※下記の画像は全てイメージです
Contents
アルマンディンガーネットの
特徴と宝石言葉
アルマンディンガーネットの特徴や性質
アルマンディンガーネットは柘榴石と呼ばれるケイ酸塩鉱物のグループに属しており、鉄とアルミニウムを含むことから和名では鉄礬柘榴石(てつばんざくろいし)と称されます。柘榴石は鉱物グループ名であると共に宝石のガーネットの異名ですが、その名に似合わず緑色の石も多く含むグループです。その中のアルマンディンは赤色を呈する鉱物のグループであり、ガーネットの代表です。柘榴石は含有する金属元素の種類によって色調が異なりますが、異なる成分で構成されていてもよく似た色を呈する場合があり、同族の鉱物同士で固溶体を形成しやすい鉱物でもあります。そしてアルマンディンはパイロープの名称で知られる苦礬柘榴石(くばんざくろいし)と固溶体を形成することが多く、アルマンディンとパイロープはグループ内でも類似した色味を呈することから鑑別が難しいものです。確実にアルマンディンを入手したいのであれば、確実性の高い鑑定書の有無にも注目が必要でしょう。しかしながら、このアルマンディンとパイロープが形成した固溶体の中には、ロードライトと呼ばれる赤紫色のガーネットが発生するため、柘榴石グループの宝石は、固溶体の中にも価値ある宝石が誕生するという特徴を持っています。
アルマンディンガーネットの宝石言葉
アルマンディンガーネットの宝石言葉には「実行力の勝利」が挙げられ、成果が実を結ぶことの象徴と考えられています。一般的にガーネット全般には「実り」という宝石言葉が挙げられており、物事の成功や友情あるいは愛情の象徴とされています。アルマンディンガーネットの場合は積極的に行動したい、自分からアクションを起こして物事を変化させたいと考えている方にとってのパワーストーンと言えるでしょう。
アルマンディンガーネットの
色と魅力
アルマンディンガーネットの
色とスター効果
アルマンディンガーネットは柘榴石を代表する宝石で、赤ワインにも似た深い赤色をしています。ガーネットの中には緑色をしたデマントイドや、オレンジ色が特徴的なスペサルティンなどのバリエーションが存在していますが、アルマンディンに属するものは濃い赤色です。暗赤色であるため大きくなるほどに透明感を感じづらい宝石ですが、カットや研磨を工夫することで濃い色の中にも輝きが生じるよう加工されます。その一例が「カーバンクル」と呼ばれる透明度を増すために編み出された技法で、表面をカボション・カットにより丸く仕上げた後、底面を薄く仕上げることで光の透過性を高めることができます。また、色と共に注目したいものがスター効果が現れた特別な個体の存在です。スター効果は宝石の内部にルチルと呼ばれる内包物が存在している場合に発生し、宝石表面に白い帯が現れます。白い帯が2条以上交差しているとき、この現象をスター効果と呼びます。
アルマンディンガーネットの魅力
アルマンディンガーネットは暗赤色が特徴のガーネットのため、色の濃さから透明感や輝きを強く感じられない場合があります。それ故に華やかさより落ち着きの印象が強い宝石ですが、大人びた印象ですので年齢を重ねてもなお使いやすい宝石です。それと共に深い色合いはアンティーク調のデザインにもマッチしますので、アンティークデザインやシックな装いに合わせやすく、カーバンクルの技法を用いたカボション・カットのジュエリーには古典的な美しさが感じられます。スター効果を持つ個体は古典的なカボション・カットの美しさと希少な存在感をまとっており、神秘的な魅力を持っていると言えます。
アルマンディンガーネットの
産出国
世界で産出される
アルマンディンガーネット
アルマンディンガーネットの産出国は多岐にわたり、アメリカやカナダ、ブラジルといった地域から産出される一方、イタリアやノルウェーなどのヨーロッパからも産出されます。その他にもインドやスリランカといったアジアやマダガスカル、オーストラリアでも産出され、日本にも存在しているほど幅広く分布しているのです。ただし、日本においては商業的に採掘できるほどの資源はなく、宝石クオリティのアルマンディンの産出はごく少ないものです。日本産のガーネットとして目にするものは、僅かにパイロープの成分を含み、独特な光沢を持つグランダイトの一種でレインボーガーネットと呼ばれる褐色の石が多いと言えます。とはいえアルマンディンガーネットは世界中から産出されるため、希少性は低いものの安定して流通している宝石です。
アルマンディンガーネットの名前の由来
アルマンディンガーネットは古くから利用されてきた宝石のひとつで、その歴史は紀元前3世紀ごろの古代ギリシアまでさかのぼります。古代ギリシアの文化圏はエーゲ海を挟んでトルコにまで及んでおり、その当時トルコ南西部は小アジアと称されていました。そうした歴史的経緯から、現在のトルコ南西部にあるアイドゥン県にはギリシア時代の遺跡があり、神殿遺跡周辺からは当時珍重された大理石と共にガーネットの痕跡が発見されています。このことは当時からガーネットが宝飾品に利用されていた歴史と、この土地で加工されていたことを示します。そして、こうした遺跡の残る地域のひとつがアラバンダと呼ばれており、アルマンディンの名称はこのトルコ南西部に存在したアラバンダの地名に由来しているのです。
アルマンディンガーネットの
お手入れと保管方法
アルマンディンガーネットのお手入れ方法
アルマンディンガーネットはモース硬度が7.5と、宝石の中ではやや柔らかい部類に入ります。お手入れをする際は柔らかい布で乾拭きするか、宝石の手入れに利用されることの多いセーム革を用いて行い、研磨剤の入ったクロスでこすらないようにしましょう。水や洗剤の影響が少ない宝石ですので、汚れが落ちにくい場合は、水かぬるま湯と中性洗剤を使った洗浄も可能です。洗浄の際は柔らかいブラシか指先で汚れを落とし、よくすすいで水分を取り除くようにしてください。モース硬度が高くないことに加え、石が形成される過程で内部にクラックが生じている可能性もありますので超音波洗浄には適していません。専門店に洗浄をお願いするときも、超音波洗浄以外の方法で依頼しましょう。パワーストーンの目的で身に着けている場合は浄化を行うこともありますが、浄化を行った場合も水気をよく拭き取ったり、変質を防ぐために塩が残らないようお手入れをする必要があります。モース硬度は高くありませんが水晶で傷つく可能性は低いので、クラスター浄化もしやすいです。
アルマンディンガーネットの保管方法
他の固い物と擦れたりぶつかったりすると宝石に傷が入る可能性がありますので、他のアクセサリーとぶつからないジュエリーボックスや、他のものと分けて保管できる専用の箱に入れることが推奨されています。天然石のブレスレットも同様で、固い物とぶつかる可能性のある場面では外し、一時的に保管する際はハンカチに包むかポーチに入れておくなどして傷つかないように扱います。長期保管する場合は着用後によく汚れを落とし、直射日光や極端な高温を避けた環境で保管しましょう。
アルマンディンガーネットの
市場価値
ガーネットの市場価値は希少性に比例
柘榴石に属する宝石はいくつかありますが、産出量が少ない程に市場価値が高騰するため、産出量の多いアルマンディンガーネットは柘榴石の中でも比較的安価な宝石です。柘榴石の中で最も珍重されているものはロシアのウラル山脈で発見されたデマントイドで、ガーネットには珍しい緑色とダイヤモンドを超える光の分散を持っていることから人気が高いです。また、日本国内では流通の少ないオレンジ色のスペサルティンも国内では珍しいガーネットといえるでしょう。ただアルマンディンガーネットはガーネットの代表である分、それだけありふれた宝石という側面もあり、カラット数の上昇が価格の急騰を示す宝石ではなく、1カラット当たりの価格が安定して上昇するタイプの宝石です。それだけに手に取りやすく身近な宝石ですので、日常的にも使いやすいでしょう。
評価の高いものとスター効果の
見られるものは市場価値が高い
比較的手ごろな価格帯の宝石であるアルマンディンガーネットですが、クオリティによる価格の変動や希少性に伴う付加価値はあります。カラーの面では赤ワインのような深い赤色が最も評価されており、黒っぽいものや褐色に近いものよりも高価です。アルマンディンの中でもオレンジや紫に近いものがあれば、希少性と併せて評価されます。これと併せて内包物が少ないクラリティの高い個体は評価が高まりますが、アルマンディンガーネットは元々内包物が少ない宝石です。質の高いアルマンディンを探すのであれば、内包物よりも色合いに目を向けると良いでしょう。希少性の観点で言えばスター効果が現れているものが挙げられ、2条のものよりも4条や6条の帯が交差して走っている方が価値が高まります。
アルマンディンガーネットの
値段と価格相場
アルマンディンガーネットの価格相場
アルマンディンガーネットは石の色や透明度によって多少値段に変化の出る宝石ですが、一般的に流通しているルースの場合、1カラット当たり1,000円未満のものも少なくありません。これは非加熱のブルーサファイアが1カラット120,000円を超えることから比べると、非常に安価です。ただし、柘榴石は性質の異なる同族の鉱物同士が固溶体を形成しやすく、純粋な結晶がほとんど見られない宝石であるため、アルマンディンに限定してルースを探す場合は注意が必要です。特にアルマンディンはパイプローと固溶体を形成しやすく、ロードライトガーネットの発生も少なくないため、鉱物そのものを収集するのであれば、信頼のおける販売会社や鑑定書の付属している品から選ぶことが大切です。
アルマンディンガーネットの値段
1カラット当たりの価格が1,000円程度の宝石かつ、カラット数の大きな物でも特別な価格高騰が見られませんので、ルースの場合はカラット数に応じた価格となります。ジュエリーを購入する場合は石のクオリティに加え、地金のコストや他に使用されている宝石の有無によって価格が変わりますが、ピアスであれば1セット2万円前後、ペンダントであれば安価なもので数千円から質の良い物でも3万円程度と、名だたる宝石の中では比較的手に取りやすいことが特徴です。産出量が多いのでパワーストーンにも多用されており、ビーズブレスレットであれば6,000円台から探すことができます。ハンドメイド用のビーズについてはアルマンディンに限定されている場合は割高ですが、ガーネットのビーズは一般的な天然石ビーズと比べて高価な部類ではありません。
まとめ
アルマンディンガーネットはガーネットを代表する赤色の宝石で、世界中で産出される宝石のひとつです。赤ワインのような深みのある赤色が最も上質とされますが、色が濃いために透明感と色合いを両立させるため、底を削ったカボション・カットのカーバンクルという技法が用いられることもあります。落ち着いた色合いと産出量の多さに由来する安定した価格帯から、普段使いのジュエリーにも選びやすく、スター効果の生じた個体を身に着けることも可能です。
おたからやの宝石買取
査定員の紹介
岩松 査定員

-
趣味
旅行、読書
-
好きな言葉
日々是好日
-
好きなブランド
ダイヤモンド・宝石
-
過去の買取品例
10カラットダイヤモンド
-
資格
GIA G.G.取得
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちら
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!



査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,540店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら