1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. エルメス バーキンの定価はいくら?サイズ別・素材別の価格目安と値上げ動向、高く売るコツまで徹底解説

エルメス バーキンの定価はいくら?サイズ別・素材別の価格目安と値上げ動向、高く売るコツまで徹底解説

エルメス バーキンの定価はいくら?サイズ別・素材別の価格目安と値上げ動向、高く売るコツまで徹底解説

※下記の画像は全てイメージです

バーキンは新品を定価で入手すること自体が困難なため、中古市場では定価超えのプレミア価格も珍しくありません。例えば、バーキン30cm(トゴ)の定価は約190万円ですが、中古買取価格が約256万円に上るケースもあります。さらに、中古販売価格でみると400万円を超える例もみられます。

その人気と希少性の高さから、資産価値も高いと評価されているバックです。本記事では2025年最新の情報にもとづき、バーキンの定価をサイズ別・素材別の価格目安から価格改定動向、中古相場との関係、高額で売るコツに至るまで徹底解説します。

エルメス バーキンの定価はいくら?サイズ別・素材別の価格目安と値上げ動向、高く売るコツまで徹底解説

Contents

エルメス「バーキン」とは

バーキン25 セリエ ゴールド金具 B刻印

エルメス「バーキン」は1984年に誕生したエルメスの象徴的なハンドバッグで、女優ジェーン・バーキンの名に由来します。上質な素材を用い、卓越した職人技ですべて手作りされており、1人の職人が1つのバーキンを仕上げるのに長い時間を要するため、生産量がごく限られています。

その希少性から世界中で需要が供給を上回り、バーキンを定価で購入するのは極めて困難です。新品がほとんど市場に出回らないことが、定価の高さと中古市場でプレミア価格が付く要因となっています。

バーキンの定価目安

電卓とお札

バーキンはサイズによって定価が異なり、サイズが大きくなるほど価格も上昇します。2025年2月の価格改定後の最新定価を、主なサイズごとに以下の表にまとめました(トゴ素材の場合)。

小さいサイズほど希少性が高く中古市場での人気も高い傾向があり、定価以上の値段で取引されるケースも見受けられます。

サイズ 2025年定価(税込)
バーキン25 約¥1,880,000前後
バーキン30 約¥2,060,000前後
バーキン35 約¥2,220,000前後
バーキン40 約¥2,400,000前後

バーキン25の定価目安と特徴

バーキン25はラインナップの中で最も小さいサイズ(横幅約25cm)で、2025年時点の定価は約188万円(トゴ素材)です。小ぶりながらも必需品は収納でき、パーティーから普段使いまで活躍します。

小柄な日本人にもバランスが良いサイズ感で、可憐な佇まいから『ベイビーバーキン』とも呼ばれています。希少性ゆえ近年特に人気が高く、最も入手困難なモデルとも言われます。そのため中古市場でもプレミアが付きやすく、定価を大きく上回る価格で取引されるケースが多いです。

バーキン30の定価目安と特徴

バーキン30は標準的なサイズ(横幅約30cm)で、2025年現在の定価は約206万円(トゴ素材)です。バーキン25よりも収納力があり、ノートやタブレットも収まるため通勤にも使いやすい万能サイズとなっています。コンパクトさと実用性を兼ね備え、カジュアルからビジネスシーンまで様々なスタイルに合わせやすいです。

初めてのバーキンとして選ぶ人も多く、生産数も比較的多いですが、それでも新品を入手するハードルは依然高いモデルです。中古市場では定番サイズだけに流通量は多めですが、人気カラーや素材次第では定価を超える値が付くこともあります。

バーキン35の定価目安と特徴

バーキン35は大容量サイズ(横幅約35cm)で、2025年現在の定価は約222万円(トゴ素材)です。収納力があり、ノートPCや書類なども収納でき、荷物が多い人も安心して使えます。

日本では最も人気が高いサイズとも言われ、2つ目のバーキンとして選ばれるケースも少なくありません。近年は小型バッグブームで25や30に注目が集まっていますが、35にも根強い需要があり、中古市場でも状態や色によっては定価を上回る価格で取引されることがあります。

バーキン40の定価目安と特徴

バーキン40は現行バーキンの中で最大サイズ(横幅約40cm)で、2025年現在の定価は約240万円(トゴ素材)です。初期に製作されたオリジナルサイズとされ、日本国内で手に入るバーキンではこの40が最大となります。

大型で収納力が高いため、小旅行用のバッグとしても活用し、男性からの支持も高いモデルです。市場での流通数が少なく、生産数も限られるため新品入手は他サイズ以上に困難です。中古でも出回りは少ない反面、根強い需要があり、状態が良い個体には定価超えの価格が付くこともあります。

素材・金具・カラーで定価は変わる?

考える女性

バーキンの定価はサイズだけでなく、素材(レザーの種類)によっても異なります。例えば、トゴやエプソンなどの定番レザーと、クロコダイルなどのエキゾチックレザーの価格差は倍以上です。

また、金具の色や特別仕様、スペシャルオーダーによっても定価に違いが生じます。以下では、素材や仕様ごとの価格について詳しく見ていきます。

トゴ/エプソン/スイフトなど定番レザーの価格

バーキンには様々な種類のレザーが使われますが、トゴやエプソン、スイフトなど定番の牛革素材の定価は概ね同水準です。素材ごとの価格差は数万円程度でほとんど変わりません。そのため、選ぶ際は質感や耐久性など好みで決めて良いでしょう。

トゴは程よい硬さと柔軟性を併せ持ち、傷が付きにくいため初めての一品として人気です。エプソンは硬めで軽量、スイフトは滑らかですが傷が目立ちやすい素材です。いずれもエルメスならではの高品質レザーなので、価格よりも使い勝手の好みを優先して選ぶことをおすすめします。

エキゾチックレザー(クロコ等)の価格帯

クロコダイル(ワニ革)やオーストリッチ(ダチョウ革)といったエキゾチックレザー使用のバーキンは、定価が通常の牛革モデルより格段に高額です。例えばバーキン25ではオーストリッチが約371万円、ワニ革(アリゲーター・ニロティカス)は約815万円と牛革の数倍に設定されています。素材の希少性や加工の難易度から価格が跳ね上がりますが、その分希少でステータス性の高いモデルと言えます。

注意点として、ワニ革製品は輸出入に際し許可証(CITES)が必要となり、乾燥に弱いため保管にも注意が必要です。エキゾチックレザーのバーキンは資産価値も極めて高いですが、購入や使用の際はこれらの点に留意しましょう。

金具色・ステッチ・内装などオプションによる価格の変動

バーキンの定価は基本的にサイズと素材で決まり、金具カラー(ゴールド or シルバー)やステッチの色といった仕様による価格差はありません。内装のレザーも通常は外装と同じ色で統一され、標準仕様内であれば追加料金はありません。

これらは見た目の違いに過ぎず、定価に反映されることはないのです。ただし、金具にダイヤモンドを使用した超限定モデルなど特別仕様では例外的に定価が跳ね上がるケースがあります。

スペシャルオーダー(SO)による特別価格

スペシャルオーダー(SO)とは、一部のVIP顧客だけが利用できる特別注文制度で、バーキンを好みのカラーや素材でカスタマイズオーダーできるものです。完成品には内側に蹄鉄(ホースシュー)刻印が入り、通常ラインにはない特別なバッグとなります。

価格は基本的に同サイズ・素材の通常モデルと変わらずほぼ同額で、特別な上乗せ料金はありません。生産数が極めて限られるため、中古市場では希少性から通常品以上の高値で取引される傾向があります。スペシャルオーダーは、価格ではなく入手機会そのものの希少性に価値があると言えるでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
土方

定番のトゴやエプソンは流通量が多く価格が安定し、実用面での需要が下支えとなります。一方、クロコダイルやオーストリッチはCITES管理や乾燥対策が必須といった難点を抱えつつも、希少性と華やかさから価格上昇の余地が大きい素材です。

特別注文品やダイヤ金具モデルは定価基準が存在せず、流通例の少なさがプレミアムを生むため、直近の落札事例を基準に査定することが重要です。

 

価格改定の主因

バーキン40

エルメスでは通常、年に1~2回ほど定価の値上げが行われており、直近では2025年2月に平均8%の価格改定が実施されました。

では、なぜバーキンの定価は上昇を続けるのでしょうか? その背景には原材料コスト、為替レート、需要動向、ブランド戦略といった複数の要因があります。以下で詳しく解説します。

原材料

エルメス製品、とりわけバーキンの価格には、使用する原材料コストの変動が大きく影響します。最高級のレザーや金具に使用される貴金属類など、素材そのものの価格が世界的な需給やインフレで高騰すれば、それに伴い定価も引き上げざるを得ません。

実際、近年は良質な皮革の調達費用や、金やパラジウムといった金具素材の相場が上昇傾向にあり、その分がバーキンの価格に反映されています。また、革のなめし加工や染色など生産工程にかかる費用の増加も価格に影響します。エルメスは素材の品質に妥協しないため、原材料費の増加分は定価に転嫁せざるを得ないのです。

為替

為替レートの変動も定価に影響を与える重要な要因です。エルメス製品はフランス本社から世界各国に供給されるため、自国通貨(ユーロ)と販売国通貨との為替差が価格設定に反映されます。特に円安が進むと、日本国内の価格が相対的に割安となり、海外から購入目的の来訪者が増えている状況です。

このような状況ではブランド側が日本定価を引き上げ、各国間の価格差を調整する傾向があります。反対に円高の場合は、価格の据え置きや値上げ幅が抑えられることもあります。為替動向は、バーキンの定価改定に密接に関わっているのです。

需要

商品に対する需要の高さも定価を押し上げる大きな要因です。バーキンは世界的に需要が供給を大幅に上回っており、店頭で入手困難な状態が続いています。そのため「欲しくても手に入らない」顧客が多数存在し、ブランド側は需給バランスを取るために価格を引き上げることがあります。

また、近年ではバーキンを資産的な投資対象とみなす富裕層も増えており、そうした購入需要の高まりが市場価格をさらに押し上げる一因です。需要が高ければ高いほど、希少性を保つために定価が上昇する傾向があるのです。

ブランド戦略

バーキンの定価には、ブランド戦略も明確に反映されています。エルメスは商品を意図的に必要以上に市場に出回らせず、入手困難な状態を維持することでブランド価値を高めているのです。バーキンも生産数を意図的に制限し、定価を上げても需要が落ちないよう希少性を維持するマーケティング戦略を採っています。

さらに、ほぼ毎年値上げを重ねることで「値下がりしない資産価値」を演出し、顧客のステータス欲求に応えています。価格改定は利益の確保だけでなく、ブランドイメージの維持にも関わる施策と言えるでしょう。

なぜ定価超えが起きるのか

バーキン

近年、中古市場において新品の定価を上回る価格(いわゆる定価超え)で取引されるバーキンも珍しくありません。

なぜこのような現象が起きるのでしょうか? ここでは、サイズ・色・素材によるプレミア発生の傾向、刻印(年式)やコンディション・付属品が与える影響、さらに市場在庫やトレンドカラーによる相場変動など、中古価格が定価を超える要因を解説します。

サイズ・色・素材によるプレミア発生の傾向

中古で定価超えの価格が付くバーキンは、主に希少性の高い組み合わせに集中しています。サイズでは特にバーキン25にプレミアが付きやすく、バーキン30も人気色の場合は定価超えになりやすいです。

カラーではブラックやエトゥープ、ゴールドなど定番色は常に人気が高く、中古でも定価を上回る傾向があります。素材ではエキゾチックレザー(クロコダイル等)は定価自体が非常に高く流通数も少ないため、中古市場ではさらに数百万円単位のプレミアが付くこともあります。

刻印(年式)・コンディション・付属品が与える価格影響

中古バーキンの価格には、その個体の年式(刻印)やコンディション、付属品の有無も大きく影響します。年式は新しい刻印ほど市場評価が高く、古い製造年より高値が付く傾向です。コンディションは傷や汚れの少ない美品ほど買取価格が上がり、逆にダメージが大きい場合は大幅に減額されます。

付属品ではカデナ(錠前)とクロシェット(キーケース)の有無が特に重要で、付属していない場合、査定額が数万円~10万円程度減額されることもあります。箱や保存袋を紛失した際の影響は小さいものの、基本的には購入時の付属品が完備している方が高値になりやすいでしょう。

市場在庫とトレンドカラーが相場に与える短期的変動

バーキンの中古相場は、市場在庫数やトレンドカラーなどにより短期的に大きく変動することがあります。市場に出回る在庫が極端に少ないと希少性から価格が吊り上がりやすく、逆に多数の個体が一斉に流通すると相場が一時的に下がる場合もあります。

また、シーズンごとに登場する新色や限定発売のレアカラーが正規店で入手困難になると、中古市場でプレミア価格が付くことがあります。こうした相場変動は短期的な要因によるもので、その後供給が追いついたりトレンドが落ち着けば価格も平常に戻りやすいので注意が必要です。

バーキンを高く売るコツ

査定をする人

大切なバーキンをできるだけ高く売るためには、事前の準備や売却のタイミングなど、いくつか押さえておきたいポイントがあります。これらを実践することで、同じバーキンでも買取価格に大きな差が生まれることもあるのです。

ここでは、査定前の手入れや付属品の準備、相場が動くタイミングの見極め、買取方法の選択、そして査定時に有利になる情報提供など、買取のプロが教える高額売却のコツを解説します。

査定前の準備を適切に行う

高額査定を狙うなら、査定前のひと手間を惜しまないことが大切です。まずはバーキンの簡易クリーニングを行いましょう。柔らかい布でホコリや汚れを軽く拭き取る程度でOKです。革用クリームなどは変色の恐れがあるため、使用しない方が無難です。

次に、保管状態にも気を配ります。型崩れ防止の詰め物を入れ、直射日光や高湿を避けて保管しましょう。査定時には、購入時の付属品をすべて揃えて持参します。カデナやクロシェット、レインカバー、保存袋、箱などが揃っているだけで印象が良く、減額されにくくなります。これらの下準備で査定士に好印象を与えることができ、査定額アップにつながるでしょう。

相場が動くタイミングを見極める

バーキンを高く売るには、売却のタイミングを見極めることも重要です。まずエルメスの値上げ直後は狙い目です。定価が上がった直後は中古買取価格も上昇しやすいため、値上げ後~直後に売ると高額査定が期待できます。逆に値上げ前は中古相場が上がりにくい傾向です。

季節では年末ボーナス時期やクリスマス前など需要が高まる時期に売却すると、高値が付きやすいと言われています。反対に閑散期は価格も伸びにくいため、需要が盛り上がるタイミングを狙うのがポイントです。

複数チャネルの使い分けと比較を行う

バーキンを売る際は、複数の買取チャネルを活用して比較することが高額売却のコツです。一店舗だけで決めず、複数の買取業者に査定を依頼してみましょう。店舗によって評価基準や在庫状況が異なり、提示額にも差が出るため有効な方法です。

実店舗への持ち込み以外にも、出張買取など様々な手段があります。場合によっては、時間はかかりますがオークション形式の委託販売を利用してさらに高額を狙う選択肢もあります。まずは複数の査定額を比較し、最も有利な条件を選ぶことが大切です。少し手間をかけてでも、納得のいく価格を引き出しましょう。

エルメス バーキン 定価に関するよくある質問(FAQ)

考える男性

バーキンの定価はサイズだけでなく素材や年式によって大きく変動し、毎年の値上げで最新情報を追い続けるのは容易ではありません。

ここでは購入前後に多く寄せられる疑問を厳選し、サイズ差・素材差による価格幅、国内外の定価比較、値上げ時期と中古相場への影響まで分かりやすく解説します。プロの買取査定で重視されるポイントもご紹介しますので、売却を検討されている方もぜひ参考にしてください。

Q. バーキンの定価はサイズでどのくらい違いますか?

サイズが大きくなるほど定価も上がります。例えばトゴ素材の場合、2025年の2月の価格改定後時点でバーキン25が約188万円、バーキン30が約206万円、バーキン35が約222万円、バーキン40が約240万円程度です。

サイズ間の価格差は数十万円規模で、最大サイズの40は最小の25より約50万円以上高く設定されています。

Q. 素材や金具色によって定価は変わりますか?

レザーの種類によって定価は変わります。牛革の定番素材同士なら差は小さいですが、クロコダイルなどエキゾチックレザーは牛革の2~3倍以上の定価です(例:バーキン25トゴ約188万円、オーストリッチ約371万円、ワニ革約815万円)。

一方、金具の色(ゴールド/シルバー)による価格差はありません。

Q. 日本と海外では定価はどちらが安いですか?総支払額の考え方は?

為替や税制の違いで異なります。一般に本国フランスなど欧州での価格が日本より安い傾向でしたが、近年の円安で日本の定価も相対的に割安になっています。

海外で購入する場合、現地の消費税(VAT)の払い戻しを受けられる一方、日本へ持ち帰る際に関税や消費税が課される点も考慮しましょう。

Q. 2025年に値上げはありましたか?値上げ時期はいつが多い?

2025年2月1日に平均約9%の値上げが行われました。エルメスの価格改定は例年、年初(1~2月)や夏前後(8~9月)に実施されることが多く、基本的に値下げされることはなく毎年上昇傾向です。

なお直近では2024年8月にも値上げが実施されています。

Q. スペシャルオーダー(SO)の定価は通常品とどう違いますか?

スペシャルオーダーの定価は、基本的に同じサイズ・素材の通常モデルと大差ありません。オーダーだからといって特別な上乗せ料金はなく、通常品とほぼ同額で注文できます。

ただし、スペシャルオーダー自体が限られた特別な制度のため、市場では希少価値が高く評価されます。

Q. エキゾチックレザーの定価はどの程度高くなりますか?

クロコダイルやオーストリッチなどエキゾチックレザーのバーキンは、牛革モデルに比べて定価が非常に高額です。

例えばバーキン25では、トゴ(牛革)が約188万円に対し、オーストリッチは約371万円、ワニ革(アリゲーター・ニロティカス)は約815万円と2~4倍以上の価格設定です。

Q. 中古で定価より高い価格が付くのはなぜですか?

新品定価を超える中古価格(定価超え)は、需要が供給を大きく上回る場合に生じます。バーキンはもともと入手困難なため「欲しい人」に対して数が足りず、特に小サイズや人気色・希少素材の組み合わせでプレミアが発生します。

希少性と人気が中古価格を押し上げ、結果として定価を超える値が付くのです。

Q. 買取時に定価はどの程度参考にされますか?査定で重視される点は?

買取査定では新品定価も1つの参考指標になりますが、それ以上に中古市場での相場や商品の状態・人気度が重視されます。査定員は現在の中古相場を基に価格を算出するため、定価が高くとも人気や状態が伴わなければ買取額は低く抑えられる傾向です。

逆に需要があるモデルなら、定価以上の高額査定が期待できます。総じて、年式・コンディション・付属品といった点が査定では大きなウエイトを占めます。

Q. 最新の定価情報を確実に確認する方法はありますか?

エルメス公式店舗や正規オンラインストアに問い合わせるのが確実です。バーキンは在庫が少なく公式オンラインショップに掲載されることは稀なため、直接ブティックで確認するのがベストでしょう。

エルメスジャポンに電話で最新定価を問い合わせることも可能です。非公式ながら、専門店のウェブサイトやニュース記事から定価改定情報をチェックする方法もあります。

Q. 定価・相場が上がりやすい色やサイズはありますか?

一般的に、小さいサイズ(バーキン25など)や定番カラー(ブラック、エトゥープ、ゴールドなど)は需要が非常に高いため定価改定でも値上がり幅が大きく、中古相場でも上がりやすい傾向です。

逆に大きめサイズや奇抜なカラーは上昇率が比較的穏やかです。ただ、エルメスは全体的に毎年値上げ傾向で、人気要素が強いモデルほど価格が上昇しやすいと言えます。

まとめ

エルメスのバーキンの定価はサイズや素材によって異なり、近年の定価改定により年々価格が上昇しています。その希少性ゆえ、中古市場では定価超えの価格が付くケースも珍しくありません。定価と中古相場の関係や高額売却のコツを正しく理解しておくことで、購入・売却の判断に役立つでしょう。

特に、ご自身のバーキンを売却する際には、本記事で紹介したポイント(事前の手入れやタイミングの見極め、複数査定の比較など)を実践することで、納得のいく価格につながる可能性が高まります。希少で価値あるバーキンだからこそ、正しい知識を持って賢く取引し、その魅力を最大限に活かしましょう。

「おたからや」での「エルメス バーキン」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「エルメス バーキン」の参考買取価格の一部を紹介します。

 

画像 商品名 参考買取価格
エルメス バーキン30 アリゲーターマット シルバー金具 O刻印 エルメス バーキン30 アリゲーターマット シルバー金具 O刻印 3,558,000円
エルメス バーキン35 クロコ D刻印 エルメス バーキン35 クロコ D刻印 3,531,000円
エルメス バーキン25 レザー D刻印 エルメス バーキン25 レザー D刻印 2,497,000円
エルメス バーキン40 トゴ ブラック ゴールド金具 エルメス バーキン40 トゴ ブラック ゴールド金具 1,496,000円
エルメス バーキン40 レザー エルメス バーキン40 レザー 1,325,000円
エルメス バーキン40 エプソン ゴールド金具 エルメス バーキン40 エプソン ゴールド金具 973,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

バーキンは同じ素材でも刻印の新旧やカラーバリエーション、レインカバーなど付属品の有無で数十万円単位の価格差が生じます。

クロコダイルや25サイズは需給が逼迫しているため軽微なスレでも高水準を維持しやすい一方、40サイズや定番レザーは在庫状況により価格の振幅が大きくなります。直近の本国の定価改定と為替動向をチェックし、相場が上昇しているタイミングで査定へ出向くことが高価買取へつながるポイントでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
土方

希少性と度重なる定価改定により資産価値が高まるバーキンですが、実勢価格は刻印年代・付属品・色の人気度で大きく変動します。使用後にはクロスで軽く拭き、湿度管理された箱で保管し、角スレや金具の傷を抑えるだけでも評価は向上します。

売却時は円安や値上げ直後など上振れするタイミングを狙い、複数の査定を比較することが納得価格への近道でしょう。

 

エルメス バーキンの買取なら「おたからや」

「おたからや」では、エルメスに関する知識が豊富な鑑定士が刻印年代や素材コードまで精査し、リアルタイムの相場を基に高水準の買取価格をご提示いたします。査定料・手数料はすべて無料です。付属品がなくても査定することができ、即日現金化することも可能です。

事前にLINE等でおおよその相場を確認し来店予約いただければ、待ち時間を短縮しスムーズに取引が完了します。希少で価値あるバーキンの売却は、豊富な実績を誇る「おたからや」にぜひお任せください。

エルメスの買取情報をチェックする

おたからやのブランド買取
査定員の紹介

土方 査定員

  • 趣味

    ゴルフ

  • 好きな言葉

    理路整然

  • 好きなブランド

    カルティエ

  • 過去の買取品例

    バーキン マトラッセ

おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。

その他の査定員紹介はこちら
ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと2日 11/02(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/02(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※キャンペーン適用対象外の店舗がございます。 ※キャンペーンでの買取金額UPは5万円が上限になります。 ※当キャンペーンは、弊社買取価格からの金額UPになります。 ※ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,560店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す