1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. ジェムシリカとは?希少な青緑の宝石の特徴や効果、偽造品との見分け方を解説

ジェムシリカとは?希少な青緑の宝石の特徴や効果、偽造品との見分け方を解説

ジェムシリカとは?希少な青緑の宝石の特徴や効果、偽造品との見分け方を解説

※下記の画像は全てイメージです

ジェムシリカは、エメラルドグリーンやターコイズブルーの美しい色彩を持つ、非常に希少な宝石です。

クリソコラという鉱物に、石英(シリカ)が長い年月をかけて浸透することで生まれるジェムシリカは、通常のクリソコラとは異なる硬度と透明度を持ちます。特に、アメリカのアリゾナ州で産出されるものは品質がよく、高く評価されています。

本記事では、ジェムシリカの基本的な特徴から、ルースや原石の見分け方、パワーストーンとしての効果や石言葉、偽物を見抜くポイントまで詳しく解説します。

 

ジェムシリカとは?特徴を解説

ジェムシリカ

ジェムシリカは、クリソコラが珪化(けいか)という特殊な変化を遂げた希少な宝石です。

 

ジェムシリカの正式名称と由来

ジェムシリカの正式名称は、「シリシファイド・クリソコラ」です。シリシファイドとは「珪化した」という意味で、クリソコラが石英化したことを表しています。宝石業界では、特に美しく透明度の高いものを「ジェムシリカ」と呼んで区別しているのです。

クリソコラは、ギリシャ語で「金」を意味する「chrysos」と蝋やニカワなどの接着剤から「つなぐ」を意味する「kolla」が語源とされています。古代の職人が金をはんだ付けする際に、この鉱物を使用したとされていることから名付けられました。

和名は、天然石の成分や色合いが非常によく似ているマラカイトの和名、「孔雀石」から取られ、「珪孔雀石(けいくじゃくせき)」と呼ばれています。

 

ジェムシリカの硬度と耐久性

ジェムシリカのモース硬度は7で、これは水晶と同じレベルの硬さです。この硬度は、日常的な使用に十分耐えうる強度であり、ネックレスなどのジュエリーとして加工するのに適した数値です。

通常のクリソコラは、モース硬度2〜4と柔らかく脆いのに対し、ジェムシリカは衝撃や摩擦に対して高い耐性を示します。

この硬度の違いは、クリソコラの隙間に石英(二酸化ケイ素)が浸透し、結晶構造が強化されたことによるものです。長い年月をかけて地下深くで起こるこの珪化作用により、宝石としての実用性が大幅に向上したと考えられています。

ただし、硬度が高いとはいえ、強い衝撃や急激な温度変化には注意が必要です。適切な取り扱いをすれば、その美しさを長期間保つことができる耐久性の高い宝石です。

 

色の種類

ジェムシリカの色は、主に青緑色系統ですが、その中でもさまざまなバリエーションが存在します。青系統の色で人気なのは、鮮やかなネオンブルーのような色。緑系統の色で人気なのは、エメラルドグリーンに近い、深い緑色を呈するタイプなどです。

石の色は不均一であることが多く、淡い水色から濃紺に近い青まで、青系統だけでも幅広いグラデーションが見られます。また、緑系統では、黄緑がかったものから深い森林のような緑まで、多様な色合いが確認されています。

また、最高品質とされるジェムシリカは、色が均一で彩度が高く、主に青色を帯びているものです。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

色の発生メカニズムは、クリソコラ自体が銅を含む鉱物であるため、この銅成分が色の主な要因と考えられています。産地や生成環境の違いによって銅の含有量や分布が異なり、それが色のバリエーションを生み出していると考えられます。

 

採掘される主な産地

ジェムシリカの主要産地は、アメリカのアリゾナ州とペルーがほとんどで、アリゾナ州では、インスピレーション鉱山やマイアミ鉱山などが有名な産地として知られています。

これらの鉱山は銅鉱山として開発され、副産物としてジェムシリカが発見されたという歴史があります。

その他の産地として、メキシコや台湾、インドネシアなどでも少量の産出が報告されています。しかし、宝石質のジェムシリカが安定して産出される場所は限られており、新たな鉱床の発見は極めて稀です。

このような産地の限定性が、ジェムシリカの希少価値を高める要因となっているのです。

 

ジェムシリカの効果や石言葉、パワーストーンとしての意味とは

光のなか胸に手を当てる女性

ジェムシリカは、パワーストーンとしても人気があり、癒しや調和をもたらす石として知られています。ただし、これらの効果は科学的に証明されたものではなく、古くからの言い伝えや信仰に基づくものであることをご理解ください。

 

ジェムシリカの石言葉

ジェムシリカは希少石であるため、一般的な宝石のような確立された石言葉は設定されていません。しかし、パワーストーン愛好家の間では「調和」「癒し」「母性」といった言葉が象徴的に使われることがあります。

これらは、母体となるクリソコラから受け継いだ意味合いとされています。

また、色彩心理学的な観点から、青緑色は心を落ち着かせる効果があるとされています。ジェムシリカの美しい色合いを見つめることで、精神的な安定を得られると感じる人も少なくないでしょう。

 

スピリチュアルな効果と意味

スピリチュアルな観点から、ジェムシリカは高い波動を持つ石とされています。

特に母性や慈愛の感情を強めるとされています。妊娠中の女性が安産のお守りとして持つこともあり、出産後も育児の心強い味方になると信じられているのです。男性が持つ場合は、優しさや思いやりの心を育むとされています。

ストレス解消や感情の浄化にも効果があるとされ、現代社会の忙しい日常で疲れた心を癒し、本来の自分を取り戻す手助けをしてくれると考える人もいます。

ただし、これらはあくまでも精神的な支えとしての側面であり、医学的な効果ではないことを理解しておく必要です。

 

他の石との相性と組み合わせ

ジェムシリカと相性が良いとされる石には、いくつかの種類があります。ターコイズとの組み合わせは、両者とも銅を含む鉱物であることから、エネルギー的に調和しやすいとされています。色合いも近いため、ジュエリーとしても美しい組み合わせです。

水晶やクォーツ系の石とも好相性とされています。ジェムシリカ自体が珪化した石であるため、水晶のエネルギーを増幅させる効果があると信じられているのです。特にローズクォーツとの組み合わせは、愛情運を高めるとして人気があります。

ムーンストーンやアクアマリンなど、水のエレメントを持つとされる石との相性も良好です。感情面での癒しや浄化の効果が高まると考えられています。

ただし、これらの組み合わせ効果も科学的根拠はなく、あくまでも信仰や伝承に基づくものであることをご理解ください。

 

ジェムシリカの偽造品の見分け方と購入時の注意点

宝石鑑定

ジェムシリカの人気と希少性から、市場には偽造品も出回っています。本物を見極めるためには、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。

 

偽造品の特徴

ジェムシリカの偽造品には、いくつかのパターンが存在します。

まずは、ほかの石を染色・着色処理したものです。カルセドニーなどが利用され、硬度こそ本物と同等ですが、色が人工的で不自然な場合が多いです。

また、安価なクリソコラを、樹脂で固めて透明度を出したものを販売していることもあります。これは表面的にはジェムシリカに似ていますが、硬度が低く、熱に弱いことが特徴です。

さらに、合成石や人工石も流通していますが、これらは安すぎるため、価格で判別できる場合があります。天然のジェムシリカは希少であるため、極端に安価なものは疑ってかかることが必要です。

 

鑑別書の読み方と確認ポイント

ジェムシリカを購入する際は、信頼できる鑑別機関の鑑別書を確認しましょう。

「ジェムシリカ」という名称は商業的な呼び名であるため、鑑別書には記載されないことがほとんどです。鑑別書には「天然クォーツ」や「クリソコラ・カルセドニー」と記載されることが一般的です。

鑑別書で確認すべきポイントは、まず「天然」の記載があることです。処理石や合成石の場合は、その旨が明記されるはずです。また、透明度や色の記載も重要で、これらが実物と一致しているかを確認する必要があります。

鑑別機関の信頼性も重要な要素です。国内では、日本彩珠宝石研究所や、中央宝石研究所などが信頼できる機関として知られています。海外の鑑別書の場合は、GIA(米国宝石学会)やAGS(米国宝石協会)などの国際的に認知された機関のものが望ましいでしょう。

不明な機関の鑑別書は、信頼性に欠ける可能性があります。

 

信頼できる購入先の選び方

ジェムシリカを購入する際は、実績のある宝石店や専門店を選ぶことが大切で、長年の営業実績があり、専門知識を持つスタッフがいる店舗が理想的です。商品の産地や品質について、詳しい説明ができる販売店を選ぶことをおすすめします。

オンラインで購入する場合は、実物を確認できないため、返品・交換制度が整っているかを確認しましょう。商品の詳細な写真や動画、鑑別書の画像などが掲載されているかもチェックポイントとなります。

価格があまりにも安い場合は、偽造品の可能性もあります。ジェムシリカの相場を事前に調べ、適正価格で販売されているかを確認しましょう。また、購入後のアフターサービスや、鑑別書の取得サポートなども行っている店舗が望ましいです。

 

ジェムシリカのお手入れ方法を紹介

アクセサリーの手入れ

ジェムシリカは硬度が高い宝石ですが、適切なお手入れをすることで、その美しさを長く保つことができます。日常的なケアから保管方法まで、詳しく解説いたします。

 

日常的なクリーニング方法

ジェムシリカの日常的なお手入れは、柔らかい布での乾拭きを推奨します。使用後は、皮脂や汗を優しく拭き取ることで、表面の輝きを保つことが可能で、マイクロファイバークロスなど、繊維の細かい布を使用することをおすすめします。

汚れがひどい場合は、ぬるま湯に中性洗剤を少量溶かした液で洗浄し、柔らかいブラシで優しくこすり、その後十分にすすいで水分を拭き取りましょう。ただし、急激な温度変化は避け、熱湯や冷水の使用は控えることが大切です。

 

保管時の注意点

ジェムシリカを保管する際は、他の宝石と分けて保管することが重要です。硬度7とはいえ、ダイヤモンドなどのより硬い宝石と一緒に保管すると、傷がつく可能性があるため、個別のジュエリーボックスや、柔らかい布で包んで保管することをおすすめします。

直射日光や高温多湿を避けることも大切で、長時間の紫外線露出は、色の退色を引き起こす可能性があります。また、急激な温度変化や乾燥は、石にひび割れが入る原因となることがあるため、涼しく乾燥した場所での保管が理想的です。

長期間使用しない場合は、密閉容器に乾燥剤と共に保管する方法もあります、正し、過度な乾燥は避けるべきで、適度な湿度管理を忘れないようにしましょう。定期的に状態を確認し、必要に応じてクリーニングを行うことで、美しい状態を保つことができます。

 

プロによるメンテナンス

年に一度程度は、専門店でのメンテナンスを受けることをおすすめします。プロの技術者による点検で、肉眼では見えない小さなクラックや損傷を早期に発見できます。早期発見により、大きなダメージを防ぐことが可能となります。

ジュエリーとして使用している場合は、セッティングの確認も重要です。爪の緩みや金属部分の摩耗など、石の脱落につながる問題を事前に防げるためです。また、必要に応じて、再研磨や修理を行うことで、購入時の美しさを取り戻すことも可能です。

プロによるクリーニングでは、家庭では落としきれない頑固な汚れも除去できます。専用の機器と洗浄液を使用することで、石本来の輝きを蘇らせることができます。

ただし、メンテナンスの頻度や方法は、使用頻度や保管状況によって異なるため、専門家のアドバイスを参考にすることが大切です。

 

ジェムシリカに関するよくある質問

ジェムシリカに関して、多くの方から寄せられる疑問や質問をまとめました。クリソコラとの違いや偽造品の見分け方、価格相場など、購入前に知っておきたい重要な情報を分かりやすく解説します。

 

Q. ジェムシリカとクリソコラの見分け方は?

ジェムシリカとクリソコラの最も簡単な見分け方は、透明度と硬度に注目することです。

ジェムシリカは半透明から透明で、ガラスのような光沢を持ちますが、クリソコラは不透明で粉っぽい質感をしています。硬度に関しては、ジェムシリカのモース硬度が7と、クリソコラのモース硬度2よりも高いため、宝石としての耐久性で判断が可能です。

また、別の宝石に染色・着色処理され、ジェムシリカとして販売されているものは、不自然なほど色が鮮やかな場合があります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ジェムシリカは、クリソコラの数十倍から数百倍の価格で取引されます。あまりにも安価な「ジェムシリカ」は、クリソコラである可能性が高いでしょう。

 

Q. ジェムシリカのルースの価格相場はどのくらいですか?

ジェムシリカのルース(裸石)の価格は、品質や大きさによって大きく異なります。

レアストーンに分類されるため、明確な相場は定まっていませんが、高品質な1カラットのルースで、数万円から十数万円が相場です。

透明度が高く、色が鮮やかで均一なものほど価格が上がります。また、宝石品質のものは珍しいため、希少性から価格が急激に上昇する傾向があります。一般的なカットにはカボションカットが施されますが、ファセットカットの方が、一般的に高価格となります。

  • カボションカットとは・・・宝石の表面を滑らかで丸みを帯びたドーム型に研磨するカット方法
  • ファセットカットとは・・・宝石の表面に平らな面を多数作り、光を反射・屈折させることで、宝石の輝きを最大限に引き出すカット方法

市場での流通量が少ないため、価格は常に変動しています。さらに、良質なジェムシリカは年々産出量が減少しているため、今後も価格上昇が続く可能性が高いです。

Q. ジェムシリカの効果は本当にありますか?

ジェムシリカのパワーストーンとしての効果については、科学的な証明はありません。癒しや調和、母性の強化などの効果は、古くからの言い伝えや信仰に基づくものであることをご理解ください。

ただし、美しい宝石を身に着けることで気分が上がったり、心理的な安心感を得られることはあるでしょう。これはプラセボ効果や心理的な作用によるもので、石自体の特殊な力ではないと考えられています。

 

Q. ジェムシリカはどこで購入できますか?

ジェムシリカは、専門の鉱物ショップやミネラルショーで購入できます。

日本国内では、東京や大阪などの大都市にある専門店で取り扱いがあるものの、入手が難しいレアストーンのため、事前に問い合わせることをおすすめします。

オンラインショップでも購入可能ですが、写真と実物の色が異なる場合があるため、注意が必要です。返品・交換が可能な店舗を選び、到着後すぐに品質を確認することが大切です。

ミネラルショーでは、産地直送の原石を購入できる機会もあり、出展者と直接話ができるため、産地や品質について詳しく聞くことができます。ただし、偽造品も混在している可能性があるため、信頼できる出展者を選ぶことが重要です。

 

まとめ

ジェムシリカは、クリソコラが珪化作用により変化した非常に希少な宝石です。モース硬度7という高い硬度と、美しい青緑色の発色が特徴で、特にアメリカのアリゾナ州産のものは世界最高品質として知られています。

正式名称を「シリシファイド・クリソコラ」といい、透明度によって「クリソコラ・カルセドニー」や「クリソコラ・クォーツ」などに分類されます。限られた産地でしか産出されないため、良質なものは年々入手が困難になっているのが現状です。

パワーストーンとしては、調和や癒し、母性を象徴する石とされていますが、これらの効果は科学的に証明されたものではなく、古くからの言い伝えや信仰に基づくものです。

 

  • 関連記事はこちら

宝石の硬度とは?モース硬度ランキング一覧や硬い石・割れやすい石を解説

 

「おたからや」での「宝石」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「宝石」の参考買取価格の一部を紹介します。

商品画像 型名 参考買取価格
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g 3,085,000 円
ルビー リング 6.01ct ルビー リング 6.01ct 1,116,000 円
サファイア ダイヤ リング 11.78ct サファイア ダイヤ リング 11.78ct 6,695,000 円
エメラルド ネックレス 21.87ct エメラルド ネックレス 21.87ct 3,410,000 円
インペリアルトパーズ リング 15.92 ct インペリアルトパーズ リング 15.92 ct 429,000 円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

エンハンスメント処理された宝石の買取価格は、宝石自体の人気度に大きく左右されます。

エンハンスメント処理とは・・・宝石が本来持つ美しさを引き出すために、最小限の人工的な加工を行う処理

査定額に大きく影響するのは、インクルージョン(石の内部に形成された内包物)です。インクルージョンが少なく、透明度の高い宝石は査定額が高くなる傾向にあります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

「おたからや」では、ダイヤモンドやルビー、サファイア、エメラルドをはじめ、多彩な宝石の査定を行っております。カラットやカラー、クラリティ、カットといった評価基準に加え、産地や処理の有無、保存状態まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示いたします。

ご不要になった宝石やジュエリーも、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

 

宝石の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、GIA認定のG.G.資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際基準に基づいた適正なGIA査定が可能です。

処理の有無や内容が不明な宝石でも、豊富な知識と経験により丁寧に見極め、適切な評価をいたします。鑑別書がない場合でも査定可能。傷や使用感がある宝石も遠慮なくご相談ください。

最新の市場相場を反映した価格提示に加え、全国1,570店舗のネットワークと世界51カ国との取引実績により、高価買取が期待できます。

出張買取やオンライン査定にも対応しているため、初めての方でも安心してご利用いただけます。

 

宝石・ジュエリーの買取情報をチェックする

 

おたからやの宝石買取
査定員の紹介

岩松 査定員

  • 趣味

    旅行、読書

  • 好きな言葉

    日々是好日

  • 好きなブランド

    ダイヤモンド・宝石

  • 過去の買取品例

    10カラットダイヤモンド

  • 資格

    GIA G.G.取得

おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。

その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと4日 11/09(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/09(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、業界最大級を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す