まり、人気の宝石になる可能性がないとはいえません。そして宝石とは出合いであり、インスピレーションで惹かれるものです。自分の心に正直に、ヘソナイトガーネットを身に着けてお洒落を楽しめば良いのです。
ヘソナイトガーネット
(ヘッソナイト)
の値段と価格相場
ヘソナイトガーネットの価格相場は決して高いものではないです。到底ルビーやサファイア、エメラルドのルースのように高額で取引されることはありません。ヘソナイトガーネットの宝石やジュエリーの流通もそれほど多くなく、需要もそれほど高くないのです。
その中でも価値が高く、比較的高値で取引されるヘソナイトガーネットとは、オレンジゴールドのカラーのものです。一般的によく流通している黄褐色よりも色が華やかで、華やかであるが故に宝石ジュエリーとしての価値があるとみなされています。そして、やはり宝石の大原則である透明度が高いものが高値取引されているのです。
透明度を追求すると、ヘソナイトガーネットの本来の特徴であるとろみのあるハニーのインクルージョンは見られなくなってしまいます。ハニーの糖蜜状組成とインクルージョンの特徴がみられるヘソナイトガーネットのルースは非常に安く取引されているのが現状です。安いものであると0.5カラットのルースで1,000円を切ることもあります。あまりにも透明度がなく、濁っているものは宝石ではなくパワーストーンやラウンドビーズに用いられ、その価格相場はもっと安くなります。
まとめ
ヘソナイトガーネットはハニーのようなとろみのあるインクルージョンがある特異な宝石です。カラーは黄褐色がスタンダードですが、オレンジやオレンジブラウンや赤褐色などカラーバリエーションも豊富です。
宝石言葉は不屈の精神と生命力をあらわします。原産国は世界各地にあり、日本の福島県塙町も採掘されています。世界各国で採掘され、希少性に乏しいのでそれほど高価な価値はありません。しかし透明度が高くオレンジゴールドカラーの物であると、価格相場は高く取引されます。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員

-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!



査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,550店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら