1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. ルイ・ヴィトン・エルメス・フェンディなど人気のハイブランドをご紹介!各ブランドのトレンド変遷も解説

ルイ・ヴィトン・エルメス・フェンディなど人気のハイブランドをご紹介!各ブランドのトレンド変遷も解説

ブランド品

※下記の画像は全てイメージです

日本でのハイブランド熱は、景気やカルチャーの波を受けながら形を変えつつ続いています。昭和のブームから令和のリバイバルまで、背景を押さえると選び方や売り時の判断がしやすくなります。

まずは社会的な土壌を整理し、そのうえでルイ・ヴィトンの象徴「モノグラム」の魅力と進化をたどります。

昭和から現代までのハイブランドブームの背景

ブランド品

高度成長と国際イベントを契機に、海外ブランドへの憧れが一気に可視化しました。街に輸入品が増え、雑誌やテレビが情報を広げた結果、「定番」と「最新」が同時に求められる市場が形成されます。

以降は景気や為替、SNSの拡散力など複合要因で需要が波打ち、往年モデルの再評価も進みました。ここからは、その土台を具体要素で分解します。

高度経済成長期と海外ブランドへの憧れ

消費が拡大した昭和中後期は、良い物を長く持つ価値観が広まりました。耐久性や職人性に重きを置くヨーロッパの老舗ブランドは、その理想像に合致します。可処分所得の増加とともに「いつかは本物を」という志向が強まり、輸入バッグや革小物が生活者の目に触れる機会も増えました。結果として、品質と物語性を備えた品が“到達点”として選ばれます。

同時に、贈答や節目の自己投資でハイブランドを選ぶ慣行が定着しました。冠婚葬祭や就職・昇進の節目に「長く使える名品」を選ぶ行動が広がり、名作モデルが世代を超えて受け継がれます。こうした購入理由の社会的共有が、長期の支持を下支えしました。

メディアとセレブリティによる影響

映像・雑誌が海外の装いを紹介し、憧れを具体化しました。国際的イベントが相次いだ1960年代は可視性が格段に高まり、世界基準のスタイルが身近になります。アイコン的人物の装いが紹介されると、同系統のバッグや柄が一気に街へ広がりました。

現在はSNSがその役割を担います。投稿から数時間で需要が跳ねる局面もあり、復刻や別注が即座に評価されます。一次情報が多言語で届くため、国内外の“同時流行”が常態化しました。この情報速度が、リセール相場の変化にも直結します。

ハイブランドの価値が維持される理由

価値の芯は「アイコン性」と「作りの確かさ」です。象徴的なモノグラムや定番フォルムは世代を超えて認識され、需要が途切れにくくなります。加えて素材選定と縫製品質、修理体制が寿命を支え、長期使用と再流通を可能にします。

ブランド側の流通管理や価格戦略も影響します。供給量の調整や新旧の適切な更新が、市場の期待を維持します。結果として二次市場における評価が安定し、好条件での売買につながります。

ルイ・ヴィトンのトレンド変遷

ヴィトン

ルイ・ヴィトンは、堅牢な素材と象徴的な柄で“長く持てる名品”の軸を築きました。モノグラムは時代ごとに加工や配色を刷新しつつ、視認性の高いシグネチャーとして機能します。

昭和には筒型の「パピヨン」が街に広がり、近年は型押しレザーやエナメルなど派生ラインが拡充。ここでは、昭和のヒット、デザイン受容の理由、令和の展開を順に整理します。

昭和期の代表モデル「パピヨン」の大流行

丸みのある筒形と軽快なサイズ感は、和装・洋装どちらにも馴染みました。コーディネートの主張が強すぎない一方で、モノグラムの存在感は十分にあります。携行性と視覚的アイコン性を両立した点が、日常から少し改まった場まで支持を広げました。

当時は“街で同じバッグを見かける”ほど普及しました。理由は、必要最低限が収まり腕に通しても収まりが良い実用性に加え、写真映えするシルエットです。流行の反復が進む現在でも、復刻・再解釈の対象として注目が続きます。

モノグラムデザインの文化的背景と受容理由

モノグラムは創業家による紋章的デザインで、幾何学と花紋の反復が視認性を高めます。単なる装飾ではなく、ブランド起源や旅の物語を象徴する“記号”として機能しました。耐久性の高いコーティング素材と相まって、日常使いで傷が目立ちにくい点も評価されます。

日本では紋様文化への親和性も後押しになりました。柄の繰り返しが装いの「格」を保ち、世代が変わっても古びにくい印象を与えます。結果として、入門からコレクターまで幅広い層が指名し、名作がライフイベントの贈答品として選ばれてきました。

令和時代のモノグラム派生ラインと市場価値

派生ラインは素材感で差別化します。型押しレザー系はビジネスにも合う落ち着きがあり、エナメル系は光沢でドレス寄りの装いを引き締めます。いずれも柄の認知性を保ちつつ、場面に応じた質感選びを可能にしました。

二次流通では“柄の認知性×状態×付属品”が評価軸になります。同じ型でも素材・色・世代違いで相場は変わり、人気配色は安定的に引き合いがあります。購入側は用途と服装のトーンから素材を選び、売却側は保管と付属品管理で価値を守ると有利です。

エルメスのトレンド変遷

エルメス

ケリーとバーキンは、エルメスの歴史を語るうえで象徴的な存在です。前者は王妃のエピソードで一躍有名になり、後者は女優の要求から生まれた実用性で世界的人気を獲得しました。双方の誕生背景と普及のプロセスを整理すると、同ブランドの「物語性」と「機能性」が需要を牽引してきたことが見えてきます。

以下では、誕生の経緯、広がり方、そして資産価値の確立という3つの軸で、現在まで続く人気の理由を具体的に解説します。次節のフェンディの事例と比較しながら読めば、ハイブランドのトレンドが再循環する仕組みも理解しやすくなります。

ケリーバッグ誕生の逸話と普及

ケリーは、もともと1930年代に設計されたバッグが基になり、1956年に公的に「Kelly」と命名されました。王妃グレース・ケリーの写真報道を契機に知名度が跳ね上がり、上品な台形フォルムと堅牢な作りが“時代を超える定番”として受容されます。名称が公認された事実関係はエルメスの年次資料に記録があり、ブランドの正史として位置づけられています。

普及の決め手は、使い勝手の明確さです。フラップとベルトによる安心感のある開閉、整ったプロポーション、幅広いレザーとサイズ展開が、フォーマルから普段使いまで適合しました。結果として「格式と実用の両立」という価値が確立し、ドレスアップにもビジネスにも合う汎用性が長期人気を支えています。王妃の物語は入口であり、日常で選ばれる理由は機能にあると言えます。

バーキン誕生の背景と世界的ヒット

バーキンは1984年、当時の社長ジャン=ルイ・デュマの主導で創作されました。大きく開く間口、十分な容量、手入れしやすい堅牢さという“実務的仕様”が核で、移動の多いライフスタイルに合致します。創作年と作者は同社の年次資料に明記され、バッグの出自が一次情報で裏付けられています。

市場では「収納力」「耐久性」「ハンドクラフトの希少性」が評価軸となり、長期にわたり高い需要を維持しました。入手難度の高さが話題を呼ぶ一方、サイズ・素材・カラーの多様化で装いへの適合性が拡大し、ジェンダーや年代を超えて浸透します。結果として“語れる背景”と“使って実感できる便利さ”が両輪となり、コレクションの中心的存在へ定着しました。

定番化したエルメスバッグの資産価値

ケリーとバーキンの価値は、供給が限られる熟練工の手仕事と、修理体制による長期使用可能性に支えられます。販売価格だけでなく「使用年数」「状態維持」「付属品の完備」といった要因が再販価値に直結し、循環市場でも評価が安定しやすい構造が生まれました。

さらに、象徴性の高いデザインはトレンド変動の影響を受けにくい特長があります。色や素材の流行は変わっても、基本のシルエットと作りの思想が軸として残るため、長期的に需要が途切れにくい傾向です。結果として“使う満足”と“保有の安心”を同時にもたらし、ハイブランドの定番としての地位を確立しています。

フェンディのトレンド変遷

フェンディ

フェンディは、ロゴの再解釈とアイコンの再投入で存在感を高めてきました。まずはFFロゴ(通称ズッカ柄)の来歴と普及、その後の「バゲット/マンマバゲット」が起こした社会的ヒットに触れます。

続いて、令和以降のリバイバル戦略を整理し、なぜ過去の名作が現在の装いにも自然に溶け込むのかを検討します。ロゴとミニマルな小型ショルダーという“強い記号”が、トレンドの再循環を駆動している点に注目してください。

ズッカ柄ブームとその背景

FFロゴは1965年にカール・ラガーフェルドがデザインしたもので、ブランドの図像を明確に刻印する視覚言語として機能しました。公式の説明でも“1965年にデザインされたFFロゴ”であると記され、来歴が明瞭です。

日本では視認性の高い総柄が装いの“締め”として受容され、バッグや小物へ横展開されました。コーディネートの中心にも差し色にも使える柔軟性が支持を広げ、ヴィンテージ期を経ても継続的に再評価が進行します。派生色や素材の更新が重なり、過去の在庫が“今のムード”で再び輝く構図が整いました。

マンマバゲットの誕生と一世風靡

「バゲット」は1997年に登場した小型ショルダーで、“脇に抱える”持ち方が新鮮でした。公式商品説明でも1997年に創作され“イットバッグ”となった旨が明記され、ファッション現象化した事実が確認できます。

派生として肩掛けしやすいサイズ感の“マンマバゲット”が広まり、ドラマやメディア露出を通じて都市的スタイルの象徴になりました。多彩な素材・装飾のバリエーションがコレクション性を高め、限定品や希少色が熱心な需要を喚起します。結果として、トレンド消費とコレクター需要の両面で市場を拡張しました。補助線としての文化的文脈は各種メディアの回顧記事にも整理されています。

リバイバルブームと現代のフェンディの戦略

近年はY2K回帰の追い風を受け、アーカイブ解釈や復刻企画が相次ぎました。往年の“形と言語”を保ちつつ金具・素材・配色で現代性を付与することで、懐かしさと新鮮味を同時に提示します。ズッカ(FF)も色調やスケール感の更新でスタイリング適応域を拡張しました。

この再文脈化は、単なる復刻にとどまりません。継続的な協業や限定カプセルで話題を生み、一次市場と二次市場の双方を活性化します。結果として、ブランドの歴史資産を現在の消費へ橋渡しする“持続的トレンド”が形成されました。バゲット現象の回顧と現在地を総覧する二次資料も、この流れを裏付けています。

ハイブランドアイテム購入時のポイント

注意

ハイブランド品は高額であり、真贋や状態、付属品の有無が将来の価値と満足度を左右します。模倣品や修復歴のある個体も流通しているため、購入前には多面的な検証が欠かせません。

ここからは正規品の確認、状態の確認、付属品の確認という3つの視点から、安全かつ納得のいく購入を実現するための具体的なポイントを解説します。

正規品かどうかを確認する

真贋確認は最優先事項です。直営店や正規取扱店の販売履歴、保証書と品番の一致、刻印や縫製ピッチ、コバ処理などブランド固有の仕上げを総合的にチェックします。実物を手に取り、光の角度を変えて観察することで細部の精度が見えやすくなります。

中古品の場合は修復歴の有無や内容も確認し、販売店の真贋保証範囲や返品条件を事前に把握しておきましょう。少しでも不自然さがあれば、購入を見送る判断も必要です。

商品の状態を確認する

状態確認は将来の使用満足度と再販価値に直結します。外装の角擦れや持ち手の黒ずみ、金具の摩耗、内装の汚れや匂いなどを細かく点検します。変形や色移りは斜光で確認すると分かりやすく、時計やジュエリーの場合は機能面や石の固定状態も確認が必要です。

さらに、保管歴や使用環境も聞き取り、素材の劣化リスクを見極めることで、長期的に安心して使える個体を選べます。

付属品を確認する

付属品は本体の価値の一部として重要です。箱・保存袋・保証書・説明書・予備パーツや購入明細が揃っているかを確認し、番号や色番が本体と一致しているか照合します。

修理明細やオーバーホール記録は価値を高める要素となります。欠品は価格交渉材料になりますが、代替入手の可否や費用、納期も事前に把握し、減額分が価格に反映されているかを冷静に判断しましょう。

ハイブランド品を高く売るためのポイント

査定

ハイブランド品を相場の上限に近い価格で売却するためには、日常的なケアによる状態維持、適切な保管、需要と相場の把握、そして信頼できる買取先の選定が重要です。

小さな準備の積み重ねが最終的な査定額を左右します。ここからは、高額売却を目指すための具体的な行動ポイントを解説します。

日常のケアを行い商品状態を維持する

普段から商品を丁寧に扱うことで査定時の印象が大きく変わります。使用後は柔らかい布で乾拭きし、皮脂や汚れを残さないようにします。

革製品は直射日光や高湿度を避け、詰め物を入れて形崩れを防ぎます。金具部分は軽く磨き、化粧品や香水との接触を控えることも重要です。こうした日々のケアが、売却時に高評価を得る土台となります。

保管状況に気を付ける

適切な保管は商品の劣化防止に直結します。通気性の良い場所に置き、直射日光や極端な湿度を避けましょう。保存袋や箱を活用し、乾燥剤を併用することで湿気対策も可能です。

付属品や購入時の書類は一式揃えて保管し、来歴を証明できる状態にしておくと査定時に有利になります。長期保管時は定期的に状態を確認し、早期に劣化を発見することが大切です。

市場の需要と売却タイミングを見極める

相場は需給バランスや為替、話題性によって変動します。新作発表や著名人の着用、ボーナス期やイベント前などは需要が高まりやすく、売却の好機となります。

また、円安局面では海外需要が高まり、国内買取価格も上昇傾向にあります。相場表や成約事例を記録し、3か月程度の推移を見ながら上昇局面を狙うことが効果的です。季節適性も考慮し、商品特性に合った時期に売却しましょう。

信頼できる買取先を選ぶ

買取先は販売力や販路の広さで選びます。海外販路や自社ECサイトを持つ専門店は販売回転が速く、高額査定につながりやすいです。

査定は複数店で同条件比較を行い、金額の根拠や減額理由を明確に確認します。契約条件や入金スケジュールが不透明な業者は避け、宅配査定の場合は保険額や紛失時の補償内容、返送送料の負担先まで必ず確認しましょう。信頼性の高い業者選びが安心取引の鍵です。

まとめ

ハイブランドの魅力は、物語性と機能性が結びついた持続的な価値にあります。定番は時代を超えて選ばれ、再評価の波も後押しします。手入れと記録を積み重ね、適切なタイミングで売買すれば、満足度とリターンの両立が可能です。

購入時は真贋、状態、付属品、返品条件を多角的に確認します。売却時は完品化と相場観の更新を行い、複数査定で条件を比較します。基礎を丁寧に守るほど、ファッションとしての楽しみと資産性の両面で成果が高まります。

「おたからや」での「ブランド品」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ブランド品」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 モデル 参考買取価格
ルイ・ヴィトン モノグラムフラージュ スピーディ35 M95773 ルイ・ヴィトン モノグラムフラージュ スピーディ35 M95773 896,000円
ルイ・ヴィトン モノグラムアンプラント オンザゴーMM トートバッグM45495 ルイ・ヴィトン モノグラムアンプラント オンザゴーMM トートバッグM45495 416,000円
エルメス バーキン25 リザード ゴールド金具 U刻印 エルメス バーキン25 リザード ゴールド金具 U刻印 7,729,000円
エルメス ケリー28 Z刻印 ヒマラヤ シルバー金具 エルメス ケリー28 Z刻印 ヒマラヤ シルバー金具 ASK
フェンディ ピーカブーヒマラヤ ハンドバッグ クロコダイル フェンディ ピーカブーヒマラヤ ハンドバッグ クロコダイル 949,000円
フェンディ マンマバケット ショルダーバッグ フェルト ビーズ フェンディ マンマバケット ショルダーバッグ フェルト ビーズ 221,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

限定コラボのモノグラムフラージュや希少レザー仕様のバーキン・ケリー、クロコダイルのピーカブーなどは、型崩れの有無と金具の微細な傷、湿度管理による革の艶が査定を左右します。

ステッチの毛羽立ちや色褪せが少なく香水移りのない個体は需要が高く、相場変動時でも安定評価が期待できます。付属品がなくても査定可能ですので、まずは店頭でご相談ください。

  • おたからや査定員のコメント
松任

限定モノグラムやヒマラヤなど希少素材は、市場供給が極薄のため相場が揺れる局面でも高値圏を維持しやすいです。型崩れ防止と金具の微細傷対策を徹底し、香水移りを避ければ印象が向上します。付属品がなくても年式刻印と革艶が良好なら、大幅減額は避けられるでしょう。売却前に軽くクリーニングを施し、温湿度管理を記録すると信用度が増し査定アップにつながります。また高額品はシーズン相場を見て早めに相談するのが賢明で、長期保有にも有利です。

 

ブランド品の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、エルメスやルイ・ヴィトン、シャネル、ロレックスなどのバッグ・ウォッチから、カルティエやブルガリのジュエリー、プラダやグッチのアパレル・小物まで、幅広いアイテムを専門鑑定士が素材の品位・シリアル刻印・縫製や金具の状態・宝石のグレードを徹底検証し、市場の最新相場を反映した高水準の査定額をご提示します。

付属品がなくても真贋と価値を正確に評価できる体制が整っているため安心です。査定は完全無料・予約不要、ご成約後は最短即日で現金化いたします。大切なブランド品を納得の価格で売却したい方は、豊富な実績を誇る「おたからや」へぜひご相談ください。

アパレルブランド買取ページはこちら

エルメス買取ページはこちら

ルイ・ヴィトン買取ページはこちら

フェンディ買取ページはこちら

モノグラム買取ページはこちら

バーキン買取ページはこちら

おたからやのブランド買取
査定員の紹介

松任 査定員

  • 趣味

    ゴルフ

  • 好きな言葉

    理路整然

  • 好きなブランド

    ロレックス

  • 過去の買取品例

    バーキン マトラッセ

おたからやでは毎日数千点のブランド品の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での買取が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなど、どんな状態のものでもお買取をしております。実際に10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご家庭に眠っているお品物がございましたら是非一度ご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

7日間限定!8月24日(日)まで!

キャンペーンの詳細はこちら

※一部、キャンペーン対象外のお品物もございます。
※キャンペーン適用の条件は詳細をご確認ください。

8月24日(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× ※抽選はお一人様1回までとなります。
※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。
※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。
※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。
※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。
※他キャンペーンとの併用はできません。
※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

※抽選はお一人様1回までとなります。 ※当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※他キャンペーンとの併用はできません。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す