※下記の画像は全てイメージです
世界中のセレブリティや富裕層を魅了し続けるエルメス。なぜエルメスはこれほどまでに人々を惹きつけるのでしょうか。
バーキンやケリーといったアイコンバッグから、カレに代表される芸術作品のようなスカーフ、洗練された時計まで、エルメスの製品は時代を超えて愛され続けています。
この記事では、エルメスの魅力について様々な角度から詳しく紹介していきます。
Contents
エルメスとはどんなブランドか
エルメスという名前を聞いて、多くの人が思い浮かべるのは最高級のバッグやスカーフでしょう。しかし、このブランドの本当の魅力を理解するには、その歴史と哲学を知ることが不可欠です。
エルメスの歴史と創業からの歩み
エルメスの物語は、1837年に「ティエリ・エルメス」がパリのバス・デュ・ランパール通りに開いた小さな馬具工房から始まりました。
彼の作る馬具は、単なる実用品を超えた芸術品として評価され、ヨーロッパの王侯貴族たちから愛されました。1867年のパリ万国博覧会でも高く評価されるなど、その卓越した技術力がエルメスの歴史として現在も語り継がれています。
2代目の「シャルル=エミール・エルメス」は、父の工房を引き継ぎ、現在の本店があるフォーブール・サントノレ24番地に移転しました。この時代に、エルメスは顧客のニーズに応えるため、鞍だけでなく様々な馬具や革製品の製作を手がけるようになります。
また、エルメスは「シャルル=エミール・エルメス」の息子である創業から3代目の「エミール=モーリス・エルメス」の時代には、自動車の普及により馬車文化が衰退し始めました。
しかし、この危機を革新のチャンスと捉え、馬具製造で培った革細工の技術を活かし、バッグや財布などの革製品へと事業を転換し、エルメスは時代の変化に対応しながら成長を続け、ファッション分野に本格参入。
1937年にはシルクスカーフ「カレ」の製造を開始するなど、現在に至るまで様々な製品を提供し続け、現代ではレザーグッズ、ファッション、香水、時計、ジュエリーなど、幅広い分野で最高級品を提供するブランドとして成長しています。
馬具工房から高級メゾンへの進化
エルメスが馬具工房から高級メゾンへと進化できた理由は、単に製品カテゴリーを拡大しただけではありません。馬具製造で培った「最高の素材と技術で、長く使える製品を作る」という哲学を、すべての製品に貫いてきたことが成功の鍵といえるでしょう。
馬具は人の命を預かる道具で、わずかな不具合が重大な事故につながる可能性があるため、妥協は許されません。
この厳格な品質基準は、バッグや財布の製造にもそのまま引き継がれました。一つひとつの製品を熟練の職人が手作業で仕上げることで、何十年も使い続けられる耐久性を実現しているといえるでしょう。
- おたからや査定員のコメント
また、エルメスは急激な拡大を避け、品質を維持することを最優先にしてきました。大量生産に走ることなく、職人の育成に時間をかけ、伝統的な技術を守り続けています。
この姿勢が、エルメスを単なる高級ブランドではなく、文化的にも価値を持つメゾンへと昇華させたといえるでしょう。
エルメスが持つブランド価値
エルメスのブランド価値は、単に高価格であることだけでは説明できません。その価値は、「時間」「技術」「希少性」という3つの要素にあります。
まず「時間」について、エルメスは効率性よりも品質を重視し、バーキンバッグ一つを作るのに、一人の職人が長時間かけて仕上げます。この手間を惜しまない姿勢が、他のブランドとの決定的な差別化要因となっています。
「技術」の面では、エルメスは自社工房で職人を育成し、伝統的な技法を継承しています。サドルステッチと呼ばれる手縫い技法は、ミシン縫いよりも丈夫で美しい仕上がりを実現しているといえるでしょう。
「希少性」もエルメスの価値を高める重要な要素です。人気商品は入手困難で、正規店でも簡単には購入できません。この希少性が、エルメス製品を単なる商品から「憧れの対象」へと変えているのです。
エルメスバッグの魅力
エルメスといえば、多くの人が真っ先に思い浮かべるのがバッグでしょう。バーキン、ケリー、ピコタンなど、エルメスのバッグは多くの女性から人気となっています。
バーキンの魅力
バーキンは、今やエルメスを代表するアイコンバッグとなっています。
このバッグの誕生には、女優「ジェーン・バーキン」との出会いがありました。飛行機の中で隣り合わせになったエルメスの社長に、理想のバッグについて語ったことがきっかけで生まれたと言われています。
バーキンの最大の魅力は、その実用性と美しさの完璧なバランスにあります。正方形に近いフォルムは安定感があり、たっぷりとした収納力を持ちながら、エレガントな佇まいを保っているエルメスの代表的なバッグといえるでしょう。
ケリーの魅力
ケリーは、元々「サック・ア・クロア」として誕生し、モナコ王妃「グレース・ケリー」が愛用したことから現在の名前になりました。バーキンよりも歴史が古く、エルメスの伝統を体現するバッグといえるでしょう。
ケリーの魅力は、その洗練されたフォルムと品格にあります。台形のシルエットに、シングルハンドルとショルダーストラップ、そして特徴的なターンロック金具。これらの要素が組み合わさることで、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンに対応できる万能性を持っています。
ショルダーストラップが付属しているため、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使用でき、現代女性のライフスタイルにもマッチしているといえるでしょう。
ピコタンの魅力
ピコタンは、比較的新しいモデルですが、その愛らしいフォルムと使いやすさで、瞬く間に人気バッグの仲間入りを果たしました。
もともとは馬の餌袋からインスピレーションを得てデザインされたもので、エルメスの原点である馬具工房の歴史を感じさせます。
ピコタンは、バーキンやケリーと比べると価格も比較的手頃で、エルメスの入門バッグとして選ばれることも多いモデルといえるでしょう。しかし、決して品質に妥協はなく、同じ職人が同じ技術で製作しています。
バケツ型のシンプルなデザインは、荷物の出し入れがしやすく、日常使いにおすすめです。
エルメススカーフの魅力
1937年、エルメスは初めてのスカーフ「カレ」を製作。当時のボードゲームを題材とした《オムニバスと白い貴婦人のゲーム》がエルメスのカレの第一号となりました。
エルメスのシルクスカーフカレは、バッグと並ぶブランドの顔として、世界中で愛されています。
カレの魅力
エルメスのスカーフの中でもカレ90は、約90cm×90cmの正方形のシルクスカーフで、エルメスのスカーフを代表するシリーズであるといえるでしょう。
その魅力はまるで絵画のような美しいデザインにあり、毎シーズン新作が発表され、これまでに数千種類のデザインが生み出されてきたと言われています。
デザインのテーマは実に多彩で、馬具や馬術といったエルメスの原点から、世界各地の文化、自然、建築、神話まで幅広く取り上げられています。
一枚のスカーフに込められたストーリーは奥深く、身に着けるたびに新しい発見があります。また、配色のバリエーションも豊富で、同じデザインでも色違いで全く異なる印象を与えます。
ガヴロッシュの魅力
ガヴロッシュは、約45cm×45cmの正方形のシルクスカーフで、カレ90の半分のサイズという手軽さが特徴です。その名前は、ヴィクトル・ユーゴーの小説「レ・ミゼラブル」に登場する少年の名前に由来し、遊び心あふれるアイテムとして親しまれています。
小ぶりなサイズ感は、首元はもちろん、バッグのハンドルに巻いたり、ヘアアクセサリーとして使ったりと、アレンジの幅が広いのが魅力。カレと同じく上質なシルクツイルで作られ、美しいプリントと鮮やかな発色はそのままに、より気軽に楽しめる点が支持されているといえるでしょう。
価格もカレに比べて手頃なため、エルメスのスカーフを初めて購入する方や、複数枚をコレクションしたい方にも人気があります。
デザインも豊富で、定番モチーフからシーズン限定のものまで幅広く展開されており、エルメスの世界観をしっかりと表現しているアイテムといえるでしょう。
カレジェアンの魅力
カレジェアンは、約140cm×140cmという大判サイズのシルクスカーフで、カレ90よりもさらに大きく、贅沢な存在感を放ちます。
その圧倒的なサイズは、ショールやストールとして肩から羽織ったり、ビーチでのパレオとして使用したりと、より大胆なスタイリングを可能といえるでしょう。
この大きなキャンバスには、エルメスのデザイナーたちがより壮大で複雑なアートワークを展開できるため、まるで一枚の絵画のような迫力ある作品が生まれます。
細部まで描き込まれたデザインは、広げて眺めるだけでも楽しく、インテリアとして額装して飾る方も少なくありません。
エルメス時計の魅力
エルメスの時計は、ファッション性と実用性を兼ね備えた逸品として、時計愛好家からも高い評価を受けています。
スイスの時計製造技術とフランスのデザインセンスが融合した、独自の世界観を持っています。
Hウォッチの魅力
Hウォッチは、エルメスを代表する時計コレクションの一つで、ブランドの頭文字「H」をケースデザインに取り入れた斬新なモデルです。
この時計は、縦長の長方形ケースの両サイドに「H」の文字を形作る特徴的なラグが配されており、一目でエルメスとわかる個性的なフォルムが魅力といえるでしょう。
文字盤はシンプルで読みやすく、余計な装飾を排したミニマルなデザインが、エルメスらしい洗練された雰囲気を醸し出しています。
豊富なレザーストラップのバリエーションも魅力的で、ドゥブルトゥールと呼ばれる二重巻きのストラップは、手首に巻きつけるブレスレットのような感覚で、時計をファッションアクセサリーとしても楽しむことができるでしょう。
クリッパーの魅力
現在は廃盤となっていますが、クリッパーはエルメスを代表するスポーツウォッチとして人気です。
エルメスの多くのアイテムは、馬具や船のいかりのチェーン(シェーヌダンクル)など、実用的な物から着想を得たデザインが特徴となっています。
その代表例であるクリッパーは、船の舷窓をモチーフにしたベゼルのデザインが魅力的で、エレガンスとスポーティさを兼ね備えたデザインは発売から今でも色褪せることなく、多くのファンに支持されているといえるでしょう。
また、防水性能も備えており、アクティブなライフスタイルにも対応できます。
一方で、洗練されたデザインはビジネスシーンでも違和感がなく、オンオフ問わず活躍してくれる時計といえるでしょう。
まとめ
エルメスの魅力は、100年以上の歴史の中で培われた職人技術、妥協のない品質へのこだわり、そして時代を超越したデザインにあります。
馬具工房から始まり、現在では総合ラグジュアリーブランドとして世界中で愛されているエルメスは、単なる高級品を超えた価値を持つ存在となっているといえるでしょう。
「おたからや」での「エルメス」の参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「エルメス」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | モデル | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
エルメス ケリー25 ニロティカス ゴールド金具 Y刻印 | 7,771,000円 |
![]() |
エルメス バーキン25 リザード ゴールド金具 U刻印 | 7,729,000円 |
![]() |
エルメス ケリーウォレットロングトゥーゴータッチ 財布 レザー/アリゲーター Z刻印 | 994,000円 |
![]() |
エルメス バーキン25 ハンドバッグ レザー W刻印 グレージュ ゴールド金具 | 3,070,000円 |
![]() |
エルメス バーキン30 トゴ シルバー金具 U刻印 | 3,523,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エルメスのバッグの査定では、モデルやサイズに加え、カラーや素材、金具の種類まで細かく確認されます。限定カラーや希少性の高い素材のものは市場に出回る数が少なく、高評価につながる可能性があります。
- おたからや査定員のコメント
エルメスのバッグは、同じモデルでも製造年や素材によって相場が大きく変わるため、正確な査定には専門的な知識と経験が必須です。「おたからや」には、エルメスをはじめとする高級ブランドの査定経験が豊富なスタッフが多数在籍しており、一つひとつ丁寧に価値を見極めています。
その時々の市場動向をふまえた適正価格をご提示いたします。大切なバッグだからこそ、ご納得いただける査定を目指しております。
エルメス バッグ買取ページはこちらエルメス買取ページはこちら
「エルメス」の買取なら「おたからや」
「おたからや」では、エルメスのような高級ブランド品の価値を最大限に評価するため、市場動向やモデルごとの流通量を日々把握しています。角擦れが見られるバッグや使用感のあるアクセサリーなども、しっかりと査定させていただきます。
付属品がそろっていないお品物でも、状態に基づいた適正価格をご提示しますのでご安心ください。「おたからや」なら豊富な取引データをもとに的確な評価が可能です。エルメスの売却を検討している方は、まずは「おたからや」にご相談ください。
おたからやのブランド買取
査定員の紹介
松任 査定員

-
趣味
ゴルフ
-
好きな言葉
理路整然
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
おたからやでは毎日数千点のブランド品の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での買取が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなど、どんな状態のものでもお買取をしております。実際に10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご家庭に眠っているお品物がございましたら是非一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら