※下記の画像は全てイメージです
ティファニーといえば、あの美しいティファニーブルーが真っ先に頭に浮かびますよね。
ティファニーブルーは、ティファニー好きには特別な思い入れのある色。
イントロでは、まずティファニーブルーとはどのような色で、どんな歴史や意味があるのかについて解説します。
その後、実際にティファニーブルーを使った人気アイテムや、ギフト・自分へのご褒美としての楽しみ方、そしてこの色の魅力をさらに深掘りしていきます。
Contents
ティファニーブルーとは?ブランドを象徴する特別な色
ティファニーのあの鮮やかな水色は、創業者チャールズ・ルイス・ティファニーが1845年に発行したハイジュエリー・カタログ『ブルー ブック』の表紙に初めて採用しました。
以来、ティファニーのジュエリーケースや店舗外観、パッケージなどに用いられ、ブランドカラーとして不動の地位を築いています。
1998年にはティファニーブルーは商標登録され、パントン社によって創業年にちなむ「1837 Blue」と命名された専用色として厳格に定義されました。
このため他社が同じカラーを使うことはできず、まさにティファニーだけの唯一無二の色となっています。
ティファニーブルーの起源と歴史
ティファニーブルーの誕生はブルーブックから始まります。
ブルーブックとは1845年に創刊されたティファニーのカタログで、創業者自身が「深い青緑の水色」を表紙に選びました。
この色は当時流行していたターコイズ(トルコ石)の人気を反映したともいわれ、上品で清楚な印象からジュエリーとの相性も抜群です。
その後ティファニーはこの色を「ブルー ブックの色」として維持・発展させ、店頭や広告にも採用し続けました。
100年後にはニューヨーク本店で白いサテンリボンをかけた現在のブルーボックスが完成し、ティファニーのアイコン的なパッケージが誕生します。
- おたからや査定員のコメント
ティファニーブルーは創業時から愛され続けている色です。
創業者のこだわりを受け継ぎながら、現在でもブルーブックやブルーボックスでその輝きを保ち続けている点もティファニーの魅力です。
ティファニーブルーに込められた想い
ティファニーブルーには「幸せを運ぶ色」というイメージも込められています。
この色の由来は、小鳥「コマドリ」の鮮やかな青い卵にちなんでいます。
コマドリは春を告げる鳥で、昔から「幸運をもたらす鳥」として知られてきました。
そのため、イギリスでは昔から大切な台帳の表紙に青緑色がよく使われてきたそうです。
また、青色は「真実」や「高潔さ」の象徴とされるため、ティファニーの信念「すべての品は気高くあらねばならない」という想いにもぴったりと重なります。
ティファニーブルーは、宝石の輝きを引き立てる彩りでありつつ、ティファニーが掲げる価値観そのものを体現しているといえるでしょう。
ティファニーブルーが使われた人気アイテム紹介
ここからはティファニーブルーが使われた人気のアイテムを紹介します。
定番ジュエリーからブルーボックス、雑貨や新作コレクションまで、ティファニーブルーが彩るアイテムには魅力がたっぷり。
まずはティファニー好きの定番ともいえるジュエリーから見ていきましょう。
ティファニーブルー ハートネックレス
ティファニーブルーのエナメルやクリスタルがあしらわれたハート型ネックレス。
女性らしい甘さとエレガンスを演出。ティファニーならではの色彩が際立ちます
ティファニーブルーのエナメルやクリスタルを施したハート型ネックレスは、女性らしさとエレガンスを引き立てるデザイン。
さりげない甘さがありながら、大人っぽさも感じられるため、デイリーから特別なシーンまで幅広く活躍します。
ティファニーブルー ブレスレット
ブレスレットは、同じハートモチーフのチャームがあしらわれたシリーズもあり、ネックレスとのセット使いもおすすめ。
重ね付けしやすいデザインで、デイリーにも華やかさを添えます。
以下はティファニーブルーの定番ジュエリーと特徴をまとめた表です。
アイテム名 | 特徴・説明 |
---|---|
ティファニーブルー ハート ネックレス | ティファニーブルーのエナメルやクリスタルがあしらわれたハート型ネックレス。 女性らしい甘さとエレガンスを演出。ティファニーならではの色彩が際立ちます。 |
ティファニーブルー ブレスレット | 上記ネックレスとお揃いのハートチャーム付きブレスレット。 重ね付けしやすいデザインで、デイリーにも華やかさを添えます。 |
ティファニーブルー ピアス/ペンダント | ブルーの石やエナメルを使ったピアスやペンダント。 色石ジュエリーとして目を引きます。 |
小物・雑貨類:キーリング・マグカップなど
ジュエリー以外にも、ティファニーブルーを取り入れた雑貨類は豊富にあります。
例えばキーリングは、スターリングシルバーにティファニーブルーのエナメルをあしらった上品なデザインが人気です。
小さなブルーボックス型のものや、遊び心あるチャーム付きデザインもあり、イニシャル刻印ができるタイプもあるので、特別感を演出したい方におすすめ。
さらに、ボーンチャイナ製のティファニーブルーのマグカップも魅力的。特に日本限定で桜柄が施されたモデルは、ギフトにも大変人気があります。
その他にも、サングラスのフレームにティファニーブルーを取り入れたモデルや、ティファニーブルーをアクセントにした財布やスマホケース、クッション、ディナーウェアなど、ライフスタイルを華やかに彩るアイテムが多数ラインナップされています。
日常にさりげなくティファニーブルーを取り入れるだけで、空間や気分までぱっと明るくなるのが魅力です。
アイテム | 説明 |
---|---|
キーリング | ティファニーブルーのエナメル仕上げが目を引くキーリング。 スターリングシルバー製で耐久性も◎。 イニシャル刻印で特別感をプラスできます。 |
マグカップ | ティファニーブルーのボーンチャイナ製マグカップ。 桜柄など日本限定デザインもあり、ティータイムを上品に演出。 |
サングラス | フレームやロゴにティファニーブルーをあしらったモデル。 シンプルな服装にアクセントを添えます。 |
ホーム雑貨(食器・リネン等) | ティファニーブルーを使ったディナーウェアやクッション、バスケットなどのホームアイテム。 上品で洗練された空間をつくり出します。 |
ティファニーブルーボックス
ティファニーブルーの象徴といえば、やはりブルーボックスです。
ティファニーで何かを購入すると、必ず美しいティファニーブルーの箱に入れてもらえます。
これは創業者チャールズ・ルイス・ティファニーの遺訓でもあり、「ティファニーの箱は製品を購入した人にしか渡さない」という厳格な伝統が守られているからです。
実際、ニューヨーク・イブニング・サン紙も1899年に「ティファニーはどれだけお金を積まれても、箱だけは売らない」と報じたほど。
100年ほど前には白いサテンリボンをかける現在のスタイルが完成し、ブルーボックスは一目でティファニーとわかる世界屈指の有名パッケージになりました。
現在でも、ティファニーはブルーボックスやショッパーの材料にこだわり、サステナブル素材を採用するなど進化を続けています。
- おたからや査定員のコメント
ティファニーブルーボックスは、まさにティファニー好きの心をくすぐるアイテムです。
一度手にすると「箱だけ持って帰りたい!」という声が出るのも納得。中身だけでなく、このブルーボックスそのものが特別なギフトになりますね。
ティファニーブルーの魅力をさらに深掘り
最後に、ティファニーブルーの魅力を法律や色彩の観点からもう少し深掘りしてみましょう。
商標登録された唯一無二のカラー
ティファニーブルーはカラー商標として登録されています。
1998年の登録以降、この色の正確な配合は外部に公開されておらず、ティファニーだけが使える特別なブルーです。
パントン社がティファニー専用に調合した「1837 Blue」は、創業年にちなむ名前でその希少性を象徴しています。
このように法律的にも守られたティファニーブルーは、ブランドアイデンティティの中核として確固たる地位を築いています。
ティファニーブルーに似た色との違い
一般的にロビンエッグブルー(鴛鴦の卵色)と呼ばれる色味がティファニーブルーの元になっており、実際にティファニーブルーは「ロビンエッグブルー」色としても知られています。
ただしティファニーブルーは、ターコイズ(トルコ石の青)やアクアマリン(海のような青)と比べると、やや緑味を抑えた柔らかい水色です。
下表は代表的な類似色との違いの例です。
色の名称 | 色の特徴 |
---|---|
ティファニーブルー | 鮮やかでありながら落ち着いた青緑色。パントン登録の専用色「1837 Blue」であり、創業者の掲げたビジョンへの賛辞を込めた特別なカラーです。 |
ロビンエッグブルー | ティファニーブルーとほぼ同じく、コマドリの卵のような明るい水色。ターコイズより青みが強い傾向があります。 |
ターコイズ | 緑がかった鮮やかな青緑色。石のターコイズは力強い発色ですが、ティファニーブルーより深みがあります。 |
アクアマリン | 澄んだ明るい青緑色で、海のような爽やかさが特徴。ティファニーブルーよりも薄く淡いトーンです。 |
まとめ:ティファニーブルーが愛され続ける理由
ティファニーブルーは、ティファニーの誕生とともに育まれてきた“幸せを運ぶ色”です。
創業以来、ブルー ブックやブルーボックスで人々をときめかせ、信頼と品質の象徴としてブランドを支えてきました。
ジュエリーから雑貨まで幅広いアイテムに使われ、贈り物にも自分へのご褒美にもぴったりの華やかさを与えてくれます。
何よりティファニーブルーは、一目でティファニーとわかる特別な色。
今日では、この鮮やかなティファニーブルーは1世紀以上にわたるティファニーのクラフトマンシップと芸術性の象徴として、世界中の人々に愛され続けています。
また、ティファニーを手放そうと考えている方には、ブランド買取専門店「おたからや」の利用がおすすめです。
おたからやは全国に1,540店舗以上を展開し、エルメスなど高級ブランドの査定実績も豊富。
店舗ごとの査定士はブランド知識にも長けており、相場に基づいた適正価格での買取が期待できます。
対面だけでなく、オンラインや電話での事前相談にも対応しているため、忙しい方でも気軽にご利用いただけるでしょう。
おたからやのブランド買取
査定員の紹介
松任 査定員

-
趣味
ゴルフ
-
好きな言葉
理路整然
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら