※下記の画像は全てイメージです
エルメスのスカーフ「ツイリー」は、そのスリムで扱いやすい形状から、多彩なアレンジが楽しめる人気アイテムです。バッグのハンドルに巻いたり、首元のアクセントにしたり、ヘアアクセサリーとして使ったりと、一枚で様々な表情を演出できます。
もともとはバーキンやケリーバッグのハンドルを保護するために考案されたツイリーですが、現在では毎シーズン新作が発表されるほど、独立したファッションアイテムとして確立されています。
この記事では、ツイリースカーフの基本的な巻き方から応用アレンジまで、初心者でも簡単にできる方法を詳しく解説していきます。
Contents
エルメスのスカーフ「ツイリー」の特徴や魅力とは
エルメスのツイリーは、2003年に誕生したスカーフアイテムです。
従来からの人気商品である正方形スカーフ「カレ」とは異なる、リボン状の細長い形が特徴的で、その扱いやすさから瞬く間に人気を集めました。
ツイリースカーフの特徴
ツイリーの最大の特徴は、幅5cm×長さ86.5cmという細長いリボン状の形状です。両端が斜めにカットされており、両面に美しい柄がプリントされています。
この独特な形は、正方形のスカーフをバイアス折りにする手間を省き、すぐに使える利便性を実現しました。
素材は上質なシルク100%で、エルメスならではの鮮やかな発色と繊細なプリントが施されています。軽やかで柔らかい質感は、長時間着けていても負担になりません。また、コンパクトなサイズ感により、バッグの中に入れて持ち運びやすいのも魅力です。
価格は2025年現在で38,500円(税込)と、エルメスのアイテムの中では比較的手に取りやすい価格帯といえるでしょう。
ツイリースカーフの魅力
ツイリーが多くの人に愛される理由は、その汎用性の高さにあります。一枚で首元、バッグ、髪、手首など、様々な場所に使えるマルチな活躍ぶりは、他のスカーフにはない魅力といえるでしょう。
デザインの豊富さも人気の秘密で、馬具や馬をモチーフにした伝統的な柄から、現代的でポップなデザインまで、毎シーズン新作が発表されます。
同じデザインでも複数のカラーバリエーションがあり、コレクションする楽しみもあります。
ツイリースカーフの選び方
ツイリーを選ぶ際は、まず使用シーンを想定することが大切です。ビジネスシーンで使うなら、ベーシックカラーや控えめな柄を。
カジュアルに楽しむなら、鮮やかな色や大胆な柄もおすすめです。初めての一枚なら、手持ちのバッグや服に合わせやすい色を選ぶとよいでしょう。柄選びでは、エルメスの定番モチーフである馬具柄は、ブランドらしさを感じられて人気があります。
一方、幾何学模様やフラワーモチーフは、より幅広いコーディネートに合わせやすく、両面で異なる印象の柄もあるので、リバーシブル感覚で楽しめます。
サイズ展開も豊富で、定番のツイリー以外にも、幅広のマキシツイリー(幅20cm×長さ220cm)や、より細いツイロン(幅3cm×長さ193cm)などがあります。
ツイリースカーフのバッグへの巻き方
ツイリーといえば、やはりバッグハンドルへの巻き方が定番です。ここでは、基本的な巻き方から、少し個性的なアレンジまで、4つの方法をご紹介します。
どれも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。
基本のリボン結び
最もシンプルで華やかな巻き方が、リボン結びです。バッグハンドルの付け根にツイリーを一度結び、そのままリボン結びをするだけで完成します。ツイリーの両端の長さを揃えると、バランスの良い仕上がりになります。
リボンの大きさは好みで調整でき、大きめに結べば存在感のあるアクセントに、小さめに結べば上品な印象になります。結び目がほどけやすい場合は、最初の一結びをきつめにするか、見えない部分に小さな安全ピンで留めると安心でしょう。
この巻き方は、どんなバッグにも合わせやすく、気分によって簡単に付け外しができるのが魅力です。
- おたからや査定員のコメント
複数のツイリーを持っていれば、その日のコーディネートに合わせて色や柄を変えて楽しめます。シンプルなトートバッグも、リボン結びひとつで特別感のあるバッグに変身します。
ハンドルラッピング巻き
ハンドル全体をツイリーで覆うフルハンドル巻きは、バッグの保護とデコレーションを両立させる定番の巻き方です。ツイリーの中心をハンドルの頂点に合わせ、タグが内側になるように調整してから巻き始めます。
ハンドルの付け根で一度結び、そこから螺旋状にきつめに巻いていきます。反対側の付け根まで巻いたら、ツイリーの端を戻して結びます。
巻く際は、ツイリーが重ならないよう、少しずつずらしながら巻くのがコツです。きれいに巻けば、柄が美しく見えます。
この巻き方は手間がかかりますが、仕上がりの美しさは格別です。ハンドルの汚れや傷みを防ぐこともでき、大切なバッグを長く使いたい方におすすめといえるでしょう。
エルメスの店舗で購入すると、スタッフが巻いてくれることもあるので、プロの技を参考にするのもよいでしょう。
チャーム風アレンジ
ツイリーをバッグチャームのように使うアレンジは、どんなタイプのバッグにも応用できる便利な巻き方です。ハンドルの付け根にツイリーの中心を合わせ、軽く3〜4回結んでから、残った部分でリボン結びをします。
結んだ部分がチェーンのようになり、下に垂れたリボンが動きに合わせて揺れる、愛らしい仕上がりになります。
この方法なら、ハンドルのないピコタンやショルダーバッグにも使え、他にもカジュアルなキャンバスバッグから、フォーマルなレザーバッグまで、幅広く活用できます。
チャーム風アレンジは、バッグの印象を手軽に変えられるため覚えておくと重宝するアレンジ方法です。
編み込みスタイル
より個性的な印象を求めるなら、編み込みスタイルがおすすめです。
2本のツイリーを使い、ハンドルに交互に巻きつけていく方法で、立体的で華やかな仕上がりになります。異なる色や柄のツイリーを組み合わせると、オリジナリティあふれるデザインが楽しめます。
まず1本目のツイリーをハンドルの端から斜めに巻き始め、2本目を反対方向から巻いていきます。
交差する部分で互いのツイリーをくぐらせながら進めると、編み込んだような模様が現れます。最後は両端をしっかりと結んで固定します。
この巻き方は少し練習が必要ですが、マスターすれば注目度抜群のアレンジができます。パーティーバッグや特別な日のコーディネートに取り入れると、周りと差がつくスタイリングが完成します。
時間に余裕があるときに、ぜひチャレンジしてみてください。
ツイリースカーフの首への巻き方
首元にツイリーを巻くと、顔周りが華やかになり、全体の印象が大きく変わります。ネックレスのような感覚で使える、4つの巻き方をマスターしましょう。
シンプルな服装も、ツイリー一枚で洗練されたスタイルに変身します。
シンプルなチョーカー巻き
チョーカー巻きは、ツイリーの柄を最も美しく見せる巻き方です。首の前面にツイリーを当て、好きな柄の位置に調整してから、首の後ろで2回結びます。ぴったりと首に沿わせることで、スタイリッシュな印象になります。
結び目は真後ろでも、少しサイドに寄せても素敵です。髪をアップにしているときは、あえて結び目を見せるのもおしゃれでしょう。
ツイリーの端の長さは、均等にしても、片方を長く垂らしてもよいでしょう。後ろ姿にも動きが出て、印象的になります。
この巻き方は、シンプルなトップスに合わせると、一気に華やかさがプラスされるでしょう。
サイドノット巻き
サイドノット巻きは、結び目を横に流すことで、アシンメトリーな魅力を演出する巻き方です。まず、ツイリーを首に一周巻き、片側のサイドで結びます。結び目の位置は、鎖骨の少し上あたりが美しく見えるポイントです。
この巻き方の魅力は、動きのあるシルエットです。歩くたびにツイリーの端が揺れ、エレガントな雰囲気を醸し出します。
髪を片側に流したヘアスタイルと合わせると、より洗練された印象になります。パーティーシーンにもぴったりのアレンジです。
結び方は、普通の固結びでもリボン結びでも構いません。カジュアルに見せたいなら固結び、フェミニンに見せたいならリボン結びがおすすめです。
ツイリーの柄や、その日の気分で使い分けてみてください。
ネクタイ風アレンジ
ビジネスシーンやマニッシュなスタイルには、ネクタイ風のアレンジが効果的です。
プレーンノットという基本的なネクタイの結び方を、ツイリーで再現します。まず、ツイリーを襟元に通し、片側を長めに配置します。
長い方を短い方に2回巻きつけ、できた輪の中に上から通して引き締めます。三角形の結び目を整えれば、ミニネクタイの完成です。
ツイリーの細さが、通常のネクタイよりも軽やかで女性らしい印象を与えてくれます。
カウボーイ巻き
カジュアルでこなれた印象を与えるカウボーイ巻きは、休日のスタイリングにぴったりです。
ツイリーを首の後ろから前に持ってきて、胸元で一度交差させてから結びます。結び目は少し横に流すと、より自然な仕上がりになります。
この巻き方は、デニムシャツやカジュアルなワンピースとの相性が抜群です。アウトドアシーンやリゾートスタイルにも映えるでしょう。
ツイリーの端を長めに残すと、動きが出てよりカジュアルな雰囲気になります。
夏場は、タンクトップやキャミソールの上から巻くと、日焼け対策にもなります。軽やかなシルク素材なので、暑い季節でも快適に着用できます。
色鮮やかなツイリーを選べば、シンプルな夏服のアクセントとして大活躍するでしょう。
ツイリースカーフの髪への巻き方
ツイリーをヘアアクセサリーとして使うと、いつものヘアスタイルが格段におしゃれになります。不器用な方でも簡単にできる、4つのアレンジ方法をご紹介します。
髪の長さや量に関係なく楽しめるのが魅力です。
ポニーテールアレンジ
最も簡単で効果的なのが、ポニーテールにツイリーを巻くアレンジです。いつも通りに髪を結んだら、ゴムの上からツイリーをリボン結びするだけ。シンプルなポニーテールが、一瞬で華やかなヘアスタイルに変身します。
高い位置のポニーテールなら若々しく、低い位置なら大人っぽい印象になります。
ツイリーの結び方も、大きなリボンにすれば可愛らしく、小さく結べばシックな雰囲気に。その日の服装や気分に合わせて、自在にアレンジできます。
より凝った印象にしたいなら、髪と一緒にツイリーを編み込むのもおすすめです。三つ編みや編み込みに加えることで、カラフルなアクセントが生まれます。フェスやパーティーなど、特別な日のヘアアレンジとしても活躍するでしょう。
カチューシャ風スタイル
ツイリーをカチューシャのように使うアレンジは、ショートヘアの方にもおすすめです。
前髪の生え際から頭頂部を通り、首の後ろで結ぶだけで、レトロで可愛らしいスタイルが完成します。前髪を上げても下ろしても、それぞれ違った表情が楽しめます。
結び目は、真後ろでリボン結びにしても、サイドに流して結んでも素敵です。髪の毛を少し引き出してルーズ感を出すと、より今っぽい仕上がりになります。カジュアルな服装にはもちろん、ワンピースなどのフェミニンなスタイルにもマッチします。
ヘアピンで数カ所留めると、一日中ずれる心配もありません。運動するときや、風の強い日にも便利なアレンジです。ツイリーの柄が顔周りを彩り、明るい印象を与えてくれるでしょう。
三つ編み込みアレンジ
ロングヘアの方におすすめなのが、三つ編みにツイリーを編み込むアレンジです。まず髪を一つに結び、その結び目にツイリーの中心を通します。
髪を3つに分け、ツイリーと一緒に編んでいくだけで、カラフルで個性的な三つ編みが完成します。
編み終わったら、少し髪を引き出してルーズに仕上げると、こなれた印象になります。サイドに流して肩に垂らすと、女性らしい雰囲気に。
高い位置から編み始めれば、若々しい印象になります。編み込む強さで、印象も変えられます。
このアレンジは、フェスやビーチなど、アクティブなシーンにぴったりです。汗をかいても崩れにくく、一日中きれいな状態を保てます。複数のツイリーを使って、レインボーカラーの三つ編みにするのも楽しいでしょう。
ターバン巻き
ターバン巻きは、バッドヘアデーの救世主となるアレンジです。マキシツイリーなど幅広タイプがあれば理想的ですが、通常のツイリーでも十分に楽しめます。前髪の生え際から後頭部に向かって巻き、サイドでねじって結ぶだけです。
このスタイルは、エスニックやボヘミアンな雰囲気が魅力といえるでしょう。夏のリゾートスタイルや、音楽フェスなどのイベントで注目を集めること間違いなし。
顔周りがすっきりするので、大ぶりのイヤリングやサングラスとの相性も抜群です。
ヘアスタイルが決まらない朝や、髪を洗えない旅行中などにも重宝します。実用性とファッション性を兼ね備えた、覚えておくと便利なアレンジ方法です。
鮮やかな色のツイリーを選べば、シンプルな服装のアクセントにもなります。
ツイリースカーフのお手入れ方法
大切なツイリーを長く美しく使うためには、適切なお手入れが欠かせません。シルク100%の繊細な素材だからこそ、正しいケア方法を知っておくことが重要です。
日常のお手入れから保管方法まで、詳しく解説します。
日常のケア方法
ツイリーの美しさを保つ秘訣は、実は「洗いすぎない」ことです。シルクは洗うたびに風合いが変化し、ハリやツヤが失われていきます。
使用後は、風通しの良い場所に広げて陰干しし、自然に湿気を飛ばすのが基本です。
軽い汚れは、乾いた柔らかい布で優しく拭き取ります。首に巻いた際の汗や皮脂汚れが気になる場合は、ぬるま湯に中性洗剤を薄く溶かし、優しく押し洗いします。強くこすったり、絞ったりするのは厳禁です。すすぎは十分に行い、タオルで水分を吸い取ります。
アイロンをかける場合は、必ず当て布を使用し、低温設定を推奨します。直接アイロンを当てると、シルクが傷んだり、テカリが出たりする原因になります。
スチームを軽く当てるだけでも、シワは十分に取れるでしょう。
保管のポイント
ツイリーを長期保管する際は、直射日光と湿気を避けることが大切です。日光による褪色や、湿気によるカビの発生を防ぐため、通気性の良い布製の袋や箱に入れて保管します。防虫剤は直接触れないよう注意してください。
折りジワを防ぐため、くるくると巻いて筒状にして保管するのがおすすめです。複数枚ある場合は、色移りを防ぐため、一枚ずつ薄紙で包んでから収納します。定期的に風通しをして、湿気がこもらないようにすることも大切です。
購入時の箱があれば、それを活用するのが最も安全です。エルメスの箱は、保管に適した素材と構造になっています。大切なツイリーを美しい状態で保ち、長く愛用するために、正しい保管方法を心がけましょう。
まとめ
ツイリースカーフは、その細長い形状と美しいデザインで、無限のアレンジが楽しめる魅力的なアイテムです。
バッグのハンドルに巻けば瞬時に華やかさをプラスでき、首元に巻けばアクセサリー感覚で楽しめ、髪に巻けば個性的なヘアアレンジが完成します。
エルメスのツイリーは、手に取りやすい価格でありながら、ブランドの世界観を存分に味わえる特別なアイテムです。大切にお手入れをしながら、長く愛用することで、あなただけのスタイリングを見つけてください。
- 関連記事はこちら
・エルメス(HERMES)スカーフ人気ランキング!高値で売れる特徴や柄も紹介
「おたからや」でのエルメス スカーフの参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「エルメス スカーフ」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | 商品名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
エルメス マキシツイリー スカーフ ブラック×グリーン | 18,700円 |
![]() |
エルメス カレジェアン スカーフ シルク カシミヤ マルチカラー | 89,000円 |
![]() |
エルメス カレ140 スカーフ ブルー | 39,000円 |
![]() |
エルメス カレ90 スカーフ ピンク×ホワイト | 50,000円 |
![]() |
エルメス カレ90 スカーフ レッド×マルチカラー | 44,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エルメスのスカーフは、ファッション性とコレクター価値を兼ね備えたアイテムで、特に「カレ90」などの定番モデルは安定した需要があり、高額査定が期待できます。
また、限定デザインや希少カラーは市場価値が高く、高値がつきやすい傾向があります。購入時のレシートや正規販売店の証明書がある場合もプラス評価となるため、売却前に確認しておくと良いでしょう。
- おたからや査定員のコメント
エルメスのスカーフは、ファッション性に優れつつ、コレクターにも注目されるアイテムであり、カレやツイリーのような定番サイズは、色やデザインによって査定額が大きく変わる傾向があります。
エルメススカーフの価値を適切に評価するおたからやにぜひご相談ください。
エルメスのスカーフの買取なら「おたからや」
高級ブランド・エルメスのスカーフの売却を検討中なら、「おたからや」に相談してみませんか?
全国約1,500店舗の圧倒的なネットワークと、世界51カ国との取引ルートを活かし、最新の相場をもとに最大限の査定額を提示いたします。
店頭はもちろん、出張買取やオンライン査定も選べるため、忙しい方でも手間なく利用可能です。エルメスのスカーフの価値を正しく見極めてくれる買取先として、「おたからや」におまかせください。
おたからやのブランド買取
査定員の紹介
松任 査定員

-
趣味
ゴルフ
-
好きな言葉
理路整然
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら