1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. グランサンクとは?フランス5大宝石ブランドの格付けと指輪の魅力を解説

グランサンクとは?フランス5大宝石ブランドの格付けと指輪の魅力を解説

グランサンク-ジュエリー

※下記の画像は全てイメージです

グランサンク(Les Grand Cinq)とは、フランス・パリの老舗ジュエラー5社を指す言葉で、格式高い宝飾ブランドの象徴として知られています。しかし、「どのブランドが含まれるのか」「世界5大ジュエラーとの違いは?」といった点が曖昧で、情報が断片的になりがちです。

この記事では、グランサンクの由来から構成ブランド、他の高級ジュエラーとの違いまでを整理しご紹介します。指輪選びやブランドジュエリーへの理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。

グランサンク(Les Grand Cinq)とは

モーブッサン-ペンダント

グランサンクとは、フランス高級宝飾店協会が認めた5つの老舗ジュエラーの総称です。パリ1区ヴァンドーム広場およびラペー通り界隈に店舗を構える老舗ブランドを中心に構成され、結成当初は複数のメゾンが参加していました。

 

グランサンクの誕生の背景と由来

グランサンクはフランス語で「偉大なる5」を意味し、その名のとおり5社の伝統ある宝飾店から成る団体です。1940年代初頭から有志の活動が始まり、ショーメの代表マルセル・ショーメが主導したうえで1947年代後半に正式に「フランス高級宝飾店協会」として発足しました。

初期にはカルティエなど他国系ブランドも一時参加したものの、最終的にはパリの老舗5社のみが加盟する形に収まりました。結成後は共同で新作発表会を開いたり、アンティーク展に合同出展するなど華やかな活動を展開しました。

しかし、創業家一族の経営離脱などもあり、1980年代以降は協会としての活動はほとんど見られなくなっています。

 

グランサンクを構成する5ブランド

グランサンクに加盟するのは以下の5つのジュエリーブランドです。創業順に、メレリオ・ディ・メレー(1613年創業)、ショーメ(1780年創業)、モーブッサン(1827年創業)、ブシュロン(1858年創業)、ヴァンクリーフ&アーペル(1906年創業)の5社が名を連ねています。

ブランド名 創業
メレリオ・ディ・メレー 1613年
ショーメ 1780年
モーブッサン 1827年
ブシュロン 1858年
ヴァンクリーフ&アーペル 1906年

グランサンクという呼称自体は通称であり、正式名称は前述のとおりフランス高級宝飾店協会です。いずれも王侯貴族に愛されてきた長い歴史と卓越した宝飾技術を持つブランドばかりで、パリのジュエリー文化を支えてきた存在と言えます。

 

グランサンクと世界5大ジュエラーの立ち位置の違い

混同されがちな世界5大ジュエラーとは、世界的な知名度・人気、歴史や功績を誇る5つの高級ジュエリーブランドを指す呼び名です。具体的にはティファニー(Tiffany & Co)、カルティエ(Cartier)、ブルガリ(BVLGARI)、ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)、そしてグランサンクにも属するヴァンクリーフ&アーペルの5社が「世界5大ジュエラー」とされています。

 

  • ティファニー(Tiffany & Co)
  • カルティエ(Cartier)
  • ブルガリ(BVLGARI)
  • ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)
  • ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)

これは自然発生的に呼ばれるようになった総称で、特定の団体が定めたものではありません。一方、グランサンクは前述のとおりパリ限定の団体であり、自ら結成した協会である点が異なります。

つまり世界5大ジュエラーは国籍を問わず世界規模で選ばれたブランド群なのに対し、グランサンクはフランス国内(パリ)に拠点を置く老舗ブランドのみに限定されています。

グランサンクブランド別|特徴と代表コレクション

ここからは、グランサンクを構成する各ブランドについて、それぞれの特徴や代表的なコレクション、ブライダルリングの価格帯をご紹介します。

 

メレリオ(Mellerio)

メレリオ-アネル

グランサンクで最も長い歴史を誇るのがメレリオです。1613年創業と伝わる世界最古級の宝飾店であり、400年以上にわたり家族経営が続いてきました。

 

メレリオの特徴と魅力

メレリオは、フランス王妃マリー・アントワネットに愛された宝石商として知られ、現存する最古のジュエラーと称されています。創業者がイタリア出身だったことから、デザインにはイタリアらしい色彩やモチーフが取り入れられているのも特徴です。

また、独自に開発した卵型の「メレリオ・カット」は、ダイヤモンドの輝きを引き出す技術力の象徴とされています。さらに、スポーツ界のトロフィーの製作も手がけており、ジュエリー以外の分野でもその格式の高さが光ります。

 

メレリオの注目コレクション

代表的なリングとして挙げられるのが「アネル」です。13世紀フランス王ルイ9世が最愛の妃に贈った指輪に由来しており、内側にはフランス語で「この指輪の外に愛はない(Il n’y a plus d’amour que dans cet anneau)」というロマンチックな言葉が刻まれています。

永遠の愛を誓う結婚指輪にふさわしい象徴性を帯びています。

 

メレリオの結婚指輪・婚約指輪の価格帯

メレリオのブライダルリングは高品質なつくりで知られています。アネルのリングでは、素材やデザインによって異なりますが、結婚指輪はおよそ20万円前後からです。

オーダーメイドやハイジュエリークラスの作品になるとさらに価格は上がりますが、長い歴史と伝統に支えられた唯一無二のリングは、生涯を通じて大切にできる特別な一本になるはずです。

メレリオディメレー買取ページはこちら

 

ショーメ(CHAUMET)

ショーメ-リング

グランサンクの発足を主導し、現在でも皇室や王族から愛され続ける格式高いブランドがショーメです。ナポレオンゆかりのエピソードやティアラの名品で知られ、繊細で気品あるデザインが特徴です。

 

ショーメの特徴と魅力

ショーメは1780年創業のフランスを代表する老舗ジュエラーで、ナポレオン皇帝の御用達宝石商として名声を築きました。ナポレオンが妻ジョセフィーヌや姪の結婚指輪をオーダーしたとされています。

欧州王室とも深い関係を持ち、現在もティアラの製作を手がけるなど、その格式と技術は長い伝統に裏打ちされています。ティアラのように華やかで繊細なデザインはショーメの代名詞であり、結び目のモチーフが特徴的なリアンコレクションでは、「絆」や「永遠の愛」といった意味をジュエリーに込めています。

 

ショーメの注目コレクション

ショーメの代表的なコレクションに、皇后ジョセフィーヌに捧げられたジョゼフィーヌシリーズがあります。中でもロンド エグレット リングは、ペアシェイプダイヤを用いた優美なデザインです。

光を多方向から取り込むセッティングによってダイヤモンドの輝きを最大限に引き出し、気品ある手元を演出します。また、リアンコレクションはラインが交差するシンプルな造形に「絆」の意味を込めた結婚指輪として、幅広い支持を集めています。

 

ショーメの結婚指輪・婚約指輪の価格帯

ショーメのブライダルリングは、格式と品質の高さから高価格帯に位置づけられています。婚約指輪はシンプルなデザインでも60万円前後からの価格帯で、ダイヤの大きさや装飾次第でさらに高額になります。

ティアラを想起させる華やかなデザインや希少な宝石を使ったモデルはより高額ですが、それに見合うだけの存在感と気品を備えたリングです。

ショーメ買取ページはこちら

 

モーブッサン(Mauboussin)

モーブッサン-リング

モーブッサンは、数々の国際展示会で賞を受賞し、新しい時代に即した斬新なデザインを生み出し続けているブランドです。伝統を守りつつも革新的な姿勢で、幅広い層にアピールしています。

 

モーブッサンの特徴と魅力

モーブッサンは1827年創業の老舗ジュエラーで、パリ万国博覧会などで高い評価を得て名声を築きました。グランサンクの中では比較的手の届きやすい価格帯のジュエリーも多く、2009年の銀座店オープン時にはイベントを行ったことでも話題を集めました。

伝統に裏打ちされた技術を持ちながらも、大胆でモダンなデザインを取り入れる柔軟さが魅力で、クラシックと革新の絶妙なバランスが個性を際立たせています。

 

モーブッサンの注目コレクション

モーブッサンの代表的な婚約指輪として知られるのが「チャンス・オブ・ラブ」です。四つ葉のクローバー型に配したパヴェダイヤがセンターストーンを囲み、幸運と愛を象徴する華やかなデザインが特徴です。

中央で輝くダイヤモンドが花のように見え、女性らしい優美さと可憐さを引き立てます。モーブッサンらしい自由でロマンティックな感性が感じられるコレクションが魅力です。

また、「クルール・ダムールシリーズ」はモーブッサンならではの、大粒でカラフルなストーンが特徴のシリーズです。

 

モーブッサンの結婚指輪・婚約指輪の価格帯

モーブッサンは高級ジュエラーでありながら、比較的手が届きやすい価格帯のアイテムも展開しています。シンプルな結婚指輪であれば20万円前後から購入できることもあり、若いカップルにも人気です。

一方で、ダイヤモンドを使用した婚約指輪は価格が上がり、チャンス・オブ・ラブのリングは中心石のサイズによりますが、概ね50万円前後からとなっています。モーブッサンのリングは高いデザイン性と品質を備えており、ラグジュアリーな満足感が得られるジュエリーです。

モーブッサン買取ページはこちら

 

ブシュロン(BOUCHERON)

キャトル クラシック

ブシュロンは異なる素材やモチーフを組み合わせたスタイリッシュなデザインが特徴のブランドです。ヴァンドーム広場に初めて店舗を構えた歴史を持ち、世界的な知名度を誇るジュエラーでもあります。一世を風靡したアイコニックなリングにも注目してみましょう。

 

ブシュロンの特徴と魅力

ブシュロンは1858年、フレデリック・ブシュロンによって創業されたフランスの名門ジュエラーです。ヴァンドーム広場に最初に店舗を構えたブランドとして知られ、王侯貴族に愛されてきました。イギリスの皇太后が愛用したダイヤモンドティアラも現存し、その格式の高さがうかがえます。

ダイヤモンドの扱いやカッティング技術に優れ、動植物をモチーフにした華やかなデザインも展開しています。ヴァンドーム広場の八角形を模した時計など、独自性のあるコレクションが魅力です。

 

ブシュロンの注目コレクション

ブシュロンを象徴するコレクションの一つが、2004年に登場した「キャトル」です。異なる質感や色合いの4種のゴールドを継ぎ目なく重ねたリングは、唯一無二の輝きと存在感を放ちます。この層の重なりには「分かつことのない永遠の愛」という意味が込められており、ブシュロンらしいロマンティックなメッセージ性も魅力です。

キャトルリングは1本で主役になるボリュームがありながら、他のリングとの重ね着けにも馴染みやすく、男女問わず人気があります。また、留め具をデザインに取り入れた「ジャック」など、多彩な世界観を持つコレクションもブシュロンの個性を際立たせています。

 

ブシュロンの結婚指輪・婚約指輪の価格帯

ブシュロンのブライダルリングは、シンプルなゴールドの結婚指輪であれば30万円前後から展開されています。

一方、ブランドのアイコンである4層のキャトルリングは、使用する素材の構成によって異なりますが、おおよそ50万円からの価格帯です。ダイヤモンドをあしらった凝ったデザインの指輪になると、100万円を超えることもあります。

時を経ても色あせない洗練されたデザインと品質を備えたリングは、価格以上の価値を感じられる一生もののジュエリーと言えるでしょう。

ブシュロン買取ページはこちら

 

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)

ヴァンクリーフアーペル-アルハンブラ-ピアス

ヴァンクリーフ&アーペルは、グランサンクに属し世界5大ジュエラーにも数えられるブランドです。宝石細工職人のアルフレッド・ヴァンクリーフと宝石商の令嬢エステル・アーペルが結婚したことで1906年に誕生したブランドで、カップルの愛の物語から生まれたエピソードを持ちます。

 

ヴァンクリーフ&アーペルの特徴と魅力

ヴァンクリーフ&アーペルは1906年、パリのヴァンドーム広場に創業したフランスを代表するハイジュエラーです。フェミニンなデザインは、まるでおとぎ話のような世界観をまとい、多くの女性を魅了してきました。創業当初から職人の手作業による丁寧なジュエリーづくりを大切にしており、繊細な仕上がりは他ブランドと一線を画します。

中でも特徴的なのが、爪を見せずに宝石を留める独自技法「ミステリー・セッティング」です。さらに、四葉のクローバーや花、蝶、など自然や幸運をモチーフにしたデザインも多く、夢や物語を感じさせる優雅で可憐な世界観が人気を集めています。

 

ヴァンクリーフ&アーペルの注目コレクション

ヴァンクリーフ&アーペルを象徴するコレクションといえば、アルハンブラです。四つ葉のクローバーを模したモチーフには、愛・幸運・富・健康の願いが込められており、1968年の誕生以来、時代を超えて愛される名作となっています。

特にマザーオブパールやオニキスなどの色石を使ったネックレスが有名です。リングやブレスレットも展開されており、幅広い世代に支持されるタイムレスなジュエリーです。

また、花モチーフの代表作フリヴォルは、満開の花を指に咲かせたようなデザインです。これらのコレクションは、大人の女性に似合うフェミニンな魅力を体現しています。

 

ヴァンクリーフ&アーペルの結婚指輪・婚約指輪の価格帯

ヴァンクリーフ&アーペルのブライダルリングは、世界的ハイジュエラーならではの価格帯で展開されています。シンプルなプラチナの結婚指輪は15万円ほどから、婚約指輪はダイヤのサイズによって異なりますが、最低でも60万円以上、豪華なものだと200万円を超えるほどの予算が必要です。

人気のアルハンブラシリーズのリングも、60万円前後からの設定です。芸術性の高いデザインは資産価値にも優れており、中古市場でも人気が衰えません。一生に一度の特別なリングとして、じっくり選ぶ価値のあるブランドです。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

ヴァンクリーフ&アーペルは、グランサンクの一員であり、世界5大ジュエラーにも数えられる格式あるハイジュエリーブランドです。中でもアルハンブラシリーズは、クローバーを模した象徴的なデザインと入手困難な人気ぶりから、中古市場でも高い注目を集めています。
「おたからや」では、ブランドの格やデザイン性、素材の希少性を含めて丁寧に査定いたします。大切にされてきたリングだからこそ、その価値を正しく見極めさせていただきます。

ヴァンクリーフ&アーペル買取ページはこちらヴァンクリーフ&アーペル アルハンブラ買取ページはこちら

グランサンクに格付けはある?

ランキングの図

結論から言うと、グランサンクの内部に公式な序列や格付けは存在しません。あくまでも5社が対等に加盟する協会であり、「5大」という響きから順位を想像しがちですが、ランク付けの意図はありません。

各ブランドに創業の時期や得意分野の違いはあるものの、いずれもフランスを代表する老舗として高い格式と伝統を誇っています。上下関係ではなく、5社が並び立ってフランスの宝飾文化を象徴する存在です。

また、世界5大ジュエラーにおいても明確な格付けはなく、グランサンクについても同様です。ただし、グランサンクと世界5大ジュエラーの両方に属するヴァンクリーフ&アーペルは、代表的存在と見ることもできます。

世界5大ジュエラーはどのブランド?

ハリーウィンストン-ダイヤモンド-ピアス

世界5大ジュエラーとは、世界的に著名で長い歴史と高い評価を持つ5つの高級ジュエリーブランドを指します。ここでは、それぞれのブランドの概要と魅力を紹介します。

 

ハリーウィンストン(HARRY WINSTON)

「キング・オブ・ダイヤモンド」の異名を持つハリーウィンストンは、1932年にニューヨークで創業したアメリカ発のハイジュエラーです。創業者ハリー・ウィンストン自身が優れた鑑定眼とカット技術を兼ね備え、最高品質のダイヤモンドを用いたジュエリーを生み出して名声を確立しました。

宝石の輝きを最大限に引き出す「ウィンストニアン・スタイル」は、ブランドを象徴する技法です。その美しい輝きはハリウッド女優やセレブリティたちにも愛され、レッドカーペットでも頻繁に着用されており、「世界で最も有名な宝石商」とも評されます。

世界5大ジュエラーの中でも特にハリーウィンストンを最高位に挙げる声は多く、圧倒的な存在感を放つブランドです。
ハリー・ウィンストン買取ページはこちら

 

ティファニー(Tiffany & Co.)

ティファニーは1837年にニューヨークで創業した、世界5大ジュエラーの中でも最も長い歴史を誇る名門ブランドです。もともとは洗練された銀製品を扱う店としてスタートし、その後宝飾ブランドとしての地位を確立しました。

ブランドの象徴として、ティファニーブルーを想像する方も多いのではないでしょうか。淡く上品なその色は、ボックスやショッパーにも用いられ、世界中で広く知られるアイコニックなカラーです。

6本爪のソリティアリング「ティファニーセッティング」は、婚約指輪の王道として今も多くの花嫁に選ばれています。映画『ティファニーで朝食を』にも登場したティファニーは、高級ラインだけでなく、シルバーアクセサリーなどのカジュアルな価格帯も展開しており、シーンを問わず愛される世界的ジュエラーです。

ティファニー買取ページはこちら

カルティエ(Cartier)

「王の宝石商」と讃えられるカルティエは、1847年に創業した名門ジュエラーです。各国の王室御用達となり、王侯貴族の信頼を集めました。

洗練された美しさと高度な職人技によるジュエリーは「芸術品」とも称され、世界中の人々を魅了しています。代表作にはトリニティや気高い豹をモチーフにしたパンテールなどがあり、シンプルな日常使いから華やかなジュエリーまで幅広く展開しています。

また時計ブランドとしても名作を持ち、ジュエリーとウォッチの両分野で世界をリードする存在です。

カルティエ買取ページはこちら

 

ブルガリ(BVLGARI)

ブルガリは1884年にイタリア・ローマで創業された、高級ジュエリー界を代表するイタリアンブランドです。古代ギリシャ・ローマの伝統様式と大胆な美意識を融合させた華やかなデザインが、独自の個性を放っています。

特に、ルビーやサファイア、エメラルドといったカラーストーンの使い方に優れており、「色石といえばブルガリ」と称されるほどです。代表作には、蛇をモチーフにした官能的なセルペンティシリーズをはじめ、ブルガリ・ブルガリ、ビーゼロワンなどがあります。

クラシックな気品と革新性を兼ね備えたジュエリーは、多くのセレブリティを魅了し続けています。

ブルガリ買取ページはこちら

 

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)

ヴァンクリーフ&アーペルは、グランサンクに所属しつつ世界5大ジュエラーにも数えられる唯一のブランドです。1906年にパリで創業し、フェミニンなデザインと高度な宝石技術で知られています。

幸運の象徴アルハンブラや、ミステリー・セッティングを用いたハイジュエリーなど、夢のある作品を多数発表しており、女性たちから長く愛され続けています。

ヴァンクリーフ&アーペル買取ページはこちら

「グランサンク」という呼び名は現代でも使われている?

腕時計をしている女性

結論として、グランサンクという呼称は現在のフランスではほとんど使われなくなっています。1940〜80年代には業界内で知られていましたが、今ではパリの関係者でも耳にする機会は少なく、歴史的な表現となりつつあります。

一方で、日本では女性誌やブライダル系の文脈では使われており、憧れの象徴として独自に定着しています。そのため、グランサンクは現在では主に日本で流通する特別な呼び名といえるでしょう。

まとめ

グランサンクとは、フランス・パリの老舗ジュエラー5社を指す呼称で、それぞれが格式ある宝飾ブランドとして高く評価されています。正式な格付けはありませんが、歴史や特徴から見ると、各ブランドが独自の魅力を放っています。

世界5大ジュエラーとの違いや、指輪としての人気・価格帯も押さえておくべきポイントです。ぜひ今回の内容を活かし、ブライダルやジュエリー選びの参考にしてみてください。

「おたからや」での「ブランド ジュエリー」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ブランド ジュエリー」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 モデル 参考買取価格
ヴァンクリーフ&アーペル マジックアルハンブラ ネックレス ヴァンクリーフ&アーペル マジックアルハンブラ ネックレス 2,893,000円
ショーメ リング ショーメ リング 796,000円
ブシュロン キャトル リング ブシュロン キャトル リング 774,050円
メレリオディメレー ネックレス メレリオディメレー ネックレス 171,760円
モーブッサン ダイアゴナルライン ダイヤモンド リング モーブッサン ダイアゴナルライン ダイヤモンド リング 171,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

ブランドジュエリーの査定では、素材や宝石の価値だけでなく、デザインの人気度やコレクションの希少性も重視されます。アルハンブラやキャトルなど、象徴的なシリーズは安定した需要があります。

ボックスなど付属品の有無、刻印の状態も評価に影響するため、売却前に確認しておきましょう。トレンドの変化や限定品かどうかも買取額を左右するため、査定員は市場動向も含めて判断しています。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

ヴァンクリーフ&アーペルをはじめとするグランサンクや世界5大ジュエラーのジュエリーは、ブランド自体に根強い人気と信頼があり、中古市場でも高く評価される傾向があります。特にダイヤモンドや地金素材にこだわったものが多く、年数が経っていても価値が残るケースは少なくありません。
「おたからや」では、付属品の有無や刻印の状態、デザインの希少性まで丁寧に確認し、正当な価格をご提示いたします。ご自宅に眠っているジュエリーがあれば、ぜひご相談ください。

メレリオディメレー買取ページはこちらショーメ買取ページはこちらモーブッサン買取ページはこちらブシュロン買取ページはこちらヴァンクリーフ&アーペル買取ページはこちら

「ブランド ジュエリー」の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、ブランドジュエリーの価値を最大限に評価するため、デザインやシリーズの背景まで丁寧に確認しています。ヴァンクリーフ&アーペルのアルハンブラや、ブシュロンのキャトルなど、ブランドごとの象徴的なコレクションは、流通量や人気の推移も踏まえて査定いたします。GIA認定の宝石鑑定士が在籍しているため、宝石のカットや透明度など、細部にわたる評価が可能です。付属品がない場合でもご安心ください。

「おたからや」は実績と経験をもとに、現在の市場相場に即した価格をご提示いたします。店舗買取はもちろん、出張やオンラインにも対応しており、状態にかかわらず誠実に査定いたします。ジュエリーの価値をしっかり見極めたいとお考えの方は、ぜひ「おたからや」をご利用ください。

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

※インゴット、商品券、金券、切手、現行銭、その他額面の表記があるものについてはキャンペーン対象外となります。
※また、その他キャンペーン対象外のお品物、対象外店舗がある場合がございます。ご不明な点がございましたら店舗スタッフまたはお電話にてお問い合わせください。
※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。
※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す