1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. 【完全版】エルメスのアレンジ術|ツイリー・カレ・バッグ活用まで一挙解説!

【完全版】エルメスのアレンジ術|ツイリー・カレ・バッグ活用まで一挙解説!

【完全版】エルメスのアレンジ術|ツイリー・カレ・バッグ活用まで一挙解説!

※下記の画像は全てイメージです

エルメスのスカーフやツイリーは、身に着け方1つで印象が大きく変わる万能アイテムです。しかし「おしゃれに巻けない」「結び方がいつも同じ」「使い方がわからない」と悩む方も少なくありません。

この記事では、エルメスのスカーフを使った首元・バッグ・アクセサリー別のアレンジ方法を解説します。さらに、人気の柄や初心者におすすめのサイズ、保管時の注意点も詳しくご紹介いたします。

ワンランク上のコーディネートを楽しむために、上品で洗練された印象を叶えるエルメス流アレンジ術をぜひ参考になさってください。

【完全版】エルメスのアレンジ術|ツイリー・カレ・バッグ活用まで一挙解説!

Contents

エルメスのスカーフを使ったアレンジ前の基本ルール

エルメスのスカーフを使ったアレンジ前の基本ルール

ここでは、エルメスのスカーフを使ったアレンジを始める前に行いたい下準備と、使用後のお手入れについて解説します。

 

シルクは摩擦と湿気が大敵、巻く前に軽く整える

エルメスのスカーフに使われているシルクは、肌ざわりの良さと光沢が魅力的な素材ですが、非常にデリケートです。汗や皮脂、湿気によって繊維が弱くなったり、色味がくすんだりすることもあります。

そこで、まずはシワの有無を確認してください。平らな場所に広げるとシワが伸び、余計な摩擦が起こりにくくなります。軽いシワであれば、スチームアイロンを使わずに、バスルームの自然な蒸気や蒸しタオルを当てて伸ばす方法も効果的です。

強い折り目がついている場合は、当て布(薄い布を挟む)を使用し、裏面から低温のアイロンでやさしくなでるように整えましょう。このひと手間で、結ぶときの引っかかりやヨレが減り、シルク特有のツヤ感をより美しく引き出せます。

 

使用後は「陰干し+ゆる巻き」で型崩れ防止

スカーフを使ったあとにすぐ折りたたむと、強い折り目が残ったり、色あせの原因になったりします。シルクは紫外線と湿気に弱いため、直射日光を避けて風通しの良い場所で陰干しするのが基本です。また、汗や湿気が残ったまま片づけると、カビやシミができることもあるので、しっかり乾かしてからしまうようにしてください。

保管するときは、ピンと折らずに、ふんわりと丸みをつけた「ゆる巻き」がおすすめです。強く巻いたり直角に折ったりすると、クセが残り、次に使うときに形が整わないため、注意してください。

補完場所は、湿気が少なく風通しの良い場所が理想です。ビニール袋のような密閉された入れ物は湿気がこもりやすいため、避けましょう。薄い布や不織布(通気性のある布)で包んで保管すると安心です。

 

  • おたからや査定員のコメント
土方

購入時に付いてくるオレンジ色の箱や専用のシルク紙で包む方法も、ブランド愛好家によく知られています

 

エルメスのスカーフを使った首元のアレンジ方法

エルメスのスカーフを使った首元のアレンジ方法

エルメスのスカーフの結び方には、ループノット・チョーカースタイル・プレーンノットの3種類があります。ここでは、結ぶ前の準備や手順、服との合わせ方をご紹介します。

 

首元を華やかにするループノット

ループノットは、首の正面に小さな結び目を作る基本の巻き方です。

ツイリー(細長いスカーフ)の中央を軽くひと結びし、ブランドタグを結び目の内側に折り込むと見た目がすっきりします。結び目を首の中央に合わせ、両端を後ろで交差させてから前に戻してください。戻した両端を結び目のトンネル部分に通すと形が安定します。

正方形のスカーフを使う場合は、バイアス折り(対角線に沿って細長く折る方法)をしてから結ぶと、美しく仕上がります。

襟のないワンピースや首元が開いたトップスと相性が良く、薄手のツイリーなら暑い季節でも快適に着けられます。

 

首元をすっきり見せるチョーカースタイル

チョーカースタイルは、ツイリーを短く巻き、ネックレスのように見せる巻き方です。

まず首の後ろにツイリーを当て、左右の長さを少しずらして後ろで軽くひと結びします。首にぴったり付けず、指1本分ほどのすき間を残すとバランスがよくなります。

無地のTシャツやシンプルなワンピースに合わせると、柄がより際立ちます。ゆったりしたニットの襟元にも合い、季節を問わず使えます。長い時間着けるときは、汗や日焼け止めが付かないように、首に当たる位置を時々ずらすのがおすすめです。

 

ネクタイのように見せるプレーンノット

プレーンノットは、ネクタイのように見せる巻き方で、ツイリーを使って再現できます。

まず襟元にツイリーを通し、右側を少し長めにとります。短い左側を芯として、右側を2回巻きつけてください。中央にできた輪へ右側を下から通すと、三角形の結び目ができます。結び目の位置と大きさを整えると、大人っぽい雰囲気を演出できます。

今回は、右利きの方を想定した手順をご説明しましたが、作業しやすい方を長めにしても問題はありません。

襟のあるトップスはもちろん、ボートネック(横に大きく開いた襟ぐりの服)に合わせると、首元がすっきり見えます。一度形を作るとほどけにくく、通勤時や食事の場面などでも快適にお過ごしいただけます。

 

エルメスのスカーフを使ったバッグのアレンジ方法

エルメスのスカーフを使ったバッグのアレンジ方法

ここでは、初心者でも失敗しにくい2つの基本アレンジを紹介します。

 

ハンドルに巻き付ける定番アレンジ

バーキンやケリーなどのハンドルにツイリーを巻く方法は、もっとも定番のアレンジです。ツイリーの片端をハンドルの根元でしっかり結び、持ち手全体を包むように少しきつめに巻きつけます。もう一方の根元まで巻いたら、再び結んで固定してください。

ハンドル部分は手の汗や皮脂がつきやすいため、ツイリーで覆うことで傷みを防ぎながら見た目も華やかになります。巻くときは間隔を均等に保ち、柄がきれいに見えるように少しずつ位置を調整すると仕上がりが整います

モノトーンのバッグにはカラフルなツイリーを、鮮やかな色のバッグにはベージュやグレーのような落ち着いた色を合わせると、全体の印象が上品にまとまります。

 

リボン結びで華やかさをアップ

ツイリーをハンドル全体に巻くのが大変に感じるときは、リボン結びだけでも印象を変えられます。

バッグの持ち手の根元にツイリーを当てて端をそろえ、固結びをしてから蝶結びを作りましょう。リボンの中心を少し斜めに整えると、柄がきれいに見えて華やかさが引き立ちます。

結び目がゆるくほどけやすいときは、持ち手の内側で一度固結びをしてから蝶結びを作ると安定します。コーディネート全体に統一感を出したい場合は、バッグや洋服の色とリボンの色を近づけると上品にまとまります。

短い時間でできるアレンジなので、季節の変わり目や気分を変えたいときに取り入れるのもおすすめです。

 

エルメスのスカーフリング・アクセサリーで完成度を高める応用アレンジ

エルメスのスカーフリング・アクセサリーで完成度を高める応用アレンジ

スカーフリングやレザーリングを使うと、結び目が安定し、見た目もぐっと華やかになります。

エルメス公式では、以下のような代表的なリングが販売されています。

  • ルガット(Regate)
  • モルス(Mors)
  • トリオ(Trio)
  • メドール・セリエ(Medor Sellier)

これらは、90サイズのカレ(正方形スカーフ)やツイリーに合うよう設計されています。素材は、Permabrass(パーマブラス/真鍮の合金)、パラジウムメッキ、ラムスキン(子羊革)などを使用しており、金属の光沢や重さによって印象が変わるのが特徴です。ループノットの途中でリングに両端を通すと、縦向きに立って滑りにくくなります。

リングを首元ではなく胸元やウエストに移すと、ネックレス風やベルト風のアレンジも可能です。ツイリーには小さめのリング、カレには大きめのリングが使いやすいです。

ただし、重いリングは薄いシルクを傷めやすいため、長時間の使用は避けてください。使用後は柔らかい布で金具を拭き、メッキ部分は汗や湿気を防ぐため個別に布で包むと安心です。

 

エルメス製品を使ったアレンジ時の注意点

エルメス製品を使ったアレンジ時の注意点

スカーフを使うときは、強く結びすぎないように注意してください。結び目をしっかり固定したい場合は、ヘアゴムやシリコンリングを使うと生地への負担を減らせます

バッグの持ち手に巻いた場合は、長く同じ位置に巻いたままにせず、定期的に外して場所を少しずらすと擦れを防げます。

髪に使うときは、まずブラシで整えてから結んでください。外すときは、髪が絡まないように少しずつほぐすのがポイントです。

汚れが気になる場合は、クリーニング店に依頼するのが安心です。軽い汚れであれば、中性洗剤を使って手洗いし、軽く絞って陰干し(直射日光を避けて乾かす方法)すると清潔に保てます。

仕上げのアイロンは低温に設定し、当て布(薄い布を間に挟む)を使って短時間でかけましょう。高温だと染料がにじむことがあるため注意が必要です。

 

エルメス スカーフの人気柄ランキング

エルメススカーフの人気柄ランキング

ここでは、アレンジに最適なエルメススカーフの人気柄ランキングを紹介します。

 

第1位:ブリッド・ドゥ・ガラ(Brides de Gala)

ブリッド・ドゥ・ガラ(Brides de Gala)は、エルメスを象徴する代表的なスカーフデザインです。ロベール・デュマが構想し、アーティストのユーゴ・グリッカーが描き上げた名作として知られています。

デザインの中心には、式典で使われる馬勒(ばろく/馬の頭につける手綱や金具の一式)が描かれています。エルメスがもともと馬具商から始まったブランドであることを物語る図案です。

左右対称に配置された手綱や金具が美しいリズムを生み、首元に華やかなアクセントを添えます。モノトーンの服に合わせると金具のデザインが映え、色の濃い服に合わせると全体が引き締まります。

エルメスのスカーフを初めて持つ方にも扱いやすく、愛される1枚です。

 

第2位:タトゥアージュ マラン(Tatouages Marins Bandana)

タトゥアージュ マラン(Tatouages Marins Bandana)は、航海や海の神話をテーマにしたスカーフです。海の神ネプチューン(ローマ神話の海神)の馬や、ヘラクレスの柱(大航海時代の象徴)が描かれています。

船乗りが願掛けや身分を示すために肌へ刻んだタトゥー文化を、バンダナ風の縁取りで軽やかに表現。デニムや白いTシャツに合わせると、柄のコントラストが際立ちます。首元に短く巻くと、アクセサリーのような存在感を楽しめます。

柄の色がはっきりしたデザインは顔まわりを小さく見せ、落ち着いた色合いのものは大人のカジュアルスタイルになじみます。季節を選ばず使える点も魅力です。

 

第3位:アルネ・ドゥ・クール(Harnais de Cour)

アルネ・ドゥ・クール(Harnais de Cour)は、帝政時代(ナポレオン1世の治世)の装飾様式をもとにした馬具のデザインです。建築家であり装飾家でもあったシャルル・ペルシエとピエール・フォンティーヌの美意識が反映されています。

図案の起源は1804年に遡り、原資料はエミール・エルメス・コレクション(歴代エルメス家の貴重な資料を収めたアーカイブ)に保管されています。

向かい合う2頭の馬を中心に、式典用の装飾を細部まで描き込んだ構図が特徴です。2024年春夏コレクションでは、アーティストの野村大輔氏が現代的な色使いで再解釈し、伝統とモダンを融合させました。

スタイリングでは、ジャケットやワンピースの襟元に縦長に折って差し込むと上品にまとまります。淡い色の服には濃い色のスカーフを、濃い色の服には淡いスカーフを合わせると全体のバランスが整います。

 

エルメスのアレンジに関するよくある質問

エルメスのアレンジに関するよくある質問

エルメスのスカーフを愛用するうえで、よくある質問をまとめました。首に巻くときの注意点や保管方法、初心者に向いたサイズの選び方まで、実際に使う際に迷いやすいポイントを解説します。

 

Q.エルメスのスカーフは首に直接巻いても大丈夫ですか?

直接巻いても問題ありませんが、汗や皮脂、香水などが触れるとシルク繊維が傷むことがあります。気温や湿度が高い日は、摩擦や湿気による色あせを防ぐためにスカーフリングや当て布を使うと安心です。長時間着用する際は、途中で位置を少しずらして通気性を確保してください。

 

Q.バッグに巻いたまま保管しても平気ですか?

巻いたままの状態は折りジワやクセが残りやすく、型崩れの原因になります。使用後はハンドルから外して、日陰で軽く空気を通し、完全に乾いてから保管してください。長期間使わない場合は、平らに広げるかゆるく巻いて保存すると長持ちします。

 

Q.アレンジ初心者におすすめのスカーフのサイズは?

扱いやすいサイズは45センチ角の「ガヴロッシュ」です。首や手首、髪に使う際も結びやすく、軽やかな印象をつくれます。定番の90センチ角は肩掛けやウエスト巻きなど応用しやすく、1枚で印象を変えられます。

 

Q.エルメスのスカーフにはどんな種類がありますか?

代表的なのは正方形タイプの「カレ」です。細長い形状のツイリーはハンドル巻きやヘアアレンジに適しています。ほかにも、三角形のトライアングやひし形のロザンジュ、小型のガヴロッシュなどがあります。

 

Q.エルメスのスカーフは「おばさんっぽく見える」と言われるのは本当ですか?

結び方や色使いで印象は大きく変わります。明るい色を選び、首元に余裕を持たせてゆるく巻くと軽やかで若々しい印象に仕上がります。モノトーンコーデに鮮やかな柄を加えると、洗練された雰囲気を演出できます。

 

Q.エルメスのスカーフが似合う人の特徴はありますか?

エルメスのスカーフは、首の長さや骨格に合わせて巻き方を調整できれば、どなたにでも似合います。首が短い人は、Vラインを強調するとバランスが取りやすくなります。また、首が長い人はチョーカー風に巻くと優雅な印象を演出できます。

 

Q.エルメススカーフのアレンジは難しいですか?

バッグや首、髪など、使う場所を1つに絞ると全体のバランスが取りやすく、難しく感じにくくなります。特に、ツイリーのように細長いタイプを選ぶと、初心者でも結びやすく、扱いやすいはずです。

 

Q.ワンピースにエルメススカーフを合わせるなら、どんな巻き方が合いますか?

ウエスト部分に巻く「ベルトアレンジ」がもっとも映えます。無地のワンピースに柄スカーフを組み合わせると、腰位置が高く見えてスタイルアップにもつながります。その他、小さく折りたたんで首元に軽く巻く方法もおすすめです。

 

エルメスのスカーフはカバンの中や持ち手以外にも使えますか?

ポーチの持ち手やショルダーストラップに結んでアクセントにできます。リボン結びでまとめると統一感が出て、全体の印象が華やかになるでしょう。ハンドル以外にも活用できるため、1枚あるだけで幅広いアレンジを楽しめます。

 

まとめ

この記事では、エルメスのスカーフを使ったアレンジ方法についてご紹介しました。また、人気の柄のランキングや保管時のポイントもあわせてお伝えしています。

シルクを長く美しく保つためには、素材の特性を理解し、やさしく扱うことが大切です。巻き方を少し工夫するだけで、全体の印象が大きく変わります。

大切なのは、ブランドの格式を自分らしく楽しむことです。お気に入りの1枚を長く愛用するために、定期的な陰干しとお手入れを習慣にしてみてください。

エルメスのスカーフを日常に取り入れて、自分だけのアレンジを楽しんでください。

 

「おたからや」での「エルメス スカーフ」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「エルメス スカーフ」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
エルメス カレジェアン スカーフ シルク カシミヤ マルチカラー エルメス カレジェアン スカーフ シルク カシミヤ マルチカラー 89,000円
エルメス カレジェアン スカーフ シルク カシミヤ エルメス カレジェアン スカーフ シルク カシミヤ 88,000円
エルメス カレ140 スカーフ ブルー エルメス カレ140 スカーフ ブルー 69,300円
エルメス カレ90 スカーフ ピンク×ホワイト エルメス カレ90 スカーフ ピンク×ホワイト 50,000円
エルメス カレ140 スカーフ ブルー エルメス カレ140 スカーフ ブルー 39,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

エルメスのスカーフは、上質なシルクと緻密なデザインが調和した、まさに芸術品のようなアイテムです。状態面では、シミや変色、糸のほつれ、折りジワなどの有無で評価が変わります。保管するときは、直射日光を避けて風通しの良い場所で平らに保つのが理想です。オレンジ色の箱やタグ、リボン、購入証明書などの付属品が揃っていると、コレクターからの人気が高まり、査定額が上がりやすくなります。

 

  • おたからや査定員のコメント
土方

エルメスのスカーフは、ファッション小物というより「一点もののアートピース」として価値を持つアイテムです。素材のツヤやプリントの鮮度、縁を縫うハンドステッチの状態まで丁寧に確認することで、本来の価値を見極められます。使用感があるスカーフや、長く保管していた品でも、人気の柄や限定カラーであれば高額査定になることがあります。当店では、専門の査定員が柄や製造年、コンディションを総合的に判断し、国内外の市場相場をもとに適正な価格をご提示しています。タンスの中で眠っているスカーフが、思わぬお宝になることもあります。お気軽にご相談ください。

 

「エルメス スカーフ」の買取なら「おたからや」

エルメスのスカーフを売るなら、高価買取で定評のある「おたからや」にご相談ください。

シミや折りジワ、多少の使用感がある状態でもご安心ください。付属品が揃っていない場合でも、デザインの人気度やブランドの希少性を踏まえ、適正な価格をご提示いたします。

「おたからや」は全国約1,570店舗を展開し、世界51カ国との取引ネットワークを活かしてグローバルな市場動向を常に把握しています。現行モデルからヴィンテージスカーフまで、国内外の需要を反映した高額査定も可能です。

また、店頭買取だけでなく、出張買取やオンライン査定にも対応しています。自宅にいながら無料で査定を依頼できるので、忙しい方にもおすすめです。

長く愛用したスカーフも、タンスの奥で眠っている1枚も、ぜひ「おたからや」にお持ちください。

エルメス スカーフの買取ページはこちら

エルメスの買取ページはこちら

おたからやのブランド買取
査定員の紹介

土方 査定員

  • 趣味

    ゴルフ

  • 好きな言葉

    理路整然

  • 好きなブランド

    カルティエ

  • 過去の買取品例

    バーキン マトラッセ

おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと7日 11/09(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/09(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す